かさっぺの日々
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
最近の自分。。。ほんとに情けない。先週から風邪を引いてたのもあるかもしれないけれど、ほんとになにをするにしても全部ちゅうとはんぱにするモードに入っている。いわいるダラダラモードだ。なんか自分でこうして書いているとよけい気分が落ち込んでいかんのだけれでも、こうしてダラダラ書いていたたら気持ちも整理ついてきて、何をしたらいいのか分かってくるのだろう。そう願う。 大学が始まって4週間目。はじめの週のうちはよかった。でも最近だめだ。。なんか自分に自信がない。風邪を引いたり体調がわるくなると極端にだめなんだが、よくある傾向としては、熱がでて、布団の中に入るとよくいままでの自分というものを思い出す。そして今までのこと振り返り、はたして自分は自分のためになることをしてきていたのだろうかと思う。他人と比較して、自分はここがダメだ、あの人はこれができておれはできない、、エンドレスのマイナス思考。もう文章に表せないくらい頭のなかにランダムに出てきて、しまいにゃパンク状態。自分ってこうも弱い人間だったのだろうかとさえ思う。 自分がダメになってくる前の兆候としては、さっきもいったとおり全部中途半端にする。妥協妥協の連続なのだ。こうなると周りでなにが起こってもそれについていかない。自分がどこに立っているのかさえもわかんない。存在さえわかなんなくなる。どこに進めばいいのかもわからない。先が真っ暗で明かりが無い状態なのだ。 簡単にいえば、例えば長距離のマラソンを走るとする。誰かはいくらみんなに追い抜かれてドベのほうを走っていても、それにまけず自分をもち最後まで走りぬこうと努力する。おれはもしドベのほうをはしるようになったらその位置をキープするか、どうでもよくなる。向上心がなくなるのだ。もしかしたら向上心というものははじめから無いのかもしれない。ここらへんくらいの位置にいれば周りは何も文句は言わないだろう、という姿勢でいく。 おれの今の環境のまわりにはその’片方のランナー’がたくさんいる。おれもそうなりたいと思っている。でも’思っている’だけのことが実は多いのだ。そう、おれに足りないものは題名にあるとおりtake the initiative、思い切ってやってみるという意味合いなのだが、これには大変エナジーが必要なのも事実。多分一気にやってしまうと一気に疲れるのであろう。ひとつひとつ確実に、自分のペースで長い目で。そうlife-timeの目標で。 最近自分をまだ分かっていない、本当は自分は自分のことをもっとしろうとしていなかったのだろうと思う。だから自分がやろうと思ってしたことも実は他人がしていたのをみておれもしたほうがいいとか、かっこいいなと思った、そんな感じであり、本当に自分がしようとしたことではないのであろう。もし’自分’というものをもっていたらそんな事はしないはずだ。 自分はひとつまちがって解釈していた言葉がある。「自分というものに迷って、でもこれも自分あれも自分なんだよ。」これというのは悪魔で’自分’というものを少なからずもっていて、そういう人が解釈して初めてその通りになるものであろう。 明日から、いや、今日からまた気持ちを改めて。「自分を持ち、自分を探す」旅。まだ遅くない。まだ人生の半分にさえきてやしない。 こんな風に自分について書くことができるようになったのは周りに人がいてくれたおかげだ。明日香、ねね、巧くん、ゆりこ、どうもありがとう。 明日香にはこんな時いつも甘えて迷惑かけるね。どれだけ自分が自分勝手か身にしみてわかるよ。自分が日増しに自分勝手になってるなって思ったら、またおれを引き止めて。それはおれがまたこのモードに入りつつあるときだから。笑 また明日から再スタート。風邪も治ったし、やり直しだ! それでは。 かさっぺ
2004年10月11日
コメント(0)