浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

January 5, 2016
XML
カテゴリ: 心理学
だれかにAさんの悪口をいえば、それは暗に「自分は、Aさんみたいなダメ社員じゃありません。仕事ができるんです。有能なんです。ガンコなAさんと違って、話もわかる」という下心、ある種の自己顕示欲の強さも伝わり、それは逆に自分の貧弱さを表明していることにもなろう。

自己顕示欲が旺盛なわりに、じつは自信を持てないでいる人は多い。仕事ができること、有能なこと、話もわかること実証するものがあればいいが、それがない。実績のない人ほど自信過剰な言動をする。けれども内心では、自信が持てなくてびくびくしている。

みなさんの職場でエース、やり手といわれるような人を見てほしい。その人は、できの悪い人たちの悪口を、人前でペラペラとしゃべったりするか。むしろ「Aさんはあれで、なかなか見どころがあるんです。たとえば」と、Aさんのいいところを見つけて、それを認める態度を示す。

人の悪口をいいたがるのは、こういってはナンだが、とかくデキの悪い人たちのほうだ。出る杭を打ちたい、人の足を引っ張りたい、という人だ。

まずは、その自己顕示欲、プライドを捨てる。次に、もっと謙虚な気持ちになって、やるべきことに精一杯打ち込む。自分に自身を持っている人は、人の悪口などいわない。人の悪口をいえばいうほど、自分の「心の貧困」を見られている。


[話し方のツボ] 人の悪口をいう人は敬遠され、いわない人が「さすが」と思われる。

(1) 悪口をいうのは、自分をよく見せたいだけ。そんな下心が見透かされている。

(2) 自己顕示欲を、人の悪口で満たすな。実力で勝負せよ。実力者は、人の悪口をいわない。

(3) 世の中は、けなし負け、ほめ勝ち、だ。人をほめる人が、最後に勝ち残る。




【人の心をギュッとつかむ「話し方」81のルール】斎藤茂太著/WIDE SHINSHO






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2016 07:20:28 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: