全30件 (30件中 1-30件目)
1
最近ちょっと首のあたりが痛いです。 といっても激痛というわけじゃなくて、なんというのか鈍痛というのか、違和感というのか、そういうのがずっと首の回りにまとわり付いている感じです。特に首の付け根から肩にかけてなんですけどね。 こういうのは時々あるのですが、さっくりとベッドで寝れば大抵は翌日には直っているのですが、ここのところしばらく寝ても起きても違和感が続いている感じです。 なんというか、たぶん下を見てばっかりだからなんでしょうね。最近は仕事でも資料を読むことが多いし、家でも本を読むときにかなり下を向くような格好で読んでいるので(イスに座って膝元に置いた本を読む形です)、ちょっと首に負担が来ているのかも知れません。そういや息抜きにやっているDSも首を下にしているし、ちょっと首の使い方がよろしくないのでしょうかね。 肩から首の付けねに欠けてサロンパスでも張って、ゆっくりとベッドに寝そべって、首の疲れをいやそうかなと思っております^^;
2009/06/30
コメント(0)
週明け早々飲みに行ってきました。 5時間くらいお店にいましたかね~? なんにせよ、帰宅したらもういつも寝ている時間^^; 風呂入ってすぐ寝ようかと思います。
2009/06/29
コメント(0)
「ジェネラル・ルージュの凱旋」映画版がなかなか良かったので、前作にあたる「チーム・バチスタの栄光」も借りてみてみました。 こちらもなかなか良くできているような気がしました。 まあ、出来ればこちらも原作通りにしてくれればいいのになあ、と思わないでもないのですけれどね^^; それからこちらは、事件解決後に来るクライマックスの映像化がなされていないのが実に残念でした。別にあと少し時間のばして加えても悪くなかったと思うのですけどね^^;
2009/06/28
コメント(0)
今日は朝早く起きたのに、朝からいろいろやるべきことがあって、気が付いたらもう夕方近くになっていた感じです。ゴルフの練習やらなにやらと、実家によるのとで、結構時間がかかり、実家に寄った際には少し寝ておりました。 その後は、高校時代からの有人ocobaと飯喰ってきました。 食べ放題の店だったのですが、調子に乗って食べ過ぎました。 炭水化物をおかずに炭水化物を食べるような状況。 おかげで帰宅前は腹一杯できつかったし、帰宅してからは、どうにも動けずだらだらと寝転がっている始末でした。 やれやれ、食事量は、きちんと自分で判別しないと駄目ですよね^^;
2009/06/27
コメント(0)
マイケル・ジャクソン死去の報に驚きました。 朝、起きたときは心停止状態で病院に搬送、という報だけがなされていたのですが、お昼くらいには死去報で確定されていました。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38736120090626 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090626010.html http://www.barks.jp/news/?id=1000050585 http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297087.html 昨今はミュージシャンとしてよりも、ゴシップ対象有名人としてばかり報道されてばかりいましたが、ミュージシャンとしては一時代を築いた人物だと思います。それにしても、実際のところ、この若すぎる死の原因として何が大きかったのでしょうか・・・?
2009/06/26
コメント(0)
先日の海外出張ですが、自分の所持する携帯が使用できる地域に行ってきました。 今の携帯電話に買い換えた際に、そういえば海外でも使える、という話を聞いたような気がしていたのですが、そんなことはすっかり忘れていて、直前に使用できるか確認したものです。集団行動でしたので、いざというときの連絡のために、使用できるかをチェックする必要があったわけですね。以前の携帯電話は今回の出張地と同じ場所に行ったものの使えなかったので、妙な感慨がありました。 さて、海外で使えるとしてどんな感じになるのか。 向こうについて、飛行機を降りてから携帯の電源を入れると、おお、現地時間と日本時間が両方表示されるんだ! とちょっと感動してしまいました。おかげで携帯を時計代わりに使用し、腕時計の方はいちいち現地時間に時刻あわせをする必要がなくて助かりました。 そして、現地に着くと携帯電話会社からメールが2通届きました。海外での電話の利用方法と(日本へかける場合ですね)、その他海外での連絡先の電話番号を通知するメールですね。 おもしろがってという訳でもないのですが、本来ホテルから連絡しようとしてた現地を訪れていた父の電話や、日本の実家への電話を携帯で行っていました。ちょっと料金がどうなるのかどきどきものですが^^; 他方、IモードやIチャネルについては、日本でパケ放題の契約をしてはいますが、海外では契約にかかわらず別途通信料がかかるということで、極力使わないようにしていました。それでもたまたま友人からのメールが送られてきて、これをきっちり受信したのは感心したものでした^^ なんというか、技術の進歩ってのはちょっと感動を覚えます^^
2009/06/25
コメント(0)
出張の飛行機の中で見ました、映画版「ジェネラル・ルージュの凱旋」についてです。 映画版「チーム・バチスタの栄光」の続編と言うことで、原作の主人公田口公平が、女性の田口公子になっているのが最大の相違点ですね。このため、原作では友人であった田口とジェネラル速水が、映画版ではあまり接点のない関係になっています。 また、こうした設定変更の煽りを受けてか、姫宮は出てこないし、如月はいてもいなくても良いキャラになっちゃってるし、エピソードも随分はしょられている一方で、原作では起こっていない殺人事件が発生しているなど、原作をかなりアレンジしていました。 しかし、この映画版、意外と面白く作られていました。 本作最大のクライマックスをきちんと映像化してくれていることが、やっぱり良かったのだと思います。まあ結構この部分も改変されてはいるのですけどね。 キャストに関していうと、まず主人公コンビである田口と白鳥は、原作とはかなり違うキャラクターになっていました。いっそ名前も変えちゃっても良かったんじゃない? ってくらい違うキャラ。・・・ではあるのですが、これはこれで良い感じ。 主人公の田口公子。昼行灯に見えて、その実思慮深くデキル男の田口公平とは違う立ち位置のキャラといわざるを得ませんが、やる気はないけどその人格からどことなく憎めないという造形は結構良いですし、竹内結子のとぼけた演技もあってかなり可愛らしい、良いキャラになっているように感じました。 他方の阿部寛白鳥も、原作の「ロジカルモンスター」「火喰い鳥」「ゴキブリ」といった印象とは違いますが、ちょっと変わったキレモノというキャラは悪くない造形だと思います。 それから沼田=高嶋政伸、佐藤=山本太郎も原作で受ける印象とは違うキャラに感じましたが、これも悪くない。 速水=堺雅人、花房=羽田美智子、三船=尾美としのりあたりはなかなかはまっていたような。ただ、キャスト的には、院長の國村隼と、マコちゃんの野際陽子のハマリッぷりがベスト。田口公子とマコちゃんの関係も、女性同士の気楽さがあって、原作とは違った良さがありました。 と、まあ、全く期待していなかった割には面白かったので、上記のように書きましたが、実は脚本的にはいくつか問題がある。これは尺の問題で省いたところだとは思うのですが、最後の田口の処分の意味。あれはやっぱり途中で説明しないと、原作読んでる人には分かるけど、初見の人からすると「それなんか意味あるの?」ってなってしまうと思うんですよね。 以上のように、映画は映画として結構面白かったですけど、やっぱり「ジェネラル・ルージュの凱旋」に関しては、原作通りの映像化作品を見たかったなあと思うんですよね。田口と速見と島津の友情が熱くて良かっただけに、この要素が欠けてしまっているのが惜しい。そういう意味では同じく分量の点でエピソードを削っているけど要素をあますところなく切り抜いた漫画版はかなり良かったんですけどね(ただこちらは肝心のクライマックスがちょっと残念)。 テレビドラマなどで、ただし、連続ドラマじゃなくて2回くらいに分けた前後編みたいな形で、原作に忠実な映像化作品を作ってくれないものかなあと思っております。
2009/06/24
コメント(0)
ここしばらく仕事は大分落ち着いて余裕があったのですが、そろそろ次の波が来そうな感じです。新件もいくつかありますし、そろそろギアをいれて仕事に身を入れていく時期ですね。事実、昨日今日とさくさく仕事を進めてなんとなくテンポが良くなってきた感じがします。今日は夕方に研修のために出かけ、帰宅は少し遅くなりました。 しかしこうして仕事の方がさくさく進んでいて気分良く進んでいても、家に帰る途中くらいになるとなんだかぼんやりした感じになってきます。別に疲れている訳ではないのですが、細かいことがきになるっつーかなんつーか。食事で訪れた店で、カウンターの右隣に座った酔っぱらい二人組が、「つけ麺などというものを食べる奴の気が知れない!」と大声で話しているのを聞いてイライラしましたし。というのも私の左隣に座っていた方がつけ麺を食べていて、いたたまれなさそうにして、そそくさと席を立ったのを目撃したからなのですが、本当、ラーメン屋での酔っぱらって騒いでいる人って、どうしても好きになれないなあと思いました。うーん、心が狭くなってる^^; 今日は帰りがけ、乗っていた電車が止まったことでイライラ。止まった原因が、某駅で線路に降りた人がいる、という原因だったのでいらだってしまいました。 やれやれ、どうもカルシウムが足りない。 牛乳でも買ってこようかと思います^^;
2009/06/23
コメント(0)
今日は朝から、ちょっと体が重かったです。 職場では仕事があったので、特に何もなく過ごしていましたが、仕事を終えて帰宅する途中、立ったまま寝てました。何度か膝がおちて倒れそうになりました^^;夕食時も眠かったし、とりあえず帰宅してすぐにシャワーを浴びてひと心地付いたところです。 やれやれ、まだ昨日までの生活と、こっちでの生活のバランスがとれていないのかな。向こうでは一日五食くらい食事をとるようで(その割にはみんな、本当にほっそりと引き締まった体型しているんですよね。やっぱり暑い地域なので天然サウナ状態で代謝率が良いのでしょうか)、我々も普段より食事をとる回数が多かったのですが、さすがに日本でそれをやったらすぐ太りそうですので、食事量には気をつけないと思っております。 まあ、今日は早めに寝て、早いところ元の調子に戻したいと思います。
2009/06/22
コメント(0)
所属会の海外出張から帰国しました。 とりあえず帰宅してから荷解き。 意外と時間がかかってしまいました。 詳しいことはまた明日以降書くとして、とりあえず、明日の準備とか、荷物の整理とか、もろもろやってから寝ようかと思います^^
2009/06/21
コメント(0)
2泊3日の出張ですが、英会話の重要性を痛感させられました。 というのも参加した各国の方々と通訳なしで話す状況だったのです。聞くことは出来るけれど、うまく話せないんですよね・・・。必死こいていろいろ話したけれど、全然駄目ですわ。ボキャブラリーを増やして日常会話の組み立て、一般的な表現をまずは勉強しないといかん。 他の言葉も勉強しようかなあと思っていたのですが、まずは英会話をちょっとやろうかと思いました。 話せなかった分、飲んでごまかしてました。めちゃくちゃ飲んだんじゃないかな。珍しく沈没もしないで、帰れましたが、飲みすぎ。56度のお酒を少量とはいえ4杯くらい一気飲みした記憶があります^^;
2009/06/20
コメント(0)
この日、事務所でお休みを頂いて、所属会の仕事で海外へ行ってきました。 飛行機に乗るのなんて、実に数年ぶりです^^; この日からなかなか充実した交流会がスタートした訳ですが、とりあえず、今日はかんたんなメモ書きにとどめておこうかなと思います。 向こうに到着してから、すぐにレセプションなどがあった関係で、チェックインしたのは大分遅くなりました。 この日も結構飲んだのですが、翌日に備えてゆっくりしました^^
2009/06/19
コメント(0)
明日から二泊三日で海外出張に行ってきます。 所属会の仕事です。 そういうわけで帰宅してからは荷造りをしております。 うーん、海外なんて何年ぶりだろうなあ。 ついでに明日からこの日記もしばらくお休みですが、それも何年ぶりやらw ともあれ、今日は早めに寝ようかと思いますー。
2009/06/18
コメント(0)
逆転検事をクリアして、ふとシリーズのおさらいをしたくなりました。 そんなわけで、DS版の1にあたる「逆転裁判 蘇る逆転」から再開。毎日寝る前にちびちびやっていました。 もう4度目のプレイかも知れないのですが、いやあ、久しぶりにやるとやっぱり楽しいですね。あのテンポの良さが妙にやみつきになります。なるほどくんとまよいちゃんのかけあいもテンポ良くて楽しい。テンポにのせられるまま第一話から第四話まではつまるところなく終わりましたが、2度目のプレイになる第五話では二、三カ所引っかかってしまいました。 第五話は、初めてクリアした当時、どうも最初から最後までどことなく腑に落ちないものを感じていたのですが、再プレイをしてみると、当時の違和感は何だったのか、という位さくさく進んで面白かったです。まあ、最後の最後、SL-9号事件について、停電時から発見までの流れをまとめてくれなかったのが、ちょっとこう、気にかかったのですけどね。一応作中で説明はされているのですが、それがばらばらにちりばめられていたので、ラストの方でラスボスかなるほどくんかにまとめて欲しかったなあと思いました。 ともあれ、「蘇る逆転」は完了。 次は、逆転裁判2です。DS版は購入したままコレクションとしてほったらかしにしていましたが、再度クリアしてみたいと思います^^
2009/06/17
コメント(0)
梅雨らしくなってきたのかどうか。 なんとなく雨が多くなってきた感じがします。 朝方雨が降っていなくても夜になると降ってくるというのがちょっとこまったものです。特に傘が・・・。朝忘れて、夕方降っていて、安い傘を買うということが何度かあったので、安いビニール傘ばかり家にたまってきてしまう始末^^;なるべく傘を忘れないようにして、これ以上買い足しはしないようにしたいところです。 梅雨ということで、雨、そのものも時々困りますが、湿度もちょっときになるところ。さすがにむしむししてきたので、クールビズに変更。 今現在も局地的にかなりの豪雨になっているようですが、こういう状況にあうと、早く梅雨があけないかなあ、などと思ってしまうものです。 とはいえ、梅雨期にきちんと雨が降ってくれないと、水不足になるので、それなりに総量として雨は降ってくれないと困ることは困るんですよね。 いやはや、脈絡もない日記となってしまいました^^;
2009/06/16
コメント(0)
今帰宅しました。 大失敗でした。 ものすごい雨。 傘を買ったものの、大量の水をガード出来る範囲が限られているため、もうズブヌレでした。1時間くらい早く帰ってくれば良かったかなあ・・・という感じです。 少し雨脚が弱まるまでブックオフや日高屋で雨宿りをしていたのですが、結局帰ろうとしたときにはまた雨脚が強まり、結局あきらめて帰ってきたらこのていたらく。 とりあえず早くシャワーを浴びたいです^^;
2009/06/15
コメント(0)
DS版ひぐらし3巻です。 寝る前にちまちますすめて終わりました。 今作では「罪滅し編」「宵越し編」「解々し編」「皆殺し編」の4話を収録しています。罪滅し編は、最初強制的にバッドルートに入り(ただ、ここのルートの入り方はちょっと疑問、バッド用の別ルートは明確に作っておいた方が良かったかも。中途半端に正規ルートとリンクしているのでもやもやしたものが残ります)、宵越し編を解禁、宵越し編をグッドエンドで終わらせてから、罪滅し編の正規ルートの解禁という形になっていました。解々し編は、忘れましたけど何かTIPSを入手してから罪滅し編の序盤を経過することで解禁だったような。そして罪滅し編の正規ルートを抜けることで最後の皆殺し編が解禁される形でしたね。 4つの話のうち、罪滅し編正規ルートはアクション部分の演出を大分強化した印象がありました。宵越し編はきちんとゲームになっている印象。解々し編は、最終巻収録の新・澪尽し編への序章の扱い。皆殺し編は一枚絵が若干加わっただけでPS2版と変わらない印象でした。 新しい解々し編は、序盤がとにかく笑えて良かったです。署長役の若本氏のとぼけた演技が最高でしたね。 さて、これで次は最終巻。原作最終話「祭囃し」の収録が一つのウリになりそうですが、PS2版「新・澪尽し」も気になるところ。PS2の「澪尽し」は、序盤~中盤にかけてオリジナルの展開でしたが、中盤・後半では祭囃しと同じ部分もあったので、おそらくそのあたりの改変になるのでしょう。いずれにしても最終巻、気になるところです^^
2009/06/14
コメント(0)
本日で今年の講師のお仕事は終わり。 今月の週末はほぼこれに費やしていましたが、いやはや、ほっと一息といったところですね。それにしても今日はちょっと疲れました^^; 今日は早めに休もうかと思っていたのですが、帰りがけに買い物をしていたので、帰宅は当初の予定より遅くなってしまいました。 ともあれ、ようやく帰宅しましたので、のんびりしたいと思っております。
2009/06/13
コメント(0)
今週はなんとか本ネタで終わらせたいところです。ところが、もう、大分前に読んだ本とかになってしまうのが難点。近くの本棚を見ると結構いろいろ本が摘んであるのですが、もう大ざっぱにしか覚えていないのばかり。 ナンシー・クレスのベガーズ・イン・スペインなんかかなり面白かった気がするけど、感想を書こうとするとはたと困るし。 というわけで、短いながらも非常に印象の深かったこの本です。 新撰組二番隊組長永倉新八が語る内容を、記者がまとめて記事にし、それをさらに一冊にまとめた本です。新撰組の中核にいた人物の語る新撰組の内情は非常に興味深いです。文体も少々古い文体ではあるのですが、どういうわけかかなり読みやすい。分かりやすい平易な文章を心がけて作れたのかも知れません。 新撰組ファンには是非ともオススメの逸品です^^
2009/06/12
コメント(0)
なんか今週は本のことばっかり書いていますが、読んでメモしていない本が実はかなりの量あるものでして・・・それ以外に他意はありません。なんだか、一つメモ書き程度にブログに書くと、他のも書いておきたくなったというか。 ともあれ、今日も本ネタ。 「太陽系惑星の謎を解く」C&R研究所刊行、渡部好恵著、池内了監修の本です。 昔っから宇宙の中でも太陽系だけがやたらと興味がありまして、関連本は出るたびに買おうかどうか迷ってしまっています。実を言うと今は、星空ブックフェア開催中ということで、太陽系関連の本も結構出ています。一冊はこの本で、他にはニュートン別冊、それから太陽系の写真集といったあたりが代表的なところです、 ニュートン別冊は2200円で、写真もけっこう多いのですが、解説が実にさらっとしているところが気になり、まだ買っていません。他方、太陽系の写真集は、写真の量としてはかなりのもので、値段は3800円。こっちも本がでかいので、買おうかどうか迷っています。値段も高いですが、今日買った仕事の本は、この本よりも情報量は少ないのに4000円超えてましたし、買ったら損する、ってほどの高さでもないのが微妙なところです。 そんな中、今回買った「太陽系惑星の謎を解く」は写真とイラストもそこそこあって、解説もそれなりにあるのにお値段がお手頃という感じだったので買ってきました。 解説もわかりやすいですし、太陽系に興味がある方にはオススメです^^
2009/06/11
コメント(0)
ヘルシングの平野耕太先生の単行本です。 ゲーマガで連載している作品のようですね。 一読した感想としては「濃すぎる」というもの。 ネタの範囲が広すぎて付いていくのがやっと。全部は分かりませんでしたが、とにかくゲームや漫画のネタだけでなく、モンティパイソンネタまで出てきたときは笑いながら驚きました。KOEIネタでは維新の嵐まで出てきて、ついて行ける人が限られているかも、と思いつつも本当に、やたらと面白くて、何度も爆笑してしまいました。 これ、出てくるネタ全部分かる人だったら、ますます面白いんでしょうね^^ オススメです~。
2009/06/10
コメント(0)
ガストン・ルルーのオペラ座の怪人を読みました。 本当いまさらですね~。 怪奇小説として有名で、映画にも舞台にもなった有名作品。 私はこれまで、ダリオ・アルジェント版(怪人が美形で残酷描写が結構ある少女漫画みたいなアレンジ版)しか見たことがないので、本当のお話は全く知らない状態で手に取りました。 どんなもんだろうかと期待して読んだのですが、なんというか読みにくい^^;情熱的なのか、詩的なのか、感嘆的な表現を多用した文章なので何がなにやらよく分からないうちに、話が進んでいくような感じでした。物語的にはラウル子爵の言動にいちいちイライラさせられ、クリスティーネ・ダーエの対応にもイライラさせられ、怪人や終盤の主人公とも言うべきペルシャ人の方が印象に残りました。 しかし何ともいえない不可思議な雰囲気は、確かに一読の価値があると思いました。 少々読みづらいですか、怪奇小説好きにはオススメです^^
2009/06/09
コメント(0)
講談社から出ている、弁護士にして作家の中嶋博行先生の本です。値段は890円というなかなかお手頃な値段。 内容的には、表題にあるように、逆転裁判の成歩堂龍一や、御剣怜侍が裁判員法廷に挑む100頁位の小説と、その後に裁判員刑事手続き解説が載っている、といったようなものです。 中嶋先生の手による100頁の小説ですが、内容的にとても分かりやすいだけでなく、弁護士や検事の考え方、法廷での質問の仕方などもさすが現職の先生が書かれているだけあって、しっかり示されていて、面白いです。文章も分かりやすく、短いながらもきちんと起承転結もあるのであっという間に読めますね。 そして、後半の解説部分も大変分かりやすく書かれていて、裁判員になる前に、刑事裁判や裁判員制の大枠を掴みたい、という方には大変オススメできる逸品だと思います。逆転裁判シリーズ好きの方にもオススメです^^
2009/06/08
コメント(0)
逆転裁判シリーズのスピンオフ作品、逆転検事をクリアしました。 ファン必携という感じで、大変楽しめました^^ シリーズのキャラクター達が大挙して出てきましたし(逆転裁判1でほんの少しだけ出てきたあるキャラクターが登場したときは小躍りしました)、本筋と関係ない会話も面白かったし、スタッフの愛情と熱意が良く伝わる好品。逆転裁判シリーズの1~3が好きな人には是非ともオススメの逸品です。 難易度的には逆転裁判2位かな、と思いました。何カ所かひっかかりました。 気になった点は、追求の音楽がイマイチのれなかったことと、登場を期待していた某キャラクター達が物語に関わらなかったことくらいでしょうか。 逆転裁判4のときは、あれはあれでなかなか面白かったのですが、1~3程ははまれずだらだらクリアしたのですが、今作は先が気になる作りになっていてはまれました。 今後は逆転裁判だけでなく逆転検事もシリーズ化するのでしょうか。それはそれで面白そうな気がします^^
2009/06/07
コメント(6)
本日は仕事で千葉の方に行っておりました。 ずっとしゃべりどうしだったので、ちと喉に来ました^^; その後、新宿に行って飲み。 飲み屋で初めて会った方などと世間話で盛り上がり、帰宅。 タクシーの中で爆睡していたせいか、2時になったのにあまり眠くない。 明日は休みとはいえ、ゆっくり体を休めるためにも、何とか寝ようかなと思っております・・・^^;
2009/06/06
コメント(0)
足利事件の報道一色といったところですね。 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090605AT1G0500Q05062009.html http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009060590071023.html http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090605ddm041040028000c.html?link_id=RSD05 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090604/trl0906042320029-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090605/trl0906052038013-n1.htm http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200906050333.html もともと、足利事件については冤罪なのではないかと疑う声は大きかったようです。 私もその話を研修中に聞いたことがありました。 下記のサイトがこの点については詳しいですね。 http://www.watv.ne.jp/~askgjkn/ 冤罪がどれほどその人の人生を狂わせるか。 冤罪を避けるためにどうしていけばいいのか。 刑事事件を担当する身として、常に考えていかなければならないことだと思っています。
2009/06/05
コメント(0)
もともとはテレビドラマで放映された作品のようですが、その小説化作品「幼獣マメシバ」を読みました。 テンポ良く読めてなかなか面白い作品でした。 が、これはドラマや映画を見た方が良かったかなあと。 もともとこの作品を購入したのは、柴犬好きだったから。 やっぱり動く一郎を見てみたいものです^^
2009/06/04
コメント(0)
最近はそれほどでもないですが、一時期、職場近くで変わったバッジを付けた方をよく見かけました。いわゆる社章として見るものでもないし、議員バッジでもないし、その他もろもろよくみかけるバッジとはちょっと違う。 まずなによりかなり大きい。 白地に赤や青でなにやら文字が書かれていますが、さすがにじろじろ見るのは失礼なので、なんのバッジかよく分かっていませんでした。 先日知ったのですが、これって、東京都にオリンピックを招致することを示したバッジなんですね。そういうバッジが出ていることは後になってネットで知りましたけど、これがなかなか個人的には良いデザインだなあーなどと思っています。 どうやって入手するのか・・・都議会議員さんとかが入手しているのでしょうか。ちょっときになるところではあります。
2009/06/03
コメント(2)
最近最寄り駅にラーメン屋が一軒新装開店しました。 表題の、九州筑豊ラーメン山小屋、です。 チェーン店のようですね。 新装開店した場所はラーメン屋がかなり集う場所で、しかも近くにそれなりに固定客を集める店があるため、なかなか人が入っていないようですが、個人的にはかなり好きなラーメン屋です。少々癖のある匂いが最初は気になりましたが、食べてみればそんなことは全く気にならない。細麺も好みです^^ 今日も帰りがけにそこに寄ってきたのですが、相変わらず空いているのがなんとも・・・まあ、もうしばらく待てば、駅最寄りという場所も悪くないし繁盛するかなあと思っています。というかなくならんでほしいので、もう少しお客さんが入るといいんですけどね^^;
2009/06/02
コメント(0)
6月1日。 今日から世間的には衣替えの日、ということになっております。 とはいえ、今日はさすがにそれほど気温が上がっていなかったからか、クールビズになっている人もそんなにはいませんでしたね。かくいう私自身もネクタイを外すまでの気にはならなかった次第です。 まあ今週一週間くらいは、これまでどおりきっちりネクタイを締めて出勤することにします^^
2009/06/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1