PR
Keyword Search
Freepage List
沿道の応援が力になった――マラソン大会でゴールした選手が、しばしば口にする。それを心の底から実感したことがある。
都市部の大会に出場した時のこと。途切れない沿道の声援。応援の“形”もさまざまで「残りたった30キロ」「ビールまであと○キロ」など、ユニークな応援ボードを掲げる人もいる。
終盤、肉体的にも精神的にも苦しい時、ふいに名前が呼ばれた。ウエアの刺しゅうを読み取ってくれたらしい。そして「腕の振り、いいぞ!」「いいペース ! まだ記録伸びるよ」と。不思議と体が軽くなったような感覚。自分だけに向けられた一つ一つの言葉が、強く背中を押してくれた。
コーチングの基本的なスキル(技能)に「アクノリッジメント(承認)」がある。その有効な手段の一つが「褒める」。抽象的な言葉ではなく、相手の特長を捉え、力を引き出す言葉を具体的に伝えることが「褒める」という行為なのだ(鈴木義幸著『コーチングのプロが教える「ほめる」技術』日本実業出版社)。
御書に「人から自分が、大変によく褒められる時は『どんなふうにでもなろう』という心が出てくるものである」( 1359 頁、通解)と。相手を知ればこそ褒めることもできる。
2017.3.19
自分の「好き」「嫌い」を大切にする August 23, 2025
心を折っているのは、じつは自分だった? August 19, 2025
ずるい攻撃から身を守る May 9, 2025
Calendar
Comments