全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
明日から12月(師走)です。私はいつも、12月1日から新しい手帳に切り替えます。特に理由はありませんが、何となく、新しい年に向けて新たな気持ちで臨み(望み)たいからでしょうか。本屋さんに行くと、この時期いろいろな手帳が売られていて、数種類の手帳を試してみたのですが、ここ数年は、私は同じシリーズの手帳に落ち着いてきました。「ビジネスと生活を100%楽しめる! 陰山手帳」です。A5サイズで、2,100円と少し高めですが、私は、使い慣れてきたせいか、とても使いやすく感じています。【送料無料】陰山手帳(黒)(2013) [ 陰山英男 ]価格:2,100円(税込、送料別)今年も楽天さんで発注し、昨日届いていました。こんな感じです↓左側に1週間の予定、右側は方眼メモリのついた空白ページ。後ろの方には、百マス計算や有名な文章、地図、歴史年表など、退屈な時に活躍するページがあります。そして、出張の少ない私にはあまり必要ありませんが、東京、大阪などの路線図や主要都市の地下鉄路線図もついています。表紙裏には、名刺を入れたり、ペンをさしたりするところがついています。特に名刺は、ここに入れておくと、名刺入れの名刺が切れてしまった時に、交換する相手に迷惑をかけずにすむことがあります。新しい手帳に切り替える時は、先のこと、将来のことを考えながら記入していけるので、楽しくて、ワクワクしてきます。今の時代、スマホやタブレット、PCなど、デジタルでスケジュール管理をしている方も増えてきていると思いますが、私は、アナログな手帳が好きです。最後に、ちょっと気になっている文具を紹介して終わります。★商品合計金額1,800円以上送料無料★コクヨS&T/ペンケース/ネオクリッツ/ダークブルー/KOKUYO...価格:668円(税込、送料別)ペンケースが、ペン立てにもなるスマートな一品。デスクが散らかっている私にはもってこいかも。。。
2012.11.30
コメント(4)

今年も忘年会の時期がやってきました。私は今のところ、2回くらいの予定ですが、連日という方もいらっしゃるのでしょう。呑み過ぎ、食べ過ぎには気をつけて下さい。さて、昨日は忘年会予行演習のような感じで、近くのお鮨屋さんで食事会(呑み会)でした。寒くなってきたので、日本酒をいただきながら、つまみを少々。ふぐ刺し、あわび刺し(焼きも少々)、からすみ、、、私は、からすみをかじりながら、お酒をちびりちびり呑むのが好きです。予行演習なので、適度に呑んで締めにお鮨を食べました。たまにはお鮨屋さんもいいね!ちなみに、本日のお酒は、2012年製造磯自慢 大吟醸純米 エメラルドボトル価格:4,480円(税込、送料別)こちらは、純米大吟醸でフルーティーな感じ。普段はあまり呑まない静岡県のお酒です。お水が綺麗な地域なので、お酒も美味しく作れるのでしょうか。石川県限定販売のお酒です手取川 吉田蔵 大吟醸 720ml価格:1,365円(税込、送料別)こちらは、呑みやすく、とってもリーズナブルです。こんな感じでした。
2012.11.29
コメント(2)

11月11日の収穫祭に行った時のことですが、初めて、囲炉裏端で点ててもらった抹茶をいただくという体験をしました。子どもたち2人と3人でいただきました。子どもたちには苦味を抑えた抹茶を点てていただきました。作法も何もわからなかったのですが、茶道を習われている方に簡単に教えていただきました。最初に落雁がでてきました。秋らしく、お月様の落雁と紅葉の落雁でした。その後、点てていただいた抹茶が順番に出てきました。風情のある建物でいただく抹茶はとても美味しく、その落ち着いた雰囲気は、普段の忙しさを忘れさせてくれました。最初は、子どもたちがその雰囲気に耐えられるか、とても心配だったのですが、場の空気が子どもたちを落ち着かせてくれたようです。一度も騒がずに、丁寧に落雁を食べ、静かに抹茶を飲んでいました。とても貴重な良い経験をしたと思いました。
2012.11.28
コメント(4)

今日は、「ホイップメロン」を試し買いしました。価格は128円です。カロリーは337Kcal。 その名の通り、メロンパンの間にホイップクリームが入っています。 ボリュームもしっかりあり、ホイップクリームもタップリです。最近、気のせいかホイップ系のものに反応してしまいます。私にとっては、少し量が多く、後半飽きてしまいましたが、甘いもの好きの方々にはちょうど良いサイズではないかと思いました。味は美味しかったです。私は、コーヒー(ブラック)と一緒にいただきました。
2012.11.27
コメント(4)

今日は、真新しいものではないのですが、、、無性に食べたくなる時があります。昔からの懐かしいけど、古くなっていない味。長方形の容器でおなじみの、「ペヤング ソースやきそば!」2ヶ月に1回くらい買ってます。新しい味もいいけど、いつも変わらない味もいいよね。おしまい。。。
2012.11.26
コメント(4)

11月11日に収穫したみかんですが、少し時期が早かったせいか、青みがかったみかんが多かったので、第二段の収穫に行ってきました。今度は、大分オレンジ色になっていました。そして、みんなで収穫をしました。私は、1番下の娘が泣いていたので、あまり収穫作業ができず、写真も撮れませんでした。前回に引き続き、少し残念です。みかんは、前回同様大量に収穫できたので、子どもたちの友達の近所の方々に配ることにしました。今年の収穫は今日で終わりですが、また来年もみかんオーナーとなって、栽培、収穫を楽しみたいと思います。
2012.11.25
コメント(0)

今日は、妻のメガネを新しくするために、上2人の子どもたちを妻の実家に残し、ショッピングセンターに行きました。今週、朝起きるとメガネが破損(耳にかける部分が割れて)していました。犯人は、一番下の娘です。どうやら、妻が寝ている間にメガネをいじって、割ってしまったようです。(結構な力がいると思うのですが、、)5歳の娘が小さかった時にも、妻は一度メガネを壊されています。私はまだそういうことはないのですが、子供は何もわからないので、自分も気をつけなければと思いました。メガネがないと不便なので、早速新しいのを買うことにしました。(修理できるレベルの割れ方ではなかったため、)ショッピングセンターには、メガネ屋さんが3店舗入っており、どこも5,000円~10,000円程度で買えます。物によっては、5,000円を切っているものもあり、昔と比べて、手軽にメガネが作れるようになったなぁと感じました。妻は、短い時間の中でなんとか新しいフレームを選ぶことができました。レンズを調整するのに多少時間がかかるとのことなので、引き取りは翌日にして、帰ることにしました。あと1日、セロテープで接合したメガネで我慢です!eco tree(エコツリー)だそうです。ペットボトルを集めて作ってありました。 ↓
2012.11.24
コメント(1)

昨日は、休暇をとって、息子の発表会を見ました。その後、妻は小学校の懇談会に出席したので、私は息子と1番下の娘を連れて、5歳の娘を幼稚園に迎えに行きました。息子はそのまま近くで遊んでいました。娘は、迎えが私だったことを喜んでくれました。そして、そのまま近くの公園で娘2人と妻を待ちながら、遊ぶことにしました。とても寒かったのですが、子どもは風の子です。落ち葉を集めたり、ばら撒いたりしながら遊んでいました。1歳の娘も、お姉ちゃんの真似をしながら、葉っぱまみれになり、楽しそうに遊んでいました。そうこうしている内に、妻が合流し、家に帰りました。ゆっくりする間もなく、息子の乗馬クラブのレッスンがあったので、5歳の娘と私と3人で、乗馬クラブに向かいました。こちらも久しぶりに見るレッスン。以前に見た時よりも大分慣れた感じに乗っていました。(一応、自分の力で馬を操っていました。)辺りはかなり暗くなり寒かったので、私と娘は、クラブハウスでココアを飲んだりしながら待っていました。クラブが終わって家に着いたのは、夜の7時になっていました。その後昨日は、夜ご飯、お風呂と、全て子どもたちと一緒にすることができました。私にとっては、久しぶりに充実したコミュニケーションができ、満足できた一日でした。
2012.11.23
コメント(6)

今日は、息子の小学校の発表会がありました。私は、休暇をとって妻と1番下の娘と見に行きました。午前の部は、音楽発表会。息子の学年は、合唱と劇が組み合わされた発表で、息子は劇の役者を務めました。数日間台詞を覚え、間違わずに上手にできました。普段の学校での様子がわからないので、あまりの成長ぶりに少し驚きました。(家ではあまり成長を感じられないのに、、、)午前の部が終わったところで、近くのイタリアンレストラン(ファミレス)に食事に行きました。そこは時間を気にせずいれるので、午後の部にあわせて時間調整できるし、パスタやピザ、パン、サラダが食べ放題なので、苦しくなるほど、好きなものを好きなだけ食べてしまいました。そして午後の部は、普段の学習の発表です。息子の教室に向かいました。教室の正面には、標語がかかげられています。そして、後ろの壁には、子供たちの作品や、係活動の状況など、いろいろと掲示されていました。息子の書いた絵を見つけたので、記念に写真を撮っておきました。はなさか爺さんの絵です。ダイナミックに書けていました。発表は、自分達で調べたり体験したことを発表していました。息子のチームは、近くの老人介護施設についてでした。大きな声で頑張って発表していました。発表の後は、発表内容についてのクイズや質問です。みんなで楽しみながら、発表内容の理解を深めていました。成長していることを実感できた発表会でした。
2012.11.22
コメント(4)

コンビニ&スイーツ同好会レポです。(今回から、カテゴリーに「コンビニ&スイーツ」を追加してみました。)昨日は、「ざっくざく!ショコラ」を試し買いしました。価格は138円です。カロリーは328Kcal。パンの上に細かなチョコクランチが敷き詰められています。食感が確かに「ざっくざく!」でした。細心の注意を払っていたのですが、チョコクランチが、机の上にボロボロとこぼれてしまいました。※チョコクランチがこぼれやすいので、 デスクの上で食べるのは控えるか、何か敷いた方が良いと思います。そしてパンは想像した以上に「もっちもち」でした。強くかじる時に中のチョコクリームが飛び出してきたので、こばさないように気をつけてかじっていると、なんと中に(チョコ?)ホイップクリリームも入っていました。※もっちもちのパンをちぎったりかじったりする時は、 中のクリームが飛び出してくるので気をつけた方が良いと思います。とても美味しかったです(特にチョコホイップが)。こちらも見た目の通り甘いので、コーヒー(ブラック)と一緒にいただきました。
2012.11.21
コメント(8)
今日でこのblogも6ヶ月続きました。訪問・閲覧していただいている皆様ありがとうございます。最近の私は、blog友の皆さんのblogを拝見する。 ↓自分のblogを更新する。 ↓ナイスやコメントなどをいただく。 ↓嬉しくなって、blog友の皆さんのblogを拝見する。という好循環になっています。ほんとに、継続できているのは皆様のおかげだと思います。特に、blog友の皆さんのblogでは、年齢、性別、住んでいる地域、職業、趣味などが、私と同じだったり、違ったり、近かったり、遠かったり、様々で、自分の考えや感性に刺激をいただけたりします。これは、いろんな場面で、普段の生活や仕事に活きている(活かせている)と感じています。これからも、楽しみながらblogを続けていきたいと思います。継続力のない私ですが、次は1年継続を目標に書いていきます! 何卒お付き合いよろしくお願い致します。
2012.11.20
コメント(8)
昨日は、子どもたちと3人で、髪きりに行きました。いつもの貸切できるところです。髪を切ったのは、私と息子だけですが、その間娘は、おもちゃで遊んでいました。子供用にたくさんのおもちゃや絵本、DVDなどが揃っているので、子どもたちは待っている間も飽きません。息子は、7月に坊主にして以来ずっと続いています。この季節になっても坊主継続でした。見てるほうが寒くなってくるような感じです。帰りには、いつも通り駄菓子1つもらえました。私は、仕事が一段落ついて、また忙しくなるまでの小休止ですが、髪をさっぱりして年を越せるので良かったです。
2012.11.19
コメント(6)

昨日は、日中、児童館まつりで楽しんだ後、夕方ショッピングセンターに行きました。クリスマスまで、あと1ヶ月ちょっとということもあり、ショッピングセンターの外観やお店は、クリスマス仕様になりつつあります。毎年、子どもたちが「いい子」を意識し始める頃。まだサンタさんを信じています。今年はサンタさんに何を頼もうかなぁと楽しい時期でもあります。親の私たちにとっては、子どもたちが何を欲しているのかを聞き出すのに一苦労です。大変な中にも、子どもたちがプレゼントを受け取った時の笑顔を思い浮かべるとそれも楽しみに変わりますが。。これから街中がクリスマス仕様になってくると、大人の私でさえも何となくわくわくしてきます。
2012.11.18
コメント(7)
今日は、午前中から雨ですが、息子や娘がよく通っている近くの児童館で、児童館まつりがあるので、行ってきました。児童館の先生やいろんな団体の人たちが手作りで、毎年この時期に行っているイベントです。参加費は、各催しや模擬店に払う形式で、駄菓子10円から手作り小物150円までの範囲です。内容は、ゲーム、といっても輪投げや射的、ボール投げ、お菓子すくい、スピードくじなど、単純だけど楽しめて、おまけ(おもちゃや駄菓子)がもらえます。模擬店は、やきそば、フランクフルト、たい焼き、お好み焼き、駄菓子屋さん、ジュース屋、手作りケーキ屋さんなどです。たくさんの子供達で賑わっていました。我が家も家族全員で参加。子どもたちは、次から次へとゲームをし、やきそばやお好み焼きを買って、美味しく食べて楽しんでいました。一通り遊んだ後は、たい焼きをおやつに買って帰りました。このようなイベントは、家族で出かけて楽しめる場を提供してもらえるし、近所の子供達(年齢はバラバラ)との交流もあり、いつも楽しく参加しています。
2012.11.17
コメント(0)

今日の昼食は、近くにオープンしたラーメン屋さんで。少し離れたところに以前からあったラーメン屋さんで人気店だったらしく、ファンと思われる人たちが沢山並んでいました。私もその列に並ぶこと約1時間。やっとテーブルにありつけました。ここのラーメンは魚介系スープのラーメンです!ベーシックな醤油に、いわしの出汁が効いて、炙りチャーシューがのっています。麺は中細麺で、私の好きな感じになっています。毎度おなじみの煮卵をトッピングして食べました。写真ではわかりにくいですが、大きさが数種類の刻みねぎが入っていて、食べていると、その食感が一律でなく、それもまた美味しく感じられました。満足の一品でした。次は違うメニューを攻めたいと思います!
2012.11.16
コメント(6)

今日の昼食は、いつものカップラーメン&おにぎり、ではなく、ちょっと違ったものにしました。こんな感じです。昨日から、blog友のkei+゜さんが紹介していたチリドッグを食べようと決めていました。チリドッグ、電子レンジで約1分温めて食べたところ、ピリッとしてて、ともて美味しかった。(kei+゜さんの言うとおり、美味いもんは美味い!)そして、甘辛鶏マヨのパスタサラダは、これもまた美味しかった。けどチリドッグと一緒に食べたせいで、腹いっぱいでした。そして、こんがりパンのスープ、美味しかったです。スープ好きの私にとっては、カップが大きく、とても満足でした。カップラーメンは飽きてきたし、こういうのも有りだね!!
2012.11.15
コメント(6)

久々の投資ネタですが、今日は、先日第2四半期の決算情報が届いた東証一部上場会社「リソー教育」です。首都圏を基盤とした、個別指導の受験塾を展開している会社です。ここ数年、増収増益・増配をしている会社で、これから競争が激しくなりそうですが、株主還元もしっかりと行っている会社なので、中長期で保有したいと思っています。第2四半期末の数値で概算すると、株価5,960円、第2四半期配当金150円、期末配当予想150円なので、約5%の投資配当利回りになります。
2012.11.14
コメント(0)

甘いものシリーズです。「新発売」ラベルの、「ふんわりミルクブレッド(メープル味)」を試してみました。「温めておいしい」と書いてあったので、電子レンジで、袋が膨らんでくるくらい温めてみました。すると、上にのっているマーガリンのようなものが、とろ~りと溶け出してきて、美味しそうになりました。メープルの甘さがきいた美味しいパンでした。この甘さで、今日も朝から頭が良く動きそうです!ついでに、昨日のお昼のおにぎりですが、これも「新発売」ラベルのついた「わさび菜飯」を試してみました。いつも通り、カップラーメンとセットで食べました。ちょいピリで、飽きない感じの美味しいおにぎりでした。今後のローテーションに組み込めそうです。
2012.11.13
コメント(5)
昨日のことになりますが、、みかん収穫とジュース作りが終わった後、ちょうどその近くで、収穫祭のようなものが開催されていたので、お昼ご飯がてら寄ってみました。その地域の毎年恒例のイベントのようで、集会所やその近隣の民家が開放されていました。来場者も少なく、のんびりと味わうことができました。ちょっと寄るだけのつもりが、2時間くらいいろいろ見てしまいました。お昼は、新米を釜炊きしたご飯を使ったお握り種。ごま塩としょうゆ味にお新香とお茶が付いて200円。薄味で、ご飯の旨みがしっかりした美味しいおにぎりでした。そして、やきいも(これは妻と子どもたちだけですが、、)。ほくほくして美味しそうでした。豚汁や甘酒、酒蔵の利き酒などもあったらしいのですが、場所がわからず、残念ながらいただけませんでした。その他、手作りお菓子(ケーキ、揚げパン、ポン菓子など)や、採れたて野菜、手焼きせんべいなど沢山あり、いろいろ買ってしまいました。町おこし的な面もあるのか、開放されていた民家では、古い造りの家や、立派な庭を拝見することができました。庭先には、みかんや柿などの果物が置いてあり、自由に食べられるようになっていて、息子は、ピンポン玉を二周りくらいおおきくした、ちいさなみかんを沢山食べていました。軒先には、干し柿がぶら下がっていて、その縁側では、来場者がゆったりとお茶を飲んでいました。今回はたまたま知ったのですが、毎年のイベントならば、来年もまた来ようと思うようないい収穫祭でした。
2012.11.12
コメント(2)

9月9日のblogに書いたのですが、みかんオーナー制度の収穫に行ってきました。今年は去年と違って、たくさん実っていました。土地所有者の話では、気温や風の違いで、少し青いものが多いそうですが、立派になっていました。1番したの娘が車で移動中に寝てしまったので、私と娘は車の中にいたため、妻と上2人の子どもたちが、みかんを収穫している姿は見ることができませんでしたが、いっぱい収穫したようです。収穫した後は、昨年に引き続き、近くの集会所で、みかんジュース作りをしました。子どもたちは、採れたてのみかんを使って、縛ったジュースを美味しそうに飲んでいました。また来年もみかん作りたいね!!
2012.11.11
コメント(4)
そろそろ年賀状を準備する時期になりました。毎年忙しくてバタバタの中、やっつけで作っていますが、、それでも数年前までは、一枚一枚手書きをしていました。年賀状くらいは手書きでといった変なポリシーがあって、小学生の時から頑張って続いていたのですが、仕事が忙しくなってきて、どうしても時間がなかった時に、一度パソコンを使用して作ったら、今までの手書きが途切れてしまったことと、やっぱり楽だったことで、以来パソコンでの作成になってしまいました。おまけに最近では、子どもたちの写真を載せたりするので、パソコンの方が都合が良かったりします。でも、内心はやっぱり、手書きで一枚一枚書きたいという気持ちもあります。今年は時間的余裕がなく、できそうもありませんが、来年は、一部だけでも手書き年賀状に戻そうと思います。(今年からにすればいいじゃんと思われるかもしれませんが、)来年に向けて、少しペン字でも練習して、多少は綺麗な文字で復活させたいと思います。
2012.11.10
コメント(0)
![]()
今日は会社の取引先の人との会食(夜)でした。私の知人の行きつけのお店をセットしました。過去に何度か行ったことがあるお店ではあるのですが、知人の通っている頻度が高いためか、知人の紹介であること、取引先を招待することを伝えたところ、食事の内容をいつもよりグレードupしてくれました。画像に残しておきたくなるようなラインナップだったのですが、取引先の人がいたので、さすがに写真は撮れませんでした。品数が多くて、何種類くらいでてきたのか定かに覚えていませんが、刺盛り(ひらまさ、しまえび、・・)、からすみ、土瓶蒸し、揚げ物、太刀魚の塩焼き、・・・、骨せんべい、蕎麦、デザート。。こんな感じでした。もったいないことに、全部食べきれないほどでした。そして、ドリンクは全員日本酒好きということで、店主のお勧めのままに、↓な感じでした。1番目:洗心【季節限定】(気品が漂っていて、スッキリした呑み口の純米大吟醸)気持ちを込めて記念日にどうぞ★父の日・敬老の日・結婚記念日・就職・卒業・誕生日洗心 純米...価格:7,280円(税込、送料別)2番目:得月【季節限定】(ほんのりと風味があって、さっぱりした呑み口の純米大吟醸)今期分 9月入荷しました。 得月 純米大吟醸 720ml 新潟 朝日酒造株式会社価格:6,980円(税込、送料別)3番目:禄乃越州(洗練された味わいで、キレのある呑み口の純米大吟醸)壱乃越州、弐乃越州、参乃越州、悟乃越州に続く越州の最高峰です。【久保田の蔵製造】 禄乃越州 純米大吟醸酒 720ml価格:3,665円(税込、送料別)4番目:越のかぎろひ 萬寿(ほんのりとした香りとキレのある呑み口の純米大吟醸)ほのかな香り・サラリとした口当たり・しっかりとした旨味をもつ純米大吟醸酒【季節限定発売★...価格:2,520円(税込、送料別)5番目:越端麗【季節限定】(数々の美味しいお酒の後でもスッキリとした呑み口の純米吟醸)【越淡麗・純米吟醸・新登場!】朝日酒造【新潟】純米吟醸越淡麗(こしたんれい)720ml【あす楽対...価格:1,980円(税込、送料別)今日は大満足でした。ごちそうさまでした。
2012.11.09
コメント(7)
私は、大学を卒業して、今の会社に入社し、早くも20年近くになります。入社当時はバブル崩壊直後で、就職活動も厳しい時代でした。私も一度決まった内定先から、内定を取り消されるなど、大変な思いをしました。卒業前の秋まで就職先が決まっていない状況で、今の会社に出会いました。最初は、入社できればどんな会社でも良いと思っていましたが、今の会社では何もわからない私を教育してくれ、多分、ほかの会社ではなかなか経験できないような幅ひろい仕事を担当させてもらえました。住めば都ではないですが、入社数年後には愛社精神も沸いてきて、自分達で会社をもっと良くしようと思うようになっていました。そんな中、幸運なことに会社はどんどん成長し、株式上場を果たすまでになりました。後輩達も数百人になり、年々優秀な人材が入社してくるようになりました。私は、将来を楽しみにしながら仕事に取り組んでいますが、ここ数年、残念ながら業績が低迷し、私の先輩達や後輩達が会社を去っていくことが多くなりました。私としては複雑な気持ちです。会社を去っていく理由は様々です。以前は、会社の成長についていけず、去っていく人が多かったのですが、最近感じるのは、志が高い人(特に後輩)が、他の会社などでのチャレンジのために去ってしまうことです。私も外でチャレンジしたい気持ちはあるのですが、今の会社に縁や恩を感じていることもあり、今の私は、会社の中に留まり、会社を成長させていきたいという気持ちです。私は視野が狭いのかもしれませんが、これからは、自分が経験してきたことを大切にして、将来を託す後輩達に伝えていくことにも注力しようと思います。
2012.11.08
コメント(4)

今日の朝食は、新発売のものを試してみました。「ソーセージドーナツ」です。最近、甘いものよりになっていたので、今度は違うものと思い探していたところ、新発売のシールが目に留まり、試してみることにしました。温めたほうがおいしいかと思って、まず電子レンジで袋がパンパンになるくらいまであたため食べてみました。味は、私にとっては、特にごく普通でした。それよりも、揚げパンのようだったので、油分がとても多く、暖めたせいかとても気になりました。あくまでも個人的な感想ですが、ちょっと油がきつくて、胸焼けしてしまいそうでした。
2012.11.07
コメント(4)

今日も、行きつけのセブンイレブンで買いました。いつもは朝食をとらないのですが、最近、体調を崩してからビタミン剤を飲んでいるので、飲む前に、少しでも何か食べておこうという感じで、軽いものを買っています。今日は、ヤマザキの「チーズクリーム サンドケーキ」を買ってみました。私には、適度なボリュームで、美味しかったです。大学時代に、毎朝菓子パンを買って食べていたのですが、その時のことをほんのり思い出しました。
2012.11.06
コメント(2)

甘いものシリーズです。またまたセブンイレブンで、「新発売」のラベルのついたさくふわダックワーズサンドを試し買いしてみました。見た目の通り、とても甘かったですが、小さくて軽いので、コーヒーと一緒に食べて、ちょうど良い感じでした。
2012.11.05
コメント(2)
昨日の日記が長くなってしまったので、続きです。お昼ご飯は、外食しようということになったのですが、子どもたちもそれぞれ大きくなってきて、食べたいものを主張するようになってきました。以前なら、私か妻が提案すれば、スッと決まったものが、なかなかまとまらなくなってきました。息子は「おうどんがいい」、娘は「(みそ)ラーメンが食べたい」1番下の娘は、離乳食を卒業した程度です。。。結局、意見の調整がつかず、近くのショッピングセンターのフードコートになりました。そこなら、ラーメンもうどんも揃っていて、1番下の娘には、食べられるものを調達できます。とりあえず、みんなの要望をそれなりに叶えられました。(今後は、外食の場合このパターンが増えそうです。)お昼ごはんを終えた後は、妻の洋服の買い物、先日何も買えなかったリベンジです。妻は、近くのRight-on(洋服屋さん)へ、私は、3人の子どもたちを引き連れて公園へ。子どもたちがいるとじっくり見たり、試着したりできないということで、私が引き受けました。1時間くらい子どもたちと過ごした後、妻に電話をしてみると、何となく見れたとのことで、合流することにしました。合流した後は、子どもたちの秋冬物を少し選んで、一緒に買いました。妻は結局、ベージュ色のスキニーパンツと、秋らしいニットカーディガンを買いました。そして時間は4時を過ぎていたので、帰りに近くの食品スーパーで夜ご飯の材料を買って、家に帰りました。あっ、、、という間に私の休日は過ぎていくのでした。。。
2012.11.04
コメント(2)
お買い物の一日でした。朝10時に家を出発。まず、サイクルベースあさひ(自転車屋さん)へ。(我が家では、乗り換えた自転車も含め、このお店で既に5台購入しています。)先日、縁石に激突してパンクした娘の自転車の修理のため、持ち込みました。他の修理が入っていて、2時間程度かかるとのことで、自転車を預けたまま、近くのホームセンターへ。ここでの目的は2つです。1つ目は、布団干しです。今まで、布団はバルコニーの柵のところにかけて、干していたのですが、景観や安全性の問題から、やめましょうということになって、バルコニーの内側で使える布団干しを買いました。2つ目は、先日誕生日を迎えた息子へのプレゼントです。息子は、生き物が好きで、亀を飼いたいということで、既に亀と水槽は準備したので、これからの冬をのりきるためのヒーターを買いました。亀は、冬眠させない場合は、水温26度前後に保たないと、良くないそうなので、保温機能付きのヒーターにしました。目的物は買ったのですが、ホームセンターに来ると、ついいろんなものを見てしまい、特に今の我が家では、キッチン用の収納棚が欲しいので、念入りに物色してしまいました。妻は、今にも買ってしまいそうな勢いで見ていました。そうこうしているうちに、2時間程度経ったので、サイクルベースあさひに戻ったところ、ちょうど修理が終わっていました。原因は、チューブに大きな穴(亀裂)があったそうで、結局、修理ではなくチューブ交換になりました。店員さんもケガがなくてよかったですねと言ってくれました。時間もいい時間になってきたので、みんなお腹が空いてきて、お昼ご飯にすることにしました。続く、、、
2012.11.03
コメント(2)
私は、いつもご飯で2日目が最高!と思っているものがあります。カレーライス、おでん、けんちん汁、豚汁など、大量に作って、2日目に味がなじんでくるものたちです。昨夜の晩ご飯は、一昨日作られたカレーライスでした。私は、カレーライス自体が大好き(子供みたい、、)ですが、2日目のカレーライスは最高に好きです。昨夜のカレーライスも2日目で、具に味が浸み込んでいて、かつマイルドな感じになっていて、とても美味しかったです。仕事から帰って、夜の遅い時間なので、体に良くないと思いつつ、大盛りにしてしまいました。(電子ジャーに残っていたご飯全部、、1.5号位かなぁ、、)2日目最高!メニューの時は、いつも初日は控えめに食べて、2日目にガッツリ食べてしまいます!
2012.11.02
コメント(4)

今日から11月に入りました。今年ももうすぐ終わりに近づいています。今週から朝晩の冷え込みがきつくなってきて、今朝は、空気がとても冷たかったです。自転車通勤の私は、11月を期にアウターを変更しました。今までは、デニムジャケットだったのですが、今日からダウンベストにしました。風が通らず、上半身が温かい上に、袖がないので、動きやすい。いつもこの時期は、大活躍します。もっと寒くなったら、袖つきのダウンジャケットの登場ですが、外にいる時間は通勤の時くらいなので、ダウンベストで結構いけます。
2012.11.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()