ブログで“ひとりブレスト”!haruママの頭の中

ブログで“ひとりブレスト”!haruママの頭の中

2022.11.12
XML
カテゴリ: ブログを書くこと
おはようございます!


前回の記事でもお伝えしたように、「コーチング」や、ひとりひとりの“気づき”を誘発する手段を専門に、日々あれこれ模索・検証・研究をしています!



とはいえ、この“セルフコーチ専門家”という肩書も、最近ブログをはじめ、数記事書いてゆく中で、ふと思いついた造語のようなもの。

この先、あれこれ考えながら、そのときそのときでしっくりくるものを採用して、ありたい私の肩書に出会えれば!と思っています!



そもそも、このブログ、雑記ブログ…というか、自分の中のごちゃごちゃした気持ちをアウトプットしながら整理したい!という想いでスタートしました。

私の中にもある、こうゆう、モヤモヤ、ごちゃごちゃ、糸くずのように絡まったもの…そんな行き場のない感情って、たぶん生きていると、どんな人にだって沸き起こる感情なんじゃないか…と思います。

…で、最近は、そうゆう気持ちを整理する手段として、手帳やノートに書き出してみたり、各種相談サービスを利用して人に打ち明けてみたり…なんて方法も普及してきましたよね!



で、私の場合も、少し前まで、いろいろ紙に書き出してみたわけです。



でも、段々、自分が書きなぐった感情ノートを残しておくのが嫌(人に見られたら気まずい!みんなどうしてんだろ?)ということで、裏紙に書いてはすぐ捨てたり、ひっそりスマホのメモに書いたり…という形に。

…でまぁ、そうゆう、自分の気持ちをとにかく書き出す!言語化する!ってゆうアクション、一定の効果はあると思います。書くことで、なんとなーく、自分の気持ちが見えてきたり、「そもそも私は何を心配してるんだろ?」…と、自分のモヤモヤの種は目を向けるきっかけのひとつにはなるのだと思います!



…でも、なんだろ、一方通行(ひとりごと)だからかな?なんだか問題解決・改善がなかなか進まないことも多いんですよね。

そうゆうときは、夫や周りの人に相談してみると…自分の中で気づきがあったり、周囲から自分になかった発想・視点を与えてもらったり。

だからやっぱりコーチングにもある“対話”って、人である以上、すごく有効なんだなと思うんです。自分ひとりで考えているときは、自分の中に既にあることからしか、選択したり、理想を描くことはできないですしね…



…で、ですね、
今回、ブログを何気なく始めてみたんですが、そこで気づいたのが、「ブログって、“ひとりごと”と“対話”の中間にあるのかも!」ということ!

私がこうして書き綴っていることも、まぁ、ひとりごとではあるのですが、“ブログ”という前提があると、やっぱり人間、読んでくださる方を自然とイメージしながら文書を起こせるものなんですよね!

だから、ある意味、極端にネガティブな思考にも偏りづらい。

“ほどよく人の目を意識”できるという感じでしょうか!

そうゆう意味で、自分の中の感情を、「相手に説明するぞ!」という意識で、できるだけわかりやすく表現しようとする。不明瞭なところをわかりやすく整理しようとする。結果的に、効率よく気持ち・思考の整理ができる!



…ということで、ブログという媒体を活用しながら、私自身の気持ち・思考を整理しつつ、社会に、世界に、何か新しい価値を発信、届けられたらいいな…なんて思っています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.12 12:09:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: