全435件 (435件中 1-50件目)

春になり少し暖かくなる頃道ばたに咲いているこの小さな花が子供の頃から大好きでした。週末実家に帰ったら庭にたくさん咲いていました。ほんとに 可憐で可愛い花ですね学名はVeronica persica ベロニカペルシカVeronica =クワガタソウ属 persica =ペルシャの Veronica(ベロニカ)は、キリスト教の聖者「Veronica」に対して捧げられた名だそうです原産はヨーロッパ地方 開花時期は、 2/ 1 ~ 4/末頃まで花は日が当たると広げ 日がかげると閉じるそうです。。
2013.03.25
コメント(0)

最近 和風のお弁当箱に入れて来ています。深いので詰めるのも楽です。 同じお料理でもお弁当箱を変えるだけで イメージがかなり違ってきますね。今日のメニューは白ご飯 梅干し ニラ入玉子焼き セリの胡麻和え クレソン 鮭の塩焼き 煮物(竹の子 牛蒡 蓮根 揚げ)香草が大好きなので セリ クレソン 三つ葉 パセリ ルッコラ バジルなどをよく買って食べています。クレソンは生でも 軽く 炒めても美味しいです。香草は抗酸化作用があり ビタミンやミネラルも多く含んでいますので体にもとてもいいですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。最近のアルバムkedi
2012.04.24
コメント(0)

川土手の桜も葉桜となり 気持ちの良い季節になりました。天満川の川土手を散歩していると たくさん実をつけた木があるんですがそこに鳥がやってきて それは美しい声で鳴いているんです。まるで 森のなかに入ったようです。 それにしても 市内にこんなにたくさんの野鳥がいるとは思ってもみませんでした。仕事の行き帰りベンチに座って 川の流れをみながら 鳥の声を聴いています。ほんとに癒されます。天満川で3年前 私はカワセミを見た事もあります。。。 その時も ほんとにびっくりしました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。最近のアルバムkedi
2012.04.19
コメント(0)

朝から気温がどんどん上がり、満開の桜の花びらが風に舞ってきれいなこと。。。もう少しで葉桜になりますね。今日のお弁当です。。メニューは鶏ささみのチーズ入フライ 焼き野菜(南瓜 芽キャベツ) 青のり入の玉子焼きトマトのサラダ ご飯です。鶏のささみの中に何か入れてフライにするのが大好きなんですが この間作った塩麹をささみにかけて寝かせてから使うと 肉質がふっくらして柔らかくなります。 塩麹 体にも良いし重宝しています。PS今日は全部丸い容器に入れてみました。丸っていいですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。最近のアルバムkedi
2012.04.12
コメント(0)

昨日魚屋でサヨリを見ていると。。友達がサヨリで手作りの干物を作っている話を思い出し 私も作ってみたくなりました。 鮮度が良かったので数匹はお刺身に作っていただき 残りは帰ってから内蔵を取り 歯ブラシで内蔵の内側に付いている黒い部分を取り 塩水で洗って ベランダで干してみました。どうやって干そうか悩みましたが数匹だったので 洗濯バサミで口先を止めることにしました。半日も干すと表面はさらさらに乾き 美味しそうな干物になってました。あまり長く干すと固くなるので 少し干すくらいが美味しいでしょうね。今日の夜焼いて食べようと思っています。さて どんな味なんだろう。。。------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.04.10
コメント(2)

春になり猫たちは発情期に入ったのか。。朝から甲高い声が聞こえています。長い時間続くと 猫好きの私でも なんだか たまらない気分になってきますね。そろそろ落ち着いてって言いたいけれど 朝から昼過ぎてもまだ治まる気配なしです。工房の窓から見える ビルの隙間に昨年は見かけなかった猫が二匹来てにゃ~にゃ~やってます。 八丁堀には けっこう猫が多く 猫しか通れない狭い路地を行ったり来たりしている姿を時々見かけます。。。 可愛いですね。猫の発情は雄がするのではなくて 雌が発情して その刺激で雄が発情するそうです。雌の排卵は後尾の刺激でするので妊娠率が90% だから街猫が増えるんですね。調べると 日の光にも関係しているらしく 日が短い冬は発情しなくて春になり 日が長くなると発情するそうです。 冬場に子供を生むと寒いので育て難いから自然と体がそうなってるんでしょうね。。ということで この甲高い声は日が沈む頃まで続くのではないかと思います。でも 後尾をして排卵すれば1~2日もしたら 発情しなくなり猫は落ち着くそうです。------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.04.05
コメント(0)

何年振りでしょう 夏蜜柑の丸漬羊羹を食べるのは。。山口に展示会で行った時は必ずこの丸漬を買って帰ってましたがここ2年くらいは食べてなかったと思います。先日友達と食の話をしていて出たのが光國本店の夏蜜柑丸漬 あの懐かしい味を思い出して早速食べてみたくなっていました。 三越の全国銘菓「菓遊庵」で扱っていたのを思い出し 調べてみると 月に1度 1日に入荷するらしく 2日さっそく買いに行ってきました。 お昼を食べてすぐ行ったら残り4個となっていました。この丸漬を作るのに5日間かかるそうです。 まず中身をくり抜いた夏蜜柑を二日間アク抜きをした後糖蜜で煮込み 中に蜜柑で味を付けた白羊羹を入れ 羊羹が固まったら表面にグラニュー糖をまぶし半日落ち着かせて出来上がりだそうです。甘みがやわらかく 夏蜜柑の香りがさわやかで とても美味しいです。私のお気に入りですね。萩光國本店------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.04.04
コメント(0)

昨日 近くの舟入市場に行ったら 話題の塩麹が売っていました。ちらりと 値段を見て高いので 自分で作った方がいいなと思いながら帰ってネットで塩麹の作り方を検索してみるとなんと思ったよりも簡単に出来るではないですか。 温度をかけず 常温で出来るので誰でも出来そうです。 早速今日 麹を買いに行ってきました。 昨日は気が付きませんでしたが 麹の隣にちゃんと塩麹の作り方が貼ってありました。 麹を前にして携帯電話で写真を撮っていると ご近所のおばさんが 。。「ちょっと塩麹なんか買わんでも 作った方がいいよ。。簡単に出来るし とっても美味しいのよ」と作り方を伝授して下さり 二人で話していると今度は年配のおじさんが麹を前にして 懐かしい。。母がこれで甘酒を作ってくれたと 昔を懐かしんでにっこりされてました。作り方麹 200g塩 60g水 300cc(天然水)麹を細かくほぐしながらボールに入れ その中に塩をまんべんなく混ぜます。そこに水を入れてかき混ぜ タッパーに入れて常温で2週間くらい置いて出来上がりです。(途中で冬場だと2~3日に一度 夏場は毎日麹を混ぜます)麹が醗酵により 柔らかくなり とろみが出てくると出来上がりだそうです。出来上がったら 冷蔵庫に保存して半年は食べられるそうです。長く置くほうが味がまろやかになるそうです。注意したいポイントとしては水加減ですが麹がひたひたになるくらいにすること。麹が水よりも上に出ていたり 麹の上に水がないように調整した方がよいそうです。写真の米麹は500gで498円でした。レシピの2.5倍ですから かなりの量が出来ると思います。なんだか 嬉しいですね。。。------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.03.11
コメント(0)

多肉植物にはまりそうです。昨年 なんとなく 可愛いと思って 多肉の苗を二種類買い 素焼きの正方形の鉢に寄せ植えしました。家は西のベランダだし 留守が多いので 植物を育てるには難しいのですが多肉だと あまり水が必要になく 室内でも大丈夫だろうと 買ったのですが気がつくと とっても かわいく見えてきて 数ヶ月前 ネットで調べてみると葉を一枚づつ 乾いた土の上に置いただけで 根が出る。。そこから可愛い小さな葉が出てるし挿し木も出来る 寄せ植えも楽しめると 楽しそうではないですか。。今年は これだと 思ってしまいました。今朝の事 なんとなく 伸びた多肉をみていて ちょうど昨日使っていたクリームがなくなり瓶があるのを思い出し思い切って 茎をカットしてみました。これで根っこが出て来ると思っていたら先ほど= なんとなく変な予感がしてきて HPを読んでみたら 私の不安は的中どうやら 多肉の挿し木は 茎を切ったら そのまま 水に入れないで 乾かしたままにしなくてはいけないそうです。とにかく どうなるか 今日自宅に帰ったら 瓶の水を捨てないとね。。近いうち 花屋さんにでも 行ってみようと 思います。-----------------------------------------------------------今日の夕食 念願だった カレーライスをハウスバーモントカレーの辛口で作って食べました。 ほんとに美味しくって。。。また作って食べようと思います。 本格的なインドカレーはお店でサフランライスやナンと一緒に食べるのがいいですね。。 自宅ではカレーライスが美味しいなと思いました。それに 簡単に出来るし。。------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.02.28
コメント(2)

餃子は小さい頃から大好物だったので 時々作って食べたくなりますね。私の餃子の作り方は材料豚挽き肉(館ヶ森高原豚) ここの豚ミンチは脂が少なくて甘く 旨みがあります。ニラ キャベツ 味付け生姜のすりおろし 酒少々 塩 胡椒 オイスターソース 醤油 ごま油です。甘い味付けが嫌いなので みりんや砂糖などは使いません。薬味は生姜だけでニンニクは入れません。オイスターソースは隠し味にほんの少しだけ入れてます。最初に挽肉に味付け用の調味料を入れてしっかり混ぜます。ニラは小さなみじん切り キャベツはラップに包み電子レンジで 少し柔らかくしてからみじん切りにします。味のついた挽肉の中にニラと軽く水分を絞ったキャベツを入れて混ぜ合わせて少し冷蔵庫で味を馴染ませるために寝かせてから(1時間程度)餃子の皮で包みます。焼き方鉄のフライパンに油を少し入れ餃子を並べます。 焼き音がちりちりと言うのを聞いてから 水を入れ蓋をして肉に火が通るまで焼きます。(この時 入れた水が無くなっていなくてはいけません)火が通ってから ごま油を入れ 焦げ目を付けるように焼いていきます。食べる時は米酢+醤油+ ペンギン食堂の石垣島のラー油をたっぷり入れて固めに炊いたご飯に乗せて 食べています。以前はなかなかラー油が手に入らなかったのですが最近。。 広島福屋の地下にある 食料品売り場にいつも置いてあるので 助かってます。やっぱり ペンギンさんが作られた ラー油が一番美味しいですね。-------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.02.24
コメント(0)

今日最終日だったので広島福屋で開催されていた池坊展に行ってきました。花を生けるようになって550年も経っていることに驚かされますね。550年前の日本は室町時代の中頃でしょうか今回のいけばな展はいつもより 古典立花が多く 見ごたえがありました。花は見ているだけで 癒されますね。気持ちも落ち着いてきます。今池坊では、色や形をこえて、いのちの美しさが匂でるようないけばなを表現することを目指しているそうです。いけばな池坊550年祭-------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.02.21
コメント(0)

日曜日と月曜日は自宅で仕事をしています。日頃行き届かない掃除や片付けをしたり 惣菜を作ったりやることはいっぱいありますね。昨日は深夜 久し振りにビーフカレーを作りました。昨年末に買ったSTOUBU16cmの鍋で作ってみました。16cmと小さいサイズなので作っていても まるで ままごとのようです。牛肉に軽く塩コショウをして 表面を焼き 皿に取り オリーブオイルを鍋に入れニンニクと生姜のみじん切りを炒めみじん切りにした玉葱中2個分きつね色になるまで 炒めていき カレー用にミックスされた香辛料を入れさらに炒め 鶏のスープと焼いた牛肉を入れて ことことゆっくり炊きました。使ってみて やっぱり STOUBUの方がルクルーゼより いい感じですね。鍋で肉や野菜がしっかり 焼く事が出来ること 蓋がしっかりしていて 中は蒸し状態になり煮上がり時間も短くてすみます。 ルクルーゼは煮るだけにはいいですが 焼くとか炒めるをすると鍋を傷めてしまうので 出来れば煮るだけに使うといいかと思います。カレーは今日のお昼に冷蔵庫にあった あり合せの野菜を焼いてのせ食べました。。ご飯は冷蔵庫にタイ米があるのをすっかり忘れていて日本米に炊くときオリーブオイルを入れ 固めに炊きました。カレーって 時々 食べたくなりますね。小さい頃 食べた ハウスのバーモントカレーも食べたいと思う時があります。じゃがいもや人参 牛肉が入ってる オーソドックスな甘めなカレー。。-------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.02.20
コメント(0)

久々にカラスと出会う自宅前のビルが壊される前はカラスがたくさん飛んで来て屋上で休んでいたんですが 新しいビルになりその屋上には冷暖房の室外機が並び とても居心地が良い場所とはいえず カラスの姿を見る事が少なくなっていました。自宅を出てすぐにある平和大通り沿いの小さな公園でたまに出会うくらいです。数日前 久し振りにカラスとばったり出会ったので 携帯電話で写真を撮りました。驚いた事に このカラス1メートルくらい私が近づいても逃げないのです。それに 真横にホッピングしながら 移動している姿のなんて可愛いことか。。。カラスは両足を交互に出して歩くウオーキングとぴょんぴょん飛ぶ ホッピングで移動するそうです。樹上生活する鳥はホッピング 地上で餌を食べる鳥はウオーキング カラスは両方出来ます。時々 田舎に行くと カラスが田んぼの中で足を交互に出し下を向いて歩きながら餌を探している姿を見る事がありますが 遠くからみていると のどかでいいなと思います。この間日本に来られたブータン国の国鳥はワタリガラスだそうです。ユーラシア大陸から北米大陸日本では北海道の一部に生息している鳥で調べると たくさんの神話が出て来て 最近 少し調べてみたい気持ちにまでなっています。日本人では写真家の星野道夫さんが・森と氷河と鯨-ワタリガラスの伝説を求めて-という本を書かれています。昔から日本でも鳥はいろいろな民話に出て来ますね。時間があれば いつか 本を探して読んでみたいと思っています。ワタリガラスの神話コラムワタリガラスからす-------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.02.15
コメント(0)

数日寒い日が続いていますね。外は冷蔵庫のなかと同じ温度になっています。寒いので最近お弁当に暖かいスープやシチューを持ってきています。今日はチキンのチャウダーとシーチキンにほうれん草の玉子焼き大豆とちりめん ショウガの煮物 ( 母からいただきました)パンチャウダーは簡単で早く出来るので時々作ります。玉葱 じゃがいも 人参 チキンを小さな四角に切り最初に下味を付けたチキンを焼き 玉葱 じゃがいも 人参とオリーブオイルで炒めていきます。次にバターを入れ まぜ 小麦粉を入れ 炒めていき水を入れて 少なめのチキンスープの素と塩で煮ます。野菜が柔らかくなったら 牛乳を入れて出来上がりです。あさりや貝柱の缶詰で作る事もあります。。。ホワイトソースを作らなくて出来るので ほんとに簡単ですね。-------------------------------------------------------------シチューを入れているのはTHERMOSのホットランチクリーム色270MLです。直径8センチありますので 大きなスプーンで食べることができます。前から ロフトやデパートの食器売り場で みかけていたんですが色が気に入らなくて買ってませんでしたが このクリーム色を見つけたので 早速買いました。。THERMOSの保温ボトルもクリーム色を使ってます。THERMOSホットランチ今回 アマゾンで購入しましたが 驚くほど安くなってました。。。--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.26
コメント(0)

今日 いつも通り お弁当を作って仕事に行こうと思って電車を待っていたら友達から電話があり 一緒にランチでもしない??それで 福屋で待ち合わせして 雨も降っているので天満屋の9階にあるココット料理のリュパンに行きました。私が頼んだのは1日限定10食のランチ1260円前菜の盛り合わせ ココット料理は豚バラ肉のトマト煮でしたがスプーンで食べれるほどお肉が柔らかく白菜がとろとろで美味しかったですよ。フランスパンにオリーブオイルデザートは抹茶かイチゴのジェラード飲み物は珈琲をお願いしました。平日早めに行くと 限定ランチが食べれるかもしれません。。。RubanPS作ったお弁当は工房で5時過ぎに食べました。最近 たくさん食べると眠くなるので お弁当を小さくしました。分食する方が ダイエットにも良いそうなので4食にしようかと思っています。--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.19
コメント(2)

今日は広島そごうの9階でやっている全国うまいもの大会に行ってきました。鹿児島のかるかん饅頭でも買って帰ろうかと思って行ったのですが回ってみていると 美味しそうなさつま揚げが売っていて鹿児島のさつま揚げは甘いので あまり好きではないのですが見た目がとても美味しそうだったので 試食させていただいてびっくり!!! 甘くなくて 美味しいのです。明太子にチーズが入ったもの 軟骨が入ってコリコリしたさつま揚げ蓮根 大葉 さつま芋 チーズ 海老入りなど種類も多くてどれを買おうか 迷いました。賞味期限が二日ということでれんこん 大葉 さつま芋 明太子丸 海老入りを買って帰りました。帰ってから 鉄のフライパンで焼いて食べましたがどれも美味しくて 23日までやっているのでまた買いに行こうと思っています。玖子貴(きゅうじき)のさつま揚げ玖子貴--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.18
コメント(0)

京都の上京区新町通寺之内にある林孝太郎のぽん酢添加物も入ってなくて とても美味しいのです。すだち ゆず だいだいと三種類あります。昔からの作り方で熟成された酢はまろやかで美味しいですね。私のお気に入りです。。。PSここの京風 寿司酢もお勧めです。散らし寿司が大好きで以前は自分で寿司酢は作っていましたが ここの寿司酢を試しに使ってみてびっくり!! まろやかに出来るので最近はここの酢ばかり使っています。他にもいろいろな酢の種類があります。京都は美味しいものがいっぱいありますね。孝太郎の酢京町屋はんなり会--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.18
コメント(0)

昨年末から友達とJEAN PAUL HEVIN のチョコレートケーキを食べようと約束していたんですがなかなか時間が取れなくて やっと今日食べる事が出来ました。紅茶を入れて ゆっくりしたお茶の時間はほんとうにストレスが取れて癒されますね。一応 これでもダイエット中ですが美味しいケーキをたまにはいただくのも いいものです。広島では広島アンデルセンに売っています。JEAN PAUL HEVIN--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.16
コメント(0)

出張に行くのに使いたくて JALのマイルを頑張って貯めていました。光熱費 パソコン使用料 電話代金やJALカード以外のカードのポイントまでJALのマイルにに移行出来るようにしているので飛行機に乗らなくてもマイルは貯まっていきます。ところが トルコ行きの直行便が今までは JALとトルコ航空の共同運航便だったのですが数年前からなぜか ANAとの共同運航便になったのです。。それで 貯まったマイルでトルコには飛べなくなり。。マイルの有効期限が2年 何度か慌てて仕方なく JALのクーポン券と交換そのクーポンの有効期限が1年昨年末家の片付けをしていて クーポン券の有効期限が12月末のチケットを3万円分発見よく考えてみたら 友達の死や災害などがあり どこにも行きたいという気持ちになれなかったなと思いだしました。 無効になるのも もったいないので仕方なく 私は3泊4日 広島のJALホテルに泊まったのです。。。一泊にクオカード3500円付きの部屋に泊まりました。夢にも 私が クオカード付きの部屋に泊まることになるとは思ってもいませんでした。クオカード付きの部屋を見つけた時なんで クオカード付きの部屋があるのか 不思議でした。その分宿泊代金が高くなってるだけですのでね。。なんでだろうと???よくよく考え たぶん これは 出張で使われる方が便利がいいのかと思いました。まあ とにかく 仕方なく泊まったわけですが東側に窓があり 西にベランダのある家に住んでいる私にはこの三泊4日朝日をみることが出来て なんともいえなく 気持ちの良いものでした。ホテルに泊まったと言っても 旅行ではないので毎日ホテルから出勤していました。 料理が作れなかったのが苦痛なくらいでその分 夜はゆっくり出来ましたね。掃除もしなくても良かったし。。。今年はJALマイルでどこか一人ぷらぷらと旅にでも行こうかなこんな時 円高は嬉しいですね。JAL city 広島--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.15
コメント(2)

昨年末から忙しく お正月早々 不幸があったりと 今年はゆっくりしたお正月気分ではありませんでした。気が付いたら もう9日です。。。2012年辰年昨年は楽天ブログの友達との別れ 災害などありかなり辛かったですが 今年は少しアクティブに動いてみたいと思っています。それには体力が必要なので体を鍛えようと思っています。まずは 散歩からはじめてみようかしら。。ダイエットで食事量を減らす事を考えるより 動いて痩せてみたいですね。写真はカイセリからカッパドキアに行く途中で撮った写真です。PS1月12日から楽天日記の足跡 BBS メッセージ ブックマーク機能がなくなる事になるそうですね。数日前から大事なメッセージをコピーしては自分宛にメールしています。10年前から楽天ブログを使っているのでなんだか 淋しい感じがします。---------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2012.01.09
コメント(0)

最近展示会前で忙しくちゃんとした食事をしていないので今日は野菜のランチを食べにcafe 45に行って来ました。太田荘の後に出来たカフェレストランです。ここの前を通ると いつもランチ時はたくさんの人でいっぱいなので行きそびれていましたが やっと行く事ができました。私が食べたのは野菜のプレートランチでジャガ芋のクリームスープと酵母パンプレートは野菜だけではなく お肉料理も入ってますので栄養のバランスはいいですね。これに食後の珈琲で1200円でした。それにしても このプレートは盛り合わせ過ぎではないかと思いました。。。メニューは淡路産玉葱のロースト野菜サラダ 有機人参のドレッシングフランス産クリームチーズに季節のジュレきのことベーコンのキッシュかぶのソテーバジル風味栗カボチャのはちみつローズマリー鶏胸肉のラプナード添えプチトマト和牛入り リエットのカナッペごぼうのピクルス半熟卵にゲランドの塩をかけて広島大長みかん中がふわふわのキッシュ栗カボチャカブのソテー鶏胸肉に添えてあったラプナードがとても美味しかったです。45キャラントサンク-----------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2011.12.06
コメント(0)

昨日仕事の帰りに母に頼まれた 出産のお祝いを買いに行きました。ARABIA 社のムーミンマグを買いましたがムーミンと他は任せるわと言われたので 迷わずスニフが猫を抱いているカップにしました。小さい頃ムーミンは大好きで 毎週楽しみにテレビを見てたのでどれも 懐かしい気持ちになりますね。少し大人になってから ムーミンの本も買って読んだ事を思い出しました。以前トルコに行くのに フィンランド航空を使って行ってみたいと思っていろいろ調べた事があります。日本からフィンランドまで10時間くらいで着き トルコ行きに乗り換え時間も短くて空港も小さいので乗り換えも楽そうでした。ムーミンが出迎えてくれるそうですよ。フィンランド大使館が出している雑誌toriを読むと お料理がすごく美味しそうでパンや魚のマリネや燻製など。。ちょっと行ってみたくなりますね。ムーミンが住んでいたような 森や湖。。自然がきれいだろうなと思います。ムーミン谷第1話ムーミン谷の春ムーミン一家第27話-----------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2011.11.26
コメント(2)

我が家は西向きのベランダ 北に小さな窓が付いているワンルームマンションに住んでいると南からの日差しがある場所に行くと なんだか ほんとうに心地よく感じます。写真は私のキリムを扱って下さっている家具のなかみちさんに行った時の写真です。(吹きガラスは三原の西川孝次さんの作品)ここに行くと 家具屋さんなのに 寛げますね。私の理想は南向きのベランダのあるマンションに引越すことですがなかなか住みたいところが見つからなくて 動けないでいます。西日もキリムを干す場合は夕方遅くまで干せるので助かってます。世の中何かが良ければ 何かを我慢しないといけないようになってるのかもしれません。。PS(秘密の話)家具のなかみちさんの裏庭に猫が住んでいます。この猫たちのかわいいこと。。この間行った時抱っこしてやりましたが 癒されますね。今度いつか 写真を撮りたいと思っています。裏の駐車場から入ると会えるかもしれませんよ。。。家具のなかみち-----------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi
2011.11.23
コメント(0)

昨日の土曜日朝食を食べていたら 歯が取れてしまって困ったので大学病院の救急外来に行ってきました。今まで歯科の時間外診療は電話をしたら歯科の外来から入り口腔外科で見て下さっていたのですが外科が新しく出来た入院病棟に移転したことから救急外来に歯科の部屋が出来ていました。診察室3部屋 点滴室 耳鼻咽喉科 眼科 歯科と部屋が並んでいました。でも 驚いたことに。。最初看護婦さんが部屋に案内して下さったのですがなんと血圧 体温 血液中の酸素濃度まで検査されてしまいました。内科疾患で来ているのではないので お断りをした方が良かったかと少し思いましたが 素直に検査していただき予想通り異常はありませんでした。救急外来に耳鼻咽喉科があるのは嬉しいですね。夕食時に魚の骨でも喉に刺さったら個人病院の耳鼻科は開いている時間ではありませんので助かります。。
2011.11.20
コメント(0)

今日は久し振りに鍋でご飯を炊きました。昨日 STAUBの16cm鍋を買ったのでご飯を2合炊いてみました。Staubやっぱり鉄鍋はご飯を炊いても美味しいですね。ル.クーゼと比べると鉄で出来ているのは同じですが フタ裏に丸い突起があって密閉されますので 食材が美味しく料理できます。それに油で炒めたり 焼いたりすることが出来るのもいいですね。今日のお弁当は。。私の好きな 鰆の味噌漬け 煮物 ブロッコリー大きなおにぎり1個でした。おにぎりは小さめ2個の方が食べやすいですね。今日は面倒になって大きなおにぎり1個にしてみました。最近のアルバム
2011.11.17
コメント(0)

昨日 今日と自宅でお昼を食べています。お弁当を作るのも時間がかかるので午後から出勤する予定です。それにしても お昼。。何を食べようかと悩みますね。時間がないので簡単に作れるものが一番なのでオープンオムレツを作ってみました。昔からこのお料理は材料がない時に作ってましたが玉子の中に何を入れても美味しいです。。チーズとじゃが芋だけでもいいし。。。豆類 きのこ 野菜アンチョビやソーセージなど。。私は鉄の小さなフライパンで作っています。入れる材料をオリーブオイルで焼いてそこに溶き卵に塩 胡椒 好きなハーブ 牛乳を入れたものを入れ焼くだけです。最近のアルバム
2011.11.14
コメント(0)

お漬物が大好きです。自分でもぬか漬けを冷蔵庫で小さなタッパーで作っています。今の時期だと大根 人参 カブの葉の茎 みょうがなどをしっかりと漬け込んだものオクラや長いもは浅漬けで食べるのがお気に入りです。買った漬物は浅漬けでほとんどに化学調味料が入っています。自然発酵したうまみが損なわれているので 買って食べる気持ちにはなれないのですが 京都に200年以上前からあるなり田さんのお漬物は昔から使われていた木の樽で漬けてあり ほんとうに美味しくいただけます。お茶漬け好きにはたまりません。。。。とくに有名なのが桃山時代から作られていたすぐきという大根を塩だけで漬けたお漬物です。少し酸味があって 香りがたまらなく良く一度食べたら これがないと駄目だと思うくらいにおいしいです。お漬物だけではなくこちらで作られている さんしょしぐれ(ちりめん山椒)の濃口が甘い味付が苦手な私にぴったりです。普通のちりめん山椒は山椒の実だけを使われていますが山椒の葉も使われていて 香りがたまりません。こんなものをいただくと日本で生まれて 良かったなと思います。ほんとに食べ物ひとつで幸せな気持ちになれますね。御すぐき處なり田最近のアルバム
2011.11.07
コメント(2)

今日は友達からお土産にいただいた 干しタラのオイル煮の缶詰を使ってポルトガル料理のバカリャウ(干し鱈)とポテトのコロッケを作りました。このお料理はかなり前にポルトガルに旅行に行った料理が大好きな友達から教えていただいたもので習ってからは毎年のように作って食べていましたが ここ数年 作ってませんでしたのでほんとうに懐かしい味がしました。作り方はじゃが芋を茹でマッシュポテトにします。玉葱のみじん切りをフライパンで甘みが出るまで炒めたものとイタリアンパセリのみじん切り 干し鱈(今回は缶詰を使いましたが干し鱈は塩抜きしてもどしたものを使います)塩 コショウ 好みでコリアンダーやナツメグなどの香辛料玉子を混ぜ合わせてタネを作ります。スプーンですくってまとめたタネに軽く 小麦粉をつけて 揚げます。レモンを絞っていただくと美味しいですよ。。。海沿いの町が好きなのでポルトガルは昔から行ってみたい国のひとつでした。まだ 行けていませんが いつか行ってみたいと夢見てます。最近のアルバム
2011.10.31
コメント(2)

今日のお弁当はチキンのパン粉焼きでした。チキンをカツにすると 油も多く作るのも大変ですがパン粉だけで焼くと簡単に料理が出来てヘルシーです。パセリなどの香草を使うともっと美味しくなりますね。(塩コショウしたチキンにそのままパン粉を付けて 焼いているだけです)朝からお弁当を作るのに30分以上は時間を使いたくないので簡単に出来るものが一番です。野菜不足にならないようにいつも小さな容器に 野菜か果物を入れて持って来ています。最近のアルバム
2011.10.20
コメント(0)

お友達からトルコのお菓子 ピスタチオのバクラバをいただきました。嬉しいの一言です。ほんとうに久し振りに食べました。このお菓子はトルコでは有名で薄いパイ生地を何層も重ねてその間にピスタチオを入れて焼き その後 甘い蜜につけてあります。ピスタチオもトルコのガジアンテップ産のものが使ってあるので香りと色が違いますね。 きれいな緑色をしています。これを自宅で作ろうと思っても こんなに美味しくは作れませんバクラバ職人さんでないと 。。 このバクラバは日本で作ったものなんですよ。日本にいて こんなに美味しいバクラバが食べられるとは思ってませんでした。最近のアルバム
2011.10.20
コメント(0)

第8回ヒロシマ賞受賞記念 オノ.ヨーコ展THE ROAD OF HOPE YOKO ONO 2011 希望の路に行って来ました。平和とは何かということを感じることが出来る展示会でした。一枚目の写真は過去から未来へとつづく道のりをドアで表現されています。あちこちに白い折り鶴が目をひきますが平和や祈りの象徴でもある鶴を足元に置く事で 戦争や暴力によって亡くなられた人々の犠牲の上に今の幸せがここにあることを実感できるかもしれないという思いが込められているそうです。二枚目の写真は広島の本通り商店街を行き交う人々の映像です。 商店街に設置されているカメラから送りだされている ライブ映像だそうです。 こうして本通りの映像をみているとほんとに平和だなと思えてきます。次に進むと 薄暗い部屋があり 草木が枯れ カラスの鳴き声が聞こえて来ます何体もの毛布に包まれた死体が安置されている空間です。原爆や先の災害で亡くなられた人々を想いながら祈るための空間だそうです。少しリアルなので 何も言われなくても 自然と祈りたくなるような 気持ちになりました。オノ.ヨーコ展は広島市現代美術館で10月16日まで開かれています。hiroshima MOCA最近の写真
2011.10.09
コメント(0)

比治山にある現代美術館に友達と一緒に行きました。比治山=猫がいるって思ってる私草むらの方にどうしても目がいきます。。やっぱりひょっこりと顔をだしてくれたねこ。。。 かわいい猫でした。 逃げないで近寄ってくるので 野良猫ではない感じがしました。まだ大人になっていない 雌猫ですね。---------------------------------------------------------------------最近の写真kedi+
2011.10.08
コメント(0)

広島の三原にある八天堂さんの酒種あんぱん幻です。この間福屋の地下に呉のメロンパンを買いに行ったら見つけたのでさっそく買って食べました。つぶ餡の中に酒種が入ってますので ふんわりと良い香りがします。餡の灰汁がしっかり取ってあって あっさりとしていました。明治のはじめ 最初に作られたパンはイースト菌を使わないで酒粕が使われていたそうです。 パン生地も小麦だけではなく米粉が使われていてなんだか ほんとに素朴で香りの良い美味しいパンでした。このパンには吟醸酒 幻の酒粕から作った天然酵母を使われているそうです。ですから 名前が幻なんですね。そろそろ日本酒を飲みたい気分になってきました。。。幻 飲みやすくて美味しいお酒ですね。これはまた買って食べたいですパンです。オンラインショップもありますよ。。。八天堂酒種あんぱん幻八天堂本店広島県三原市港町1-5-20営業時間 9:00~17:00※完売になり次第閉店定休日 水曜日駐車場なし八天堂 品川店東京都港区高輪3-26-27 JR品川駅構内営業時間8:00~22:00※完売になり次第閉店八天堂 神戸元町店 兵庫県神戸市中央区元町通1-11-15営業時間10:00~19:00※完売になり次第閉店TEL 078-332-0810---------------------------------------------------------------------最近の写真kedi+
2011.10.07
コメント(0)

陶芸家・村上躍さんのポットが届きました。という嬉しいお葉書が八丁堀にある一葉さんからいただいたので今日はさっそく見に行って来ました。どれも 可愛くて素敵なので 迷いますね。このポットだと並べているだけで絵になるので2~3点 大きさやデザイン違いで ほしくなると思うので 今回どれを買って帰っても問題ないのではないかと思うのですが悩みました 結局 私は近いので 明日も行く事になってしまったのです。今日は夜 写真でも見ながら 選んでみます。Gallery Ichiyo-------------------------------------------------------------------最近の写真kedi+
2011.10.06
コメント(0)

夏ごろから通勤途中平和大通りから天満川沿いを小網町の方に少しだけ歩いた右手に工事中のお店があって何になるんだろうとずっと気になってましたどうやら レストランかなと思っていたら イタリアレストラン Speranza10月3日オープンと書かれているではないですか。。家から歩いて2~3分の距離に出来るなんてちょっと嬉しいですよね。オープン当日お店の前にはたくさんのお祝いのお花でいっぱいでした。そのなかにLa sette の名前が。。ひょっとしてと思いながら早速 今日 ランチを食べに行ってきました。前菜無花果と生ハム モッツアレアチーズのバルサミコソースかけパスタ牛頬肉煮込みと白菜と春菊のトマトソース(春菊はピューレーになっていました)デザートレモンとミルクのジェラード マチェドニア(果物のたくさん入った マチェドニアの上にジェラード)飲物 珈琲1,575円お店のデザインはCASA設計事務所の山嵜さんがされたそうでグリーンに白 茶ですっきりとしたデザインでした。もちろん お料理は美味しかったですよ。牛頬肉はとろけるほど柔らかく煮込んであったしメチェドニアが好きなので 久しぶりに食べれたし満足でした。 今度は里芋のニョッキを食べたいと思います。イタリア料理Speranza広島市中区小網町6-23tel 082 232 3997Lunch11:30 ~ 15:00 (Lo 14:00)Dinner18:00 ~ 23:00 ( Lo 22:00)定休日 水曜日 ( 今日は開いてました)スペランツアはイタリア語で希望という意味だそうです。----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------最近の写真kedi+
2011.10.05
コメント(2)

宅配で有機野菜を買って食べています。一人なのでキャベツは小さいものを買うんですが外の葉を見ると 虫が食べた後があります。。これを見ると 小さい頃を思い出します。畑に行くと 葉もの野菜には青虫がついているのが普通の光景でした。。これは大きくなったら蝶になるんだって教えられてかわいいなと思ったものです。このキャベツは葉が柔らかくて ほんとうに美味しいです。塩だけで ばりばり食べれます。普通のキャベツよりも少し高いですけれど それも200円までなのでこの美味しさからすると それ以上ですね。。。キャベツの効能キャベツはニンニクに次いで強壮効果が高く、体の酸化を防ぐ効果がありアスパラ ブロッコリーと並び野菜ではトップクラスだそうです。免疫力も高めてくれるので ガンや風邪などの予防にもなりますね。-------------------------------------------------------------------最近の写真kedi+
2011.10.01
コメント(0)

この間はじめて、上八丁堀にある GRAND CAFEに朝食を食べに行ったらまえまえから気になっていた アボガドオイルがパンの横に置いてあってつけて食べたら美味しくて早速ジュピターに行って 買って帰りました。アボガドの香りと味がして オリーブオイルとはまた違った味わいがあります。これだと 醤油との相性も良さそうなので いろいろなソースが作れそうです。CAFEでの朝食はパンと飲み物(紅茶 珈琲)はセルフサービスで自由にいただけます。ピザもありました。サラダ ヨーグルト オレンジジュース 茹で玉子が付いて500円です。美味しかったですよ。Grand Cafeアボガドオイルは他のオイルとは違って 皮と種を取り除いて果肉だけを使って作っているので アボガドそのままの味がします。森のバターとも言われてるだけあって バターの代わりにパンに付けて食べてもほんとうに美味しいです。栄養価も不飽和脂肪酸(オレイン酸・リノレン酸・リノール酸)が90%近く含まれていて。ビタミンA、B、Eなどのビタミンや、たんぱく質、レシチン、ミネラル、ペクチンなど含まれているそうです。最近のアルバム
2011.09.30
コメント(0)

月曜日 友達に誘われて五日市にある安芸町屋に二日間だけのBook Cafe いいは堂に行ってきました。内容は。。1 えびす茶飲み放題2 お好きな本を一冊プレゼント3 カバラ数秘術、マヤ暦、風水等の鑑定付4 宣伝したいちらし配り、名刺交換自由5 営業時間内であれば、何時間滞在してもOK6 山口県より仕入れたこだわりの自家焙煎珈琲(500円)7 空心お手製の重ね煮料理(200円~)ということで その日はカバラ数秘術をしていただき本を1冊読んで1冊は頂いて帰りました。写真はそこで食べた 重ね煮と重ね煮を使って作ったポテトサンドです。重ね煮というものを はじめて知りました。帰ってから ネットで調べたら 本もたくさん出てるんですね。陰と陽の調和で健康になれるそうです。鍋に塩 上にむけて育つ野菜やきのこ それから 土の下で育つ野菜の順番に重ね 上にまた塩を入れ 水を入れないで煮ると出来上がりです。野菜の皮はむかないでそのまま使い 灰汁抜きもしないそうです。そのまま食べてもいいですし茹でたじゃがいもと合わせて ポテトサラダや 豆腐と合わせて白和え玉子に入れて 和風オムレツ など工夫すれば いろいろな料理ができそうです。これが 体の体質改善にもなるそうです。本もたくさん でてるんですね【送料無料】梅崎和子の陰陽重ね煮クッキング最近のアルバム
2011.09.29
コメント(0)

今日はお弁当箱を少し 小さくしてみましたがこの量でトマトを半分残してしまいました。はじめて詰めるお弁当箱は慣れてないので難しいですね。私は昔から四角や丸のなかに 詰めて行くのが好きです。タンスや引き出し スーツケースなどなど。。。なんで でしょう。。 決められた空間にいろいろな形や色が入ってとてもきれいです。 今日のお弁当は。。玉子焼き焼きちくわししとうと人参の炒め物(オイスターソース 醤油 みりん 塩で味付けました)椎茸としめじの佃煮コロッケ(昨日の残り)シラスの佃煮黄色いトマト(黄色いトマトに含まれているリコピンはシス型で体に吸収されやすいそうですよ)豆入雑穀米-----------------------------------------------------------------------------雨が降ってきましたね。。このまま 涼しくなってほしいものです。最近のアルバム
2011.09.16
コメント(0)

お弁当に何を入れようかなと 少し考えてしまいますね。玉子料理も玉子焼きばかりだと 飽きてしまうし と思っていたらひらめきました。フライドエッグを作ろうと。。。。もう何年も食べてませんが 若い頃このフライドエッグがすごく好きでした。外はかりっとしていて 中からとろりとした黄身が出てきて 美味しいですよ。お弁当には少し固めにした方がいいかもしれませんが すぐ食べるのであれば柔らかくても問題ないと思います。少し多めの油に玉子を入れて フライ返しでころころと転がしながら焼きます。本当は多めの油に玉子を入れて お玉を使って フライにするらしいのですが私は油は少なめで作っていますがちゃんとフライドエッグになります。ソースをかけると レトロな味わいになりますね。今日のお弁当フライドエッグ椎茸とえのき茸の佃煮(みりんと醤油で煮るだけです。多めに作って瓶に入れて保存しています)ピーマンのきんぴら野菜コロッケ(冷凍食品。。やはり あまり美味しくないですね)あさりの佃煮果物(ぶどう)このお弁当箱は私には少し大きいので 近いうちに 小さいお弁当箱を買おうと思っています。-------------------------------------------------------------------------------------------------私のダイエットお弁当を見ても分かるように なかなか体重は減っていませんが最近1kg弱痩せました。朝食 夕食前に黒ごま豆乳バナナジュースを作って飲んでいます。これが ほんとに美味しくてそれに 体にも良いし夕食の食事量が減ってます。黒ごま豆乳バナナジュースの作り方はまず 黒ごまだけを先にミキサーで細かくしてからバナナと豆乳 蜂蜜を入れて ジュースにします。これを飲むとかなりお腹がいっぱいになります。これなら 長く続けられそうです。。。最近のアルバム
2011.09.14
コメント(0)

今日は仕事のお休みの日です。。。朝7時過ぎに起きて パソコンを開き メールをチェックしてお気に入りのブログやニュースを読み朝食を食べてから 掃除 洗濯 。。10時前に終わり 音楽を聴きながらゆっくりとお茶を飲んでからキリムを少し干して 。。(音楽は久々にラフマニノフのバイオリンを聴いたんですがやっぱり 甘くていいですね。)数日前から食べたかった ビーフカレーを作りはじめました。インドカレーが大好きなんですが オーソドックスなビーフカレーやキャンプで作って食べたようなカレーが年に1~2度 食べたくなります。今日は牛のすね肉を使い生姜とニンニクを炒めて 玉葱のみじん切りを30分くらいも炒めた頃から 疲れが出てしまい 暑いのにカレーなんて作りはじめなければ良かったと思ったのですが ここは根性でがんばりました。飴色になるくらい 炒めて トマトを入れさらに炒め香辛料を入れ 炒め スープと焼いた牛肉を入れて ここからは コトコトとじっくり煮込みました。煮込みながら 昼ごはん。。(焼きソバ)少し お昼寝をしたので すっきりしました。夕食のカレーはすね肉がとろりと煮込まれて 美味しかったですよ。1食分は冷凍しようと思ってます。それにしても 今日はとうとう一歩も外に出ませんでした。本当はお月見なので お団子を買いに行こうと思ってたんですけれどお団子は明日買いに行く事にします。満月がほんとうに きれいですね。--------------------------------------------------------------------------写真の猫はご近所に住んでいるノラ猫です。 可愛い子ですね。 ご近所の方の話だと 空家になっている家に入って寝てるらしいのです。かわいいな 。。。。。---------------------------------------------------------------------------最近のアルバム
2011.09.12
コメント(2)

赤オクラ。。お弁当にも焼いてオクラを入れるくらい夏野菜のなかでは オクラが大好きです。数年前から 赤いオクラを市場で見かけるようになりました。丸オクラと同じく 表面にちくちくするトゲがあまりないのでそのまま 切って食べることができます。実は茹でるとこの綺麗な色が緑色になってしまうのです。紫色のブロッコリーやカリフラワーなども茹でるとブロッコリーは緑にカリフラワーは白になってしまいますね。私はそのままサラダ でいただくかきゅうりの酢の物の中に入れて食べたり焼いたり てんぷら 茄子などと一緒に煮物にしたり。。トルコでは トマトと一緒に煮て食べます。 美味しいですよ。オクラって聞くと 日本語みたいで 和野菜かと思ってましたが原産国はアフリカでオクラは英語名だったんですね。日本語ではアメリカネリ、 他には丘蓮根という名前もあるそうです。たしかに 切り口は蓮根に似てるかしら。。今日はこれを塩で揉んで縦割りにして塩 胡椒 レモンにオリーブオイルをかけて 食べたいと思います。(これは見た目もお洒落で びっくりするほど美味しいですよ。。。それからシーザーサラダにも合いそうです)最近のアルバムkedi
2011.08.31
コメント(0)

猫にもいろいろありますね。実家の猫 マロンはとうもろこしが大好きで手で転がしながらきれいに芯だけ残して 食べます。他には果物が好きで 桃やみかんなども美味しそうに食べるのです。娘のマーリーはとうもろこしも果物も好きではなくて 無視しているのになんででしょう 不思議ですね。今まで 猫や犬といろいろ飼ってましたけれど時々 猫や犬が食べないようなものが好きな子もいますね。きゅうりが好きだった猫スイカが好きな犬麺類やご飯が好きだったうさぎきゅうりには家の母が困ってました。 ご近所の畑のきゅうりを食べてしまうのです。ご飯が好きだったうさぎのキキちゃんはご飯の香りがしてくると 興奮してました。今 思い出すだけで懐かしい思い出です。。-------------------------------------------------最近のアルバムkedi+
2011.08.24
コメント(2)

暑くて 毎日何を食べようかと 悩んでしまいますね。作るのも暑くて大変だし。。。特に お昼ご飯には困ります。 今日も仕方なく デパ地下に行ってお弁当を買って食べましたがあまり美味しいとも思えなくて やっぱり 忙しくても自分でお弁当を作ってくるのが一番だと思いました。写真のお弁当は数日前作ったものです。玄米おにぎり 焼き野菜(ズッキーニ オクラ)コロッケ ピーマンの炒め物しかしおにぎり3個は多過ぎて 1個残しました。。。--------------------------------------------------------------------------夏に食べるお気に入り。。。焼き茄子(長なすを焼いて冷たくして生姜醤油で食べると美味しいですね)冷やし中華(中華サラダが好きですが、夏は中華麺を茹でてキュウリ錦糸玉子 茹もやし鶏のササミかハムトマトなどを入れて 食べる冷やし中華が大好きです。昨日の夜は中華麺がなかったので 冷麦で作りました。冷汁学生時代の夏休み、大分の友達の家に数日泊りに行った時 教えていただいた冷たいみそ汁ですが 中にサバやアジのほぐし身とキュウリ ミョウガ青じそ 胡麻が入って ご飯にかけて食べると最高に美味しいですが今年は一度も作っていません。 そろそろ作ろうかしら。。私の夏のイベントですね。。インドカレーこれは 体にとても良いので時々 食べに行っていますが 夏バテを元気にしてくれそうな気がします。。。この夏私はまだ かき氷やうなぎ屋さんに行ってなくて秋になる前に行かないと。。。さみしい夏になってしまいます。------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi+
2011.08.21
コメント(0)

夜暑くて 熟睡出来ません。クーラーが苦手なので 寝る時は切って寝てますが窓を開けて寝ても 深夜3時ぐらいにもなると部屋の湿度も上がり暑くて気が付いたら 枕を持って床で寝ている日が続いていました。家の床はコンクリートに木の床材が直接はってあるので 体の痛みで目が覚めます。 最悪ですね。。。西向きのベランダなので ベッドマットまで暑くなっているのです。そこで最近気が付いたのですが シーツ にリネンを使うと少し涼しく眠れます。 ソファも座ると暑いので リネンカバーを使うと かなり体感温度が違いますね。ベッド用のリネンシーツを買おうと ネットで調べましたが想像通り 高く こうなったら 自分で作ろうと思っていますがいつも 買っている ポーランドのリネン屋さんが 夏場はポーランドに行かれてらっしゃって9月にならないと購入出来なくて ショックですが仕方ありません。 今はテーブルクロス用に作っていた リネンのクロスを敷いて寝ています。。。 早く気が付けばよかったですね。最近のアルバムkedi+
2011.08.12
コメント(2)

今日は近くにある市場に野菜を買いに行ってきました。甘長とうがらし 坊ちゃんかぼちゃ ミニトマト 長茄子 韓国半白きゅうりアボガド 。。最近本当に野菜の種類が増えました。品種改良された野菜 海外品種 昔から伝わる伝統野菜など白っぽいきゅうりが韓国半白きゅうりです。香りが良く歯ごたえがしっかりしていて美味しいですよ。生でサラダにしたり ぬか漬けにしたりしています。栽培も普通のきゅうりのように作りやすいそうです。夏は体を冷やしてくれ 利尿作用 ビタミンC カリウムも含まれているので体にも良さそうですね。ぬか漬けにして食べると ぬかに含まれているビタミンBといっしょになってとても体には良いそうです。。。。野菜は買ったらすぐに料理をしないと 冷蔵庫が本当に小さいので入れる所がないのです。まずは 長茄子を鉄のフライパンを使って 焼き茄子に南瓜は冷たいスープ 甘長とうがらしはキンピラにします。きゅうりはぬか漬けトマトとアボガドはそのまま食べます。。。.........................................................夕食は冷たい南瓜のスープ 焼き茄子 ヒレカツを食べたのですが真夏の暑い日 揚げ物をするのに疲れました。もう二度とこの夏 揚げ物はやらないと決めました。実は実家に帰った夜 焼肉を食べたのですがその時もあまりの暑さに 夏の焼肉はもう二度としたくないと思ったのです。。。。夏は揚げ物がよく売れるのが分かりますね。
2011.08.02
コメント(0)

暑い毎日が続いていますね。 久し振りに日曜日、実家に帰り 一泊してきました。相変わらず 猫たちは私が起きた時にはすでにもう蝉とバッタを捕って 元気いっぱい部屋で遊んでいました。 日中はさすがに暑いらしく 部屋でぐっすり3匹ともお気に入りの場所で寝ています。写真のマロンはまだお乳が必要な時期に捨てられてしまってたのでかわいそうに大きくなっても 心を許そうとしません。人が信じれないのです。潜在意識に刻まれた 恐怖と不安はどうやってもなかなか消せないものですね。 人間と一緒です。私の母にだけは 自分のお母さんだと思っているのかべったりで それが普通ではありません、、、娘の方は産まれた時から一緒なので 大人になった今でも誰に抱っこされても平気で愛嬌がいいですね。PS家の母が驚いたようにいうのです。 猫たちが虫やイモリなど捕って来ては部屋で遊んでいるのをみて小さな虫にもみんな 自分の気持ちっていうものがあるのよ。。笑えました。。今頃知ったのか 私は小さい頃からそんな事知ってたけど。だから可愛いのに・・・・・私がいると 猫が捕ってきた虫やイモリなどすぐに逃がしてやるので私は最近 猫たちに嫌われてしまいました。 困ったものです。..........................................................今日の夕食は鶏のミンチと豆腐 椎茸を入れた和風ハンバーグとサラダを作って食べました。実は数ヶ月前から歯医者に通っていて固いものが食べ難くてハンバーグをよく作って食べるようになりました。合挽きで作ったハンバーグも美味しいですけど 鶏ミンチを使うと あっさりしていくらでも食べられますね。最近のアルバムkedi+
2011.08.01
コメント(2)

本当に暑いですね。 お昼ご飯を外に食べに行くのも疲れそうなので昨日今日とお弁当を作って 持って来ていますがあまりの暑さ お弁当を作るのも面倒になってきたので昨日作っていた 茄子の煮物に小さなオムレツ ズッキーニの焼いたものとおにぎり2個 作って持って来ました。 かなりの手抜きです。冷凍食品が苦手なので 仕方ないですね。茄子の煮物はこの季節 いつも冷蔵庫に入ってるくらい 好きです。今日は茄子と鶏のもも肉 他には牛肉とだったり がんもどき 松山揚げと煮るときもありますが一番好きなのは 松山揚げと茄子です。冷たくして 食べるとご飯が進みます。--------------------------------------------------------------------あまりの暑さに私は最近自転車に乗って来ていません。情けないですね。電車で来てますが今日は最悪でした。 宮島線の電車が寒過ぎて、冷房の効き過ぎなのです。あまりの寒さに気分が悪くなるくらいでした。普段から冷房があまり好きではなくて すぐに冷房病になってしまいます。工房に着いて手の腕を触ると まだ ひんやりしていて数時間窓を開け冷房なしで過ごしていました。帰りにパンを買いにデパ地下に寄ったのですが そこでも寒くてカキ氷を食べたみたいに 頭が少しキ~~ンとなりました。自宅に帰ってからも窓を開け 冷房なしです。最近のお弁当最近のお弁当。。--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi+
2011.07.23
コメント(0)

梅雨も明け 毎日暑い日ですね。最近の私は 自家製トマトジュースを毎日2杯くらい飲んでいます。もともと 果物や野菜のジュースが大好きなんですがこの季節はやっぱり フレッシュなトマト100%のジュースが一番ですね。作り方も簡単 冷やしたトマトのヘタと皮をむいて ミキサーにかけるだけです。(リコピンの吸収を良くするために オリーブオイルと塩を少しいれると良いそうです)トマトの効能はすばらしくリコピンビタミンA C B1 B2ミネラル( カリウム カルシウム マグネシウム 亜鉛 鉄)クエン酸 リンゴ酸リコピンには活性酸素を除去してくれるだけではなく ダイエット効果もあるそうです。「前駆脂肪細胞」が脂肪を蓄積する「脂肪細胞」に成長するのを抑制する働きがありトマトに含まれているクエン酸がデンプンをブドウ糖に分解する酵素の活性を抑えるため、糖の吸収を抑制するそうなのです。 血糖値や血圧も安定してくるそうです。 食前にトマトジュースを1杯飲むと お腹がいっぱいになり 食事量を減らす事も出来るし美味しいので この夏 続けられそうです。トマトはジュースだけでなくパスタやトマトの煮込み料理など 種類も豊富なのでたくさん 食べたいと思います。数日前はラタツーユを作りました。ブッキー二 ニンニク パプリカ 茄子 紫玉葱 トマトを多めのオリーブオイルで煮込んで冷たく して パンと一緒に食べると最高ですね。2~3日は食べれます。今日も朝食にパンと一緒に食べてきました。。。。この夏 なんとか 元気で 健康的なダイエットをしたいと思っています。KAGOME医学部トマトの機能と効能について--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi+
2011.07.13
コメント(0)

神妙な顔をしている マーリー。。 部屋の椅子で寝てたんですが 気が付いたら 足から血を流して片足でないと歩けない状態になってました。 それに どんどん足が腫れてきて私が目を離していた間に庭に出て 蛇に噛まれたようなのです。言葉が話せない マーリーに聞いても分かるわけがなく母が庭にマムシがいたと言うので 大騒ぎネットで猫がマムシに噛まれたらと調べたらなんと 症状はぴったり 写真そっくりでした。猫はマムシに噛まれても 死なないそうなのです。ほんとうに 心配しましたが3日もしたら 足の腫れも痛みもなくなり今は元気にしているようです。。。ほんとうに心配しました。。。--------------------------------------------------------------最近のアルバムkedi+
2011.06.10
コメント(2)
全435件 (435件中 1-50件目)