全26件 (26件中 1-26件目)
1
まず1本目は東日本放送でやっていた選手参加のゴルフコンペ。会場は表蔵王GC。結構名門コースですよね。たしかJCBクラシックもやっていたような気が。皆さんゴルフが好きなんですね~。和気藹々とした雰囲気が伝わってきました。一緒に回った人たち,どういう方々かは分かりませんが,楽しかっただろうなぁ。一場選手,1ホール14打。お疲れ様でした(^^;)それとあの豪快な空振り,もとい素振り。気持ち分かります・・・。ベスグロは飯田選手の81!お見事です。クイズに選手が答えられなかったらプレゼントを出す,という定番のコーナーで戸叶選手がむりやりピアスを取られてしまいました。結構高そう・・・でした。ゴルフのグロープだけの人もいれば,クラブを出した人も。いろいろですね(^^;)プレゼントといえば,イーグルス仕様ゴルフバッグ(サイン入り)がありました。一瞬「おぉ~!」と思ってしまいましたが,あれを担いでコースに出るのはちょっと勇気がいるかも。もう1本は,これも東日本放送の「燃えよ!EAGLES 年末忘年会SP」。山崎選手と紀藤新コーチがゲストでした。それから栗山さんも。ちゃんとスーツ姿でしたね。なんか紀藤新コーチ,ちょっと怖かったです・・・。実は少ししか見ていませんので感想は後日,ということで(^^;)さて,10月から始めたこの拙いブログをご覧いただいた皆様,そしてコメントを寄せていただいた皆様,本当にありがとうございました!来年はいよいよイヌわし年です。皆様にとってすばらしい年になりますように。そしてイーグルスが今年より少しでも良い成績をおさめられますよう(控えめすぎ?)心からお祈り申し上げます。
2005年12月31日
コメント(6)
イーグルス番組としてより,バラエティー番組として楽しめました(^^)キャイーン,やっぱり面白いです。最近あまり出ないようですが。ウド鈴木さん,そういえばファンクラブ名誉会員だったんですね。あまりイーグルスのこと知らないみたいですが(^^;)さて,内容ですが,竜太郎選手のブログで少し触れられていましたね。クイズに外れるとわさびずし食べるゲームで,有銘選手が寿司の屋台に「やってますか~?」と暖簾をくぐるギャグ,何となくツボにはまってしまいました。やっぱり有銘選手いいキャラしてます。佐竹選手はやっぱりマジメ。好青年ですね,コメントに誠実な人柄がにじみ出ています。普通これだけ優等生的なコメントだと嫌味に聞こえたりするのですが,まったくそういうことがないのは,人柄なんでしょうね。今回,発言回数が多かったのは出演選手の中で一番年長だったからなんでしょうか?佐竹選手,結構好きなので来年はぜひレギュラー獲得してほしいです。竜太郎選手はこの手のトーク番組に出たの初めて見ました。いい男ですよね~。今年はややホサれていた感があり,これという成績を残せませんでしたが,来年は監督も変わるし,チャンスかも。ブログも野球も頑張ってほしいものです。ちなみにカラスコも大活躍でした。キャイーンに登場の仕方ツッコまれて,そ~っと入って来たのが,可愛いかったです。雪の上の,プロレスお疲れ様でした(^^)。
2005年12月30日
コメント(2)
というのを発見しました。今年自由契約になったり,引退した選手の成績やコメントが載っている記事です。イーグルスからは18名が掲載。特に見たかったのはルイス・ロペス選手・・・。自由契約になってからまったく音沙汰なしでしたから。コメントは「熱烈な応援の中でプレーできたことがうれしかった」リップサービスが入っているかもしれませんが,ジ~ンときました。ロペス選手は私のお気に入りの選手の一人でしたから。打てなくても,エラーしても不思議と憎めないんです。一所懸命な姿勢が伝わってきたし,日本の野球をバカにしていない(少なくともそう見える)のが心を捉えたのでしょうか?それに引き換え某読○巨○軍のミ○リは!!「日本の球場は小さくてリトルリーグのようだった」打たれすぎた言い訳(怒)!?まぁヨソのチームのことですからいいんですが・・・。それはそうと,今日宮城テレビでやっていた「楽天イーグルス2005・お疲れ様SP」・・・バラエティ色が濃く面白かったのですが,その内容と感想は明日書こうと思います。
2005年12月29日
コメント(2)
今日は仕事納めでした。今年一年も終わりか・・・何か疲れたなぁという気持ちで帰宅し,何気なくTVをつけたらやってました。見ました。つらいっすね・・・。やっぱりプロの世界は厳しいです。球場でカクテルライトを浴びている華やかなプレーヤーも,球団からの「戦力外」という一言で野球選手という職業を失うという厳しい現実。ソフトバンクの出口選手もジャイアンツの條辺選手もおそらくまだまだプロとしてやっていける力はあるのでしょう。トライアウトという一発勝負で結果が出なければプロ野球選手としての道を閉ざされてしまう。というのはホント厳しいです。引退しても,「あのトライアウトでもう1本ヒットを打ってれば」「あそこでストレートが甘く入らなければ」とか思わないでしょうか。厳しい世界だとは頭では分かっていましたが,ご家族を含めて生活を見てしまうと感情移入してしまいます。今年はイーグルスでも多くの選手が解雇されました。野球にかかわる職業につく人も,そうでない人もいると思いますが,長い人生です。頑張ってほしいなと思います。私はサラリーマンですから,プロ野球選手より少しは雇用が守られている立場にあります(もらえるものは比較になりませんが・・・)が,つくづくぬるま湯だなぁと思いました。来年は,戦力外通告されないように,仕事も頑張ろう・・・・年の瀬に何か考えさせられてしまいました。はぁ・・・。
2005年12月28日
コメント(2)
ある方のブログで日本ハムとの開幕戦のツアーが紹介されていました。3/25~26の札幌ドームです。詳細は分かりませんが,JR東日本仙台支社が主催旅行社のようです。以前,開幕戦見に行きたいなぁと日記に書いたことがありますが,これを見てまたもや「行きたい虫」が騒ぎ始めてきました。いくらなんだろう・・・。JR東日本仙台支社のHPを見ても載っていないようです。やっぱり飛行機ではなく,列車の旅なのかな・・・。日ハム戦(もちろん勝つでしょう^^;・・・おそらく)を見て,仙台に帰ってきて,28日には,フルスタ開幕戦のオリックス戦を見る・・・。う~ん,イーグルス漬けですな。問題はふところ具合と家族の同意が得られるかどうか。最近,家族の熱も冷めてきているようだし。できれば,家族全員で楽しめたらいいなと思います。一人で行くのはちょっと・・・。ところで,ぜんぜん話は変わり,渡邊選手のブログを見たら,先日の野村監督の手紙(先発候補に宛てたというヤツです)の話で,自分には来なかったと・・・。けれども「逆に燃えて来ました(炎)」とのこと。こういう効果もあるんですね(^^)渡邊選手のことは,かなり応援しているので,来年はホント先発陣の一角に食い込んでほしいなと思ってます。もう5日寝るとお正月,明日は仕事納め,早いものです。こんな調子で,来シーズンの開幕戦があっという間に来るんでしょうね。年を取るわけです。
2005年12月27日
コメント(4)
いやぁ,結構中身濃かったです。正直なところ,この間の某T○Cの番組より面白かったです。1年間の振返りもドラマチックだったし。荻原さんが話の引き出し上手いんですよね。野球のこと,チームのことも良く分かってるし。福盛選手も佐竹選手も楽しそうでした。福盛選手が年下なのに何となく先輩っぽく振舞っていたのは,プロに入ったのが先だからでしょうかね。佐竹選手は野村監督就任が噂されたころ,「野村ノート」を"カツノリ選手(!)"からもらって読んだけど「難しくて」ほっぽってた,とのこと。でも最近また読み始めたそうです(^^)今まで見る機会がなかった,「2軍戦のお立ち台でのマイク奪取事件」も見ることができました(ちょっとあの女子アナかわいそうでしたけど(^^;))。来年は野村監督にもアピールして,目標である「1軍のお立ち台」に何回も立てる活躍をしてほしいものです。福盛選手のロゴ決まったようです。結構カッコいいです。本人いわく「ひとめぼれ」だったそうです。来年はこのロゴつけて,目標である「60試合登板」,ぜひ達成してほしいものです。田尾監督のインタビューもありました。最後の「ファンが楽天イーグルスではなく,東北イーグルスと応援する・・・」というくだりは言わなかったほうが・・・と思うのは私だけでしょうか?最後に,佐竹選手が来年の抱負を聞かれ「仙台でプレーオフを」と言っていましたが,それって,1位でシーズン終えるってこと???結構大胆なんですね・・・(^^;)
2005年12月25日
コメント(6)
東北放送の特番,注目の名場面1位は大方の予想を裏切らない結果でした。1年の名場面をほぼもれなく振り返ることができ,楽しめる内容でした。福盛,有銘の両選手が出るとあって,先日のトークショーのような盛り上がりを期待していたのですが…テンションかなり低かったです。やっぱりTVだったからでしょうか。途中,福盛選手が有銘選手に「お前もなんかしゃべれ」と突っ込む場面も。そのくらい有銘選手無口でした。カラスコさんがかなりの暴れっぷりでした(^^)。2人とも「苦笑」という感じで,思わず福盛選手が「からみづれ~」と言っていたのが可笑しかったです。そういえば,福盛投手にとって気になる野村発言が。新聞によりますと,「守護神不在嘆く『中継ぎ陣から抑えを見つけないと』」こ,これは,福盛投手の存在を否定する発言?いちおう,彼はイーグルスの「イケメンクローザー」ということになっているんですけど…。まぁ本人も抑えより中継ぎが向いている,といっていることだし。個人的には小山投手が頭角を表し,監督の目に止まって欲しいと思うのですが。ところで,今日は先週のトークショーの抽選第2弾がある日です。どうしようかな,行くべきか,行かざるべきか…。
2005年12月24日
コメント(6)
野村監督が先発候補10人に手紙で激を送ったとのこと。詳細は分かりませんが,内容はキャンプに間に合わせて肩を作っておけ!というようなことのようです。まぁ,内容としては当たり前のような気がしないでもないですが,やはり「野村監督」からの手紙ということで,感激するだろうし,モチベーションあがるだろうなぁ。「岩隈以外は横一線」と互いのライバル意識を煽ることも忘れてはいません。さらに,そのエース岩隈投手にも「負けが多すぎる。防御率は3点台に」と厳しい注文が。先発候補10人の中からローテーション投手に選ばれるのは誰でしょうか?う~。楽しみです。私的には「岩隈」「有銘」「一場」「朝井」といったオリジナルメンバーに頑張ってほしいなと思います。・・・・そういえば,お騒がせのシコースキー選手。パドレスに入団決定とのこと。ふ~ん・・・って感じです。まぁ元気に活躍してほしいものです(冷)。ところで,私もウェーバー制度がよく分かってないのかもしれませんが,シコースキーって,イーグルスに「在籍」したことになるんでしょうかね。まぁどうでもいい話ですが。
2005年12月23日
コメント(4)
今日の河北新報に仙台駅東口の大通りに掲げるフラッグを一新し,モニュメントも製作する,と言う記事が載っていました。何でも観客(特に遠くから来た?)を歓迎するムードを高めようと言うのが狙いらしいです。それは大いに結構と思って読み進むと,モニュメントのアイディアについて,「当初は野村克也監督の人形も検討したが、いたずらされる恐れもあるため見送った。」と言う一文が…。なんか東スポみたいな…。これを書いた人は,「きっとファンや市民は野村監督にあまり良い感情を持っていないに違いない」という思い込みやイメージが固まっているんだろうなぁと思いました。確かに田尾監督解任の経緯や野村監督のキャラクターからそう思う人も少なくないかもしれません。けれども,だんだん野村監督はファンに受け入れられつつある,というか野村監督に対して,やってくれそうだ!という期待が高まっているのではないかと思います。私もその一人です。ぜひ「弱者の戦略」で今年とは違った野球を見たいと思います。いきなりプレーオフ出場とまでは言わないまでも,少しづつ強くなるプロセスを楽しめたら,と思います。それにしても,さっきの記事のくだり,普通,書かないですよね(^^;)。
2005年12月22日
コメント(2)
最後の契約更改が終了し,山崎選手は何と3000万円増の8000万ですと!去年はオリックスから解雇され,もう野球は終わりと思ったときもあったそうです。今年も序盤こそ不調の時期がありましたが,後半は本当に4番にふさわしい活躍でした。3000万円UPはちょっとサービスしすぎかな,という気がしないでもないですが,何はともあれ良かったなと思います。学校訪問や1日警察署長などプレー以外の点でも大活躍で,特に榴ヶ岡小学校の子供たちと約束したホームランは本当に感動的でした。子供に夢を与えた功績は大きいと思います。来年への期待をこめての大幅増額と考えて,ぜひ来年は3割,30本といってほしいものです。250本もあと一息ですからね。これで66人が全員契約済みとのことですが,あと2人どうするんでしょうか。石井選手来てくれないですかねぇ・・・。ところで,イーグルスとは関係ないけど,何とロッテの小坂選手が巨人へトレードとのこと。びっくりです。もう,フルスタであまり見ることができなくなってしまいました。少し残念。巨人でも自慢の足を生かし大暴れしてほしいものです。
2005年12月21日
コメント(2)
ボールパーク88さんのブログでインフォシークの「カラスコ特集」が紹介されていました(勝手にお名前出してスミマセン)。「あ~面白かった」と見終わったところ,「楽天イーグルス2005年度年間MVP」なるものを発見!ひそかにこういう企画をやっていたとは知りませんでした。1万5千人(!)もの人たちによる投票の結果はこちらです。結果について,ここではご紹介しませんが,「なるほど~」と思う反面,なんか「?」という感じがするのは私だけでしょうか…。まぁ人気投票みたいになってしまうのはしょうがないかもしれませんし,今年は成績で「これだ!」という選手がいなかったのも確か。野手の2位,3位はなんとなく納得ですが…。(あんまりいうとお叱りを受けるかもしれないのでもう言いません。)ところで,上位3位までの人たちは写真が載っているのですが,なぜか野手の第3位の方の写真がありませんでした。なぜ…?。
2005年12月20日
コメント(2)
skyAの「楽天わしづかみ」。いつも楽しみにしているのですが,今回も面白かった~。これから再放送などをご覧になるという方がいらっしゃったら,ここから先はネタばれなので見ない方が…。前半は川口選手と佐竹選手。グラウンドでユニフォーム姿でのインタビューでした。佐竹選手はやっぱりまじめです。印象に残っているコメントは…。「北海道出身なので,寒さに強い。だから3~4月がチャンスだと思っていたのにスタートが『山形』だった。」「1割台に低迷していたとき,思い切ってフォームを変えた。それまで前捌きだったのを体の前で打つようにしたのが良かった。」「オリックス時代とは違い,フルスタはいつも満員。関西では,消化試合で満員になることは考えられなかったので,負けても応援してくれるファンはありがたかった。」「来年の目標は,とりあえずフルスタでお立ち台に立つこと」とファンにとってうれしいコメント。川口選手は柳川高校の先輩の真弓氏に,少しからかわれ気味でした。不本意な成績をかなり突っ込まれていましたが,先輩としての檄だったのでしょう。打てなかったことについては,相当悩んだようで,自分では「かなり繊細」とコメントしていました(そんなキャラだったとは…)。「佐竹さんと違って,守備ではあまりいいところを見せられないので,バッティングでアピールしたい。」「来年の目標は『1軍定着』(ちょっと恥ずかしそうでした)し,ホームランを20本。広いフルスタでホームランを打ちたい」とのお言葉。今年は残念ながら,1本も出ませんでしたからね。後半は,投手陣。有銘選手と一場選手で,舞台は日向のバーでした。こちらはプライベートな質問も多く,くだけた雰囲気でした。お二人とも家族思いで,家族の話になると笑顔満面でした。有銘選手は,「仙台でなじみの店ができた」と答えていましたが,どこなんだろう。まさかコンビニってことはないですよね。地元での初登板は緊張したか?との問いには 有銘投手はどの試合か忘れていた(^^;)ようでしたが,4月下旬のロッテ戦と言われて,「緊張した。第2戦(2回に登板,3点とられて,1死もとれずに満塁で降板したこと)のことも頭にあったし,2軍に落ちたくなかったから」とシリアスなコメント。一方の一場選手は「マウンドでは緊張しない。それ以外のところ(インタビューなど)で緊張する」とのこと。そういえば,お立ち台でもカミカミでしたもんね。また,「大学で多少やれても,プロでは通用しない。」「決め球が甘くなることが多く,そこを打たれた。」「キャンプでは3球連続で同じコースに投げる練習をしている(野村監督の宿題ですね)。」と,なかなか冷静なコメントでした。お二人とも,来年は今年の負け数を勝ち星にという目標を掲げましたが,ぜひ頑張って欲しいものです。私は二人とも10勝はいけるのでは…?とひそかに期待しているのですから。他にも結構興味深い話があったような気がしますが,忘れました^^:まだ週の初めだし,そろそろ寝ます。明日は雪,降らなければいいなぁ~…。
2005年12月19日
コメント(2)
寒い中,どうしようかなと思いましたが,電力ビルのイベントに行ってきました。これまで参加した,この種のイベントの中では,一番盛り上がったのではないか,と思います。会場に着いたのは,トークショー開始の20分位前でしたが,既にクラッチとクラッチーナのイベントが始まっていました。おそらく400人以上は集まっていたのではないでしょうか?さて,肝心のトークショーの内容ですが,かなり面白かったです。内容はあまり覚えてませんが(^^;),印象に残った点をいくつかあげると・・・。有銘選手,サイコーです。初めてトークを聞きましたが,テンションが高く,サービス精神満点。いい味出してました。子供のころは「カツオのような子供」だったそうです。何となく分かるような。福盛選手に「髪伸びるの早いよな」とか「ヒゲは今日剃ってきたんだよな」とかいじられてました。平石選手が良く行くスポットはウ○エスーパーとのこと。どこのウ○エスーパーなんだろう・・・。福盛選手が,ブログについて「書くネタがないと,きついんですよね」と本音をポロリ。その気持ちは何となく分かります・・・。「野村監督についていきますか?」という質問に,すかさず,福盛選手が「以前から尊敬していた監督ですから!」と。会場大うけでした。さらに「もう会いましたか?」と問われて,「いや,まだ会ってません。というか(お互いの髪,ひげを見ながら)まだ会えません・・・」最後に,福盛選手が「監督が変わるので,またイチからのスタートです」と言ったのに対し,有銘選手が「ゼロから,ゼロから」とツッこむと,少し真顔で「監督に馬鹿にされないようにしたい」とのこと。これまでの野村監督の発言を聞いていないわけはなく,やはり悔しいんだなと・・・思いました。福盛選手は,「プロになってから,これほど練習したオフはない」と言っており,かなり期するものがあるのでしょう。ほかにも,子供のお食い初めの話とか,カラオケの話とか,クリスマスの予定とか,良く行くコンビニの話とかプライベートな話も満載で,あっという間の50分でした。3選手の皆さんはお疲れ様でした。とても楽しいトークショーでしたよ!行ってよかったです。(抽選あたれば,もっと幸せでしたけど・・・)
2005年12月18日
コメント(6)
林英傑投手との契約が発表されました。新聞などによると最速147kのストレートとスライダーを武器とする技巧派左腕のようです。台湾では2年連続10勝以上をマークしているし,まだ24歳と若いし。日本で大ブレークといってほしいものです。ちなみに現在所属している台湾の誠泰COBRASというチームのHPを見たら,トップページに「誠泰COBRAS林英傑選手正式加盟 日本職棒東北樂天鷹隊」という見出しで,イーグルスのユニフォームを着た林さんの写真が載っていました。なかなか甘いマスクでしたよ(^^;)イーグルスって「鷹隊」なんですね。なんだか強そう・・・。これで先発は枚数がそろったというところでしょうか。岩隈さんでしょ。有銘,一場,セドリック,林さんでしょ。朝井投手も忘れてはいけません。ルーキーの松崎さんもいるし,もしかしたら片山さんもいきなり活躍なんてことも。うーん,いいんじゃないでしょうか?岩隈さんで15勝,有銘,一場,セドさんがそれぞれ10勝。林,朝井さんがそれぞれ8勝。松崎さんが5勝。中継ぎ,セーブ陣が合わせて10勝・・・。スゴイ!これで68勝です。プレーオフ進出決定です!・・・すごい「取らぬ狸の皮算用」ですけど・・・。打線もフェルナンデスの加入でしっかりとした柱ができたことだし,リック・ショート獲得(あまり期待はしていませんが^^;)のうわさも・・・。来シーズンはなんだか期待ができそうです。どうでもいい話ですが,リック・ショートのアナウンスは「○番,レフト,ショート」ってなるんでしょうかね?何かヘン・・・。
2005年12月17日
コメント(0)
突然の訃報でショックでした。今シーズンまで監督をつとめられていたのに・・・。監督を退いたのは健康上の理由からとは聞いていましたが。野茂,イチローといった世界に通用する選手を育てた名伯楽でした。本当に球界の大きな財産を失ったような気がします。謹んでご冥福をお祈りいたします。野村監督は,仰木監督より年上です。単身生活ですし,最下位球団の指揮をとるということで,精神的,肉体的にも負担が大きいと思います。どうか健康には,くれぐれも気をつけていただきたいものです・・・。
2005年12月15日
コメント(5)
まずはオープン戦の日程から。いやぁ,「球春来たる!」って感じですねぇ。早速イーグルスの日程を抜書きすると2/25(土)千葉ロッテ(鹿児島)3/1(水)ソフトバンク(ヤフーD)3/3(金)西武(倉敷)3/4(土)広島(福山)3/7(火)阪神(西京極)3/8(水)横浜(高松)3/9(木)オリックス(大阪D)3/10(金)(巨人(大阪D)3/11(土)中日(ナゴヤD)3/12(日)中日(ナゴヤD)3/14(火)西武(静岡)3/15(水)ソフトバンク(静岡)3/16(木)横浜(横浜)3/18(土)千葉ロッテ(千葉マリン)3/19(日)ヤクルト(神宮)3/20(月)西武(インボイス)3/21(火)千葉ロッテ(千葉マリン)ということのようですが,さすがに東北地方での試合はありません。って当たり前ですね(いわきあたりではできそうな気がするんですが)。それにしても,3/7以降の日程はスゴイっすね。シーズン入る前に疲れてしまうんじゃないかと心配になります。特に3/7~12の6連戦!京都⇒高松⇒大阪⇒名古屋・・・しかも移動日なしですから。年度末だし,見に行けそうな試合はありませんが,TVでやらないですかね。skyAに期待です。次の話題は,カラスコ契約更改決裂の話。いやぁ面白いですね。古田監督の顔写真をかかげ移籍をちらつかせるなんて,やりますねぇ。島田社長が「球場のゴミ目当てで勝手に住み着いただけで契約は不可能」といったそうで,笑わせてくれます(^^)久々にウケてしまいました。最後に「ようこそ!フェルナンデス」。ついに来ました。大型補強!3割30本は行けそうな気がします。ちょっと下り坂気味な気もしますが。何と行っても日本で3年間ほとんどフル出場に近いというのが良いですね。故障が少ないってことでしょ?気になるのはどこを守るか?吉岡,山崎とかぶるのでは・・・?それから年俸はどうなるのか,2億円も払うのか?いろいろギモンが湧いてきますが,まずはイーグルスに来てくれたことを素直に喜びたいです。今日は久々に話題豊富な1日でした!
2005年12月13日
コメント(5)
突然ですが,皆さんは観戦するとき,応援歌は歌いますか?観戦スポットにもよるとは思いますが,私は「歌う派」です。とはいっても,8月くらいからですけど・・・。それまでは,歌も知らないし,そこまでは・・と思ってましたが,外野で見るようになってから,周りの人たちが歌っているのを聞いていたら,なんだかまざりたくなり,いつの間にか歌うようになっていました。はじめのうちは,歌詞がイマイチあやふやだったので,ネットで調べて覚えたりもしました。一人で歌うのは"おしょすい"ので,娘にも強要しました。というのは前置きで,来年は応援歌どうなるんでしょうね。今のところ,個人応援歌がある選手が6名(酒井,飯田,山崎,関川,佐竹,益田の6選手)。しかもこれらは,確か全部前のチームから譲ってもらったもの(だったと思います)。数少ないオリジナルのロペス,トレーシーも退団により歌う機会はなくなりました。来年は,ぜひオリジナルの応援歌がほしいところです。自分に才覚があれば作っちゃうのですが。こればっかりは・・・。とにかく,少なくともレギュラー陣の有名どころ(礒部,吉岡,沖原,高須,鷹野,藤井といった方々)あたりは個人応援歌がほしいところです。汎用1,2はもうそろそろお役目ごめんでいいのではないでしょうか?この貴重なオフの間に新作できたらいいですね。(きわめて他力本願ですが)。「歌う派」の皆さん,いかがでしょうか?・・・ところで,応援歌って誰が作ってるんだろうか?
2005年12月11日
コメント(10)
皆様のブログでも取り上げられていましたが,私も買っちゃいました。まだまったく読んでいないので内容の話はございません。チラ見したかぎりでは,結構面白そうだなと思いました。あまり球団の裏側の話というのは見聞きしませんからね。ただ,私には,面白そうな本だと,楽しみを長く味わいたいあまり,いつまでも読み始めないという悪い癖があります。「野村ノート」も買ったはいいけど,読むのが惜しくて,結局読み始めたのが1週間もたってからでした。どうでもいい話ですが。それはともかく,本屋さんで初めて知ったのですが,人気球団には,そのチーム専用の雑誌があるんですねぇ。ファンになって,初めて対象の情報に対する飢餓感というものがあることに気づきました。少しでもチームのことをたくさん知りたいという心理ですね。そうした飢餓感を満足させるのが雑誌類なんですよね,おそらく。週間ベースボールも時折立ち読みするのですが,わがイーグルスのために用意されているスペースのあまりの少なさにいつも悲しくなってしまいます。ということで,どこか奇特な出版社様,イーグルス雑誌出してくれないでしょうか。必ず毎号買いますから…。
2005年12月11日
コメント(4)
今年の冬はいつもに比べて寒いと思いませんか?>仙台の皆様12月にこんなに雪,降りましたっけ?こんな日は暖かい家の中でぬくぬくするに限る,なんて思いながら,
2005年12月10日
コメント(2)
今日たまたまハードディスクの録画内容をチェックしていたら,日曜夜のスポーツうるぐすが録画されているのに気づきました。そういえば,新聞に「野村監督生出演!」と書いてあったので予約していたんですね。早速見てみましたら,結構面白かったです。これまで,監督は「エースと4番の不在」をよくコメントしていましたが,具体的な選手の名前が出ておりました。いわく,「先発ピッチャーは4,5枚は欲しい。岩隈は別として,後は一場。そのほかは新しい人か」。エースがいない,必要だとしきりにいっていたので,岩隈投手のことを余り評価していなかったのかな。と思っていましたが,違ったんですね。江川氏が「一場君いいですよね」と振ると「シダックスのとき,明治大とオープン戦で2回対戦した。2回とも彼が投げた。こんな縁があるとは思わなかった。彼がどうすれば良くなるか分かっているつもりだ。私の話を聞く気があればだが」というようなことを言っていました。結構評価しているのかな。それから,岩隈,一場両投手以外は「新しい人」って…。新人ってことなのでしょうか。有銘投手,朝井投手は無視でっか?ノムさん。でも,今は選手の顔もよく知らないって言ってましたからね。キャンプでアピールするしかないのでしょう。「4番」について。江川氏から「4番のイメージは?」と聞かれて,「阪神の金本」と即答してました。やっぱり…。すかさず「金本君欲しいですか?」と聞かれ「欲しいねぇ。彼FAじゃなかったっけ?」などと冗談交じりに。吉岡選手や山崎選手は金本選手ほどじゃないにしても,リーダーシップありそうだし,結構イメージに近いと思うんだけどなぁ。まぁ礒部選手は??としても。さらに,「選手をほめて育てるやり方は?」と言う質問に「苦手。自分は『何やってんだ。それでもプロか?』と言って『なにくそ』と奮起させるタイプ。自分も南海時代鶴岡監督にそうやって育てられたので影響を受けているのかも。」とのこと。やり過ぎて選手をスポイルしなければいいのですが。以上が主なポイントですが,いずれにしてもこれまでの就任会見,コメントの内容には即しているものの,一歩踏み込んだ内容で良かったです。余談ですが,ここまで書いて寝てしまい,起きたところで寝ぼけて全部消してしまいました。今度は消さないようにしなくては…(泣)。
2005年12月09日
コメント(2)
いやぁ,びっくりしました!今日も疲れて帰ってきて,何となくブルーだったのですが,皆さんのブログで紹介されていたのを知り,一気に目が覚めました。早速,飛んで,一気に読んでしまいました。う~ん。イイ!沖原選手らしさがにじみ出ていて,すごくイイです。このブログでも熱烈なおっきーファンが何人かいらっしゃいますが,皆さんとともに喜びを分かち合いたいです。最近,オフの話題も湿りがちで,気分も沈滞していたのが一気にヒートアップという感じでしょうか。これから毎日チェックするのが楽しみになりそうです。(できれば,更新頻度高いといいなぁ)イーグルスの選手では,橋上コーチも入れると5人目のブログ開設になるんですよね。さすがIT企業。どのブログも大変面白く,個性豊かですよね。開設のきっかけは自発的なんでしょうか。それとも球団からの働きかけがあるんでしょうか。まぁどっちでもいいですけど・・・。末永く続けていただき,楽しませていただきたいものです。ところで,今日はskyAでベストゲーム(4/2の西武戦)がやっていたので,カミさんにお願いして録画してもらいました。帰宅して「これ現場でみたんだよなぁ」なんてウキウキして見ていたのですが,なんと6回裏の途中から突然画面が変わり,なぜか「韓国ドラマ」が・・・・。カミさんに問いただすと,「あぁ,ゴメンゴメン」とあっさり。予約が重なっていたんですと・・・。まぁこっちもお願いして録画してもらったという立場の弱さがあり,強くは言えませんでした。にっくき「韓国ドラマ」を早送りして,ようやく野球に戻ったので「よかったぁ」と思ったら,試合はすでに終わっており,小山投手のヒーローインタビューでした・・・。ガーン。まぁ小山投手の満面の笑みが見られたのでヨシとします・・・。
2005年12月08日
コメント(2)
という企画があるようです。球団のサイトでベストシーンの投票を受付け,結果は12/24(土)の東北放送の番組で発表されるとのことです。う~ん。ベストシーンかぁ。悩ましいけど私としては,・フルスタ開幕戦初回の礒部,ロペスのHR・大島選手の逆転サヨナラスリーベース・山崎選手が学校訪問した日の「子供と約束」したHR・一場投手の初勝利&2勝目・フルスタ最終戦での田尾監督のあいさつ…あたりが浮かびます。最終戦といえば,ロペスのHRも盛り上がったなぁ。1位は何になるんでしょうか。楽しみです。東北放送といえば,今日の新聞の番組欄で,夕方のニュースのところに「イーグルス1年」という文字があったので,録画したのですが,それらしき特集はまったくありませんでした…。仙台放送でも同じような特集があったようですが,そっちを録画すれば良かったです(泣)。どなたか見た方,内容を教えて下されば幸いです…。
2005年12月06日
コメント(6)
今日は昼のNHKと仙台放送の夜のスポーツ番組に出演していました。内容はこれまでの発言の枠を出たものではありませんでしたが,とにかく,一貫して「チームの柱」を作ること,「当たり前のことを当たり前にやる」「0点に抑えれば絶対に負けない」「選手には守る,打つ,走る以外の何かを身につけて欲しい」ということを繰り返し力説してましたね。論旨一貫していてブレがなく,相当の信念を持って臨んでいるというように見受けられました。受け答えも非常にソフトで,好々爺といった感じで少し物足りなさも。NHKの番組は「半生記」のような構成でしたが,ID野球のルーツ,サッチーとのなれそめ,など結構興味深かったです。また,ファンの方からの「どのような観点で観戦すればよいか」という質問に「私の野球は専門家が見て面白い野球。なかなか表面には現れない。そういうところを見て欲しい」と難しいことをおっしゃっていました。仙台放送では,かつての野村監督の教え子である飯田選手がVTRで「2回同じ失敗をすれば使われなくなる」と言っていたのが印象的でした。…やっぱ,厳しいんですね。個人的には沖原選手のコメントも欲しかったですが…。そういえば,阪神入団直後と思われる沖原選手が野村監督に指導されているVTRが流れていましたが,すごく若くて(沖原選手がですよ)神妙な姿にちょっと感動しました。それから,これもファンからの「会見では,イチからの出発ではなく,ゼロからの出発といっていたが,イチとゼロの違いは?」という質問に「ヤクルトも阪神も一応形はあったが,楽天にはそれがない。ローテーションを守れない。オーダーも固定できない。1番も2番も3番も4番もいない。そういうチームだということ」とかなり厳しいコメントも。いろいろ話を聞くうちに,だんだんひき込まれて,野村ファンになっていってる自分を感じました。早くユニフォーム姿の野村監督を見たい(あまり似合わなそうですが^^;)と思いますし,その采配を見てみたいです。
2005年12月05日
コメント(2)
急な用事により,結局,今日もデンコードーさんの岩隈選手登場イベントに行くことができませんでした。今日は行けると思ったのに・・・。そして,今日の日記はそのことについて書くはずだったのに・・・。と思いつつ,参加した方の日記を拝見すると,すごい人だったようで。そんな話を聞けば,なおさら行きたかったと思います。それにしても,選手の皆さんは本当にご苦労様です。野球選手ってタフなんですね。確か,福盛選手は今日もFM番組の公開録音があったはず。おせっかいかもしれませんが,明日からは少し休んだ方が,と思わずにいられません。ゆっくり家族サービスでもしてリフレッシュしてください。そういえば,今朝はうっすらと雪化粧の仙台市内でしたが,選手の皆さんはタイヤどうしてるんでしょうか。関西から来ている方は,これまで間違いなくスタッドレスタイヤなんか持っていないでしょうから。まあ私なんぞが心配するまでもなく,ちゃんと準備はされているものと思いますけど。イベント行けなかったので,いつも以上に内容がプアなのですが,まぁしょうがないということで。明日は,NHKの「スタジオパークからこんにちは」に野村監督が出演するようですね。仙台からの放送だそうです。この番組,いつもは視聴者も参加できる番組ですが,見られるんでしょうかね。まぁ,仕事なのでどうせダメなんですけど。果たして野村節は炸裂するでしょうか?録画して,帰ってからゆっくり見ようっと。何となくテンション低めの日曜の夜ですが,ふと,気づきました。今日は22:30~「楽天わしづかみ」(スカイA)があるんだった。あれ,結構面白いんですよね。それまで寝ないようにしなくちゃ・・・・。
2005年12月04日
コメント(6)
サッカーには関心がなかったので,今までベガルタの試合を見ることは,あまりありませんでした。が,3位に浮上する前後から「おっ,J1昇格か?」なんて感じで,TVで試合を見るようになりました。ところが,今日,あと一歩というところで,昇格のチャンスを逃してしまいました。残念です・・・。TVの前で,しばし呆然としていました・・・。「ファン」というほどでもない私がこれほどがっかりしたのですから,福岡まで応援に行ったサポーター,雪の中,仙台スタジアムのパブリックビューイングで応援したサポーターの心中はいかばかりでしょうか。そして,ふと思いました。もし,これが,イーグルスのプレーオフ進出をかけた試合だったら・・と。まず,少なくとも現場に応援に行くでしょうね(福岡・札幌だとちょっと分かりませんが^^;)。そして,考えたくはないですが,もしそこで負けたらしばらくは立ち直れないでしょう。もしかしたら,仕事および生活にも影響が出るかも・・・。今は,もしプレーオフに進出できるようなチームになれば最高だなぁなんて妄想していますが,現実にそんな場面になり,あと一歩というところでそれを逃したら,やっぱり,とてもとてもがっかりするでしょうね。「まぁここまで来れたのだからリッパ,リッパ。」なんて思えそうにありません。ファンの欲望というのは果てしないものだな,と今日の自分の気持ちで悟りました。ところで,denkodoのトークショーはどうだったのでしょうか。家事都合につき,残念ながら行けませんでした(明日は行けそうかな?)あ,それから,今日,バスケの試合もあったようです。89ersは負けたようですが・・・。予想に反して首位を走っているにもかかわらず,盛り上がりはイマイチなような。気のせいでしょうか?明日は今日より暖かくなりますように。
2005年12月03日
コメント(2)
職場で朝,新聞を見ていたら,仙台放送の夕方の番組に「生出演」とあったので,カミさんに電話で録画をお願いしました。10時ごろ帰宅し,早く見たかったのですが,私を除く家族全員が「花より男子」を見ていたので,風呂に入ったり犬と遊んだりしているうちに忘れてしまい,さきほどようやく見終えました。全体的には,非常に無難というか,常識的な発言に終始した印象でした。弱者の戦略ということで,奇策も使っていくという話がありました。楽しみです。野村ノートにもありましたが,奇策を使う目的は相手に「何をするか分からない」という印象を与えることだというようなことが書いてありました。分かるような気がします。麻雀で,1回でもピンフの手を変えてワンチャンスの字牌単騎待ちにすれば(普通はそういうことしませんけど),相手に「そういうことをする人だ」という印象を与えるので効果的と雀聖阿佐田哲也氏が言っていたことを思い出しました。ところで,戦力が不足しているという話の中で流れていたVTRではやたら岩隈投手が打たれるシーンが目立ち,その後野村監督が,「チームには『エース』と4番が必要なので補強をお願いしている」と言っていたのは,岩隈投手を「エース」としてみなしていないのかな。なんて思ってしまいました。でも,エースと4番級の補強はなされているのでしょうか・・・?茶髪の話も出ていました。仙台のファンにも気を使っているようで,「あれだけ負けても『仙台球場』が満員になるのはすごい」「甘えることなく結果で恩返しをしなくては」というようなコメントがありました。「仙台球場」って・・・。仙台の印象については「出身の京都に似た落ち着いた街」などとリップサービスも。野村監督については,いろいろな見方があるようですが,その著作や発言を見聞きするにつけ,非常に常識人だと思います。早く来春のキャンプで選手を指導する姿を見たいと思いますし,うまく野村イズムを浸透させて,今年とは一味違った野球を見せてほしいですね!さて,明日はデンコードーにでも行ってみようかな・・・。
2005年12月02日
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


