全12件 (12件中 1-12件目)
1
うちのカミさんも田中がまたイーグルスに来ることをとても喜んでくれています。最近、めっきり野球への関心が低くなっていた彼女ですが、やはり田中の力は大きいということを身近な人の反応で実感しています。「ところで」と彼女は問います。「打つ人はいるの?」うっ。結構痛い質問です。「いや、それは、浅村だっているし、鈴木大地だっているし…」「あとは?」「・・・」自信を持って答えられないところが辛い。今回獲得した2人の外国人野手は、はっきりいって当たるも八卦、当たらぬも…の世界ですし、いつかは覚醒するかと、気を長くして期待していた内田もそろそろ…。確かに、田中和基や島内、小深田、茂木といったあたりは活躍してくれそうですが、長いのをバンバン打てるとなると、ちょっと心もとない。浅村頼みだった昨季、彼が調子を落とすのと並行してチームは失速してしまいました。彼だって常に打たなければならない重圧にさらされていたわけで、そういうチームは強いチームとは言えません。ここ数年、機動力を使った野球を志向するも、どうもうまく行っていない、こういうところにも懸念があります。うーん、拙攻、拙攻でロースコアの敗戦が多くならないことを祈るばかりです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月31日
コメント(4)
田中がイーグルスに戻ってきました。本当にうれしい。このブログでも半信半疑ながら本当にそうなったら、という思いをつづりましたが、まさか実現するとは。2年9億はNPB最高年俸。1年終了時点でいろいろなオプションはあるでしょうが、2年契約というのもうれしい。コロナの影響でMLbが高額年俸の選手との契約に躊躇するという事情があり、それが今回の思いがけない復帰につながったわけで、おそらくヤンキースに残りたかった田中としてはいろいろ複雑な思いがあったでしょう。でも、今日の入団会見では「ワクワクを抑えられない」と言ってくれました。「イーグルスで、キャリアの晩年ではなくていいタイミングで日本でバリバリと投げたいなという思いはありました」この言葉には参りました。私も含め多くのファンも田中将大の日本球界の復帰にワクワクしています。コロナ、コロナでいいニュースがなかったこの1年、久しぶりに明るい話題にもなりました。田中、則本、涌井、岸とパ屈指の先発陣を持つことになったイーグルス。これに早川が加わればすごいことになりそうです。田中が今日の入団会見で繰り返し口にした「日本一」という言葉。まさに田中の加入でこの瞬間から「日本一」がマストになりました。しかし、そのハードルは決して低くありません。石井GM兼監督は、最高のカードを持つことになりましたが、同時に大きなプレッシャーと戦うことにもなります。そういうことも含めて2021シーズンをイーグルスがどう戦うか、本当に楽しみになりました。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月30日
コメント(4)
スポ紙各紙にドラフト4位の内間がブルペンで投げた記事が載っていました。亜細亜大出の即戦力右腕です。改めてスカウトサイトを見てみると、・真っすぐの最速は149k。球速より速く見える。・スライダー、カーブ、フォークが持ち球。スライダーは決め球としても使える。・制球は悪くないが時々高めに抜ける球がある。という感じ。いわゆる本格派、というより打たせて取るタイプの投手かもしれません。動画を見てみるとこんな感じで、打者がタイミングを外されたり差し込まれたりするところを見ると、打ちにくいタイプの投手なのかもしれません。でろーんとしたカーブもあるし、ピュッと来る真っすぐもある。シュートっぽいボールもあるようです。ツーシームかな。こういうピッチャー、結構好きです。真っすぐがそこそこ速くて、球種が多い。プロ向きかもしれませんね。ニッカンの記事から。内間はフォークボールを投じる際の人さし指、中指の間隔を狭くし、直球を投げる感覚で腕を振った。すると、速く小さく落ちた。「回転数が落ちて、空気抵抗で落ちる。指先まで力を入れずに、第2関節で挟むことを意識しています」。試行錯誤の末につかんだ“うちまんちゅ-”の最速は134キロ。理想は同郷で同大の先輩、ソフトバンク東浜が操る140キロ台のシンカーだ。「右打者、左打者どちらでもゴロアウトをとっているので、ああいったボールが打者にとっては嫌なんじゃないかと思います」。この日ブルペンでボールを受けた横山徹也ブルペン捕手は「ツーシームは打者に食い込むような動きが特徴だが、どちらかというと落ちる変化の要素が大きい。フォークボールに近い変化をしていて、空振りが取れそうな変化をしている」と表現した。早く小さく落ちるボールはいわゆるスプリットみたいな感じなのかな。134kの落ちるボールだとちょっとプロでは辛いかもしれません。でも、捕手の横山さんが「打者にとっては嫌」と言ってるので、いいボールなのでしょう。こういう独特の変化球があると強みになるかもしれませんから、ぜひ磨いてほしい。魔球「うちまんちゅー」でパの打者をきりきり舞いさせてほしいですね!もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月24日
コメント(2)
毎年恒例となっているルーキーたちの被災地訪問が行われました。ドラ1の早川は、震災時は小学校6年生だったとのこと。時の流れを感じます。自身も千葉で被災し、避難所で一夜を過ごし、自宅も床上浸水の被害に遭ったとあって、「心を締め付けられるような感じがあった。自分も実際に体育館に避難して、一夜ではあるんですけど、こういう経験をしたからこそ、被災地の方々の思いが分かるということもある」。下校中に被災した当時の記憶は強く残っている。いとこに助けられて避難し、小学校の避難所で一夜を明かした。実家は海の目の前で床下浸水し、近隣の堤防も崩れた。「津波の被害は受けなかったけど、もしそのまま家に帰っていたら状況が変わっていたと考えるとゾッとします」と振り返る。(ニッカン)被災地の当時の状況や現状に特別な感情を持ったようです。震災から10年という節目の年に入団したのも何かの縁でしょうか。ここで感じたことをシーズンのパフォーマンスに活かしてほしいと思います。「自分が東北に来て、もう1度、優勝するという使命を持ってプレーできる。しっかりプロ野球選手としての自覚を持ちながら、今後の日々の生活を送っていければ」「自分も2013年の優勝を見ていて、スポーツが地域の方々に与える力はものすごく大きいなとあらためて感じた。自分たちも勇気や元気をもう1度、与えられれば」もう、ちゃんと分かっているのですね。2013年は則本がルーキーとして15勝を上げる活躍を見せてくれました。日本シリーズでも2試合に投げて好投。田中、美馬と並んで日本一の立役者となりました。早川にこの姿を重ねるのは酷かもしれませんが、それに勝るとも劣らない素材です。ぜひ、閖上で感じたことを力に変え、チームを引っ張るくらいの気持ちで頑張ってほしいと思います。そして、もう一人印象に残ったコメントがあります。ドラフト2位の高田。「数年たっていれば、ある程度は復興が進んでいるのかなという甘い考えだった」(ニッカン)これもとても率直な言葉だと思います。よく「復興はまだ道半ば」と言われますが、10年経っても爪痕は深く残っています。「東北でプレーをさせていただく一員として、身を引き締めてプレーしなければいけないと感じました」(ニッカン)閖上の姿は彼にもインスパイアを与えたようです。早いものであと1週間でキャンプが始まります。今年は沖縄本島でのキャンプとなりますが、ルーキーたちには初めての経験となるので、不安も大きいでしょう。早川も「不安が50%、気合が50%」(スポニチ)と率直に語っています。キャンプが終わったときには不安が自信に変わっているような、そんな日々を過ごしてほしいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月23日
コメント(2)
今日はこの記事。夢が、現実味を帯びてきた。楽天がヤンキースからFAとなった田中将大投手(32)の獲得調査を本格化させることが16日、分かった。ヤ軍は大物FA内野手のDJ・ラメーヒュー(32)と再契約、サイ・ヤング賞投手の先発右腕コリー・クルバー投手(34=レンジャーズFA)を獲得するなど大補強を敢行。田中獲得資金はなくなったとみられ、退団が濃厚となった。今季は東日本大震災から10年の節目を迎える。田中の日本復帰に備え、楽天側も環境整備に尽力する。後略(ニッカン)もし、田中がイーグルスに来ることになったらエライことです。いやー、なんかドキドキしてきました。もちろん、田中将大にとって一番いい選択をしてほしいですが、今年のメジャーの状況を見ていると、なかなか選手にとっては厳しい状況。日本球界復帰が現実的になってもおかしくありません。そして復帰先がイーグルスだったら…。そんな夢を見てもいいのでしょうか。でも、もし、日本に帰ってくるのならほかの球団には行ってほしくない。震災10年で田中が戻って日本一になったら…。こんなドラマあるでしょうか。まずは状況を静かに見守りたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月17日
コメント(4)
新人合同自主トレもほぼ1週間を経過。投手はブルペンにも入っているようです。あまり張り切りすぎてケガをしたりしないようにしてほしいところですが、みなさん、ちゃんと抑えながら練習をしているようです。こういうときは誰か始動する人はいるんですかね。自主トレ期間はそういうことをしてはダメなんでしたっけ。それぞれ勝手にやってフォームをおかしくしたり、体を痛めたりしなければ、といらない心配をしてしまいます。ドラフト5位の入江くんは左肩の脱臼の手術をしたようです。無事に終えたことと、利き腕ではないのでホッとしています。スタートから出遅れた感じですが、焦らずちゃんとけがを治してほしいと思います。浅村は愛媛での自主トレの様子を公開。後輩の内田や西武の外崎らと汗を流しているようですが、コロナに気を付けるため全員での食事は控えているそう。こういうことは大事ですね。つい、みんなでお酒でも飲みながら、とやりたいところですが。さすが某球団の某選手とは違うところです。東京五輪でも活躍が期待されますが、これに対しては、「こればっかりは自分がどう思っているというより、全世界の問題。通常通りやっていきたい気持ちはありますけど、コロナの感染者が増えていくにつれて、なかなか思ったようにはできない。通常通りやりたいですけど、こればかりは仕方ないのかなと思います」(ニッカン)うーん、かなり現実的というかおそらく国民の多くが思っている感覚を口にしました。その通りだと思います。今年は難敵ソフトバンク打倒に向けてひそかに闘志を燃やしているようです。楽天は2013年以降、8年連続でソフトバンク戦の勝ち越しなし。リーグ4位に終わった昨季も9勝15敗と苦戦した。自身もカード別ワーストの対戦打率・186に抑えられ、「どの投手もレベルが高い。その中で力を出せなかった。それが順位、チームの対戦成績にもかなり関わっている」と責任を痛感した。敗因は「考えすぎた。考えすぎると思ったようにバットが出てこない。ミスショットもかなりある。今年はどの球団に対してもシンプルに素直に打席に立ちたい」と分析した。(サンスポ)さすがです。きっと、今年はホークスを見事に攻略してくれることでしょう。一緒に練習している内田も今年こそは…との気持ちで頑張ってほしいものです。(毎年のことですが…)もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月16日
コメント(2)
今年もこの季節がやってきました。新人合同自主トレ初日恒例のシャトルラン。今年はこんな順位になったようです。1位高田 129本2位内星龍投手(18=履正社)122本3位入江大樹内野手(18=仙台育英)121本4位早川119本5位藤井聖投手(24=ENEOS)116本6位石田駿投手(23=BC・栃木)109本7位内間拓馬投手(22=亜大)89本(ニッカン)まぁ、この結果が全てではないけれど持久力がどんなものかを見る物差しにはなるでしょう。1位 小深田大翔内野手 118回2位 黒川史陽内野手 103回3位 津留崎大成投手 105回4位 武藤敦貴外野手 112回5位 福森耀真投手 欠席6位 瀧中瞭太投手 110回7位 水上桂捕手 109回育成1位 江川侑斗捕手 121回育成2位 小峯新陸投手 107回育成3位 山崎真彰内野手 106回(Full-count)なんとなく、シーズンの結果と程よくリンクしているような気がします。小深田はシャトルランでもいい結果出してたんですね。ちなみにこれまでのトップは2018年育成ドラ1の清宮虎多朗の「143」。すごくないですか、これ。今いる選手だと、茂木が132回。則本、松井が122回という感じだったようです。今回129回でトップになった高田クンはこのようなコメント。シャトルランは、同期に負けたくないという気持ち、気合で走り切りました。1位を狙っていたのでうれしいです(記録129本で7人中1位)。1月は、まず早く仙台の環境に慣れること、そして2月の春季キャンプでしっかり投げられる体を作ることを目標に、トレーナーの方にご指導を受けて、焦らず取り組んでいきたいと思っています。(公式HP)さらにドラ1の早川クンは、シャトルランでは、100プラス自分の背番号である21本を目標にしていたのですが、2本届かなかった(記録119本)ですね。持久力と瞬発力を兼ね備えた投手になれるよう、これからランニングの質、量ともしっかり確保して取り組みたいと思います。(公式HP)とのこと。公式サイトに初日の状況の動画が載っていました。みんな、野球ができる喜びに満ち溢れていますね。笑顔がいいです。この中から、チームの柱となる選手が出てくると思うとワクワクしますね。ちなみにこれは、走っているところを延々と定点カメラで映したもの。マニア向けですね(^^)ちなみにネットを調べてみたら、サッカーの長友選手は375回という記録を持っているそうです…本当だったら恐るべし。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月11日
コメント(2)
Full-countにこんな記事が載っていました。「角度が違う」楽天牧田、西武與座、鷹高橋礼の“三者三様サブマリン”にファン驚き楽天の牧田和久投手、西武の與座海人投手、ソフトバンクの高橋礼投手と“サブマリンだらけ”の豪華合同自主トレが行われている。牧田は自身のインスタグラムで三者三様のフォームを公開。ファンからも「角度が違いますね!」「貴重な集まり」と驚きの声が上がっている。こんな自主トレをしていたとは!「隠れアンダースローオタク」の私としては見逃せません。さっそく牧田のインスタを見ました。この写真は連続写真のようにも見えるし面白いですね。ひと頃、絶滅危惧種のように言われたアンダースローですが、最近また息を吹き返してきたような気がします。昔は高校野球にも結構いたような気がします。私はドカベンの「里中」で育った世代なので、特にアンダースローには思い入れがあります。里中が頭にケガをしたとき、頭の揺れが激しいアンダースローは影響が大きいというエピソードを思い出し、子供心に負担のかかる投げ方なんだなぁ、と思って記憶があります。実は、胸に秘めた夢があって、それは一度でいいからプロのアンダースローのピッチャーが投げるボールを打席で見てみたい、というものです。まてよ。今の時代ならそういう動画があるはず。と思ったら、あっさり見つかりました。メジャーに行く前の牧田さんですね。ちなみにキャッチャーが座るのは7分以降になります。真っすぐの浮き上がり感、変化球のエグさはなんとなくわかりますが、思ってたのと違う…。うーん、やはり、「捕手の後ろ目線」だからでしょうか。死ぬまでに一度打席に立ってみたいものです…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月10日
コメント(4)
今年もこの時期になりました。ルーキーたちの入寮の日。冬の風物詩ですね。今年の冬は極寒で積雪も多い。おそらくみんな大変なところに来てしまった…。と思っているのではないでしょうか。早川クンは、「雪を見て、仙台に来たんだなぁ、と思いました」とコメントしました。ま、まぁいつもはこんなに降らないんだけどね…と言い訳したくなります。ただ、寒いのは寒いので、皆さん、風邪を引いたり、ケガをしないようにしてくださいね。みんなそれぞれ思い入れのある品とともに入寮し、プロ野球選手としてのスタートを切りました。今年は指名選手が例年より少ないので、集合写真も寂しい感じがしないでもありませんが、それだけ少数精鋭ということでしょう。早川クンは去年まで小深田が使っていた「1」号室。出世部屋ですね。新人合同自主トレも明日から始まりますね。一足早く、泉練習場で体を動かした7人の新人たち。4位の内間拓馬投手(亜大)は早川とキャッチボールし「回転がきれいで、球威もあったので正直びっくりした。(河北新報)やはり、早川は相当のモノを持っているのでしょう。楽しみです(^^)もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月09日
コメント(4)
たまたま、朝につけたTVでやっていたイーグルスのシーズン振り返り番組。東北放送の制作で12/19の再放送らしい。この番組のことをは知っていましたが、正直、今年は大失速のシーズンだっただけにこういう番組を見る気分にはなりませんでした。ただ、今日は流し見をしようと思ったら、いやー面白かった。ネタバレになるので、あまり深くは触れませんが、涌井、則本の内面を深く知ることができたし、浅村が感じていたことも分かりました。則本は今季、成績が残せませんでしたが、今年初めに行ったクリーニング手術によって自分の体に対する信頼感が低かったこと、せっかく仕上がってきた7月に突如「感覚がなくなった」とのこと。独特の表現ですが、プロの選手の繊細さを感じました。あとは最後の渡辺直人の引退試合。この試合は見ることができなかったけど、こうして改めて見ると、様々なドラマがあったんですね。鈴木大地が「野球の神様っているんだ」と思ったというコメントが印象的でしたね。渡辺直人のデビューとなった試合は今でも覚えています。3塁側のフィールドシートから見た、グラウンドに飛び出していく背番号2が鮮明によみがえります。あれから14年ですか。ファンからも選手からも愛される選手になった渡辺直人。これからは後進の育成にあたることになりますが、培った野球技術と人間性を武器にきっといい指導者になるでしょう。以前はこういう番組は欠かさず見ていましたが、今年はちょっと怠けてしまいました。こういう泣かせる番組を見ると反省してしまいますね。シーズンDVDもちょっと見たくなってしまいました(^^)もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月03日
コメント(2)
お正月で目新しいお話がない中で見つけたこの記事。1日深夜のオールナイトニッポンで中居さんと田中将大の間でこんなやり取りがあったそうです。ちょっと長いけど、スポニチの記事から引用させていただきました。ヤンキースからFAで今季の所属が決まっていない田中将大投手(32)が1日、ニッポン放送「田中将大のオールナイトニッポンNY」に出演し、自身の去就について語った。 番組終盤にゲスト出演の中居正広(48)から今季の目標を問われた田中は「でも、メジャーで野球やっているかどうかは分からないですよ」と説明。中居が「またそうやって含みを持たせたな。ちょっと今の本当にダメよ」と反応すると「はっはっは」と大笑いで応えた。 さらに、中居に「でも、(日本球界復帰の可能性は)ゼロ(%)ではないってことね」と振られると、田中は「ゼロではないです。結局はお話を頂いてオファーがないとできないので」と語った。 また、大の巨人ファンの中居から巨人移籍の可能性などについて振られると「ジャイアンツ(巨人)から(オファーが)あったら、そりゃもちろん考える方向にはなると思いますけど」と苦笑い。「でもね、お話が来ないことには選びもできないですし、サインもできないですし、プレーもできないですし」と話し、「イーグルス(楽天)のことは米国に行ってからもずっと気にはなっていますね」とも語った。 ヤンキースはこのオフ、20年首位打者の二塁手ラメーヒューとの再契約が最優先に進め、7年契約を終えFAとなっている田中の残留交渉にも前向きとしているが、現在はコロナ禍の影響もあり移籍市場が例年以上に停滞している。まぁ、お茶飲み話ですし、おそらくメジャーで引き続きやるんでしょうが、ヤンキースとの交渉がどうなるかですね。ただ、日本球界に戻ってくるとなったら大争奪戦が繰り広げられるでしょう。ジャイアンツからオファーがあったら考える、っていうのは興味深いですね。確か、元々はジャイアンツファンだったような。割と本音なのかもしれませんね。イーグルスのことも気にかけてもらって本当にうれしいです。今年も仙台で後輩たちと自主トレやるのかな。ただ、本当に日本に戻ってくるとなっても、田中将大を獲得できるお金があるかどうか。コロナの影響で数十億円の赤字が出たという話もありますし。。。けれど、ファンとしてはもう一度イーグルスのユニフォームを着ている田中の姿を見てみたい…とは心から思いますが。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月02日
コメント(4)
2021年が始まりました。本年も週末更新の緩いブログですが、よろしくお願いいたします。あいにく、朝から雪がしんしんと降っていて、家でゴロゴロしています。元日というと、河北新報のスポーツ特集が楽しみですが、今年は浅村、早川のインタビューで構成。浅村のコメントからは今年にかける決意を感じましたね。早川については、新人らしいフレッシュなコメント。則本と大学の先輩である茂木と福井、そして昨年ドラ1の小深田からの応援メッセージが載っていました。そして、球団HPに石井GM兼監督の新年の挨拶動画が載っていました。コメント欄には応援と期待のメッセージがたくさん寄せられています。石井監督のコメントはごくごくオーソドックスなものですが、この、扉の画像の表情が何とも言えず。。。さらに、コメント中に左にちらちら視線を送っているのはカンペがあるのでしょう。正面に置けばいいのに(^^)しかし、抱負は力強く「優勝」の2文字。GMと監督の二足のわらじは大変でしょうが、ファンの期待に応える編成と采配をぜひお願いしたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2021年01月01日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1