経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年08月07日
XML
テーマ: ニュース(95849)
カテゴリ: 個人活動
日本CFO協会から、京都大学大学院のエグゼクティブMBAの開講案内が届きました。
私は既に他の大学院で学んでいますので受講しませんが、プログラムは個性的で面白いです。

案内文には「マネージャーから真のビジネスリーダーへ」として、
「京都大学の叡智を結集した、全社経営を担う候補者向けのエグゼクティブビジネスプログラムを2020年9月から開講します。

大きな社会変化に対して、エグゼクティブとしてどう向き合うのか?
最先端の情報と不変的な知識をバランスよく学び、リーダーとしてのあり方を深く追求することでトップリーダーとしてのリーダーシップジャーニーの第一歩を踏み出すためのプログラムです。」
とあります。

このあたりのベースとなる考え方はどの大学院でも大体同じですが、カリキュラムの構成や担当される先生方は、特徴が出ます。
京都大学の場合は、大きく6つのカリキュラムからなります。


しかし、中には京都大学らしいユニークなカリキュラムもあります。

例えば「日本の伝統とグローバル経営」として、「禅とリーダーシップ+日本の禅の体験」というものがあります。
講師は副住職の方です。

この他にも「おもてなし経営」として、「いけばなの美と哲学+生け花の体験」というものもあります。
これの講師は華道家元の方で、京都大学の特命教授の方です。

このMBAプログラムの受講料は、日本CFO協会経由で申し込むと、割引があって200万円です。
色々なMBAがあるものだと思います。

私の1学期の授業はあと少しで終わりです。
学びに刺激を受け、益々頑張っていきたいと思います。

今日は立秋です。
今日も大変な暑さでしたが、暦の上ではもう秋です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月07日 18時19分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[個人活動] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: