全6件 (6件中 1-6件目)
1
梅が賑やかに咲いてますねメンデルスゾーン 春の歌 バレンボイム(p) 柔らかく弾けるようなタッチが面白いミツバチが花から花へと舞うようなテンポ椿「紅乙女(こうおとめ)」という種類らしいけど美形ですね奥ゆかしい艶がありますショパン ノクターンNO.2 ルービンシュタイン(p)この曲はケレン味のないものがいいですねプロの語り口はかえっていやらしく聞こえる時もありドラマチックに演出されるのも煩わしい素朴なはにかみのようなものを失わないでいてほしい川べりで撮ったアオサギ片足立ちで、いつまでもぼーっとこのままの姿勢でいました陽の方を向いていたので、日向ぼっこでもしていたのだろうか川を挟んで反対側から、30メートルぐらい離れて撮っておりますシラサギとアオサギといり混じって、たくさんいましたそれじゃまた と言っているよな
2021年01月31日
コメント(22)

冬空のもと富士山に角が生え・・・いや 怪獣だな 尻尾もはみ出しているしネタバレ しょうもないことをやっておりますこちらは オキナワスズメウリ だそうで食べれるのかな・・・荒れ狂う緑の嵐穏やかな天気の日でしたけど・・・ツワブキ か ひょっとして蕗の葉陽の光を浴びて嬉しそう白スイセン素性の良さそうな白スイセンの花言葉は 希望 だそうです希望というよりは廉潔といった風にも見えるけど 修道女のようで仏教の尼さんという感じではないな(笑)ちなみに本来の原始仏教では希望とか期待といったものは避けるのですよ天の邪鬼のように世間と価値観が逆なので世間一般の常識では、およそ理解が及びませんちょっと景気のいい曲でも聴いてみよう ♪前回のこの曲定番の演奏もいちおう載せておきますアルゲリッチと指揮者のデュトワはいっとき夫婦でしたよねこのときはどうだったのかな・・・同曲ではアルゲリッチの演奏が自分の中ではスタンダードになってしまっているので聴いていて、やはりこれだ、と合点がいきますちょっと録音が悪いなこっちも載せておきましょう
2021年01月25日
コメント(14)
冬の華 という映画が昔あったような・・・それはさておき こちらは薔薇だけどこんな時期にも咲くのだろうかちょっとドライフラワーじみてましたけどね前回、楽天ブログに画像をアップしてから載せてみたのですけどどういうわけか彩度が強くなりすぎて、妙な色味になってしまいましたなので以前の通り、PHOTOHITOにリンクして貼り直しました私の使用するモニターだと、そういう微妙な差がもろに感じ取れてしまうのでちょっとストレスになってしまいますこちらは定番の赤花の下にグレーの葉が広がっていましたがこちらですさて 名前の分かる人 いるでしょうか・・・水仙 最近よく見るようになりましたこちらはパンジー? ビオラ?映画 冬の華 ではチャイコフスキーのピアノ協奏曲が効果的に使われていたようなこれはまた貴重な映像チェリビダッケ指揮でバレンボイムの演奏という・・・なんとも勇ましいピアノですねバレンボイム 突っ走り過ぎで チェリがそれをなんとか受け入れているという感じ同曲のこんな妙な演奏 聴いたことないなとにかく普通でない ライブならではけっきょく最後まで聴かされてしまったチェリビダッケは、フルトヴェングラーとともにベルリンフィルで活動していた時期もあった指揮者でしたねチェリビダッケの放言録フルトヴェングラーはどんなテンポでも、間違ったテンポでさえ、納得させることのできた唯一の指揮者であるカラヤンについてわたしは彼のなしたことの全部は評価しない。彼にはエゴがありすぎる。そんなエゴが働くときには彼の自由な精神はひどく濁ったものになりやすい。ピエール・ブーレーズについてリズムが機械的なものの作動と理解すれば、それがブーレーズだカルロス・クライバーについて彼はわたしにとって我慢のならない指揮者だ。彼の気違いじみたテンポでは音楽的な体験などできはしない。
2021年01月19日
コメント(14)

だいぶ遅れて初詣人影もまばら この時期は遅い時間にライトアップしているので普段とは違う様相が見れます酒樽がいくつも お祭りな賑々しさ紅梅が力強く咲いています歩みは遅いですが、春の訪れも少しずつ感じますねこちらは歩みが遅い猫こんな猫 見たことない一瞬 フレンチブルにも見える年寄りというわけでもないようです 2019年8月頃生まれなぜるとすぐに寝っ転がる不思議な愛嬌があります (ΦωΦ)
2021年01月13日
コメント(8)
松が開けて、正月も終わりましたが冬の真っ只中季節の推移にかかわらずコロナは昨年から引き続きの現在進行形で、東京にはまたもや緊急事態宣言が発令されましたそれでも自然の生き物は刻々と新たな表情を見せてくれます梅もちらほら咲き始めました赤だけでなく白もこちらはムクドリでしょうかつがいなのかなそもそも雌雄の判別ができないので高い木の上で集まっていましたなにを話していたのだろう・・・空気は冷たいけど、青空がきれいですね 白い砂糖菓子が青空に溶けていくようなこの絵のBGMには「翼をください」あたりが適当なのだろうかしかし中学校の合唱の授業のような青臭さがあるのでなんか他にいいものないだろうか・・・このバージョンなら まあいいか・・・ところでこちらのブログの写真は、いつもphotohitoという写真サイトにリンクさせていますスマホでこのブログを見るとき、写真をクリックすると、そのphotohitoのサイトに飛んでしまうのですが、するとかえって見にくいような感じにもなります如何なものでしょうか?リンクさせないほうがかえっていいのかな?
2021年01月09日
コメント(12)

元旦の富士山こちらから撮影まだ色づいている葉があります本年もよろしくお願いいたします 定番でいってみよう ♪
2021年01月01日
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1