2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1

デザイン参考 吉村典子先生完成しました。描きやすいように、簡単なデザインに変えてしまいましたが春らしい感じに出来たかな?実は明日で本屋さんの仕事も終わりなんです。前から仕事を変えようと思っていたのですが新しいところが決まりました。本屋さんで働いて5年半。本に関する仕事は嫌いじゃなかったし色々勉強になることも多く、もっと本が好きになりました。でも子供達も大きくなりはっきり言えば、1時までの仕事では厳しい状況になり・・・新しい仕事の事はまた日記に書きますね。・・・ということで一緒に働いたパートさん達に”ありがとう”の気持ちを込めて描きました。明日はこれを持って最後の仕事に行ってきます。
2006.03.30
コメント(50)

トールペイントでティッシュケースを作ろうと思い立ってそれも期限は木曜日!あまり細かくないデザインで、簡単でそして春らしいもの。昨日、急いでここまで描きました。デザイン参考 吉村典子先生ここに葉っぱや花を描いていきます。さてと、これからピッチをあげて取り掛かりま~~す。仕事帰りにコレを買ってきました。コレをおともに・・・♪
2006.03.28
コメント(28)

妹とは4歳違い。お互いに妻となり、母となり今はよき理解者です。顔も声もよく似ていると言われ両親も電話では間違えることもありました。昨日、三男から言われました。「お母さんと、○んちゃんはそっくりだね。 顔も似てるけど、立ち方もそっくり!!」えっ??立ち方までそっくりなんだ~昨日、三男は妹の家族と遊んでいたのですが帰ってきてそんな事を言いました。私は最近は母に似てきたな~とちょっと複雑だったりしてますが。。。 今日はクロッカスが満開です。
2006.03.27
コメント(24)

ひっそりとそこにある喫茶店『音楽館』私が20歳の頃一度だけ行った記憶があります。すごいね。。。もう20年以上も続けているなんて。住宅地の中にあって、ほとんどの人は気付かないんじゃないかな?だって看板も照明もなく昔ながらの古い家・・・って印象だもの。「和」で統一された空間にゆったり流れる音楽と時間。お店の中の程よい暗さもまたいいです。そんな趣のあるお店に主婦5人で行って来ました。トールペイントのレッスンの時に話がまとまって。夕ご飯の支度を済ませて出かけ、閉店までいました。写真が暗すぎますね。きこりのクリームソースお店を出ると外はかなり寒くこの時期、昼間との寒暖の差がありますね。体調を崩さないように気をつけましょう。
2006.03.25
コメント(24)

3、4年前に植えた花の球根。そのまま、ずーっと植えっぱなしにしてるのに毎年春になると、葉っぱが出てきてこんな花が咲きます。花は3センチ位の小さい、ブルーの花です。何という花なんでしょう?もしご存知の方がいましたら教えてください。
2006.03.23
コメント(30)
![]()
本って数えきれないくらいたくさんあってその中で自分が読むことが出来るのはほんの一握り。それにも満たないかな・・・?同じ本でも読んだ人によって感想は様々。本の中に共感できる文章を見つけたり偶然手にした一冊がめちゃくちゃよかったり癒されたり、元気付けられたり「読んでよかった」そう思える本に出会えたらいいな。確か私が16歳の誕生日。好きだった人に「何が欲しい?」と言われ「詩集がいい。」な~んて答えた私。本屋さんに行って、そこでたまたま見つけた詩集を選んで。欲しい詩集があった訳でもないのにね。そういえば、どこにいっちゃったかな?実家に行ったら探してみよう。本をめぐる、本にまつわる9つの短編集。私は『さがしもの』 『あとがきエッセイ』がよかったです。この本をプレゼントしてくれたTちゃん、ありがとう♪
2006.03.22
コメント(14)

・・・ということで今日は朝、お風呂に行って来ました。早い時間だったのでとってもすいていてゆっくり出来ました。やっぱり露天風呂がいいですね。でも街の中のお風呂。。。そこからは空しか見えなくて・・・自然の中にいるような、そんな感覚になれるお風呂が最高です。おきまりの?ビン入りのコーヒー牛乳も飲みましたよ♪それから、主人の実家にお墓参りに行きました。実家の前の梅の木も花が満開でした。こちらは自分の家の前のクロッカス。春を感じた一日でした。
2006.03.21
コメント(24)

明日は朝一で温泉、スーパー銭湯なんですけど行ってこようかと。。。ホントは絶好の景色の中の露天風呂がいいんだけど。家の近くにあるのに一度も行ったことがなくて「朝早くならゆっくり出来るし、知り合いにも会わないよ」という友達の話?を参考に。その後は野球を見てお墓参りに行く予定です。でもあくまで、予定は予定ですが。。。
2006.03.20
コメント(18)

今日は妹の家に行ってきました。妹が急に仕事が入ってしまったので、甥っ子たちと留守番です。甥っ子たちの面倒は、一緒に連れて行った三男にお願いして私はのんびり出来ました。読みかけの「観覧車」を読んだり、「雑貨風かごバッグを作ろう!」をペラペラしたりハンドメイドの雑誌って見ているだけで楽しいです。作ってもいないのに、作った気になっちゃったりして。帰ってきた妹とも久しぶりに秘密?の話も出来ました。友達からもらったというダンボールいっぱいのポケットティッシュ。「お姉ちゃん、持って行ってよ。」と私もたくさんもらってきました。ビニールから出してケースに入れて使っています。 (だいぶ前に作ったもので、汚れがありますが・・・)
2006.03.19
コメント(24)

昨日は夕方から先生を囲んでクラスで謝恩会がありました。今日はサッカー部でお祝いをします。お昼まで仕事をしてきたんですがこれからボーリング大会があります。夕方からはコーチのお店「夢や」で飲んだり食べたり。。。もちろん子供と一緒ですが気心のしれた仲間きっと楽しい会になるでしょう私はは飲めないのでたくさん食べてこなくちゃおっとその前に、家族の食事を用意がありましたお弁当でも買ってこようかな?でもそれじゃ昨日と同じになってしまうし。。。レトルトのカレーでいいかただいま。。。
2006.03.18
コメント(10)
三男の卒業にはたくさんの『おめでとう』をいただきましてありがとうございました。子供の成長はうれしくもあり、またちょっと淋しくもあります。赤ちゃんの時には全部してあげていたのにだんだん自分で出来ることが増えていく。これからは自分でしっかり歩いていけるように見守ってあげることが大切なのでしょうね。でもやっぱり口うるさい母になってしまいそう。そのバランスが難しいです。読んで下さってありがとうございます。軽く聞き流してくださいね
2006.03.17
コメント(18)
遠い昔、まだ長男が幼稚園の頃の事。長男を自転車の後ろに乗せて、次男は前の補助イスに 三男は背中におぶって自転車に乗っていたことがありました。通りすがりの人にはめずらしそうに見られたり「お~~お姉さん!何人乗せてるのぉ~?」と言われたりそんな時期もあったな~って。いつもおんぶしていた三男も明日は小学校を卒業します。自分の背を追い越した子供たちを見上げて「あんたたち!何やってるの!?まったくっ!!」なんて言うのが私の一つの夢だったりします。明日の天気がちょっと心配です。
2006.03.16
コメント(26)
![]()
この本、とってもよかったです。読み終わって2、3日してからアレ?って気づいて・・・じんわりとしてて、心地いいんだけどでも何か心にひっかかるようなそんな余韻が胸に残っています。ある人をひっそりと好きになってその気持ちを伝えたいんだけどでもその気持ちを飲み込んでしまう。その後、公園のベンチに座って”桜の花びらが全て自分に向かって降っているような気がして・・・”彼女はそう感じるんですけど、その言葉がなぜか忘れられなくて。全然関係はないのにずーっと昔、駅のホームで一人残されて涙が後から後からこぼれてきたそのときの気持ちを思い出しました。長嶋有さんって男の人だって事にも驚き!それに3編収められているのに、どこを見つけてもあと一つが見つからないんです。なんと、表紙のカバーの裏にあるんですよ。図書館で借りた私は読めませんでした。
2006.03.14
コメント(18)

先週の土日に三男の最後の試合・ジョイカップが一泊でありました。宿泊は子供だけでいいんですが私たち親はとっても仲良し♪最後だからみんなで泊まろう!と言うことになり栃木県北の湯津上村に行って来ました。5試合した結果、決勝戦まで進むことが出来ました。決勝戦では応援席に向かって挨拶があります。三男のチームは右側、白と青のユニフォームです。キャプテンを囲んでみんなで円陣を組みます。「・・・・たちあがりっ!!一点!!」試合中はなかなかうまく写真は撮れません。みんなでパスを丁寧に回してサイドを使って5位リーグでしたが、優勝することが出来ました。今までの事が思い浮かび涙がこぼれました。とてもいい仲間にめぐり会えて三男も、もちろん私も感謝の気持ちで一杯です。目には見えない宝物をたくさんもらいました。この経験をステップに前に進んで欲しいと思います。先日載せたシャドーボックスにはたくさんのコメントありがとうございました。トップページにキットを載せてみました。
2006.03.13
コメント(16)

しおりを集めて小さなシャドーボックスを作りました。これはだいぶ前に作ったものです。また違った絵のしおりが集まったので今度はこれを。二つ並べて飾ってみたらこんな感じ。小さな額に入れてもまた雰囲気が変わりそう。しおりは絵が小さいのであまり細かくは切れなくて立体感がもう一つかもしれません。ポストカードで作ったものがフリーページにあるのでよかったら見てください。 額(1) 額(2) クリスマス その他
2006.03.10
コメント(34)

仕事帰りにコーヒーを飲んできました。偶然にも!リンク先のreitoさんも、今朝ティーしちゃってました。なかにはコーヒーがダメな方もいらっしゃいますよね。仕事でコーヒーを出されることが多くてとても苦労されているようです。私はコーヒー大好きです♪ブラックでも、砂糖を入れても大丈夫だけど大体はミルクのみです。でも牛乳は苦手なんです。写っている文庫は「髪結い伊三次シリーズ」の三作目で時代小説です。このシリーズとってもいい!!おススメします。
2006.03.09
コメント(18)

昨日はおはなし「おもちゃ箱」で隣町の児童館に行ってきました。未就園児がほとんどで、親子で80人くらい集まってくれました。 始まる前はこんな様子でした。 あみねこたちも行ってきました。前回と同じようにかくれんぼをしてきました。 うさぎちゃんとぶたくんの人形劇もしました。右は「奈良の大仏さま♪」のパネルシアターです。歌に合わせてすずめを動かしたりします。♪奈良の 奈良の 大仏様に すずめが5羽止まって・・・♪ご存知でしょうか?でもみんな他のメンバーの方が演じています。私はあみねこのかくれんぼと紙芝居を読みましたがまだまだ未熟であがってしまいます。みんな小さい子供達でしたが笑ったり、こちらの問いかけに答えてくれたりそんな楽しそうな姿が一番うれしいです。
2006.03.08
コメント(10)

長男がこんな物を買ってきた。 セットではないですよ、1本だけでしたが。ゲーム「ファイナルファンタジー」に出てくる体力回復アイテム・ポーションをイメージしたドリンクだそうで。。。私にはさっぱりわかりませんでした。一口飲ませていただきましたがん~~ん、なんかマウスウォッシュのようなちょっと微妙なさわやかさで表現しにくい味でした。でもビンはとっても綺麗な青でした。「全部揃えるつもりなの?」「もう買わない。試しに買ってみただけ。。。」だそうです。
2006.03.07
コメント(14)
![]()
兄・間宮明信、35歳、酒造メーカー勤務。弟・間宮徹信、32歳、学校職員。共に恋人なし、二人仲良くマンション暮らし。二人は。。。 格好悪い、気持ち悪い、おたくっぽい、むさくるしい、ださい・・・ とってもいい人なんだけど恋愛関係には絶対にならないだろう でも友達にはいいかも。そんな兄弟です。その間宮兄弟と彼らにちょっとだけ関係のある女性たちとの日常が淡々とそしておかしく書かれています。「夏の夕べのカレー会」を二人で計画するんですがそこへ招待された彼女たちの兄弟をみる観察力、反応にもうんうんとうなずけます。いつしか彼女たちは間宮兄弟のとてもピュアな生き方に癒されなんとなく気になる存在になっていきます。私の周りにもいたらいいなぁ~もしかしたらいるかもしれないと思いたくなる兄弟です。読んでいておもしろかったけど読んだ後には少しだけ悲しく、せつなくなりました。「間宮兄弟」公式サイト
2006.03.05
コメント(18)

白玉に母手作りのあずきを混ぜて・・・母の煮るあずきは甘さも控えめで粒々もしっかり残っていてとっても美味しい♪私も作り方、伝授してもらわなくちゃ。。。それに白玉を茹でて混ぜただけ簡単なおやつが出来ました。今度は私の好きな抹茶アイスも入れてみよう。
2006.03.04
コメント(18)

私が6歳の時。幼稚園から帰ってきて、きれいに飾られたお雛様を見ながらひなあられか何かを食べていた時だったと。。。おばあちゃんが来て「赤ちゃんが生まれたよ」そう教えてくれました。「どっち?どっち?」「男だよ」お雛様を見るとその時のことがぼんやりと思い浮かびます。昨日が弟の誕生日でした。一日遅れたけど誕生日おめでとう♪↓は10年くらい前に買った私のお雛様です。
2006.03.03
コメント(18)

庭の隅のあじさい。2年くらい前に友達が挿し木をして増やしそれをもらって植えました。去年も花は咲かなかったけど今年は咲くかな~?枯れたような枝の先から緑の息吹が♪去年植えたチューリップの球根このくらいになりました。 春が少しずつ近づいているんですね。。。
2006.03.02
コメント(22)
いつの間にかテンプレートがかなり増えていてそれに絵文字も使えるようになっていて、さらにびっくりです私は携帯での絵文字も使いこなせず友達からのメールでこんな絵文字あるんだぁって再発見してます。今日から3月ですね。カレンダーまだ2月のままじゃないですかぁ~?お~~そうだった!今は時間ができたらにのんびりと行きたいです。お花見もいいね。やっぱりうまく使えないでもや、もあるよ。明日は天気になるといいね。では、またね ちょっと試してみました
2006.03.01
コメント(30)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

