2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日、学校見学に行きました。 みんな、夢に向かって自分のことしっかり見つめている。 私の生きている世界はちっぽけだなって思いました。 専門分野を助産師さんって決めた。 精神看護は、一旦終了。 精神看護の発展を祈りつつ。 友人を、大切な友人を、私は精神科の病棟で亡くしました。 まだ、私は納得できていません。 いろんなことが、止まったまま。 だけど、間違いなく精神科がイヤになっている。 そして、自分の好きなことをすれば?と思っている。 奨学金もないし、ここで、次を考えてもいいんじゃないかな? 学校も、家から近くなるし、夢が夢でなくなるかもしれない。
2007年12月25日
コメント(0)
この日、私は尊敬する先輩に会った。 今の師長についてきて、1年半一緒に勤務し支えてもらった人。 この方は、今看護学校の教員になっている。 そして、今の師長の元で何が何でも喰らいついて勉強しなさいって。 もう、こんな指導者には会えないからと。 私もそう思う。 なんだか、師長バッシング(自分の心の中で)していたのも、 現実逃避だったんじゃないかって思った。 そう、私は全然看護をしていなかった! 適当にオーダー処理してただけ。 もっと、系統立てて、ちゃんと私らしい看護を。 あの建物も、師長も見ると、ドキドキしてソワソワして、嫌な気持ちになる。 Greeenの曲に、「●●なんていいことばかりじゃない」ってのがあったけど、 そう思えば、仕事なんていいことばかりじゃないから、頑張れる気もする。 私の自分を見つめる作業と言うのは、どうなんだろう。 こういう踏ん張り時に踏ん張れない、頑張り時に頑張れないってことなのだろうか? 確かに、ここで踏ん張って覚えること覚えて、頑張ればすごいと思う。 それが成長ってことなのだろうか? 助産師学校もそれからでも遅くないといえば遅くないわけだが。 今、30歳。
2007年12月23日
コメント(0)
後追い書きになってしまいましたが。 新宿であった看護職適職フェアと言うのに行ってみました。 そこで、急募!!!みたいな病院がいっぱいだったこともあって、 私の志望理由や条件でも、全然問題ないって、どうぞ来てくださいと言う 病院が沢山あったんです。 また、専門看護師さんの講義があってワクワクしました。 上には上がいる!!って。 私は助産師になりたいと思いつつ、処置もろもろの経験不足と 救急看護にはホントに自信がなく、まずそれをケアしてから産科と思いました。 近くにいい病院があったんです。 一つは糖尿病の専門病院。もう一つは精神科がある総合病院。 糖尿病は精神科でも多くて、結構興味あったし、処置はあるからいいかなって。 この精神科病院は急性期メインなので入り口を選択すれば、いい勉強になると思う。 ただ、今回の転職を決意して勉強になったのは、 3年もいると、その組織にはダメージになるって事。 辞めにくい。 キャリアアップのために配属替えしてもらえるような 総合病院見たいな所に就職したほうがいいかも。 異動には何年か、かかるかもしれないけれど、その度に 病院辞めるエネルギーを使うよりいい気もする。 精神科のまとめに急性期経験するか。 助産師への進学を視野に総合病院に就職するか。
2007年12月22日
コメント(0)
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 入職 4 5 6 7 8 産休 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 復職 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 主任に どうするんだろう。 今日クリニックに行きました。 先生から、「自分のしたいようにしてください」と。 したいのは、近くの病院でパートで勤務して、まあボチボチ 子供が大きくなるのを待って、 助学に進学する。 それが私の夢。 でもね。 今日の勤務で、このチームに私は必要な人だと思ったんだ。 みんな、疲れている。 それなりに、私が主任なんだってみんなが思っているんだって感じた気もする。 なんか、しょうがないとかそういうレベルかも知れないけどね。 そこで、残ろうと思うのは「いい子」なんだろうか? 自分がしたいから、悩むことにするか。 グレーゾーン、グレーゾーン。
2007年12月19日
コメント(0)
退職を決意したきっかけは「幼い怒り」だったかもしれないが、 今は、前向きに捉えようと思っている。 義理人情に弱い私が、お世話なったと思う今の病院を辞めようと 思い立てた、言い出せたいい機会だと思う。 看護師として、職人としてまだ、不全感を持っている。 「打たれ弱い完全主義」なのか? でも年齢の意味でも、経験の意味でも本当に中堅になりたい。 今日は、そういう意味で尊敬し大好きな親友を亡くし途方に暮れる中、 同じ職場にいる准看時代の同級生が心強いアドバイスをしてくれた。 「ポジティブな転職なら応援するよ」 実家に行って、母子手帳と臍帯箱を持ち帰った。 ここに私の看護の原点がある。 どのこどもも愛されて、保障されて生まれてくる権利がある。 その後の、輝かしい未来のために 母子保健に従事していることで、ずっと母を追悼し、慕い愛され、 私の心は潤うのだと感じた。 その前に、お守りなのかなやっぱり、、、、(笑) 救急対応を身に着けておこうと思います。 エンゼルケアも、一通り技術を身に着けよう。 で、退職の時期はと言うと、 自然に身を任せようと思います。 3月にはケリつけて。 遠回りでも看護の花道を。 そして、家族を大切に。
2007年12月18日
コメント(0)
6日から続いていためまい。 メリスロン6mgとメチコバール500を一日2回内服。 メイロン20mlと生食100mlの点滴で治まってきました。 退職願も提出しました。 しか~し、承認してもらっていません。 発作的に出してしまったというのもあります。 9日、あまりにめまいがとまらずしたためた物でした。 10日ボーナス支給日とあって、ろくでなしだなと思ったので、 出しませんでした。 12日、教育委員会で「あ、私頑張るんだっ」て思った瞬間。 なのに、13日師長の態度にキレて、発作的に提出してしまった。 怒り。 フォローしてるのか、何だかわからない。 わからない。 22日に一般病院の面接に行く。 こうやって行動に移して、私は身を固めていく。 もう、キリがいいところで辞めなきゃ。
2007年12月15日
コメント(0)
くらい。自分がどんと暗いのがわかる。 クリニックでドグマチールのみ内服しています。 こりゃちゃんとSSRIとか使ったほうがいいのかな? でも、昼間眠くてとか仕事できなくなるとこまるんだよなあ。 う~~~ん。 でも、これは完璧 抑うつ状態です。 きれいごとではございません。 全然ダメです、はい。 師長さんは良くわからない。 人の悪口ばかり言うし。 なんなんだ??????
2007年12月04日
コメント(0)
私が行きたい助産師学校で2年課程なるものができた。 行きたいと思う。 助産師になりたいと思う。 一般入試だけでなく、社会人入試もできて、3回もチャンスがある。 これはチャンスだ!。 一方で私は看護主任になり、昨日も看護必要度の講義を受けた。 あと二年で師長になる。 ありがたい職位。 でも、私をがんじがらめにする職位。 なりたいひといませんか~~? 監査や、医療安全、いろいろもっと、わからないことだらけ。 どうするんだ!? 私は師長に評価を気にするといわれたことがある。 それなら、気にしてないから辞めちゃうけれど。 学校に行きたい! おこがましいけれど、今残っているのは責任感だと思う。 成長したいのもあるがのぅ。 でも身勝手な気がする。引き継げる人がいるのか? それは3月にわかる。
2007年12月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()