全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日は、Halloweenです。息子は、小学校が終わった後、友達の家でpartyがあると楽しみにしていました。party用に魔女の帽子も買いました。昨年も友達の家でHalloween partyがあり、その時は、何も身につけないで、変装もしないで参加したので、今年はリベンジです。どんなpartyになるのでしょう。学校にも慣れ、友達もできて、順調に育っています。そんな息子は、今日が誕生日。毎年思うのですが、世の中が祝ってくれているみたいです。
2012.10.31
コメント(4)

先日、久しぶりに購入した靴をおろしました。普段は、ほとんどスニーカーをはいているので、ちょっとこぎれいな格好の時にはく靴を探していました。仕事中にふらっと立ち寄った靴屋さんで、フォーマルすぎず、カジュアルな革靴を見つけたので、取り置きをしてもらい、別の日に買いました。今日は、たまたま取引先の会社へ訪問する予定があったため、ちょっとこぎれいにしようと思って、初めてはきました。はき心地はとてもよかったのですが、最初なので足になじんでおらず、少し痛くなりましたが、服にも合わせやすい色なので、良かったです。多分、年に数回しかはく機会がないので、大事に長くはこうと思います。
2012.10.30
コメント(2)

今日の朝食は、セブンイレブンで、カスタードホイップコロネを買いました。「新発売」とあって、値段も高くなかったので、試しに買ってみました。何か新発売とか書いてあると、試してみたくなります。朝から甘~いものをいただいてしまいました。甘いものを吸収すると、頭の回転が速くなりそうな気がします。(単なる思い込みですが、、、)今日は、仕事が捗りました。
2012.10.29
コメント(3)

久しぶりに私の生まれ育った実家に行きました。母は花などの植物が好きなため、行く度に新しい植物が増えているような気がします。花は詳しくないので、また別の機会にblogに書こうと思いますが、今日は、果実を掲載しようと思います。まず、柿の実です。大分オレンジ色になってきています。私が子供の頃からある木で、木登りをしたりしていました。続いて、ザクロの実です。この木は今までなかったか、気づかなかったか、、、私は食べたことがありませんが、、、そして、イチジクの実です。この木は以前からありましたが、場所が移動していました。食べるには少し早いようです。果実のなる植物は、実りを見るのが楽しいですね。
2012.10.28
コメント(3)

ウィキペディアからの抜粋ですが、 霜降(そうこう)は、二十四節気の第18。 10月22日ごろ。 期間としての意味もあり、 この日から、次の節気の立冬前日までである。 露が冷気によって霜となって降り始めるころ。 楓や蔦が紅葉し始めるころ。 この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。毎日、自転車通勤していると、確かに今週は、涼しいから寒いという感じになってきました。公園や歩道の木々も少しずつ赤い色に近づこうと変化を始めています。数年来使っているグローブを今秋初めて使用しました。ずっと前に妻に買ってもらったグローブ。外側がレザーなので、風が通らず、あったかい!きっと今年も大活躍!!間違いなし。
2012.10.27
コメント(6)

先日発注した、エステーの放射線測定器「エアカウンターS」がもう到着しました。メールでは、在庫なしのため、取り寄せで、10日程度かかると書かれていたのですが、意外にも早く届きました。小さくて、体温計程度なので、持ち運びにもそれほど不便さを感じません。乾電池も1本付いていました。中には、取扱説明書と放射線の基礎知識を簡単にまとめた小冊子が入っていました。早速、乾電池を入れ、部屋中で測定開始。使い方も簡単で、電源を「ON」にして、ランプの点滅が終わるまでじっとしているだけ。これも体温計みたいです。説明の通り、概ね2分程度で測定完了します。(ランプの点滅が消えたら測定完了、点滅中は予測値が表示される)測定した結果、多少の放射線は感知するものの、小さな数値で少し安心しました。ただ部屋の場所によっても数値が結構違い、バルコニーでは外ということもあって、部屋の中よりは少し高い数値になるので、これからは、子どもたちと外で遊ぶ際には、測定して、数値が高い場合は、避けようと思います。5,145円(送料込み)で楽天ポイントも3倍付いて、お買得に感じました。【!】合計2,625円以上のお買い物で送料無料なんと!あの【エステー】の家庭用放射線測定器「エ...価格:5,145円(税込、送料込)
2012.10.26
コメント(2)
昆虫採集(観察)が終わった後の余談になりますが、実は、息子がイベント参加に備え、家から図鑑を持っていっていました。昆虫図鑑は、見すぎてバラバラになってしまっているので持ってこなかったのですが、鳥図鑑と両生類・爬虫類図鑑をバックに入れて持っていっていました。今回、引率を勤めていただいた方の代表の方が、昆虫もすごく詳しかったのですが、両生類や爬虫類が特に専門であるらしく、私の息子の持っている図鑑を見て、興味を持ってくれたらしく、いろいろな話をして下さいました。隣で聞いていると、普通に会話をしていました。趣味(?)の話になると、年齢差など関係ないのでしょうか、息子7歳に対して、その方(先生)は恐らく60歳位だと思われます。見ていてちょっと面白かったですが、先生は、息子に対して真剣にいろいろ教えて下さいました。先生は、普段は千葉県のある施設にいらっしゃるらしいのですが、イベントごとに各地に呼ばれ、たまたまお会いできたのです。最後に、もし千葉県まで来たら、もっといろんな話を聞かせてあげる、と名刺と携帯電話の番号までお渡し下さいました。おじさんが子供に名刺を渡している姿は、ちょっと滑稽でしたが、機会があれば連れて行ってあげようと思いました。
2012.10.25
コメント(4)

先日のことになりますが、息子と昆虫採集(観察)イベントに参加しました。引率者は、生き物に詳しい方々で、まず最初に虫取りあみを渡され、続いて、諸注意がありました。諸注意は、この時期気をつけなくてはいけないもの、スズメバチについての対処方法でした。スズメバチを見つけた場合、近くに寄ってきた場合、巣に近づいてしまった場合、刺された場合など、わかり易く教えていただきました。基本的には、見えたら近づかない、近くに寄ってきたら、動かずにスズメバチが去っていくのを待つ、巣に近づいてしまったら、ゆっくりと来た道を引き返す、刺されたら、応急処置としては水洗い(石鹸があれば軽く洗う)をして病院へ、という感じでした。子供相手の説明なので、端折っている部分はあるかもしれませんが、対処方法を再確認できました。そして、いよいよ昆虫採集&観察が始まりました。昆虫採集は、公園の草むらと近くの花畑や池の周りで、20分程度行い、採集した昆虫を引率の方の虫かごに集めました。その後、採集した昆虫についての観察(解説)が始まりました。私には10種類程度にしか見えなかったのですが、解説を聞いていると、微妙に違う種類の昆虫がいたようで、多分20種類くらいになっていたと思います。採集できたのは、主にバッタ類やこおろぎ類、トンボ類でした。それぞれの種類の違いの見分け方や、名前の由来など、雑学的なことまで解説していただき、それをクイズ形式で実践したり、実際に触ったりさせて、子供の興味を引きつつ、飽きないようにしていました。最後に、採集した昆虫は、元の場所に戻しましょう、とむやみに採集して持ち帰ってはいけない、ということまで教えてくださいました。約1時間だったのですが、あっという間に終わってしまいました。息子は少し物足りなさげでしたが、久しぶりの昆虫採集を楽しんだようです。
2012.10.24
コメント(2)

最近、疲れが溜まっているせいか、体が甘いものを欲するようになっています。朝、いつも利用しているセブンイレブンで、パンなどを物色していた際に、目に留まったものがありました。ベルギーワッフル!一時期とてもはまったことがあり、お昼のおやつとして毎日食べていたときがありました。見た瞬間に、手に取って買ってしまいました。久しぶりに食べたベルギーワッフルはやっぱり美味しかった。
2012.10.23
コメント(2)

ちょっと前の話ですが、、、最近、補助なし自転車を乗り始めた娘と息子と私で、近くで行われているイベント(収穫祭のようなもの)に行くため、自転車で向かう最中の出来事でした。緩く長い坂道を下っていく時、全速力で走っていくお兄ちゃんの後をついて、娘も全速力に近いスピードで走っていきました。補助輪を外して間もないのに、もうこんなに慣れたのかぁと感心していた瞬間、急にハンドルがフラフラしだしました。速いスピードに身体がついていけてない様子です。ジグザグ走行に変わり、左右両方の縁石にぶつかりそうになりました。娘は縁石にぶつからないように必死で、ハンドルを右へ左へきるので、余計にバランスが取りにくくなっています。ブレーキをかけるという余裕もなく、倒れないようにするのがやっとのようでした。そしてブレーキをかけることに気づき、ブレーキをにぎることに意識を集中した瞬間、ハンドル操作の意識が薄れたため、縁石に激突、その縁石を軽々と飛び越し、その先の植え込みに突っ込みました。植え込みだったため幸い、ケガはたいしたことなく、自転車のタイヤがパンクしただけで済みました。(音を立てて、風船が萎むように空気が抜けていきました。)娘はその後、20分くらいはかなり落ち込んでいましたが、イベント会場に着いた時には、普段の感じに戻っていました。何より他の歩行者などに激突しなくて良かったと、ホッとしました。
2012.10.22
コメント(7)
![]()
一番下の娘がよちよち歩きができるようになりました。まだ、段差などがると危ないですが、手をつなげば、ある程度は歩くことができます。外で歩く機会も増え、公園などでは座り込んで、土いじりなどもするので、エステーから発売されている、家庭用放射線測定器「エアカウンターS」を発注しました。2分くらいで測定できるらしく、大きさもかさばらずに、乾電池1本で使えるらしいです。私は、最安と思われるショップで発注したところ、在庫取り寄せのため、10日間くらいかかるらしいです。使ってみての感想は後日にしたいと思いますが、放射線の人体への影響が、不明なため、小さい子どもを持っている親としては、今後も気をつけていきたいと思います。【!】合計2,625円以上のお買い物で送料無料なんと!あの【エステー】の家庭用放射線測定器「エ...価格:5,145円(税込、送料込)
2012.10.21
コメント(2)
![]()
昨日は、知人たちとの呑み会でした。ここのところ、体調が優れなかったので、呑み会の始まる2時間くらいに前に、肝臓さんのために、アレを飲んでおきました。そう、肝臓の絵でおなじみ(?)の「ヘパリーゼ」です。新ヘパリーゼドリンク 50ml×10本/ヘパリーゼ/滋養強壮剤/液剤/送料無料新ヘパリーゼドリンク 5...価格:2,980円(税込、送料込)普段は飲まないのですが、体調が本調子でないときや、いつもより多くお酒を呑む時に、ちょっと力を借ります。昨日は、鍋料理の呑み放題コースでした。気温も大分涼しくなってきたので、鍋がおいしい季節になりました。ドリンクは、周りにあわせてビールオンリーにしました。2時間の宴会が終わり、続いて2次会へ。2次会は近くのカラオケ店に行きました。久々のカラオケで、年甲斐もなく少し騒ぎすぎました。タンバリンを持って踊りすぎて、汗だくでした。解散後、お腹が空いたので、行きつけのセブンイレブンに寄って、おでんを買いました。私の好きな、大根、こんにゃく、たまごです。呑んだ後には、いつもラーメンとか何かしら食べたくなってしまうのですが、昨日はラーメンよりカロリーの少ないおでんにしました。カロリーの問題ではないかもしれませんが、、、
2012.10.20
コメント(0)

目の疲れがひどくなってきました。もともと私は、近視・乱視なので、メガネをかけているんですが、ここ最近のPC作業などで、メガネをかけていても、物がぼやけたりしてきました。定期的に遠くを見たり、緑を見るといいなどと聞きますが、定期的に継続してというのが難しいです。つい忘れてしまいます。ちょっとしたことで改善できるとは思っていませんが、今日の朝ごはんは、気休めに、目に良いとされる、ブルーベリーを使ったパンにしました。行きつけのセブンイレブンで購入。コーヒーと一緒にいただきました。ブルーベリーのジャムがとろとろで、こぼれそうになるほどでしたが、美味しかったです。
2012.10.19
コメント(4)
![]()
昨夜、テレビ番組の「お願い!ランキング」で、プロのバンドの人たち(ドラマー)4人が、ゲームの「太鼓の達人」で、点数を競い合っていました。我が家にもWiiソフトで、「太鼓の達人」があり、時々、子どもたちと遊ぶのですが、ミスをしないで高得点を出すのが結構難しいです。テレビを見ていると、さすが”プロ”という感じで、実践前に練習をしたのかどうかはわかりませんが、皆さんほとんどミスなく高得点を出し、超達人の域ばかりでした。深夜の1時くらいだったのですが、思わず見てしまい、私もゲームしたくなってしまいました。今週末は、久しぶりに土日2連休がとれそうなので、時間があったら、子どもたちと遊びたいと思います。【10/18am9:59迄ダイヤプラチナ3倍ゴールド2倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービス...価格:4,380円(税込、送料込)
2012.10.18
コメント(2)

今日のお昼ご飯は、日頃の疲れを癒す、豪華なお昼(お弁当)にしました。豊富な品数、惹かれるメニュー、そして、大好きな京都を想像させる。。。いつものコンビニ弁当とは一味も二味も違う。贅沢な味わい、幸せの時間を感じました。秋の京都に旅してみたくなりました。
2012.10.17
コメント(2)

先日、職場の後輩達と呑みに行きました。大分以前は、月1回くらいでは行けてたのですが、今回はかなり久しぶりです。後輩といっても、みんなそれなりにキャリアも出てきて、中堅どころといったところでしょうか。仕事についてのざっくばらんな話や、プライベートの近況、世間話などいろいろしました。(私が最年長だったせいかもしれませんが、)特に気を使う間柄でもないので、リフレッシュできた時間でした。お店も初めてのところだったのですが、料理も美味しく、良かったです。ドリンクは日本酒でいただきました。そして、締めは、お腹も大満足でした。鹿野酒造・農口尚彦杜氏の造る酒☆常きげん 純米酒 1800ml価格:2,247円(税込、送料別)*十四代 中取り純米吟醸 生詰 播州山田錦 1800ml【要冷蔵】価格:19,800円(税込、送料別)
2012.10.16
コメント(2)

今日、会社から帰ったら、娘が幼稚園で書いてきた絵が置いてありました。最初は何の絵かよくわからなかったのですが、よく見ると、どうやら先日の運動会の様子を書いたみたいです。一つは、大玉運びリレー競争スタート前なのでしょうか、お友達がみんな並んでいるようです。身体が書かれていませんが、娘にしてはよく書けています。それから、ダンスカラフルなボンボンを持ってじょうずに踊れました。ぬりえだけではなく、ちゃんと絵が描けるようになってきました。色使いや表現が少しずつ豊かになってきています。子どもの進歩にちょっとだけ刺激を受けたパパでした。(パパも進歩しなければ。。。)
2012.10.15
コメント(4)

今日は、最近私の休みがほとんどなく、したくてもできなかったことをいろいろしました。特にお買い物です。まず、息子の自転車用ヘルメットが壊れてしまっていたので、新しいヘルメットを買いに近くの自転車屋さんへ行きました。ついでに、娘が補助なし自転車を乗れるようになったので、駐輪用のスタンドを買いました。その間に、妻は新しい洋服を探しに、近くのショッピングモールへ行き、そこで合流することにしていました。妻は、一通りショップを見たものの、気に入った服が探せず、雑誌を買ったのみでした。合流してからは、ご飯のおかずを家族みんなで選び、帰り際に、お菓子屋さんでシュークリームを買いました。美味しかったです。そして、家に着いてからは、娘の幼稚園で使っている上履きがきつくなってしまったらしく、一つ上のサイズのものを買いに、近所の靴屋さんに出かけました。この時は、娘が自転車、私はランニングで行きました。気に入ったキティちゃんの上履きを買い、家に帰りました。なんか慌しく過ぎた一日でした。
2012.10.14
コメント(4)
ちょっと興味があるなぁ。 行ってみようかなぁ。 これ でも家族サービスが先だなぁ、、、うん。
2012.10.13
コメント(2)

17歳の秋のことでした。私の通う高校で、クラス対抗ソフトボール大会があり、優勝目指して、友人達と練習をしていました。練習を終えて、少しみんなで遊ぼうと、場所を移動して川原へと向かう途中のことです。草むらの中を自転車1列で走っていた時に、前の方にスズメバチの大群がいたことに気づかず、私は突っ込んでいってしまいました。どうやらそこにスズメバチの巣があったらしく、友人達がそこを通過する際に接触し、怒って威嚇してきたハチの大群に、後ろの方を走っていた私が突っ込んだのです。必死で逃げましたが、逃げ切れず、私は頭、肩、背中、振り払おうとした手など数箇所を刺されました。そしてもちろん病院直行です。刺さったままの針を抜いてもらったり、治療してもらいましたが、当日は寝れないほどの激痛で、その後3日間くらいは、腫れもひきませんでした。最近よく奴を見かけます。後で知ったのですが、スズメバチなどは、2回目刺されると、アナフィラキシー症状を起こすことがあり、最悪の場合、命に関わることもあるとのことです。私も気をつけますが、皆様もお気をつけ下さい。
2012.10.13
コメント(4)

オータムジャンボ宝くじ買いました。ジャンボ宝くじを買うのは数年ぶりです。会社の後輩につられて、買ってしまいました。しかも西銀座チャンスセンターの1番窓口で。でも1番窓口が2つあって、2番目の窓口だったから、本当の1番ではないかも、、、いつも宝くじを買った時点で、当選した気になってしまうおめでたい私は、高額当選したらどうしようかと考えてしまいます。とりあえず1週間、夢を見ます!!
2012.10.12
コメント(4)

先日の話になりますが、あるお店で食事(呑み会)をしました。そのお店はいつも美味しい新鮮な食材を使った肴を出してくれます。今回も期待通りの肴をいただきました。刺身の盛り合わせゴマ鯖きびなごの刺身馬刺しその他、焼き物、揚げ物、煮物、など少々お店の方に勧められるがままにいただきました。お酒は、最初にビール、その後日本酒でした。食の秋、これからどんどん続きます。楽しみです!
2012.10.11
コメント(2)

しばらくスーパーとかに行ってなく、久しぶりにイオンに行ってみました。そこで見つけたもの。YEBISUのCREAMY TOP少し前から販売されていたようですが、飲んだことがなかったので購入。泡立ちが細かく、クリーミーでとても飲みやすかったです。缶の裏側に飲み方が書いてあったのですが、気付いたのは飲み終わった後でした。体調が完全に回復していないので、回復したら、もう一度説明どおり飲んでみようと思いました。【限定発売】サッポロ エビス スタウト クリーミートップ 320ml×24缶(1ケース)価格:4,980円(税込、送料別)
2012.10.10
コメント(2)

昨日は何か疲れたので、kei+゜さんのblogに触発されて、行きつけのセブンイレブンで買いました。今日の朝食です。コーヒーと一緒にいただきました。クリームたっぷりで、とても美味しかったです。これで昨日の疲れもとれたし、今日一日頑張れそうだ!!
2012.10.10
コメント(3)
久しぶりのお勉強をしようと、一般企業が主催する無料セミナーに申し込んでいました。そのセミナーには、経営戦略論で有名な先生が、講演されるということで、ずっと前に申し込んでいたのですが、なんとその日に避けられない用事が入ってしまい、行けないことになってしまいました。話の内容だけでも知りたいと思い、職場の後輩に代理出席を頼んだのですが、彼も行けない可能性が非常に高く、とても残念です。私は、年に数回、無料セミナーを見つけては、それらに参加して、ちょっとした刺激を受けています。主目的としては、セミナーの内容よりも、外部(社外)に出て、外の空気を吸うことなのですが、、今まで受講した無料セミナーのほとんどは、既知のことが多く、一歩踏み込んだ内容を知りたければ、有料セミナー(やコンサルティング)をどうぞ、的な流れになっています。ミーハーのようですが、その時々で話題になっている方や、ある分野での第一人者などのお話は聞くだけでも刺激になるので、これからも掘り出し物的な無料セミナーを探して、お勉強していきたいと思います。
2012.10.09
コメント(2)
![]()
私のPCのデータがかなり溜まってきて、動作が不安定になるまでになってしまいました。デジカメの画像も大分溜まっていて、どうにもならなくなってきました。取り敢えず、過去のデータの消失だけは避けたいので、一時的にポータブルHDDに退避しようと、500GBのポータブルHDDを購入しました。外付けのHDDは結構高額だと思っていたのですが、500GBでも1万円しないことに少し驚きました。これから夜な夜なデータの退避を進めたいと思います。【10/9am9:59迄ポイント3倍】【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビ...価格:6,480円(税込、送料込)
2012.10.08
コメント(4)
今日は、子どもたち2人と図書館に行きました。借りていた本を返すのと新しい本を借りるためです。図書館までは、約2キロくらいなので、自転車で行こうと思い、声をかけてみたところ、補助なし自転車の練習をはじめて間もない娘も、自転車で行きたいというので、3人で自転車で行きました。元々私は、娘の補助なし自転車を支えながら、練習がてら徒歩で行くつもりで声をかけたのですが、元からの怖いもの知らずの性格のため、自分の力でチャレンジすることになりました。妻に話を聞くと、娘はまだ庭しか練習したことがなく、ハンドル操作やブレーキもおぼつかないようだったので、その時点で、大変な行程を想像しました。いざスタートしてみると、休み休みで、坂道は手押ししながらなど、無理をせずに進んでいきました。そして往きはフラフラしながらも、なんとか図書館まで着きました。私はまずたどり着けないと思っていたので、少し感心しました。そして、図書館で新しい本を借りて、帰りです。さすがに2キロの道を乗ってきたためか、帰りは大分慣れていたらしく、ふらつきが少し少なくなりました。そして、ノンストップで乗れる距離(長さ)も長くなりました。実践練習はスゴイです!慣れてきたせいか、帰り道では私に2回、お兄ちゃんに1回、激突しましたが、無事に家まで帰りつけました。物やほかの人に激突しなくてよかった、と思った一日でした。
2012.10.07
コメント(4)

今日は、娘が通う幼稚園の運動会でした。今までお兄ちゃんの応援ばかりで、参加できなかった運動会に、やっと自分が参加することができました。幼稚園で運動会の練習が始まった時から、今日のこの日をずっと楽しみにしてきたようです。先週、娘が少し体調を崩してしまった時には、心配しましたが、無事に元気に参加することができました。親子での大玉運びリレー。ダンス。玉入れ。どれも一生懸命頑張りました。一生懸命頑張ったみんなに、「金メダル」もらいました。娘は、とってもとっても喜んでました。
2012.10.06
コメント(2)

今日はランチシリーズです。といっても、先日東京駅でのランチです。東京駅の中にある「仙臺 たんや利久」というお店に行きました。お昼時とあって、いろんなお店で行列ができていましたが、ここは、いつも行列ができているような気がします。30分程度並んでの入店。定食を注文しました。麦ご飯ということもあって、とろろをオプションで付けました。さすがに行列の絶えないお店なので、牛タンの得意でない私でも、普通に食べられる美味しさでした。厚みと歯ごたえがあって、ボリューム満点なため、私としては、半分の量でも十分だと思いました。東京駅内には、美味しそうなお店が沢山あるので、機会は少ないのですが、いろいろと試してみたいと思います。
2012.10.05
コメント(2)

先日、子どもたちとLEGOで遊びました。私が小さかった頃は、似たような物で遊んでました。ブロックと呼んでいましたが、今考えるとLEGOだったかも、、、私は、それでいろんな形を作って遊ぶのが好きで、しょっちゅう遊んでいたものです。手を動かして遊ぶし、いろんな形を作るには、頭もつかうので、子どもたちの知育にも良いだろうと、LEGOを買ったり、知人からプレゼントしてもらったりと、3箱くらいあります。息子も私に似て、LEGOでいろんな形を作るのが好きで、イメージしたものを自在に作れるようになりました。(そっくりではないけど、なんとなくわかるレベルですが)これは、珍しくLEGOの作り方(箱)を見て作った作品です↓。LEGOのようなものは、いくつになっても楽しめます。遊んでいたら、ピースが足りなくなって、もっと沢山欲しくなってしまいました。【ポイント10倍】10月9日9時59分まで!【送料無料】レゴジャパンLEGO 7615 青いバケツ◇01◆11...価格:3,330円(税込、送料込)
2012.10.04
コメント(8)

1914(大正3)年に営業を開始した同駅舎。戦災で焼失した創建当時の姿を復元する約5年間の工事を完了し、67年ぶりにドーム型屋根の赤レンガ駅舎が復活する。内外装ともに忠実に再現するとともに、免震構造が施された駅舎は、地上3階、地下2階建て。延べ床面積は約4万3000平方メートル。(2012/10/01日本橋経済新聞より)いろいろなイベントも開催されているようで、話題になっています。たまたま私は、仕事で東京に行く機会があったので、ちょっとだけ見てきました。スマホでは全体が入りませんでした。駅周辺には、沢山の人が写真を撮ったり、スケッチをしたりしていました。古いデザインと新しい技術、新しい背景が融合し、不思議な空間になっていました。後でじっくりといろんな場所を見学したいと思いました。
2012.10.03
コメント(6)

今日のランチは、フレンチでした。タイトルに久々と書いてしまいましたが、多分、私の記憶する限り、フレンチは3度目くらいです。たまにはいいかなぁという感じです。コースでいただきましたが、前菜、主菜、デザートなどは数種類の中から選択しました。最初にスープをいただきました。主菜は、お肉にしました。デザートは、白桃のゼリーにしました。ドリンクはもちろんワインといきたいところでしたが、午後も仕事があるので、紅茶にしました。最後に、焼きたてのマドレーヌが出てきました。いろいろと実績を積まれたシェフがいらっしゃるお店らしいのですが、とても美味しくいただきました。
2012.10.02
コメント(2)
今日、一つの仕事が終了を迎えました。まだまだ先は続くのですが。今日の仕事の結果としては、概ね成功したものの、少し失敗し、課題が残る結果でした。毎回、何かしらの課題は残るのですが、失敗は小さなものでも辛いものです。teamで仕事を遂行しているので、役割の分担はあるものの、連帯での責任もあるはずですが、成功した時と失敗した時では、人それぞれ反応が違います。成功は自分の手柄にしたる人が多く、失敗は人のせいにする人が多いことに、とてもがっかりします。失敗しないことは大切ですが、失敗したときでも、失敗を共有する姿勢、人を思いやる気持ち、次に向けての前向きな考え方、これらも大切だと考えます。teamなのですから。。。
2012.10.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1