経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG @ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年09月04日
XML
カテゴリ: 決算
プロ野球も折り返しを過ぎました。
やはり戦前の予想通り、巨人、ソフトバンクが首位を快走しています。

ところで、そんなプロ野球球団の決算状況はどうなっているのか、調べてみました。
球団はすべて非上場ですので、官報データベースで調べることが出来ます。

かつては、プロ野球球団は親会社の広告宣伝的な意味合いで、ほぼすべての球団が赤字だったと思います。
それが最近では独立採算制を敷く球団も増え、様々な企業努力がなされています。

データベースを見て驚くのは、12球団のうち、10球団しか官報データベースでヒットしないということです。
ヒットしてこない巨人と中日は、決算公告をしていないようです。
また、オリックスも当期純利益は公表していません。


楽天を除く8球団が、すべて当期純利益が黒字になっています。

中でもDeNAの利益が群を抜いています。
球場での飲食やグッズ収入、様々な営業努力で、今や横浜スタジアムのチケットはプラチナチケットです。

観客増でチケット収入が大きく増加し、それを選手や球団施設へ投資している様子がわかります。
以前のTBSが親会社だった時代から、大きく変化しました。

かつては、ポスティングシステムでの多額の移籍金が、当期純利益を押し上げたこともありました。
ダルビッシュ投手が移籍した時は、日本ハムの連結財務諸表に「プロ野球選手移籍金」として、40億円の収益が計上されていました。

広島や西武、ソフトバンクなどを見ていると、やはりチーム順位と当期純利益は、ある程度の相関関係があるようです。
チームが強いので観客が集まり、グッズを買ったり球場で飲食をしたり、様々な売上が上がります。

プロ野球球団は、経営努力をしています。
巨人、中日、オリックスも、公明正大に決算を公告してはどうかと思います。


降板後に涙を流している姿に、これほどまでに全身全霊で投げているかと、感動を覚えました。
小笠原慎之介にも、見習ってほしいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月04日 18時12分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: