全19件 (19件中 1-19件目)
1
東北放送の年末恒例の番組で野村監督のコメントを聞くことができました。番組の構成は,女性たちからの質問への回答と,今シーズンの名場面のカウントダウンが中心の内容です。松村邦洋さんがゲストで出演するなどバラエティー色が濃い構成でしたが,そんな中で野村監督のコメントが興味深かったです。捕手について,来年の正捕手は?との質問に,「嶋は叱りながらガマンして使った。後半はだいぶ良くなった。パスボールは多いが。来年は伊志嶺といういいキャッチャーが入ってくる。木村も入ってくる。嶋は今年1年の経験で少しリードか。」という感じのコメントでした。これを聞いて思い出したのが,「巨人軍論」で野村監督が書いていたこと。V9時代ホームベースを守り続けた森氏が「何で毎年キャッチャーばかりとるかなぁ」とぼやいていたとのこと。彼はドラフトで次々と良い捕手が入ってくることに恐怖心を感じていたようです。そのため正捕手の座に安住することなくさらに努力しなければならなかった,というようなf話。嶋選手は,新人ながらこの1年大半の試合でマスクをかぶり,大きく成長したと思います。確かにこれは大きな自信となったことでしょう。これが慢心に変らぬよう,常に競争の中に身を置かせ,より大きく育てようとしているのでしょう。捕手が決まればチームの7割はできたと考える野村監督ですから,この正捕手争いの中で誰が出てくるかを厳しく見極めたいのだと思います。私としては,藤井選手の名前が出てこなかったのがちょっと悲しかったけど…。いずれにしても,来年のチームの成績はこの競争がどうなるかで大きく左右されるかもしれませんね。それから,「エース」についての考え方。野村監督の「エース」像は明確なものがあるようです。それは単に勝ち星を多く上げるというようなことではなく,他の模範となるような選手。だから,ルーキーの田中投手というよりは,やはり岩隈投手にその役割を期待しているようです。田中投手のことをほめて,「体が丈夫。1年間,痛いかゆい言わなかった」というのは岩隈投手に対するボヤキの裏返しのように聞こえました。言うまでもなく,岩隈投手自身が来年に期する思いは相当なものがあるでしょう。だからこそ,ヒジの内視鏡手術を決断したのでしょう。監督の期待に応えることが,ファンの期待に応えることでもあるのですから,来年はとにかくシーズン通してマウンドに立ってほしいと思います。----------------------------------------------------夜になって,これも毎年恒例の「プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達」を見ました。うーん,相変わらず重い内容でした。トライアウトで結果が出なかった三浦貴が救われて,結果を出した柴田が…。最終的にどの球団からも声がかからなかった西武の柴田選手。イーグルスが興味を示しているというスポーツ新聞の記事に仙台出身の奥さんが「仙台だったらいいな…」と言った言葉が印象的でした。イーグルスの外野陣は,聖澤選手や育成から中村選手も入ってくる(たぶん)など外野の層が厚くなりつつあるだけに残念な結果になってしまいました。去年だったら柴田選手の人生も変っていたかもしれませんね…。-----------------------------------------------------
2007年12月30日
コメント(8)
前回の「3月編」から2ヶ月も経ってしまいました。すっかり忘れていましたが,思い出したので「4月編」を。この4月が今年のイーグルスの躍進を象徴する月だったような気がします。何といっても田中,永井の両投手,そして渡辺直のルーキーズが活躍の萌芽を見せ始めました。試合を振り返ってみると,まず1日のオリックス戦。前日の悪夢から一転,好天のもとフルスタ宮城で行われた試合はホセ,山崎のアベックグランドスラムでオリックスを粉砕!あの2本のホームランは興奮しました。さらに最終回永井がプロ入り初登板し,その後の活躍をうかがわせる好投をしました。オープン戦(たしか広島戦)で1回持たずに打ち込まれたので心配していましたが,良く投げました。その後の4/3からの日ハム3連戦は平日デーゲームという初の試みでした。寒さへの苦肉の策だったのでしょうが,意外と客足は伸び,いずれも1万人越え。4/5の田中投手フルスタ初登板の日はなんと1万8千人以上のお客さんが詰め掛けました。4月の第1週は4勝1敗。7日の千葉でのロッテ戦に勝ち,なんと3位に浮上しました。このときのヒーローは勝ち越し2ランを放った鉄平選手。伝説(?)の「あれ,マイクはいってないですよ」が生まれたのはこの試合でした(^^;)4/13には鳴り物入りの林投手が初登板。6回まで無失点の好投でした。その後5人の継投で見事な完封リレーでした。このときは「やってくれる!」と思ったのですが…。そういえば,この頃は礒部選手が絶好調だったんですよね…。林も礒部も来シーズンは頑張って欲しいですね。第3週はいろいろなことがありました。まず15日の札幌での日ハム戦。先発した松崎が打ち込まれ3点を失い,2回途中で降板,2番手の一場投手がひどい目にあいました。6回まで投げて18安打14失点(!)。この試合はTVで見ていましたが,あまりの痛々しさに言葉も出ませんでした。思えばこのときすでにヒジを痛めていたようです。この試合を最後に一場投手はしばらく戦列を離れることになりました。しかし,その後の17日からのソフトバンク戦は正にルーキーデー。17日は永井投手が初先発初完投勝利!渡辺直選手も記念すべき初出場を果たしました。フィールドシートでの初観戦でしたが,このときキャッチボールをしにグラウンドに出てきた背番号2がまぶしかったのを覚えています。18日は田中将大投手が初完投勝利!連日のルーキーの活躍に興奮しました。そうそう,忘れていけないのが28日のフルスタ・ソフトバンク戦。嶋選手のプロ入り初アーチです。試合は負けてしまいましたが,思い出に残るホームランでした。4月の成績は10勝12敗1分。最後の日ハム3連敗がちょっと痛かった…。さらに,土日ホーム戦暗黒街道の兆しが感じられたのもこの月。私の観戦成績は,5試合を見に行って2勝3敗でした。
2007年12月29日
コメント(2)
日本プロスポーツ大賞の新人賞を田中投手が受賞しました。その表彰式で松坂投手と初めて対面した田中投手。この1年,何かと松坂投手と比較され続けてきました。その松坂が田中の登板はチェックしていたというのはちょっと驚きです。多少は意識していたということなんでしょうね。田中の体の大きさに「かなわない」と驚いた松坂。2年目が勝負だとアドバイスまでもらった田中投手は,賞を受けたこと以上に,大きなものを得たのではないでしょうか。このプロスポーツ大賞。今まであまり注目したことはなかったけれど,受賞者の顔ぶれを見ると,まさしく今年の日本のプロスポーツの縮図だなぁと感じます。田中を抑えて最高新人賞に輝いたのはゴルフの上田桃子。なんといっても賞金女王だからこれはしょうがないでしょうね。田中投手の受賞はとても嬉しいことだけど,おじさんパワーで二冠王に輝いた山崎選手も何か賞をもらえれば良かったのに,と思うのはぜいたくでしょうか(^^;)
2007年12月27日
コメント(0)
そうだ,アレはどうなっているだろう…。と,思って早速調べてみました。イーグルスofficial shopのホームページに出ていた初売の福袋情報。今年は2万円の福袋が出るようです。振り返れば,2006年が5千円,2007年が1万円ですから倍々ゲームになっております。2万円かぁ~。ちょっと考えてしまいます。内容は,こちらに載っていますが,たしかに盛りだくさんです。中でも目玉はペアチケットでしょう。今年もペアチケットはありました。おかげで4月17日の「永井初勝利」の試合を観戦できたのが嬉しかったです。最初は平日かぁとがっかりしていましたが,ムリして見に行って正解でした。今年はどんな席が当たるだろう…ってすっかり買う気になってますな(^^;)5千円の福袋にペアチケットがあれば,「即買い」なんですけど。それから中身にあった「NEWERAコンシーラー」これってナニ???という感じでしたが,調べてみたらどうもキャップらしい…。おじさんにも分かるようにちゃんと「帽子」って書いてほしいなぁ。と思ってしまいました。イーグルスショップの初売りもなかなかのものですが,地元百貨店のイーグルスものの福袋にも興味津々です。時期になったらチラシはこまめにチェックしないと…。
2007年12月26日
コメント(6)
先々週くらいにとうとうDS Liteを買いました。漢検と英検のソフトも買ったのですが,これが結構面白いんです。頭の体操という感じですね。学習ソフトだけでは物足りない(^^;)ので,先日,発売間もないパワプロクンポケット10を買ってしまいました。実はこれが目的だったりして…。忙しくて封も開けていませんでしたが,昨日やってみました。感想は,なかなかリアルで面白い!実況とか応援の雰囲気とかが臨場感あるんですよね。当然,私はイーグルスでペナントを戦っていますが,今のところ2勝3敗です中継ぎがしっかりしないとか,チャンスの場面で,ある選手がゲッツーを量産するとか…。ある先発投手は突然崩れてピンチで暴投するとか…。うーん,良く作ってるなぁ。実際プレイしていると,ボーンヘッドに腹立たしくなるなど,監督の気分も味わえます2勝3敗の内訳はロッテに2敗,オリックスに2勝1敗です。さっきはオリックスに30-32(!!)で敗れました。まるでラグビーですな…。もう,出すピッチャーがいなくて,あやうく岩隈をリリーフに出すところでした…。今のところ1西武2ソフトバンク3オリックス4ロッテ,イーグルス6日ハムという順位です。個人成績は投手が山村と朝井がそれぞれ1勝づつ。中継ぎでしっかり勝ち星をかせぐ山村…このへんもリアルですね。打撃陣はスゴイことになってます。上位8位までイーグルスが独占。ちなみに首位打者は渡辺(直)の.647(!!)です!シーズンは長いですが,楽しみですね~。ハマリそうです
2007年12月24日
コメント(2)

今日は久しぶりに家族で外食しました。ちょっと奮発して「食べ放題じゃない」すき焼きを…。カミさん,子供たちも大満足だったようです。帰る途中,これも久しぶりに光のページェントを見に定禅寺通りへ。すごい人でした…。今年は電球の数が大分減ったそうですが,光の洪水には圧倒されます。小雨が降るあいにくの空模様でしたが,思ったほど寒くはなく,いい思い出になりました。帰りにお菓子なんかを買って帰ろうということになり,寄ったとあるコンビニ。そういえば,仙台のお兄さんのブログで「週刊大衆」に山崎選手が田中投手について語った記事があると書いてあったのを思い出しました。見たい!でも,家族と一緒だし…。確かにこれは立ち読みするのは,ちょっとはばかられる雑誌。チラッと見ると,家族はお菓子を熱心に物色しています。よし!今しかない!と「週刊大衆」を手に取りました。あった,あった,山崎選手の記事。(…ふむふむ。なるほど。うん,お兄さんの言ったとおりすごく目新しい内容ではないみたいだな…。でも,初めて知る内容もあるぞ…)と,しみじみしていると,後ろから「お父さん,何読んでるの?」という娘の声。私「!!…ほ,ほら山崎が…」娘「あ~,ホントだ。何の本?」と言うや表紙をグッとつかんで見た瞬間,娘は,ちょっと伏目がちにその場を無言で立ち去りました。そんなことはないぞ。お父さんはやましいことなんてこれっぽっちも…。と心の中に空しい叫びが響きました…。いろいろな思い出を胸に家族は帰宅の途につきました…。写真だけはきれいなものを載せておきます…。
2007年12月23日
コメント(6)
ファンの間では,もう旧聞に属するかも知れませんが,いよいよ,注目の球場名が決まったようです。「日本製紙クリネックススタジアム宮城」略称は「Kスタ」だそうです。まだ,ピンと来ないけど早く浸透するといいですね。私の場合,タクシーに乗って,自然に「Kスタまで」と言えるかどうかが,なじんだかどうかのバロメータです。前は「フルスタまで」がしばらく出なかったもんなぁ。ところで,略称の「Kスタ」はちょっと意外なネーミング。「クリスタ」かな?と思っていただけに。この記事によると,最初は「クリスタ」も検討したそうですが「ティッシュではなくクリスタルを連想させる」(?)ということで,やめたみたいです。たしかに,どちらか選べ。と言われたら,やっぱり「Kスタ」かなぁ…。記事にもあるように,三振をとったときの演出などにも効果がありそうですね。間違っても,自軍の打線の三振が多くて揶揄の対象にならないようにしてほしいものです(^^;)おそらくイーグルスの投手が三振を取るたびにスコアボードのロゴが踊るのでしょう。…ん?そういえば,今年まで活躍してたサークルKの立場はどうなるのでしょうか?次の楽しみは球場正面とスコアボードのロゴがどうなるかということ。かっこいいヤツにしてほしいですね~。さて,次は年俸の話。山崎選手の契約更改で全選手の来期の年俸が確定しました。河北新報の記事によると,意外にも年俸総額は昨年より下回ったとのこと。上がった人の印象が強かったけど,結構下がった人もいたし,高年俸の引退選手もいたからなぁ。それにしても,チームとしての成績は上がったのに,年俸総額が下がるとはちょっと意外でした。かなり,緻密な査定システムを採用しているとのことなので,よく言えばメリハリのある評価になるということなんでしょうね。確かにマネーゲームに釣られて経営そのものが危うくなるよりはしっかりとして堅実経営で末永くチームを維持してほしいと思います。-------------------------------------年末の「憂鬱なことベスト3」のひとつ「年賀状作成」がほぼ終わりました。プリントゴッコ→パソコン→印刷屋さんと年々手抜き度が増して行きますが,さすがに止めたり,メールに切り替えたり,はできない私です。住所だけでも手書きじゃなければ失礼なんて,思っていたのは遠い昔の話。今では当たり前のようにパソコンで印刷しています。それにしても,ウチのプリンタはたまーにしか使わないせいか,給紙が上手くいかなくて,1枚いっては止まり,2枚いっては止まり,と用を成しません。手で書いたほうが早かったかも…。いずれにしても終わったので,かなり気分が軽くなりました。年賀状といえば,去年は楽天野球団からもいただいたなぁ。今年も来るのでしょうか…。ちょっと楽しみではありますが。達成感があるので,夜は奮発して「すき焼き」を食べに行くことしました-------------------------------------------
2007年12月22日
コメント(0)
やはり,今日は山崎選手の契約更改の話題で持ちきりですね。ローカルニュースはどこもこのニュース。1億円以上アップの推定1億9,200万円。タイトル料1,200万円が含まれての数字です。何といっても,2冠ですからこの数字は大方の人が納得できるものと言えるでしょう。それにしても,年収が1億円上がるってどんな感じだろう…。想像がつきませんな…。何となく,再来年の住民税が大変だろうな,ということが漠然と頭に浮かびました。小市民はこんなことしか,頭に浮かびません…(^^;)山崎選手といえば,週刊文春にグラビアで登場していましたね。「ミニカー」部屋の話題でしたが,一般の雑誌に取り上げられているのを見ると,うれしい思いと同時に,つくづく「2冠」の力を感じます。さて,山崎選手の契約更改も注目でしたが,何といっても気になったのはこの記事。ソフトバンクが「チャーター機」の導入を検討しているとのこと。仙台-福岡便の減少に伴う策のようですが,今シーズン,イーグルスに負け越したことが大きいのかもしれません。もし,これが実現すると選手の負担はかなり違ってくるでしょう。こちらも負けずに何か考えないと…。それにしても,金持ち球団は考えることが違うなぁ…と思った次第です。
2007年12月20日
コメント(4)

昨日夜のNHKのスポーツ番組を何気なく見ていたら,なんと草野選手の特集でした。逆境に強い?なんでだろうと思っていたら,今シーズン2ストライク後の打率が両リーグ1位だったそうです。へぇ~~,知りませんでした。特にツーナッシングやツーワンといった追い込まれてからの打率が高いとのこと。なんとなく勝負強くなったな,とは思っていましたが,こんなデータがあったとは…。チェンジアップなど縦の変化を苦手にしていた草野選手に池山コーチがしたアドバイスは,腰の回転で変化についていけるよう,脚を大きく開いてのトスバッティング。「だまされたと思ってやってみろ」と言われ,「はい,だまされます」とその練習に打ち込んだ草野選手は見事に苦手を克服しました。結果が出たのは,9月21日のロッテ戦。3回先発吉井のチェンジアップを見事にライトスタンドへ運んだ8号ツーラン。この試合は球場で見ていたので良く覚えています。山崎選手の42号ホームランが印象的な試合でしたが,こんなドラマもあったのですね。番組のインタビューで「まだ,伸びしろがある」と笑顔で語った草野選手。29歳でプロ入りした草野選手は当初おじさんルーキーなんて言われていました。奥さんは安定した社会人生活を望んでいたと,記事で読んだことがあります。そんな草野選手も来年は3年目です。来シーズンはこのままでいくと3番を打つことになるんでしょう。マークがきつくなりそうですが,ファンの期待は高いと思います。野村監督は「来年の首位打者は草野や」って言っていましたね。本当にそうなればすごいんだけど…。それにしても,こういうドキュメンタリー色の濃い番組を作らせたらNHKの右に出るものはいませんなぁ。バラエティー仕立てのトーク番組も楽しいけど,こういう見ごたえのある番組もいいものです。これは2006年11月3日のフルスタ秋季練習の図。草野選手ノック終了後の瞬間です。
2007年12月16日
コメント(4)
うーん,来シーズンの楽しみがますます増えました。ライト側の芝生席がグループシートなるボックス席に生まれ変わり,ウイング席上部にリボンビジョンが設置されるそうです。人工芝も張り替えられ,リフレッシュする宮城球場。より華やかな装いになります。今までいろいろな席で観戦してきた私ですが,ボックスシートは未体験です。来年はこのグループシートで新鮮な気分を味わいたいなぁ…。5人がけで10,000円と外野席にしてはちょっと高めのお値段ですが,テーブルがあってゆったり座れるのでそんなに高くは感じません。でも,また競争が激しいだろうな…。それと今まで芝生席で応援してきた相手チームの応援団はウイング席に移動することになるんでしょうね。ところで芝生張替えの件に関連して,先日,カラスコがフォークリフトやタクシーやハーレーを乗り回して大暴れしたようです。大掃除で障子を張り替えるときに思いっきりパンチして古い障子紙を破ったりする,そんな感じがしました。例によって,堀江球場長は,芝生の検証を行った堀江球場長は「芝生がちぎれたり、すれたりしている状況で、来年プレーできない」と深刻な表情。「全面、張替えなければいけない。カラスコに請求できるなら、概算で1億円くらい…」とため息をついた。「来年は(Mr.カラスコの)パフォーマンスは認められない。(球場に)来て欲しくない。出入り禁止」と明言した堀江球場長。「これから島田球団社長と相談します。非公認なので縁も無いし、『グランドに入ってはダメ』と話をします」と厳しい姿勢で臨むことを明らかにした。と,「渋い顔」をしたみたい。毎年,カラスコをめぐってはこういう「ネタ」が披露されますもう,お約束の年中行事のようです。堀江球場長もなかなかの役者ですが,やはり島田社長とのカラミが断然面白い。今年も会見で,あの「いかにも棒読み」のコメントを聞けるといいのですが…。ところで,最近はじまったスタジアムブログ。工事の様子がレポートされるようですが,こちらも見逃せませんね(^^;)
2007年12月15日
コメント(0)
今日の契約更改は注目の田中投手が登場。5000万が最低ラインと言われていました。松坂の7000万円までは行かないだろうと思っていたので,6000万円は妥当なところでしょう。試合での実績もさることながら,全国的な注目度,グッズ販売や観客動員数における球団への貢献を考えると,これだけ年俸を上げてもお釣りがくるというものでしょう。「チームの関係者や先輩たちのおかげです。今年は先輩に助けられた試合が多かったので、来年は先輩を楽にさせられるような活躍をしたいと思います。」と語った田中投手。頼もしいなぁ。来年もあのマウンドでの雄たけびをたくさん見たいです。もう一つの話題は福盛投手の去就。これも気になっていたことです。報道によると,テキサスレンジャーズへの移籍が濃厚とのこと。かつてのチームメイトの大塚投手がいるチームなので,いろいろと心強いのではないかと思いましたが,どうやら大塚投手は解雇されるようです…。イーグルス出身のメジャー選手第一号となる福盛投手。その活躍に注目したいですね。---------------------------------------------それにしても,なんで12月って忙しいのしょう。ただでさえ,あれもこれもあって大変なのに,飲み会もこなさないといけないのでヘトヘトです。まだ,中旬なのに…。昔はクリスマスとか冬休みとか大晦日とか楽しみだったのに,最近ではクリスマスっぽい街の装いを見ると,「やばい,もうこんな時期か…」と妙なアセリを感じます。おまけに,郵便局が民営化したせいか,しきりに流れる「年賀状」のCM…。これも見たくないものの一つ。「言われなくても分かってますよ」とTVに向かって心の中でつぶやく私。今は,まだまだ…と思えるからいいけど…。----------------------------------------------
2007年12月13日
コメント(6)
昨日は各地で選手イベントがあったようでしたが,情報収集をサボっておりましたので,全く分かりませんでした。そこで,今日こそは!と,球団HPに告知されていた,高須選手会長の「みやぎ生協・大正製薬共同企画トークショー」に出かけることにしました。場所はCOOP利府店。14時開始ということで20分位前に到着。衣料品売り場の奥に控えめな看板が出ていました。どうやらその奥の会議室で行われるようです。結構行列ができていたので,私も早速並びました。そのとき,なんとなくイヤな予感が…。みんな,なんか紙切れを持っています。(サインとかの整理券だろうか…)時間になって入場の案内がありました。「招待券をお持ちの方は,先に…」とのこと。招待券を持っている人は先に入っていきます。(ほ~,招待券なんてあるんだ)それでは一般の方,どうぞ!(おっ,いよいよですな~)ということで,わくわくしながら,入ろうとしたら,入り口のお兄さんが,「あの,整理券は…?」(ん!?せいりけん~!?)私「持ってません…」お兄さん「会場が狭いので…」私「整理券ないと,ダメなんですか…?」お兄さん「…はい。」ぼうぜんとして,その場に立ち尽くす私。ふと見ると,みんな,ちゃんと整理券らしき紙を見せて入場しています。なぜ,なぜなんだ~!!!なぜ,みんな整理券を持っているんだ~!!と心の中で叫びつつ,COOP利府店を後にしました。利府ジャスコで買い物をしている家族のもとへ行くと,「あれ?ずいぶん早く終わったんだね~」だって(涙)今日の教訓。トークショーに行くときは良く調べてから行くこと!------------------------------------------------昨日の夕方に放送された朝井投手出演のラジオ。面白すぎでした。「赤っ恥」のエピソード。あんまり面白かったので,思わず夕食のときに家族に話したら,顰蹙を買ってしまいました。それと,野球少年からの電話での質問への答えが興味深かったです。「速い球を投げるにはどうすればよいのか」という質問に,「思いっきりミットをめがけて投げることだ」という回答。これが2007バージョンの朝井の答えなんだろうなと納得。去年まではできなかった,この「思いっきり」が今年できたからこそ,いい結果につながったんでしょうね。言葉にすると簡単ですが,朝井投手の思いを感じましたよ。少年に「ぜひ,イーグルスに入っていっしょにやろう」と声をかけた朝井投手。少年,嬉しかっただろうなぁ。…おおっ,そういえば,今日は「楽天わしづかみ#3」です。もうちょっとで始まるから,忘れないようにしなければ…。------------------------------------------------
2007年12月09日
コメント(4)
昨日,3選手の背番号の変更が発表になりました。牧野投手が「53」→「14」インチェが「91」→「49」ドミンゴが「99」→「50」に変ったとのこと。さらにトライアウト組の木村選手が「58」石川投手が「60」に決まったようです。さて,新入団選手の背番号はどうなるのか?今のところあいている番号は,次のとおりです。5,20,23,42,43,48,53,59です。次に新入団選手は次のとおりです。(大社)長谷部(投)伊志嶺(補)聖澤(外)(高校)寺田(投)石田(投)菊池(投)ずばり,大胆予想すると!こんな感じではないでしょうか。(大社)長谷部(投) 20伊志嶺(補) 43聖澤(外) 23(高校)寺田(投) 48石田(投) 53菊池(投) 59難しいですね~。若干の解説を加えると…。長谷部は即戦力と期待されるだけに若い投手番号が与えられるはず。ということで,これはほぼ20で間違いないでしょう。伊志嶺は40番台で一番若い空き番号。まぁ藤井,嶋より若い番号はないでしょう。聖澤は攻走守バランスの取れた外野手のようですから,関川浩一の栄光の23を継ぐのです(ちょっと重いかな?)。鉄平が狙っているといううわさもあるのでその場合は鉄平の46がスライドか?寺田は高卒ドラフト1位なので40番台。石田,菊池はちょっと大きめの空き番号をドラフトの順位の順番で…。「42」は日本人は縁起があまりよくないと避ける傾向があるので,外国人用に取っておくという感じでしょうか。こうして見ると,昨年以来,バレントがつけていた「5」が空席のままです。大物補強選手用に取っておいているのでしょうか?たしか,明日は入団発表の日。当たるも八卦,当たらぬも八卦ですが,ちょっと楽しみです…。
2007年12月08日
コメント(0)
ちょっと,というかかなり気になっていた宮城球場の命名権は日本製紙に売却されそうです。いや~,ぜんぜん予想がつきませんでした。当たり前ですけど。製紙メーカーの大手ということは分かっていましたが,石巻に主力工場があったなんて知りませんでした。なんでも世界トップレベルの生産能力を誇るとのこと。岩沼やいわきにも工場があるようで,そういう意味では東北とは縁が深い会社だったんですね。ティッシュなどでおなじみの会社のようですが,あまり企業名を意識したことがないのが正直なところです。こういうところが命名権の効果なんだなぁと改めて感じました。さて,次の「気になる」はもちろん球場名。やっぱり製品名になるんでしょうか。「クリネックス」「スコッティ」いずれも同社の兄弟会社の超有名製品です。ちなみ私も会社で「スコッティ」を使ってます。「クリネックス・スタジアム宮城」→「クリスタ?」「スコッティ・スタジアム宮城」→「スコスタ?」…まぁ,そのうちに慣れるでしょう(^^;)いや,ここは企業名をバーンと出すのもいいかもしれません。その名も,「日本製紙球場」。どうですか,この昭和の香りあふれるネーミング。もちろん,愛称は「日製球場」!…ん? どこかで聞いたような…。近鉄のかつてのホームグラウンド。収容人数が少なく日本シリーズができなかったこともあったような。どことなく共通点のあるこの名前。いいと思うんですけど…。
2007年12月07日
コメント(6)
早いですね~。もうそんな時期になったのか,という感じです。日程表を見るとワクワクします。来シーズンはどんな戦いを見せてくれるでしょうか?今年,大活躍したルーキーズはいっそう成長するでしょうし,ベテラン勢も円熟の活躍をみせてくれそうです。さらに!来年新たに加わる若鷲たちにも期待が膨らみます。うーーーん楽しみだ!どれどれ…。とじっくり見ると,開幕戦は3/20,福岡でのソフトバンク戦です。1日おいて,土日もです。初戦はデーゲームなんでしょうか。3/20は春分の日,金曜日を休むと4連休です…。3/19夕方発の福岡便に乗れば,ゆっくりできるなぁ。うううう,行きたい!開幕3試合と博多の夜(!)を満喫したい!夢が広がります!でも,航空運賃は先得割引で片道18,300円…。ホテル代とかチケット代とか,もろもろ入れると10万くらいかかりそう…。ダメだな,これは。まぁ,ちょっとの間,楽しい夢を見たということで。家で開幕戦を楽しむことにします(^^;)----------------------------------------------ところで,長谷部投手が仮契約をすませました。ちょっとホッとしました。「やるからには新人王」「前半戦で勝ち星ベスト9位以内に入っていたい」頼もしいなぁ。北京と新人王,どっちも取るつもりです。ほどほどに期待します。もう一人のドラフトの花,佐藤由規君。涙の会見から2ヶ月が経ち,入団会見を行いました。TVでちらっと見たら「楽天イーグルス」の言葉が聞こえました。「行きたかった」と聞こえたのは気のせいか…。でも,君はもう東京ヤクルトスワローズの選手です。新天地で頑張れ!ヤクルトのユニフォームは思ったより似合っていました。交流戦では宮城球場のマウンドでその姿を見られるでしょうか?-----------------------------------------------
2007年12月06日
コメント(4)
さっき,上の娘から聞かれました。今,函館のことを勉強しているようです。なんでも,函館との結びつきについて,調べなければならないとのこと。函館とどこの結びつきのことかは,良く分かりませんでしたが,私は青函トンネルの完成によって,いかに本州と函館の時間的距離が短縮したかを丁寧に説明しました。娘は青函トンネルのことを良く知らなかったようで,とても関心を示しました。嬉しくなった私は,最後に,「函館との結びつきといえば,なんといっても,東北楽天ゴールデンイーグルスの青山投手が函館出身ということに尽きるね」と教えてあげました。娘は言いました。「もういい・・・」こっちは大真面目だったのに・・・。娘は自分の力で函館のことを調べようと決意したようです。私は思いました。「これで,良かったのだ」と…。
2007年12月04日
コメント(2)
いや~,勝ちましたね。感動です。勝ったことにというより,チーム全員の真剣なプレーに感動しました。勝って当たり前というプレッシャーは想像できないものがあります。ダルビッシュがHRを打たれたときは,(もしかして…。)と思いましたが,その後の猛攻がすごかった。それにしても,あのスクイズには驚かされました。負ければ絶対に責められる采配です。うーん,すごい。ダルビッシュも藤川も上原も,シーズン中には見たことのない真剣な表情。こんなチームのメンバーに加わっている長谷部ってすごい,と改めて思いました。残念ながら,出番はなかったものの得たものは多かったのではないでしょうか。最後,上原がマウンドに向かうとき,水を渡した長谷部に軽くこぶしを合わせた上原。なんだか,じーんときました。ちゃんと胴上げの輪にも加わっていたし…。試合には出られなかったけど,24人の一人として頑張ってるんだなぁと思いました。試合後,星野監督が,みんなケガなくこの24人全員で北京に行きたい,というようなことをコメントしました。これまでは,五輪メンバーとして酷使されるようなことで影響がでなければいいな,などと不埒なことを思っていました。でも,今日の選手たちは何も恐れずにプレーをしていました。今日の試合を見て,長谷部が北京のマウンドで思いっきり投げる姿と見てみたいと,強く思いました。
2007年12月03日
コメント(2)
昨日の北京五輪アジア地区最終予選。気づいた方も多かったと思いますが,バックネット裏にイーグルスのキャップとレプリカユニフォームを身に着けた人が…。おおお~!スゴい!…でも,なぜ?長谷部の登板を期待してのイーグルスファン?いや,その前の台湾-韓国戦で登板したリン・オンユ投手を応援したイーグルスファン?分かりませんが,いずれにしても熱烈なイーグルスファンを,まさか台湾の地に見つけるとは…!!試合の展開より,このイーグルスユニの人が気になって,気になって。ところで,その最終予選。今日はいよいよ強敵の韓国戦。勝ったほうが五輪のキップを手中にするとあって,両チームの気合がすごいですね。応援もすごいし。今のところ,5回裏,3-2で日本がわずか1点のリード。成瀬-川上の豪華リレーですが,何とか勝って欲しいですね。でも,川上が打たれて1死2塁になってしまいました。こんな展開では長谷部投手の出番はなさそうな感じ…。頑張れ日本!
2007年12月02日
コメント(0)
日中,車を運転していたら,ラジオで「東北楽天ゴールデンイーグルスの渡邊恒樹です…。」という声が耳に入ってきました。夕方6時からのラジオ番組のCMでした。イーグルスの選手がメインDJを務めるこの番組。そういえば,まだ聞いたことなかったなぁ。そこで,6時にラジオをつけました。おおお~渡邊投手の声が聞こえてきます。なかなか落ち着いた進行ぶりです。そうかぁ,今日は契約更改だったのか…。今年の活躍ぶりではきっと結構アップしたんだろうなぁと思っていたら,やっぱりホクホクといった感じでした(^^)飛行機が嫌いというのはブログで知っていたけど,かなりの温泉マニアということが分かりました。東北地方はいい温泉がたくさんあるので,堪能してほしいですね。今日は奥様とお子さんが見学に来ていたようです。一緒に番組を進行していたアナウンサーの話では「すごい美人」とのこと。う,うらやま…。最後に一場投手と電話で会話。二人はかなり親しいみたいです。球種の話になったとき,一場投手が「シュートを投げてヒジをやったので,このままでいきます。」と言っていました。そうか・・・ことしのヒジの故障はシュートが原因だったのか…。初めて知りました。一場投手も今日が契約更改だったとのこと。家に帰ったら機嫌悪そうだったと言われたそうですが,来年,取り返してほしいですね。45分の番組でしたが,とても面白かったです。なんか落ち着いた渡邊投手の雰囲気のせいか,終わったとき,ほのぼの~としてしまいました。来週は朝井投手だそうです。これも聞き逃せませんね。おっ!そろそろオリンピックの予選が始まります。これも見逃せませんね~!!
2007年12月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
