2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
家事をする時に大音量で音楽をかけるというのは今日のブログで書きました。今日、聴いたのは『ガンダムSEED DISTINY』です。ケロの中で一番、ガンダムSEEDの曲らしさを感じるのはやはりT・M・R。キタ、キタ、キターッ!って感じです。(笑)今回、ハイネの声役をしてましたね♪ハイネちゃん、ケロは密かに好きだったのになぁ・・。すぐに死んでしまいましたね。ミネルバの甲板でアスランと二人のシーンが想い起こされます。「じゃ、お前どことなら戦いたいんだ?」(確かこう言った?)あっ!今回はアニメじゃなく音楽のカテゴリだったのに・・。玉置成美も最初は違和感があったけど・・とっても好きになりました。でも、今回で一番気に入ってた曲はHIGT and MIGHTY COLORの『PRIDE』です。あのツインボーカルは衝撃的ですよね?男の人要らない? いえいえ、怒鳴ってるあの人好きです。良い味だしてます。(笑)この人たちの今の新曲でも頑張って怒鳴ってますよね。See-Sawの『君は僕に似ている』がかかると、クライマックスのシーンが思い出されて、ゾクッゾクッとしますっ!カラオケで歌ってもいいけど・・少々暗くなるなー。有坂美香『Life Goes On』高橋瞳『僕たちの行方』Rie fu『I Wanna Go To place』等も良かったけど・・一つだけ最後まで違和感があった曲がCHEMISTRYの曲です。CHEMISTRYファンの皆さん、ごめんなさい。でも、ケロ的にはガンダムSEEDとは合いません。最後までダメでした・・。ちなみにケロの携帯のアラーム曲は『焔の扉』です。『暁の車』はカラオケでよく歌います♪
2006.01.31
コメント(5)
今日は会社が休みだったので、朝から贅沢な事をしてしまいました。私にとって『贅沢』と感じる事とは、ずばり「朝風呂」でーす。窓に朝の光を感じながら、ゆっくりお風呂につかる幸せ。そして、「朝風呂」の後の二度寝。く~~っ!こんな贅沢しちゃっていいのかしら♪し・あ・わ・せ~♪たまにはいいよねっ。他に感じる日常の至福の時って何だろうなぁ?☆朝、目覚ましより少し前に起きて「もう少し眠れる♪」って 嬉しくなる瞬間。☆お客さんの『ありがとう!』の笑顔。☆精算時にレジのお金が合っている時。☆好きなケーキを食べている時。☆夕食後のうたた寝。☆夜のコーヒータイム。☆ガンダムの放送を見ている時。(今はないけど・・)☆布団に入った瞬間。☆大好きなシリーズの続刊を手に取った瞬間。嫌な事の方が圧倒的に多いけど・・、こんな幸せの一時があるから日々頑張れるのです。ケロのキッチンには専用コンポが置いてあって、家事をする時にはいつも大音量で好きなCDをかけています♪音にはちょいとウルサイですよー。主になるコンポは低音を重視させたものなので、それに別なコンポを高音を効かせて繋げています。ちょうどキッチンに立っている時に高さ的にも方向的にもベストな位置にくるようにセッテイングして・・。我が家では家事をしている者が優先的にかけられるというきまりがあります。(笑)だから最近は仕事から帰るとキッチンから『凄まじい音楽』が(いろんな意味において)娘の異様な歌声(お経みたいに聞こえる)と共に聞こえています。(笑)まっ、娘の事は言えないですけど・・。私も足でリズム刻みながら、よく大声で歌っていますから・・。音楽が、嫌な家事を楽しい時に変えてくれるんです。(笑)ご近所の方ごめんなさい。
2006.01.31
コメント(3)
今日、職場で『銀のエンジェル』を1枚いただきましたぁ♪あと1枚でおもちゃの缶詰がもらえますよ。でもでも・・複雑。この中の3枚は私が当てたものではないからです。ケロはかなりの数、買っているのに・・。今日は店で休憩に入ろうとする同僚がチョコボールを買ったのです。たまたま二人続けて買ったものだから・・ケロも欲しくなりまして、二人目の同僚に「それが当たったら教えてね♪ それが当たってたとすると、もう多分当たりが出なさそうだから買うのやめるから。(笑)」って言ったのですけど・・・。それがまさか本当に当たっていようとは・・。休憩を終えた同僚が『○○さん、悲しいお知らせが・・。』と言うので・・、何が起こったんだと身構えておりました。すると『・・・銀のエンジェルが出てしまったんです!』・・・!(ほんの一瞬絶句)「ウソ~?!でも良かったじゃない!」って言ったら『あげるよ。』って言ってくれたのです。その方にはお子さんがいらっしゃるので遠慮したら、『まだ1枚も集まっていないからいいのよ。』という事で有難くいただく事に・・。やったー!1枚ゲットしたどぉー!しかし、これだけ買い続けていて当たらない私は何?
2006.01.30
コメント(2)
私って、すごく忘れやすい人?最近、BL本も何を読んだのか?読んでないのか?分からなくなっています。(苦笑)最初のうちはノートに読んだ日付とタイトル・作家・イラストレーター、感想まで書いていたのですが・・、冊数が多すぎて面倒になり、やめてしまいました。特に私は作家さん、出版社に拘らずに面白そうだと思ったものを手当たり次第に読んでいますので、頭の中が大変な事になっています。ケロの脳の容量を超えてしまって、どんどん端から零れている状態なんですかね?極々好きなシリーズやとっても感動したとか、すごく綺麗なイラストだったとかの本は覚えているんですけれど・・、他は記憶を呼び戻すのに一苦労。皆さんのブログの掲載本も時々、タイトルは覚えているのに内容がよく思い出されないとか、読んだのか?読んでないのか?考えてしまう時がよくあります。(T_T)最近多いのが、書店でシリーズの最新刊を見つけて、どこまで読んでいるのか分からないこと・・。各巻のあらすじを読んでも・・???こんな私って一体・・。これじゃ、読んでも意味ないじゃない?今日も仕事の帰りにいつもの某古本屋に本を売りに行ってきました。いつもは本だけだと身分証明書の提示なんて言われた事がないのに、今日初めて言われてびっくり。いつからそんな事になったんでしょう?まあ、やましい事は一つもないので見せてもいいのですが・・面倒くさいですよね。査定の間にBLコーナーで物色していたんですけれど、ちょっと気になる本を発見。『最凶の恋人4~朝木遙の覚悟~』水壬楓子ん・・?確かに読んでた記憶があるけど・・(また始まった)4巻って確かに読んでいない。大概は最初の数ページを読むと思い出してくるのですが、残念な事に4巻しかないので他の巻を読んだかどうだか?不明・・。4巻の後ろのページで既刊のあらすじを読むと確かに1巻は記憶にありますが、2・3巻が不明。もぉ!一体どうしたんじゃ!私よ!自分で情けなくなる今日この頃。とにかく4巻は98円で買ってきました。私の好きな組長×愛人の図。いつもは恐い組長・柾鷹ですが、恋人の遙の前ではただの甘えたおっさん。冗談が過ぎて、遙に頭を叩かれ、手を払われようが・・それでもデレデレ笑っている組長を若い衆は信じられない物でも見るように思わずフリーズしてしまいます。(笑)とっても素敵なキャラです。こんなに面白いのに(もうすでに読んでしまった)2・3巻の記憶がないなんてノー!探して読まなきゃ。これは問題です。やはりブログにでも記録しておいた方が良いですよね?さあ、明日はお休みです。もうちょっとブログ巡りをして寝ることにします。
2006.01.30
コメント(0)
『売り出し』も終って、本当に疲れました。帰ってからも、気がついたらウトウトしている始末で・・、自分でも「もう寝たら~?」っと突っ込みを入れたいくらいです。それでも、今日はBL本がどうしても読みたい気分なんです!耳鳴りを感じながら・・(だから寝ろ!ちゅうのに)一気に読みました。(笑)『白衣は愛に染まる2』浅見茉莉/高永ひなこ B-BOY NOVELS 2006年1月20日発行何故にタイトルに2がついているんでしょう?と思ったら続刊だったのね。う~っ・・、ケロは医者モノは読み尽くしていると思っていたのにショック!これは前作も絶対読まないといけません。朝霞洵(内科医)は成和病院の跡取りとして、病院経営の勉強、経営システムの見直しの為に病院に残り、恋人である将悟(外科医)はアメリカで救命救急医として離れ離れの生活を送っていました。洵は父から見合い話を持ちかけられて悩みます。そんな事もあり、急に将悟に会いたくなって、アメリカに行こうとするんですが・・、空港に向かう途中で交通事故に合ってしまいます。ところが・・、洵の電話の様子がおかしかったのを心配して、将悟は洵に会う為に帰国していたのです。事故現場を通りがかり、その事故に洵が巻き込まれ、大怪我をしたのを知ります。駆けつけた成和病院で取り乱し、洵の名を呼ぶ将悟。将悟が自ら手術を行い、洵は助かります。以前はこの病院に在籍していたとはいえ、名前で呼ぶには不自然であり、それが元で院長(洵の父)に関係がバレてしまいます。跡取りである洵の立場を考えて、身を引く決心をした将悟。洵の麻酔が覚める前に洵の元から去って行ってしまいます。それから数ヵ月後、将悟は新しくできた長崎の救命救急センターにいました。そこで信じられない光景を目にするのでした。なんと、駐車場に降り立った人物は、もう会う事もないと思っていた愛する人、洵であったのです。洵は麻酔から覚めた後、院長から将悟が去って行った事を聞かされ悲しみました。悩んだ末に父母を説きふせ、ここまで追ってきたのでした、。2巻で見る洵はとても強い人です。私は1巻を是非読んで、二人の馴れ初めや最初の洵を知りたいと思いました。結構、Hが濃厚でびっくりしました。私の満足度★★★★☆
2006.01.29
コメント(2)
売り出しが始まって、残業と早朝出勤とでオーバーワーク気味。肉体疲労もさることながら、今回精神的な疲れもあって余計疲れています。疲れているし、ストレスの負荷が強くて、帰ったら目がピクピク顔面神経症&耳鳴りが・・。(笑)昨日は早く寝ました。売り出しのレジは殺気立って凄いですよ。レジからちょっと出ると、お客さんから呼び止められ、少し行くとまた呼び止められ、体が幾つあっても足りませんなぁ。本当に疲れました・・。ケロの疲れのピークの症状は、目のピクピクと耳鳴り。そして、物を食べる時に自分の歯で思いっきり口の中を噛む。うっ・・今晩も噛みました・・。とほほ・・・。今回は精神的な疲れが強いのだろうな・・。そうそうケロは電気持ちです。(笑)今日は4回お客様とショートしました。お釣りを渡す際に指先と指先が触れ合うと『バチ!』となるのです。多分そういうお客様も帯電体質の方だと思うのですが、お互いが「ごめんなさい!」って謝り合います。トイレットペーパーの袋などのビニールを持った後は、足がふわ~っとして、みるみる静電気を帯びていくのがわかります。車のドア、カギもこわいですよね?冬場はエレガードが手放せません。(笑)ケロの仕事の必須携帯アイテムはボールペン・印・エレガード・ハンドクリーム・目薬です。さあ、明日も頑張りましょう。
2006.01.28
コメント(2)
最初に言っておきます。な~んだ~って言わないでくださいね。ケロにとっては目からウロコの大発見なのです。私は今日、仕事の帰りにスーパーに寄ってお買い物をしました。久々にポテトチップスが食べたくなって、選んでいたところ・・。カル○ーのピテトチップス『うすしお』『コンソメ』90gが105円と安くなっていました。私の大好きな『のり塩』を見ると、145円と高いのです。え~っ、同じカル○ーのポテトチップスで、同じ内容量だというのに・・・。半分憤りながら、仕方なく『うすしお』を買ったのでした・・。40円差だったら買えよ~と思われるかもしれませんが、ケロの家計にとっては例え40円でも大変な金額の差ですっ!食事も終って家族でそのポテチを「う~ん、どうもなぁ・・。」と言いながら食べていました。く~っ、これが・・『のり塩』だったらなぁ・・・。私が高くて乗り潮(なぜにそう変換する?PC君)『のり塩』を買えなかった事を話していると、娘 「何で高いんだろうね?」主人『青のりの分だけ高いんちゃう?』娘 「青のりってそんなに高いの?」主人『そんなに高くはないけどなぁ・・。ただ青のりが付いとる だけやのに・・。』ただ青のりが付いてるだけ・・?えっ?本当に青のりが付いてるだけの違いなのだろうか・・?・・・。やってみるべし!数枚残ってる『うすしお』のポテチの袋に青のりを入れ、シャカシャカ振ってみた。おおっ!見た目に『のり塩』だー。パクッ。うお~っっつ!これは紛れもない『のり塩』、それも通常より磯の香りが豊かでまいう~。でも、気がついた時には数枚しかなく・・・ガックリ。「もう!なんでもっと早くに言ってくれなかったのよ!」と主人に逆切れして、ペシッ!と叩くケロ。これは絶対、特価の『うすしお』を買って来なければ・・・。皆さんもお試しあれ。
2006.01.26
コメント(3)
最近、家族ネタばっかりのケロです。好きなBL本は、毎晩少しずつ読んでいますが、少々たまり気味であります。(笑)最近、ケロのブログに登場する我が家の問題児の娘ですが、今日は晩御飯を作ってくれました。大学がもう決っているので、4月から始まる一人暮らしを練習させようと、最近は夕食をよく作ってもらっています。今日はクリームシチュー。もちろん、市販のルウを使ってのシチューなので、書いてある通りにやればできると高をくくっておりました。夕方、職場に「クリームシチューが白くならないよ。」ってメールがあって、牛乳の入れ忘れかな?くらいに思っていました。ケロと同時に帰宅した主人も『コーンシチューちゃうんやないか?(コーンシチューじゃないのか?の意味)』と言って“ああ、それなら黄色がかっているかも?”と納得。鍋を覗き込むと、そこにはなんと!茶色のクリームシチューが出来上がっていました。うひゃ~っ!原因は野菜を炒めすぎて焦げた為でした・・。「・・・だって玉ねぎを茶色になるまで炒めたら甘味が出て美味しいでしょう?」と娘。それはそうなんだけれど・・、それはカレーやビーフシチューなどの話でしょう。ホワイトシチューなんだから、茶色に炒めたら真っ白にならないってくらいは想像できないのかしらね?でも、あまり言うと「もう作らない!」ってへそを曲げるので有難くいただきました。(泣)でも・・・この釈然としない気持ちは何でしょうねぇ・・。見た目は茶色なので、トマトソースかデミグラソース系の味を脳が想像するわけですよ。それなのに食べると、やはりクリームシチューなんですわ。視覚と味覚が一致しないというのは、どうも気持ちが悪いものです。長女の時は、前の職場で超忙しく、家族が寝てから私が帰宅する生活を続けていましたので、料理も教えてあげることができませんでした。その結果、長女はレトルト&バイトの賄いの食生活です。とほほ・・・。だ・か・ら次女にはちゃんと教えてやりたいのですが・・。人間って、失敗する度に学ぶものです。頑張って欲しいものです。家庭の事情で、ケロは高校の時から一人暮らしをしていました。それを思うと・・情けない・・。でも、それもこれも親である私のせいなのよね?生活において勉強を優先させてしまった事と、仕事に追われて教えてあげなかったのですから・・。(反省)後、二ヶ月で何とかなるかなぁ・・?・・・。
2006.01.25
コメント(3)
今日、遊びに行ったブログ先で節分のブログを見つけました。milestone2005さんのブログなんですが・・、節分の『恵方巻き』の風習は、関西だけなの?いわしの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾るのはどの地方の風習なのか?ということでした。『恵方巻き』は、その年の恵方に巻き寿司をそのままかぶりついて食べるというもの。その間は決してしゃべってはいけないんですよ。ケロは東京に住んでる時には知りませんでした。大阪で大阪人の主人と結婚して初めて、その風習を知りました。どうなんでしょうかね?やはり関西だけの風習かしら?全国の皆さん、教えてください。しかしっ、この『恵方巻き』は、ある意味で拷問に近いですよ。家族全員が同じ方向に向かって、黙ってひたすらに太巻きを1本食べるんですよ。微妙に笑えます。ケロはこの沈黙が耐えれません。不謹慎ではありますが・・・、自分が食べ終わると子供に変な顔を作って笑わせます。これを皆でし合いますから、我が家では皆、目を瞑って食べるようになりました。(笑)豆まきもしますが・・、いつも掃除が大変なのです。そこで、今年は豆が小さな袋に少しずつ分けられている優れものを発見!これをそのまままけばいいじゃん!やったね(^o^)Vそして、いわしの塩焼きを食べて、その頭をヒイラギに刺して玄関に飾っています。いわしの頭の臭いに鬼が嫌がり、その家に寄り付かなくなるといういわれがあるらしい。これも、大阪の主人の実家はやっていましたよ。『いわしの頭』は全国的な風習と思っているんですが・・、これもどうでしょうか?話は変わるんですが、お雑煮も地方によって違いがあるんですよね。ケロの実家は関東の方なので、お雑煮はすましに角の焼もちなんです。でも主人の方は、白味噌仕立てに焼かない丸もちでした。何時の間にか我が家はケロの好みで、お雑煮だけは関東風に変わっています。(笑)地方によって様々で面白いですね。他の地域のも知りたいなぁ・・。どなたか教えて下さいね。
2006.01.24
コメント(4)
例の朝の荷物は、そのまま玄関に放置。昼過ぎに娘が帰って来て、玄関から「わ~い!届いたんだ~。」の声。やっぱり、あんたが頼んでいたんかい!事情を訊くと、いつ届くのかわからなかったから私に言い忘れていたそうなんだけど・・・、今度から知らないよー。いきなり、バリバリと荷物を開ける音が・・・、その前にお金を返して欲しいんっすけどねぇ。出てきたのは、ゴスロリの靴だった・・。娘はゴシック&ロリータファッションをしています。姉からは『あんたと一緒に歩きたくない。』とまで言われる始末。「見て見て!可愛いでしょう?」・・・。きっと靴底から下が15cmはあろうかと思われるほどの厚底。ポックリみたい・・。黒い靴で、リボンを足に巻き上げて履くみたいです。持つとどっしり重いし・・。こんなんで歩けるのかな?「ねぇ?可愛いでしょう!」頭が痛い・・。今日の荷物はてっきりヴィジュアル系のインディーズバンドのCDかと思った・・。雅(もうメジャーです。)から始まって、Fatima(解散した)Kra、シド、Mask、アリスナインなどなど好きなんです。私もヴィジュアル系好きですが・・ここまでは・・。そうだ!ヴィジュアル系といえば、さっきネットのニュースで見たのだけれど・・・、元LUNA SEAの河村隆一さんが結婚しましたね。今はTourbillonでしたか・・?すっごくLUNA SEAは好きでした。でも解散前にソロとしても出ていた頃から発声方法を変えたのか?歌い方が変わってしまいましたね。それからは聞かなくなってしまいました。あの荒削りなシャウトする声がLUNA SEAには合っていて好きでした。それなのに妙に円やかに甘くなってしまって・・。(泣)他にはDir en grey、PIERROT、ペニシリンなど好きです。hydeのツアーも始まりますねぇ。絶対行くぞ~!
2006.01.24
コメント(5)
おはようございますっ!うわ~っ・・朝からあせりました・・。今日は仕事がお休みなので、昨晩(・・というか今朝)遅くまでこっちへうろうろ、あっちへうろうろとブログを徘徊していました。(笑)寝不足なので、家族を送り出した後ケロはもう一度布団にもぐり込み二度寝の幸せに浸っておりました。(幸せうさぎ的に)10時頃、「そうだ、洗濯しなくっちゃ!」とガバッと起きてそのままの姿で洗濯をしながら新聞に目を通していると・・・、ピンポーン!げっ!やばいじゃん。とっさに身だしなみチェックをするケロ。(汗)・・っていうか・・全然OKなはずがないしー。髪の毛はボサボサ、もちろんすっぴん。パジャマこそ着ていないとはいえ、ものすごい部屋着です。ズボンが蛍光色ピンク!有り得ない姿であります。ここは・・・仕方がありません、居留守を使う方が世の為、人の為と沈黙を貫きました。「○○さ~ん! 郵便ですよぉ~!」あ、う~、観念するしかなさそうです・・。電気のメーターもバンバン廻っていることでしょうし・・。覚悟を決めました!それでも手ぐしでハネをなだめて、前髪で『まろ』状態(眉が薄く、まろのようになっているんでおじゃる。)を隠してドアを数センチほど開けて、顔半分であやしく登場。「○○さんに着払いで荷物が届いているんですけど・・。」なにぃ~!着払い~?! 思わず叫んだケロ。その名前は娘の名前。聞いてないよ~。娘よ、一体何を注文したのじぁ・・?『それで・・おいくらなんですか・・?』「11,350円です。」『・・・。』「又にしましょうか・・?」(気をつかう郵便屋さん)『・・ちょっと待ってくださいね。』お財布の中にその金額がかろうじて入っていました。荷物分だけドアを開け、お金と荷物を交換して手だけ出して印を押しました。(笑)ほんっとに郵便屋さんごめんなさいっ!朝からすごいものをお見せしました。(ペコリ)しかし・・、この荷物なに?また何をネットで注文したのでしょうかね?おかげで財布の中は100円ちょい。お買い物に行けないしぃ!予定が狂いました。う~ん・・。
2006.01.24
コメント(4)
今日は閉店後、本部で勉強会があった。ここの会社は勉強会というものが年に4、5回あります。内容は、医薬品から健康食品まで、メーカーさんが主催であったり、卸会社さん主催であったりします。まず、自分がよく知っておかなければ、お客様におすすめする事はできません。特に健康食品はお客様の関心も高く、最近は多く、難しいですね。TVで取り上げられると、次の日にはお店に買いに来られたりします。今回の内容は『カキ肉エキス(オイスター)』です。(笑)オイスターは天然ミネラル・ビタミンの宝庫です。人間の生体反応に不可欠な酵素の多くは、ミネラルを必要とします。人間のエネルギーを作り出す段階(TCAサイクル・電子伝達系)で亜鉛・鉄・マンガンなどのミネラルとビタミンB1などのビタミンは必要です。疲れの素の乳酸を分解するのにも亜鉛とビタミンB1の両方が必要なのです。オイスターは、薬剤や無理な方法を使わず、人間が本来持っている反応(力)を高めて、正常に戻すので効率よく、安全に摂取する事ができます。ビタミン剤が効かない方や、効き方がもう一つと感じている人には、ビタミン剤と一緒にオイスターを摂ることをおすすめします。ケロも試飲しましたが、究極に疲れた時に飲むと体の疲れがとれ、体が軽くなるのを実感できます。どの栄養ドリンクも効かないという方はお試しあれ。後、アルコールなどの毒素の処理を高めたり、免疫力を高めたり低体温の改善にもなります。ただし、オイスターにも各社により品質の違いがあるので、注意しましょう。
2006.01.23
コメント(0)
はるるんさんから『持ち物バトン』なるものが回ってきたよ。ケロにとって初バトンなので挑戦してみます。持ち物バトン1.お財布どんなの?二つ持っていて、一つは家計財布でもう一つは自分用。家計財布はオレンジ色にカエルのワンポイントが入っていて、コーワのケロちゃんのストラップがついています。自分のお財布は黒のシンプルなもので、ストラップにお友達からもらった木でできたカエルちゃんがついています。使っていないお財布ならいっぱいありますです。カエルグッズを集めておりますので、カエルの色んなお財布がたくさん。(笑)2.携帯どんなの?使用できれば問題ないと思っていますので、携帯は古いです。ドコモでP211i。シンプルなものが好きなので、色は黒で、パナソニックの薄さが気に入っています。今年は機種替えをしたいと思っていますが・・・。ちなみに待ち受けはガンダムSEEDのキラであります。着信音はhydeの『COUNTDOWN』。(聞かれてもいないのに答えているケロ)3.携帯ストラップどんなの?キャラ好きのケロですが、機械類だけはシンプルじゃなきゃダメなんです。したがってストラップもシルバーの十字架に青い石がついたものをつけていました。過去形なのは先日切れてしまい、今は何もつけていないからです。4.手帳もってる?は・は・は・・持っているけど、製薬のメーカーさんからいただいた手帳です。これはスケジュール帳としてではなく、日記として使っています。5.バッグどんなの?最近、ブランド物はお金がないので買っていません。スーパーのワゴンにあった安物の黒いバッグです。それと持ち手の長い布の袋。(笑)これは以前、左手を骨折していたので肩からかけられるように買った物です。今はちょっとしたお買い物の時しか使用していません。6.主な中身は?☆携帯☆お財布二つ。☆化粧ポーチ。☆ソーイングセット・爪きり・8×4・洋服の携帯ブラシ・ 「小林製薬のトイレその後に」の携帯用・エレガード・ 油とり紙・ハンドクリームが入ったポーチ。☆薬袋(ノーシン・新三共胃腸薬・ビタミンCのタブレット・ ばんそうこう)。☆手帳とボールペン☆ハンカチとティッシュ☆キャンディ(?)すごい荷物でしょ?(笑)いざ!という時を考えるとこれだけは持っていないと落ち着かないのです。7.持ち歩いてないとダメ!なもの3つあげて?え~っ!3つはキツイなぁ・・。6で答えた物はすべてなんだけどなぁ・・。3つにしぼるとしたら・・お財布・携帯・薬袋です。薬、特にノーシンは頭痛持ちのケロには絶対なくてはならないものなのです。8.次に回す人7人ごめんなさい。交友関係が広くないので、ケロが最後となる事をどうかお許しください。(T_T)
2006.01.22
コメント(2)
お笑いも大好きなケロです。家族で大騒ぎをしながら『エンタの神様』を見ました。ちょっと見た番組について語りたいと思った事は今までにありましたので、今回思い切って(何を思い切るんじゃ!)新しいカテゴリを増やしました。今回、面白かったのは『オリエンタル・ラジオ』。「武勇伝~。武勇伝。♪」あのノリの良さは最高ですよ。『だいたひかる』も「どうでもいいですよぉ♪」のネタにいつも共感を覚えます。あの無表情さが良かったりします。そして『小梅太夫』も最近好きになってきました。“賛否両論”とコメントに書かれてありましたが、本当に嫌いな人は嫌いなようですね。どこからあの高い声がでるのかしら?微妙に裏返る声と字あまりの歌、笑えます。あの「チクチョウ!」と言った後の表情がとっても面白い!ケロの家では最近、何か悔しい事があった後に「チクショウ!」と小梅太夫を真似します。『桜塚やっくん』の客席との掛け合いは新しいお笑いで気に入っています。やっくんって女装するととても可愛いですよね?ケロは『魔邪』はあまり好きではありません。「はぁ~?」って言われると自分事ではないにしてもむかつきます。そして、好きじゃないから名前も覚えてないけれど、自分の事を『あべちゃん』というあのピン芸人。ケロには、あの『ゲッツ』と『長井秀和』がダブって仕方がないとです。『デッカチャン』も「あるある」のパクリっぽくてダメ。ケロが今、気になってるお笑いは『長州小力』『ヒロシ』『安田大サーカス』『長井秀和』『あるある探検隊』かな。『長州小力』の「キレてないっすよ。」は時々使わせていただいております。『ヒロシ』はあの気弱そうな感じが妙に好きとです。『安田大サーカス』はクロちゃんのファンです。「クロちゃんです♪」ってあの風貌とのギャップがたまらなくいい!どこから声がでているんでしょうかねぇ?『長井秀和』の洞察力は鋭い・・・間違いないっ!すご~く、共感する部分があってとっても面白いのです。『あるある』は松本君と西川君との掛け合いが面白い。特に松本君のキャラが好きです。「西川君ちょっと寄って!」ってぐいぐいするところがいいなぁ・・。尾崎豊の歌がすご~く上手いんですよぉ。ケロは大阪が長かったので、吉本のお笑いで育ちました。主人も大阪人。主人と普通に話している会話でも、周りの人から「漫才しているみたいで面白いね。」って言われる・・・。まあ大阪人は自然にボケたり突っ込んだりしてますからね。一日に「なんでやねん!」と何回言うだろう?(笑)
2006.01.21
コメント(0)
『キスの旋律』妃川蛍/藤井咲那 リーフノベル 2006年1月5日発行小田切瀞は世界で活躍する若手天才ピアニストである。その高い演奏技術はもちろんの事、そのヴィジュアルも素晴らしい。一方、成島規也は一流コンサートチューナーを目指す調律師。あるコンサートでいきなり初仕事を任されます。それが瀞のコンサートだったのです。初めて瀞に会った規也は、瀞の美貌に驚きますが・・、それも束の間、傲慢で無愛想な天才ピアニスト様に悪い印象を持ってしまいます。しかし、この瀞の態度には理由があったのです。内から湧き起こる熱い奔流との戦い。ともすれば、暴走してしまう危うい才能。孤独。幼い頃から母と二人三脚で頑張ってきた瀞であったが、その母を亡くしてからは、一人でずっとこの恐怖と闘っている。コンサート前に必ず起こる極度の緊張状態。それが、瀞を表情のない無愛想な態度にさせてしまうのでした。それはだんだん酷くなる一方でした。コンサート前の瀞の楽屋を通りかかった規也は偶然瀞の尋常じゃない状態を見てしまう。見られたショックでパニックをおこす瀞。規也はそれを宥めようと思わずキスをしてしまいます。そのキスは瀞の緊張状態を解く魔法のキスだったのです。ピアノの調律も自分好みで、恐怖から救ってくれる規也に依存する瀞は・・終に規也なしには人前でピアノが弾けなくなってしまいます。お互いの気持ちが愛だと気付くまで、ちょっとすれ違う二人。最後に結ばれて、皆に結婚発表をするのですが・・、規也は結納を用意します・・それはシャレではなく本当に結納と呼ぶにふさわしいものだったんです。規也はなんと世界的に有名な『ナルサワ楽器』の次男坊だったのです。『ナルサワ楽器』は某ヤ○ハ楽器みたいな企業なのでしょう。最初は瀞に押され気味だった規也でしたが・・最後はどうして・・・とんだ食わせ者だったみたいです。ともあれ、ず~っと二人でいられるようになってめでたし、めでたし。天然のキャラの瀞がとっても素敵なお話でした。し・あ・わ・せ~(キラリン)私の満足度★★★★★
2006.01.21
コメント(0)
幸せ・・っ♪ケロはBL本を読んでいる時が“幸せ”を実感できる時でございます。・・・そういえば・・昔、TVのアニメで『幸せウサギ』というキャラがいたなぁ・・。あれ?なんのアニメだったんだろう?サブキャラだったんだけど・・、ちょっと情けないうさぎさんで、日常のほんとに些細な有り得ないところに幸せを感じるうさぎでありました。例えば、岩の隙間をじっと見て・・・、「ここに耳を挟んでみたら幸せかもしれない・・。」と言って無理やり耳を挟もうとしたり・・その必死さが哀れで可愛くもあり、ケロは好きで未だに家での会話に『○○したら・・幸せかもしれない・・。し・あ・わ・せ・・♪』って使ってます。(変な私)・・というわけで読んだ、読みましたよ!『キスの旋律』妃川蛍/藤井咲耶 リーフノベルズ 2006年1月5日発行久々に一気読みしました。(いつもじゃないか!)とっても良かったんですよぉ。その辺の感想は明日聞いてやってください。(えっ?明日かよ!)別にいいよぉ~と言わずに語らせてください。今晩は時間切れです。(T_T)連日この時間はきつい・・。・・という事で・・おやすみなさい。
2006.01.20
コメント(2)
あー、一日が30時間くらいあったらいいのに・・・。マジで願ってるケロであります。仕事帰りにお買い物して家に帰るのが8時半頃。それから洗濯をしながら食事の支度をするので、食べ終わる頃にはかなりの遅い時間になってます。食事の片付け、お風呂の用意とかして・・お風呂の順番待ちしている間に大概うたた寝をしてしまいます。でも、どうして?こうも『うたた寝』って気持ちがいいのでしょうかねぇ?ここで、少し眠っている事でケロはこの時間までブログの徘徊ができるのであります。朝起きるのも早いので、深夜2時までには寝ようと自分で決めては、いるのですが・・ゲッ!今夜ももうこんな時間だよ。時間がないよ~。最近、BL本も読む時間がなくて・・。私から、BLと音楽とガンダムをとったら何が残るのだ?娘からBL本を買ってもらいました♪・・と、言ったら聞こえはいいけど・・・。実際は『買わせた』が正しい。お正月を過ぎて、娘が必死の形相で探し物をしているので「どうしたの?」って訊ねると、『怒らない? 言うとママに絶対怒られると思う・・。』と言うので・・、成績表か塾の月謝でもなくしたのかと思って身構えてしまいました。問いただすと、祖母からもらったお年玉の2万円をなくしたと自白したのでした。なぁ~んだ・・、別に怒らないしぃ。(おかしい?)まぁ、お金を粗末にしたというところでは怒らなくもないけど、別になくして困るのは自分だし、自業自得というものでしょう。『ママも探してよ。』の一言で☆キラリン☆とひらめきました!「探して、見つかったら一割ちょうだいよ。」とケロ。『・・・。まぁ・・いっか・・・。』「やったー!約束だからねっ!」娘相手になんと悪い親なんざんしょ。でも・・でも・・今月のケロのお小遣いは、もう少なく・・、どうしてもBLの新刊が欲しかったのです。(許せよ・・)はっ、はっ、はーっ!見っけたー!一割はさすがに可哀想だから(行為そのものが可哀想だろっ!)、「BL小説、一冊でいいよ。」という訳で手に入れた『キスの旋律』妃川蛍 リーフノベル。・・・まだ読めていませーん!ピアニスト×調律師なんですねぇ。う~ん、ピアニストもケロ的には萌えです。明日は読めるかな?
2006.01.18
コメント(2)
ブログを始めて、約2ヶ月。まだまだ初心者のケロですが、当初はまさかこんな拙いブログに来ていただけるなんて夢にも思いませんでした。それも2000番を超えるなんて、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。今回、ケロは2000番を踏んだ方に是非ともお礼を言おうと意気込んでおりました。さあ、どなたに踏んでいただけたのか?と調べましたら・・、なんと踏んだのは・・ケロ本人でありました・・・。わぁ~ん、ケロのおばか!毎日更新をめざして頑張りますので、宜しかったらまた遊びに来てやってくださいまし!お願いいたしますっ!
2006.01.17
コメント(5)
はぁ・・・、今回は長かった。どれだけ、この休みを待ちわびたか・・。成人式にお休みをいただいたので、今回は連続8日出勤となってしまった。結局、前回の休みもちゃんと休めていないので、本当に疲れました。でもケロは極限に疲れると目がピクピクしだして、時々目が回ります。今回はそこまでいっていないので大丈夫。でも、体力が低下するとすぐに病気をいただいてしまいます。薬局なだけに、ここは病院の次に風邪をひいた方々が集まる所ではないでしょうかね?今の時期、中にはインフルエンザにかかっているお客さんもいるので恐怖です。(きゃ~っ!)だって大概のお客さんは手も当てずに咳をしますからね。お~っと・・そんな攻撃には身をかわすしか手立てはない!さりげなく?レジを盾にウイルスのビームを避ける。後は息を止めて、吸い込まないように防衛。く、くるしいー。ぷぅは~っ・・・。はっ、はっ、はっ・・。お客さんが途切れたところで「うがいしてきま~す!」って即ダッシュ。休憩時間の度にしっかりうがいと手洗いはしないと・・。大変な職場です・・。ケロは毎日ビタミンCを1000mg以上は摂取するようにしています。実際これを続けだしてから風邪をあまりひかなくなりました。微妙・・???に肌もきれいになってきた・・とケロは思って・・他人にはわからないかもしれませんが・・自分は思っているのであります・・。(え~っ?と言う声が聞こえる)ちょっと疲れてきたな?と実感しだしたらQPコーワiを飲みます。毎日、黒酢も飲んでいます。お店柄、健康食品や商品には敏感になりますね。いろいろ試してみたいけれど、お金がいくらあっても足りません。冬場、寒くてキーを打つ手がかじかんでくるので、指先がない手袋をして打ってます。(苦笑)毛布をひざにかけ、手袋をしてPCに向かってる姿は・・何だかなぁ・・・。他人に見せられないですねぇ。
2006.01.17
コメント(0)
一昨日、書店へ行くとBLコーナーになにやら可愛い表紙が。タイトルを見て笑ってしまいました。(ふ、ふっ。)つくづく、怪しげなおばさんであります。その名も『白衣の戦士 オペレンジャー』伊井トモ。あれ・・・?もしかして名前も某テレビ局のお昼の番組に由来したりする?バジルコミック 2006年1月10日発行なのだわ。「バジルコミック」・・帯に“カワ★モエ BOY's LOVEパラダイス発動!って書いてある・・。やっぱり、BLコミックには違いないわけなんだ。夏目ヤクタは「将来は患者さんに勇気と元気を与える医者になる」という夢を持ったごくごく平凡な医学生。そんなヤクタが急に院長に呼ばれて行くと、いきなり「君をオペレンジャー・レッドに任命する!」と言われ訳がわからないヤクタ。ケロも訳がわからないであります。そうか・・そんなノリで読んではいけないのだな・・?ここはあまり深く考えずに読むべきだと判断した。ラジャー!院長の横尾ゲンは最近現れだした敵「ビョーマ」と戦うために白衣の戦士 オペレンジャーを発足したのだ。レッド/夏目ヤクタ(医学生)ブルー/高頭ショウ(獣医学生)イエロー/唄井ケン(小児科医)グリーン/横尾ユウシ(高校生・院長の息子)ピンク/櫻グリコ(看護学生)指令/横尾ゲン(院長)副指令/野口栄(院長を慕う、良いところのご子息)戦隊もののありがちなパターンを押さえているので面白い。BLとしての見どころは・・ナルシストのブルーと指令×副指令?ブルーのショウ君は美形でルックス最高!・・でもちょっとナルで本当は「ブラック」になりたがっている。副指令の野口君は謎が多い人物。こちらもかなりの美形で、一方的に(笑)指令を愛してる。一応、主役はレッドのヤクタであるはずなんだけど・・、ケロとしては野口君が主役っぽく、おいしいキャラだと見た。ストーリーとしては語ることはない・・かな?(笑)とにかく、それぞれの持ちキャラが面白いのである。久々に笑った。
2006.01.17
コメント(0)
『関係の法則』月夜の珈琲館 ホワイトハート 2006年1月5日発行月夜の珈琲館は邦久十也さんと紅野隆一さんとのユニットです。『危険な恋人』から始まったこのシリーズも、この巻で確か13冊目になります。このシリーズの舞台はN大附属病院。このシリーズには様々なカップルが登場しますが、ケロはやはり青木先生と菊地先生のカップルが好きです。今回は久々に青木先生と菊地先生メインのお話です。書店でこの本を見た時は思わずニャ~ッとしてしまいました。周りからは、さぞかし危険なおばさんに見えていた事でしょう。表紙をパラッとめくると・・うぉ~っ!菊ちゃんの寝顔が・・・ブーッ!(鼻血が吹き出る音)・・もう・・ダメであります・・。きゃーっ!麗しいわぁ!邦久十也さんのイラストはなんて美しいのでしょう!見ているだけでドキドキしますっ!青木さんは夜中にふと目が覚めて、不安になって隣りに菊ちゃんが居ることを確かめるのです。安らかな菊ちゃんの寝息・・・そっと手を伸ばして温かい手にふれる。確かに菊ちゃんは存在している・・・。ほんとに青木さんは菊ちゃんを心から愛しているんですねぇ。しみじみ・・。今回は青木先生によく似た男、青木総一郎の登場です。同じ名前を持つこの男は、それもそのはず、青木先生の遠縁にあたる人だったのです。総一郎は大企業の社長で、秘書の花村と恋人同士だったのですが後継ぎの身としてはこの愛を貫くわけにもいかず、悩んでいました。総一郎は訳あって本家を離れた、青木先生を探しました。青木先生には複雑な家庭の事情があって、本来ならばこの座に付いるのは青木先生のはずだったのです。会社を手伝って欲しいと、人づてに用件を伝えるが・・、青木先生は総一郎に会おうとしないばかりか・・、存在さえも認めようとしなかった。それは親に捨てられ孤独に生きてきた青木先生の心の淵であり、その寂しさや惨めさを自分で認めたくないという気持ちからだったのでした。それゆえに青木先生は菊ちゃんに何も話そうとはしなかった。それが菊ちゃんを不安にさせるのでした。会おうとすらしない青木先生に焦れて、総一郎は恋人の菊地先生から攻めようと企む。菊ちゃんに「青木先生の幸せを望むなら、彼を本来のいるべき場所に帰すべきだ。」と詰め寄る。菊ちゃんは身を引く決心をするのでした・・。この本の終わりには幼い頃の青木先生が描かれています。反則だー。こ、こ、こんな可愛い青木先生を登場させるなんて・・・。ブッブーッ!(再鼻血)可愛いすぎる~。でも、完璧な青木先生に潜む心の闇。自分で自分のそういう心に気がつかないふりをしてきた先生。普段がそれを感じさせないほど完璧で優等生に振舞っていただけに痛々しくもありました。私の満足度★★★★☆面白かったんだけど・・星5つじゃなかったのは、ちょっと設定が強引なような気がしたから・・。
2006.01.16
コメント(0)
お店のPOP作ってたら、もうこんな時間になってしまった。もうこの辺にして寝よう。明後日はお休みなので、明日は存分に日記をUPするぞ!今日、仕事帰りに書店に寄りました。そしたら出てたの!出てたの!ホワイトハートの『月夜の珈琲館』さんの新刊「関係の法則」。あらすじを読むと、久々に菊ちゃんメインだったー。-SILENT NIGHT-菊ちゃんの寝顔がビューティー。もう・・ケロは・・どうしたらいいのか・・?うろたえ中であります。う~、早く読みたいよ~。明日の楽しみにしておこう・・・。じゃ、おやすみなさい。
2006.01.15
コメント(0)
明日は、お年玉付き年賀ハガキの抽選会ですね。う~っ・・今年は当たるのか否か?ケロって今まで当てても『切手シート』なんですよね・・。最近チョコボールでも、金のエンジェルはおろか・・銀すらずっと出ていない状態であります。他人からもらったのも含めて、現在銀のエンジェルちゃんが3枚というところです・・・。はぁ・・・、『おもちゃの缶詰』が当たるのが早いか?私が太るのが早いか?・・・。い、いやだ~。神様~、早く当ててくださいっ!近くのスーパーのガラポンは『金券』をよく当てるのになぁ・・。まあ『金券』といっても500円券なのですが。今までに一番大きな懸賞を当てたのが、『グアム旅行』だった。うちの父がパチンコ屋さんのキャンペーンで、よくもらって帰っていたドリンクにその応募シールが貼ってあったのです。たまたまハガキが手元にあって、父の名前で応募しました。それから2ヶ月、応募した事すら忘れていたある日。郵便受けにパチンコ遊技組合からの大きな分厚い封筒が入っていました。何だろう、コレ?すぐにあの応募の件だとは気づきませんでした。訝しげに開けて、中から「グアム旅行当選おめでとうございます!」の文字が出て来て、初めて思い出したのでした。すごく興奮しましたよー。封筒を手に踊ってましたもの。(笑)でも、父の名前での応募だったので、本人が行かなくてはならなく結局父が行きましたけどね。でも、いい親孝行ができました。懸賞も夢中になる周期というのがありまして、その時は月にハガキ10枚と決めて応募したりしています。懸賞の他にちょっとお小遣い稼ぎになるのが、新聞の投書や雑誌の読者欄への投稿です。掲載されると図書券をいただけます。新聞のクロスワードパズルも間を空けて応募するとよく当たるんです。今年の運はどうなんだろう?ちょっと懸賞生活始めてみようかしら。
2006.01.14
コメント(0)
BLではないんだけれど、それっぽいコミックがあります。昔、私が大好きだったのは、樹なつみさんの『マルチェロ物語』。15歳の不良少年だったマルチェロをデモルネはファション界に引き入れ、マルチェロはパリ・オートクチュールを舞台にトップモデルに成長します。それも女性のトップモデルとして・・・。大人の男性になるにしたがって女性のトップモデルとしては難しくなっていきます。マルチェロが悩み成長していく様子が描かれていて面白かった。また、読んで見たいな・・。同じ、樹なつみさんの『八雲立つ』も好きでした。この作品も少しBLチックなんですよね♪魔夜峰央さんの『パタリロ』、山岸涼子さんの『日出処の天子』も結構そういう感じ。「花とゆめ」や「LaLa」って、そういう風な作品が多かったですよね?『っポイ!』も好きだったんだけれども・・・、先になかなか進まなくて・・途中飽きちゃった。ちょっと引っ張りすぎかも?羅川真里茂さんの『あかちゃんと僕』もBLティストあったなぁ・・。冬水社の「いち*ラキ」もライトな作品ばかり・・でも面白い。BLにちょっと抵抗のある人でも、この辺は面白く読めると思うなぁ・・・。おすすめします。
2006.01.13
コメント(6)
今日あった面白いお話です。うちの同僚が(同僚からはブログ掲載の許可をいただいています。)、お客さんに「出産祝いの『のし』をつけてください。」と頼まれて、『お名前は?』と訊くと「・・山に鳥です。」とおっしゃったそうです。同僚は、『山鳥さん』って変わった名前だなぁ・・?と思ったそうで、もう一度『山に鳥でいいのですか?』と確認したそうです。お客さんが「そうです。」とおっしゃるので・・・、言われた通りに『山鳥』と書いたのしを商品に貼っていると、それを見たお客さんが「あの~、『山鳥』じゃなくて『嶋』なんですが・・・。」と笑っておっしゃったそうです。その場に居合わせた人たちから大爆笑されたと言って、休憩から出て来たケロに本人も笑いをこらえて教えてくれました。同僚はお客さんが最初に言った「しまさん」という言葉が聞こえていなかったようで、「山に鳥」だけが頭にあったようです。(笑)
2006.01.12
コメント(0)
あー、私ってバカ!昨日の事件から、一夜明けた今朝はまだ怒っていて主人と口を利かなかったんですが・・。仕事から帰って来たら主人の方が早く帰っていまして(いつもそうです)、普通に話し掛けられ、普通に会話して・・。ご飯の用意が終って、お茶を淹れなきゃとお湯飲みを出して・・ん?・・・あれぇ・・?・・・げっ!お・も・い・だ・し・たぁぁぁ!そうだ!わたしは怒っていたのに・・いた・・はず・・なのに・・???もう怒りも失せた私・・。私って・・いったい・・?・・・。う~っ・・いつも我が家では喧嘩が長引いた例がないんです。ケロは寝ると大概の怒りは収まります。(いや、忘れます)いい性格でしょ?はぁ・・。気を取り直したところでっ、今日は鏡開き!そうそう・・これはやっておかないとねっ。しかし、最近の鏡餅って風情がないねぇ~。年末に主人が買って来た鏡餅は、中に小さい丸餅が個別包装されて入ってるものだったんです。まあ、便利っちゃ便利なんだけど・・。それをおぜんざいにして食べました。後は、お鏡の形をしたパックのみが残りました。いけない事だと知りながら・・誘惑に負け、ケロはそのパックを頭の上に載せてしまいましたっ、ごめんなさい!つい・・つい出来心でした。しばらく経って、それを見ていた訳ではないのに・・娘もそれを載せてお茶目に見せ・・。・・・。さっき主人も笑いながら「見て!見て!」と言って私に嬉しそうに載せて見せてくれました・・。はぁ・・・。ありがとう!家族がみんな同じ気持ちでいるなんて・・ケロは・・ケロは嬉しすぎて涙が出る想いでありますっ!本当にバカな家族だわ・・。(ぼそり)
2006.01.11
コメント(2)
会社の新年会から帰って来て、ホッとひと息お茶をいただいている時でございました。お湯呑みを置いているところに何故か水たまりが・・・?不思議に思って、お湯呑みを持ち上げて、よ~く見てみると・・。ん?・・えっ?・・ええ~っっっ。(汗)ガーン!ガーン!ガーン!ケッ、ケッ、ケロの・・一番お気に入りのカエルのお湯呑みが・・なんと! 割れているではありませんか~~!うわ~ん!(マジで泣いているケロ)ケロ「割れてるよ~ん!」ぐすん・・。主人『あっ、やっぱり大丈夫じゃなかったんだなぁ。昨日、荷物に 当たって落としてしまって、焦ったんだけど・・よく見たら 大丈夫だと思ったんだけど・・。』ケロ「・・これ・・一番気に入ってたお湯呑みだったのに・・ひど いよぉ・・。」主人『また、買ってきたらええやん!』ケロ「同じ物は、もう売っていないんだよ。」主人『もうあんなところに置いておかないようにするんだな!』・・・あんなところって?普通にキッチンのテーブルじゃん。一言の謝罪も無しで、しかも全面的に私が悪いっていうわけなの?それって・・それって・・ひどすぎるわー!緑色のお湯呑み・・。底にカエルの顔が描かれていて、お茶を飲む度に癒された・・。ぐすん・・。確かに形あるものはいつかは壊れるものだから仕方ないにしても・・ゴメンの一言もなくて、私に責任転嫁するなんて!もう!しばらく口なんか利きたくない!ひどい・・ひどい・・ひどすぎる・・楽天のブログ!(今度は楽天のブログなんかい!)今日の日記も途中でプレビューを開いたところでInternet Explorerが落ちた。せっかく書いたブログが消えた・・消えてしまった!(荒れまくり)最近、調子が悪すぎる~。日記はすぐに反映されないし、書き込み件数が合わないし、重いし。本当にどうにかして欲しい。
2006.01.10
コメント(0)
今日は、お客様から「お守り」をいただいてしまいました。(汗)中年の女性のお客さんなんですが、領収証をなくしてしまわれたようで、再発行を頼まれました。確認もとれ、すぐに再発行をしたのですが・・、すごく恐縮されて最後に「やっかいな事を言ってごめんなさいね。お礼にこれをあげます。良い事あるよ。」とにっこり笑って小さな『お守り』を二個置いて行かれました。げっ!と思って、『いや・・そんな・・いいです。』とお断りしたのですが、にっこり笑って置いて行かれたのです・・。別にそんなに大したことをしてさし上げたわけでもありませんし、見ず知らずの方から、他人の『お守り』をいただくのは、ごめんなさい・・正直ちょっと恐いかも・・・。まあ、『お守り』といっても干支の犬の開運のストラップと布で作ったフクロウの形をしたものなんですが・・・。私、一人がいただいたのではないと思ったのですが(その時3人おりましたので)、『もらっちゃった・・・。』と言った時の同僚の反応が・・今ひとつだったので(そりゃそうよね・・)、どうしたものかと真剣に悩みました。このまま店に置くと、粗末に扱ってしまうようになるし・・。・・・。そうだ!素直にいただいちゃおう!・・決めました。毎年、毎年、負を更新するような生活を続けている私に恐いものなんてなーい!これは福の神からのプレゼントなのよ!あのおばさんも、すっごくにっこりして「良いことあるよ。」って言ったじゃない!そう思って『お守り』を見ると、すごーくご利益がありそうな気がしてきました。家に帰って家族に話すと、「これは絶対いい事あるよ。これを家の家宝にしょう!」と話がまとまりました。(笑)今、我が家の棚の特等席に置かれています。今年は良いことがありそうな予感。
2006.01.09
コメント(2)
今日は、成人式の為にお休みをいただきました。娘の。 ・・・娘の成人式かい!朝、9時30分から着付け、ヘアーセット、メイクの予約をしていましたが、終ったのが12時過ぎ。それから、写真を撮ってもらいに行って、急いで会場へ。12時30分から会場の受付が始まるというのに・・、間に合わないかと思いました。(汗)あは・は・は・・ぎりぎりでした。付き添いも楽じゃないですね。でも、色んな着物や、ヘアーメイクを見るのは楽しかったです♪総絞りの高そうな着物やお母さんが着ていらしたと思われるような思い出いっぱいの着物、赤や青、緑、ピンク、白、黒の着物。同じ色の着物でも柄が違ったり、微妙に色合いが違ったりと、一つとして同じ着物はありません。着物って良いですよね~、見ていて飽きません。やはり多かったのは、濃い赤の着物や、黒の着物ですね。でも、黒の着物は柄や着る人によって「銀座のママさん風」に見えます。(ごめんなさい・・)しかし、うちの娘は初めての着物だったので、思うように動けずに車に乗せるのも一仕事。いちいち、乗り降りの介助が必要という有様でした・・。とほほ・。途中で、草履が脱げてしまうというハプニングも・・。お嬢様は、お風呂に入ってセットもとれ、いつもの娘に戻り、シンデレラの魔法が解けたような顔をして「はあ・・いつもの貧乏人の娘に戻ってしまったわ・・。」とつぶやいたのでありました。でも、娘から式場での成人のマナーの悪さを聞いて驚いています。市長の話が始まると、一部の成人男子がやじりだして、来賓の方々がキレていらっしゃったようです。犬に袴を着せて、式場に入れていた成人もいたそうです。娘も低俗な行為に呆れていました。各地で成人式のマナーの悪さが問題化していますね。そこまでして、成人式を行う必要性があるのでしょうかね?
2006.01.08
コメント(0)
本当は朝に食べるものなのでしょうが、我が家では晩御飯に食べます。おかずは、焼き魚と里芋の煮物という軽い夕食だった為か?すぐにお腹がすいて『まるごとバナナ』を食べました。この『まるごとバナナ』はケロの大好物であります。本来、バナナとケーキが好きなケロは当初、これにすご~くハマッてしまい死ぬほど食べました。(笑)それで飽きてしまって、一時は見るのも嫌なほどに・・・。数年経って落ち着きまして、また最近食べるようになってきました。そういう食べ物ってありません?でも大概は、もう飽きたら食べれないのですが・・『まるごとバナナ』は復活しましたね。でも、もう飲めなくなった・・サントリーの『Gokuri』グレープフルーツ。発売当初は気に入って毎日1本以上飲んでいました。かなり長期に飲み続けて、ある時期生産が間に合わないみたいで、お店に入りにくかった頃があったのです。その間が、一気に『Gokuri』熱を冷めさせてしまったのです。次に商品が出回った時には飲みたくなくなって見るのも嫌になっていました。今も、まだ飲みたくないですねぇ・・。それにもう一つ、『金時パン』があります。パンの中にあんこと生クリームがWで入っているパンです。この二つの絶妙な組み合わせが美味しく、またまたハマリました。毎日、昼食に食べていましたよ。それで・・また飽きてしまいまい・・今もまだ「ごめんなさい。」です。(苦笑)本当に極端なヤツです。ケロは『まるごとバナナ』の通ですから。『まるごとバナナ』は製造日によって色んな楽しみ方ができるのですよ。たぶん、3日間の賞味期限があります。初日の『まるごとバナナ』の楽しみどころは、なんといっても生クリームがとてもフレッシュで美味しいところ。2日目は、生クリーム、バナナとも馴染んでいて平均的に美味しいところ。期限の日(3日目)は、バナナがとっても熟れていて美味しいところです。通は、この3種類の『まるごとバナナ』を楽しみます。皆さん、一度この微妙な味わいの違いを楽しんでください!
2006.01.07
コメント(2)
お正月にTUTAYAに行った時に、洋楽コーナーを見てたら懐かしいCDを次々発見!以前もっていたレコードを少しずつCDに買い換えているのですが、お金がかかるので、なかなか・・ね。そこで、借りるのもいいかな・・?と思いまして、今回借りて来ました。「Cheap Trick」の『The Greatest Hits』を・・。アルバムを全部揃えようと思っているのですが、とりあえずこれでしばらく楽しもうという訳です。ロビンの7色の歌声が素晴らしいです。それと、『僕たちの洋楽ヒット vol.12』なるものを見つけました。ラジオスターの悲劇/バグルスダンシング・シスター/ノーランズコール・ミー/ブロンディニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロスモダン・ガール/シーナ・イーストン愛のコリーダ/クインシー・ジョーンズなどなど・・。ヒットした有名な曲ばかり17曲入っているんです!このvol.12と13が私の知っている曲ばかりなのかな・・。その頃の洋楽っていいですよねぇ~。次はマイケル・シェンカーを借りるぞー。
2006.01.05
コメント(0)
夕方頃、レジが済んだお客さんが「お店の前のティシュコーナーに鳥の死骸があるんですけど・・。」って教えてくれました。たら~っ・・。お礼を言って、急いで確認しに行きました。迷い込んで時々出れなくなったりして死んでしまう鳥はいるのですが・・、店の前なのでそれはないし・・。何かの事故で踏まれてしまったのか?鳥の種類も・・たぶんスズメなんだろうと思っていたのですが・・。げっ! 大きいじゃん! ・・・。たら~っ・・。(汗)悲惨な姿はしていなかったのですが、想像していたより大きく、びっくりしました。鳥の種類は・・う~ん・・?分かりませんが、山鳩みたいな感じでした。死後硬直もなかったので・・多分まだ時間が経っていないみたいで、同僚もつい先刻通った時は無かったと言っていました。片付けに一瞬躊躇しましたが、このままにしておく訳にはいかず、頑張って片付けしました。(T_T)でも・・、何故に???血も出ていないようだったし、たぶん店の壁に激突してしまったのかしら?それとも・・競合店の嫌がらせ?(笑)う~ん・・謎だ~。鳥の冥福を祈ります。この後で書く話でもないのですが、ちょっと思い出した事があります。前の職場の店で、やはりお客さん(中学生くらいの男の子)が「すみません。あの~、店に変な物が落ちているのですが・・。」とカウンターまで言いに来てくれまして・・、私が『何が落ちているんですか?』と訊いても「・・・。」「とにかく・・変な物なんです・・。とにかく来てください。」と言って私を案内してくれました。落ちてた物は大概拾って持って来てくださるんですが、持って来れないような物なのかなぁ・・?これは見に行くしかないと思って行ってみると・・。・・・。(絶句)そこには大きな水溜りと、その真ん中にはどう見ても・・「う○こ」が・・。ここは・・トイレじゃないぞ。どうして店の売り場にこんな物があるのだ???私も、その男の子も、しばし固まっておりました。お店には、びっくりするような不思議なことで起きるんです。ふう・・。
2006.01.04
コメント(0)
『タイトロープ ダンサーSTAGE3』久能千明/沖麻実也 リンクスロマンス 2005年12月31日発行私の好きな『青の軌跡』シリーズ第11弾です!惑星探査船のクルーは長い歳月をかけて航行する為、コンピューターが、身体や性格・能力などあらゆるデータを元に最も相性が良い武官と文官を選び、この二人の組み合わせ「バディ」によって運行されています。選ばれたバディは武官・三四郎と文官・カイ。傭兵あがりの三四郎は戦闘能力に長け、技術者としての能力も高いのですが・・性格が大雑把で荒くアウトローです。一方、文官のカイは月人「ルナン」でカレイドスコープアイとエムパスの能力を持つ美しい・・それも男だったのです。カイは快楽主義のルナンである自分を嫌っていて、いつもバイザーでカレイドスコープを隠し、禁欲的で無表情を装っていた。そんな二人は、コンピューターのミスかと思われるほど気が合わず、いつも喧嘩ばかりしています。数々の事件や苦難を乗り越えるうちに二人はお互いを理解し、気持ちを近づけていきます。お互いをバディと認めた二人に新たな事件が・・。今回、カイの同行を頑なに拒んだ三四郎が危惧する理由っていったい何だったのだろう?カイの致命的な欠陥とは・・?エムパスである彼が大勢の戦死者の残存する感情を全部拾ってしまうという事なんだろうか?他に何かあるのか?この戦いの運命は・・?いいところで終ってしまって、続きが気になる、気になる!「カイ」はケロの好きな受けの象徴といっても過言ではありません。沖麻実也さんのイラストもとっても綺麗で、ケロの好きなシリーズでーす。私の満足度★★★★★
2006.01.03
コメント(4)
年末にお正月用に買っておいたBL小説がやっと読めました。お正月とはいえ、主婦は何かと忙しいです。やっとさっき楽しみだった本が1冊読めたところです。年末に読みかけたところ、娘に「それは、お正月用に買った本でしょう?!お正月になるまで我慢しなさいよ!」と、取り上げられてしまったのです。(泣)それというのも年末に本屋に行く暇がなかった私が娘に頼んで買ってきてもらった本だったので・・娘に気付かれてしまったのです。読んだ本はこれ↓『リミット』水壬楓子/佐々木久美子 リンクスロマンス 2005年12月31日発行「エスコート」シリーズの完結編です。今回のカップルは「エスコート」に勤める名瀬良太郎(攻)と柏木由惟(受)です。二人はボディガード部門で組んでいた相棒だった。二年前、トップガードとして認められた矢先に、ある任務で由惟は良太郎を庇って銃弾を受けてしまい、車椅子の生活を余儀なくされます。良太郎は責任を感じ、由惟は反対にそんなふうに負い目を負わせた自分が許せなかった。良太郎は由惟の世話をするようになって、由惟も良太郎を繋ぎ止めたい一心で、歩けるようになっている事を隠して世話を受けます。ある事件で、この事実がバレてしまい、二人はお互いの想いに気付いて晴れて恋人同士となります。由惟は事故以来、「調査部」に配置換えとなって、ここでも優秀な働きを見せていました。由惟はその後もリハビリを続け、順調な回復を見せボディガードとしての復帰が囁かれだした頃、お互いの関係が狂い始めます。良太郎は由惟がガードに復帰するのを反対していました。それは由惟と一緒に仕事をして、由惟を守りきる自信がなく、由惟を亡くしてしまうのが恐かったからです。由惟は由惟で、良太郎の助けを借りなければならないような関係でいたくなかったのでガードとしての仕事に復帰するつもりはありませんでしたが、一緒に行動しなくなった由惟は良太郎が毎回仕事に出かける時は無事に戻って来てくれるかが不安だったのです。直接、良太郎を守れなくなった由惟は「調査部」で良太郎ができるだけ危険を回避できるように徹底的な調査と資料の提出で間接的に守ろうと決意したのでした。由惟はそういうやり方で、これからもずっと、良太郎の対等な「相棒」でいたかったのです。そういう由惟の気持ちに良太郎は気付かずにいました。「この二年・・・、俺はおまえが生きて帰ってくるのを待つ勇気を覚えたよ。」この由惟の言葉で良太郎は初めて気付きます。自分の知らないところで由惟はいろんなものを乗り越えていたんだろうか?由惟と恋人になれて一人浮かれていた。由惟にふさわしい男になりたい。どれだけ離れたところで仕事をしていても、きっと気持ちはつながっている。自分はいつも、由惟の想いに守られいた。だから・・。どこへ行っても必ず由惟のところへ帰っていく。一番大切な相棒のところへ。そう良太郎は最後に決意する。とってもいいお話でしたー。私の満足度★★★★★
2006.01.02
コメント(1)
あけましておめでとうございまーす!昨年はブログを始め、大勢のお仲間に出会えて幸せでした。私の周りには、BLやガンダムを語れる友達がいなかったので、そういうお仲間ができて大変嬉しく思っています。当初、ケロの独り言として自己満足の世界で始めたブログでしたがそれを見てくれて、会話してくれる人ができて、より楽しくなりました。皆様、本当にありがとうございました。仕事から帰って来て、家事を終え、自分の時間ができるのが夜遅くなり、どうしてもブログを更新するのが深夜になってしまいます。今年はもう少し早く更新して、早く寝れるようにしたいとは思っているのですが・・。身体を壊しては元も子もありませんので。でもこの場所はケロにとって無くてはならないものになっています。皆様と情報交換もできて、「仕事編」では仕事でのストレス回避に役立っています。(笑)今年も公私共に充実した生活が送れるように努力したいと思います。それでは、みなさーん!よろしくお願いします!
2006.01.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1