全11件 (11件中 1-11件目)
1

入団が決定した今江の報告会が検討されているようです。楽天の立花陽三球団社長(44)が、ロッテからFA宣言し、前日に契約合意が発表された今江の「入団報告会」の開催を検討することを明かした。チームにとってFA選手の加入は08年の中村紀洋以来2人目。念願のFA補強が成功し「良い形で迎え入れたい。華やかにやりたいね」と話した。(スポニチ)ぜひ、華やかにやってほしいものです。それにしても、今朝の某情報番組で、今江について、ここしか行くところがなかったみたいな言い方をされていましたが、ちょっとカチンと来ましたね。それはさておき、東北のファンは大歓迎だと思います。昨日のローカルスポーツ番組で、則本と松井が出ていましたが、それぞれ来季の抱負を述べていました。則本は,「3年連続奪三振王,3年連続二ケタ勝利,貯金10」。ぜひ,実現してほしいものです。そうなれば,チームの成績もかなり上向くというものです。二ケタも10勝前半ではなく15勝以上を目指してほしいと思います。そして,松井裕は40セーブという目標を。来季も抑えで行くんだ,という決意の表れでしょうか。まぁ,本人が先発をやりたいと思っていても,今の段階ではそういうことも言えないでしょうから。そして,梨田監督からも来年どうするかを話そうと言われているとコメントしていましたが,これは梨田監督も言っていたこと。どういう話をするのか,気になるところですが,いつかの河北新報のコラムで,若い投手を抑えで酷使することには抵抗があり,先発で使いたいが,松井に代わる人材がいるのか,さらに今年素晴らしい実績を上げた投手を簡単に配置転換してよいのか,悩ましい心境を吐露していました。もう,監督としては腹が決まっているような気がします。少なくとももう1年,松井には抑えで頑張ってもらって,再来年はしっかりと抑えができる選手を獲得する,そんな思いでいるような気がします。ところで,ミコライオの腰が良くなって来季投げられるとしたらどういうポジションに置くのか,そこも気になるところです。則本と松井と言えば,先週のファン感謝祭の後夜祭を中継した番組で,良い投手の条件は?と問われて,「侍ジャパンで負けてもくよくよしない」とフリップに書いていました。これは正直,面白かったですね~。でも,実際のところ,どれくらい引きずっているのでしょうかね。二人とも…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月29日
コメント(6)

いやー良かった良かった。今江との交渉が合意に達したようです。楽天は27日、ロッテからFA宣言した今江敏晃内野手(32)と契約合意したと発表した。背番号は8で最終調整中。今季年俸2億円(推定)に出来高を加えた、2年5億程度の契約を結んだとみられる。(ニッカン)ここ数年FA選手の獲得には苦戦が続いていたイーグルスですが,ここに来て大物を獲得できました。あの中村紀洋以来というのだからずいぶん前の話になります。今江にはロッテとの対戦でずいぶん嫌な思いをさせられましたが,来季からは相手チームにそういう思いをさせられるかと思うと,今から楽しみです。社会貢献活動にも熱心な今江選手。チームの若い選手にも野球人として,社会人としていい影響を与えてくれるでしょう。背番号はロッテ時代と同じ「8」。内田は背番号を奪われる形になりますが,彼も期待されている選手なので,おそらくいい番号をもらえるのではないでしょうか。さて,獲得が報道されていたラダメス・リズの入団が決まったみたいです。楽天は26日、パイレーツからFAとなったラダメス・リズ投手(32)との契約合意を発表した。 背番号は「49」。 ドミニカ共和国出身の右腕は、189センチの長身から投げ降ろす160キロ超の直球が武器。先発、リリーフのどちらもこなし、メジャー通算成績は42試合で7勝12敗。今季はパイレーツに所属し、14試合で1勝4敗だった。(ニッカン)先発で使うのか,リリーフで使うのか。いずれにしても日本の野球に合う投手であることを祈るばかりです。報道されている年俸は1億円。球団の期待が分かります。さて,外国人はミコライオ,ウィーラー,レイが残留する模様。ミコライオはヘルニアの手術で昨シーズンを棒に振りましたが,来季は投げられる状況なんでしょうか。今シーズン私と私の家族を温かく迎えてくださった楽天イーグルスに感謝します。怪我からの復帰を目指している間、チームはこれ以上ないほど親身にサポートをしてくださり、復帰へ向けた最善で適切なステップを踏んでくれました。加えて私の怪我の早期回復と復帰を望んでくれていたファンの方々に、家族共々感謝しています。本当にありがとうございました。来季は体を万全の状態に回復させ、勝利へつながる投球が出来るように努力したいと思います。イーグルスは素晴らしいファンが後押ししてくれます。その期待にしっかりと応え、仙台そして東北の皆さまのために、チームの勝利に大きく貢献したいです。でも,このコメントを読むと応援したくなります。監督が代わり,新しい戦力が加わって,チームも変わりつつあります。来シーズン,期待していいですよね(^^)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月28日
コメント(2)

今日はファン感謝祭。そんな日なのに,朝から雨が降っていました。気温も低くておそらく日中は一ケタ台。私はここ数年ご無沙汰ですが,ファンの皆さんは楽しんだでしょうか。今夜,東北放送のスポーツバラエティ番組でその様子をやるみたいですので,せめて雰囲気だけは味わいたいと思います。さっき,ツイッターを見たら,選手の皆さんは笑顔で楽しそうな感じが伝わってきました。恒例の新人たちの出し物も盛り上がったようで何より。そして,今日は引退する森山,梅津,西村のセレモニーもあったようです。皆さん本当にお疲れさまでした。3人とも引き続き球団に残るようですので,良かったですね。そんな中,西宮が結婚したというニュースを見ました。嬉しかったのは奥さんが宮城県出身の人だということ。東北の人と結婚する選手が当たり前のようになってきていますが,ますます地元の球団,という感じがして,嬉しいです。奥さんは野球をあまり知らないみたいで,記事によると,こんなエピソードが。西宮は綾乃さんの一番の魅力を「野球を知らなすぎるところ」と言う。新人だった昨季は貴重な中継ぎ左腕として46試合に登板も、今季は不振でわずか13試合。8月に四球を連発して大量失点を喫した試合後、綾乃さんに電話で初めて野球の愚痴をこぼすと「フォアボールって何?」と返された。「一緒にいると野球のことを忘れられるし、落ち込んでいても元気になる。特に今年は調子が悪かったので本当に救われました」と感謝する。(スポニチ)こういう奥さん,いいですね。私もどちらかというと,こういう方がいいです。ウチの奥さんも会社のことは全く知らないのんき系です。家では仕事の話は全くありません。おそらく会社で私が何をしているかわからないし,知ろうともしません。ただ,スポーツ選手は健康管理も大事だから,そういう面はしっかりしてほしいものだと思います。まぁ,ヒトの家族のことだからどうでもいい話ですが。西宮は貴重な左の中継ぎ。今年は不調でしたが,来年は活躍を期待しています。まずは,お幸せに!!もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月23日
コメント(2)

先日の日記でも書きましたが,来年のコボスタが大きく変わります。どうですか,この動画。新しいコボスタがイメージできてわくわくします。大きな変更点は4つ。一番大きな変更点は内外野が天然芝となること。これは楽しみです。何でも寒冷地でも天然芝を維持できるよう,冬芝であるケンタッキーブルーグラスを植え,芝の下に温風を吹き込む仕組みを導入するとのこと。こうした取り組みはおそらく昨年作った天然芝を張った施設「Green Field」での検証を踏まえたものなのでしょう。二つ目ははレフト側の観覧車と公園席の新設。公園席は7,000人の収容が可能で,これによりついに観客数は3万人に達することになるようです。かねてからNPBからの宿題となっていた3万人収容が可能となるのは何よりです。公園席は命名権を募集するようですから,どんな名前になるかこれも楽しみです。観覧車は5月にはできるようですから,連休に間に合えば家族連れのお客さんに喜ばれるでしょう。私も一度は乗ってみたい…。観覧車から見えるスタジアムの光景はどのようなものになるでしょうか。特に夜は照明に鮮やかに浮かぶ天然芝がきれいに見えることでしょう。三つ目はスコアボードが一新されること。電光掲示板がすべてLED化されるとのことで,動画でそのイメージを知ることができます。これもゲームの盛り上げに一役買うことでしょう。2005年の時点ではなかなか良いなと思いましたが,10年も経つとさすがに衰えを感じるようになりました。今はもっぱら右側に設置されているkoboビジョンでいろいろな情報を伝えていますが,スコアボードが新しくなってもあのビジョンは存続するようです。迫力ある演出が期待されます。四つ目は,観客席の改修。フィールドシートを前面に拡張したり,ダグアウト上部に観客席を新設するようです。ゴールデンシートを回収し名称もVIPシートと改めるとのこと。ダグアウト上部の席は迫力がありそうです。ここで見てみたいとは思いますが,公式サイトによると年間シートの設定のようで,価格は530,000円~となっています。まぁ,庶民にはなかなか手の届きにくい高嶺の花,という感じですかね(^^;)ということで,来年はさらに個性豊かなスタジアムへと成長していくようで楽しみな限りです。後は,何といってもチームが活躍してくれることが一番。戦力強化の方にもぜひ力を入れていただければ,と思います(^^)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月22日
コメント(2)

昨日は各紙,新外国人獲得か,という記事を報じています。スポニチから。ドミニカンエクスプレスをゲットだ。楽天が来季の新外国人としてパイレーツからFAとなったラダメス・リズ投手(32)の獲得に動いていることが19日、分かった。最大の武器は、日本ハムの大谷翔平投手(21)らが持つプロ野球最速の162キロを超える163キロの剛速球。163キロの剛速球…目がハートマークになる一方,いや騙されてはいけない…という自分がいます。良く調べてみると…。まずは百聞は一見に如かず,ということで。これは2013年に韓国のLGツインズでプレイしていた時のピッチング。うん,これを見ると素晴らしい。150k台後半のストレートと縦に大きく割れるスライダー。いいじゃないですか!!でも,行先はボールに聞いてくれ的な匂いがプンプン。やはり,こういう映像がありました…。うーん,やはりそういうことか。ウィキペディアによると,2014年開幕前に「肘を故障」し,その後トロント・ブルージェイズとマイナー契約を交わすも,「故障者リスト」入りし,さらにパイレーツ,インディアンズに移りますが,戦力外となっています。2015年9月にはメジャーに昇格していますが,短期間に終わっているようで,成績は14試合に登板,23回1/3を投げて11失点。防御率は4.24。23個の三振を奪っていますが,四死球が15。ま,悪いことは言わないので,止めた方がいいかも。こういう投手を何人獲っては外れてきたことか。2013年にはオリックスが調査していますが,結局入団しなかったところを見ると,やはりリスキーだったということではないでしょうか。ただ,投打にわたって外国人の獲得は急務。そのうち,おおおっと驚くようなニュースが出てくることを期待しています。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月21日
コメント(2)

昨日のローカルスポーツ情報番組に元広島の栗原が出ていました。ケガで出場機会が減ったことで広島に自由契約を申し出,イーグルスの秋季キャンプに参加しています。13日に星野副会長は早々に「合格」というコメントを出しましたが,最終決定は今日の紅白戦を見てからということになっています。練習では良いバッティングを見せたようですが,やはり気になるのはひじの状態。そこさえ問題なければ,間違いなく強力な戦力となるはず。しかも,山形出身の実績あるスター選手ということで,人気も高まるでしょう。それだけに今日の紅白戦が気になるところです。その番組には田尾氏が出ていましたが,梨田監督と同学年だったんですね。ちょっと意外。田尾さんは若く見えますからね。梨田監督は大胆さと緻密さを併せ持つということで,相手がいやがることをやっていくとのこと。それはわかるような気がします。12球団で最年長の監督(これも意外)となるので,老獪な采配を期待したいところです。しかし,田尾氏のチームに対する評価は厳しく(いつものことですが),打線予想で挙げた選手が現状の状態では来年も最下位とのこと。うーん,確かに。特にフェルナンドと西田については,今の打ち方では来年も打てないだろうと辛口の評価。今年の西田は精彩を欠いていましたし,期待が大きい選手だけに来年は池山コーチの力も借りて何とかレギュラーを奪取できるようなバッティングを見せてほしいものです。今日の新聞に契約更改の記事が載っていましたが,菊池が700万円アップの1,900万円で更改したとのこと。確かに登板試合数は多く,特に投球回数は大きく伸びましたが,4勝5敗,防御率3.76はかなり不本意な成績。いつも期待していますが,この辺から脱出できない菊池。この成績でアップはいかがなものかと。来季はこの評価に応える数字をぜひ上げてほしいと思います。もう一つの注目は,11日の大塚の記事。スライダーに磨きがかかって成長著しい,という内容です。嬉しいですね。有銘のような変則投法,とありますが,確かに似ているところがあるかもしれません。中継ぎで活躍してくれると嬉しいなぁ。本人の来季の目標は1軍で10試合以上の登板,だそうですが,ちょっと控えめでは。50試合以上投げるような投手になってほしいものだと思います。そして,お立ち台に立ってファンを沸かせるコメントを聞きたいものだと,そっちも期待したいところです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月15日
コメント(2)

今日の驚きはこの記事。すごいですね~。野球場に観覧車なんて,思いつきもしませんでした。左中間に作られる予定の「公園席」の中に作られるようで,高さはビルの12階に相当する36mとのこと。観覧車から見る野球ってどんな感じでしょうか。ワクワクしますね。ただ,私は試合に夢中になるので,おそらく観覧車には乗らないかも。ところで,この観覧車は別にチケットが必要なんでしょうか。これができれば,まさにボールパーク。子供たちは喜ぶだろうなぁ。今日は,今江獲得か?の話を書こうかと思っていましたが,こちらの方がびっくり度が高かったですね。天然芝になって,スコアボードが一新され,観覧車ができれば,ずいぶん雰囲気も変わるでしょう。新しいコボスタがどんな風になるのか今から楽しみです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月14日
コメント(2)

昨日,紅白戦やったんですね。6回2-1とロースコアの展開だったようですが,どうやらしょっぱい内容だった模様。監督のコメントは,「打線はチャンスでもう1本が出ないし、投手陣も四球などヒット以外から点を取られている。もったいない」(ニッカン)そうなんです。これが,このチームの仕様なんです(^^;)そこをあなたやコーチの指導で何とかしてほしいと,ファンは切望しているのです。ただ,森がなかなか好投したようで,それは嬉しいニュース。四球からの失点と反省点はあるものの,タマ自体は力があるのだから,来年は本当に先発の一角として活躍してほしいと思っています。そういえば,先日の河北新報に沖原スカウトの写真が載っていて「おっ!!」と思いました。ドラフト3位の早大の茂木へのあいさつに出向いたようです。早大のホームページには一問一答が。沖原スカウトのコメントはこれ。――沖原スカウト、茂木選手への期待を改めて教えてください沖原スカウト 彼には楽天イーグルスを背負って、球界を代表する選手になることを期待します。どうですか!この当たりさわりのないコメント。沖原らしさ満点です。でも,本当に茂木さんには活躍してほしい。心からそう思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月08日
コメント(2)

今日は夕方のローカルスポーツ番組に梨田監督がナマ出演。秋季キャンプの選手の状態にはまずまず満足しているようなコメント。まぁ,まだ始まったばかりですからね。いろいろ,新しいことをさせて気づきを与えているようですが,こういうことが刺激になれば良いと思います。来季の構想みたいなことも話していましたが,これもまだまだ雑談のような感じでしたね。とにかくダジャレが多すぎて,そっちばかり気になってしまい,肝心な松井裕の起用法に対する考えを聞きそびれてしまいました。河北新報のコラムでも,若い松井を抑えで酷使することに否定的でしたので,やはり先発で使いたいのでしょうね。私もやはり先発で活躍している松井を見たいという気持ちがあります。あとは松井に代わる抑えが出てくるかどうか。そういえば,ミコライオって来季もいるんでしたっけ。さて,明日はプレミア12の初戦の韓国戦です。嶋が主将として役割を発揮してくれるかどうか。松井の出番はあるのかどうか。楽しみです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月07日
コメント(2)

2日から倉敷で始まった秋季キャンプ。やはり注目はこの人。早くもダジャレ連発のようですが,気になる選手には付きっ切りで指導したとのこと。特に2年目の内田。2013年のドラフト2位,将来の主砲にと期待されている選手です。「内田はパンチ力はあるけど、打ち方に癖がある。こんにゃくっぽいバッティングをしてみたらとアドバイスした」(スポニチ)そう簡単に覚醒はしないでしょうが,こういうことをきっかけに何かつかんでほしいものです。監督やコーチが代わって,突然頭角を現す選手もよくいます。そういう明るい希望も感じますね。星野副会長も顔を出したようで,「新人もいて俺が知らない選手が増えたな。だったら、チーム自体も新しくならないとイカンだろ」と新戦力の台頭を期待した。(スポニチ)というコメントを残しています。副会長にはぜひ,あっと驚くような補強をお願いしたいと思います。ところで,プレミア12が8日に開幕しますが,主将は嶋。大役ですが,こういう経験をすることでまた一回り成長するでしょう。松井裕も多くのものを吸収してほしいと思います。もう一つ,先日,畠山の調査をしているという記事について触れましたが,FA権は行使しないようです。ちょっと残念…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月03日
コメント(2)

今年の不振の原因は外国人が思うように機能しなかった,ということはよく言われていることですが,5人の外国人選手が退団するようです。スポニチの記事から。退団するのはライナー・クルーズ投手、ギャビー・サンチェス内野手、ウィリー・モー・ペーニャ内野手、アガスティン・ムリーロ内野手、育成のアレハンドロ・セゴビア捕手の5人。 クルーズは今季52試合に登板し1勝3敗1セーブ、20ホールドを記録。防御率は3・12だった。 サンチェスは66試合に出場し、打率2割2分6厘、7本塁打で18打点、ペーニャは125試合で打率2割6分8厘、17本塁打40打点、ムリーロは9試合で打率3割1分3厘、1打点だった。まぁ,サンチェス,ペーニャはそうだろうな,という感じでしたが,クルーズは残るのかな,と少し思っていただけにちょっと意外な感じがしました。確かに,クルーズはシーズン序盤は安定感がありましたが,中終盤は制球が乱れることが多く,勝ちゲームを不意にすることもありました。この辺が信頼感を低下させたということでしょうか。150kを超える真っ直ぐは魅力ですが,夏場を過ぎてからは,怖くて見ていられなかったのも事実です。それにしても,打の助っ人は不発が続いています。というか,良かったのはマギーとアンドリュー・ジョーンズ,後はリック・ショート。ギリギリ,ホセ・フェルナンデスくらいでしょうか。個人的には初年度のルイス・ロペスも好きでしたが。これで残った外国人はウィーラーだけでしょうか。彼は終盤に活躍し,印象を上げましたね。来季もチームに残るなら,ぜひ序盤から活躍してほしいものです。なかなか当たり外国人を捕まえることのできないわがチームですが,何とか来年は40本,.280,90打点くらい打てる選手を獲得してほしいですね~。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2015年11月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

