全6件 (6件中 1-6件目)
1

今年はショパン・コンクールがあって日本人も最高2位を獲得 もりあがってましたね 反田さんのピアノ協奏曲もyou tubeにあったので、音大卒のピアノ先生と小一時間、聴いてみました美しくて流麗な演奏ですね 情感細やかで 切なさもたっぷり1位の人も聴いたけど、好みが分かれますね オーソドックスなのはこちらか 緊張感高め1位の人のあとにアルゲリッチあたりを聴くと差を感じてしまいますが反田さんはたっぷりとした持ち味があるから、それはそれでいいのかな、と思えるただ、たたみかけるような部分では、いまいち余裕が感じられないそのへん、アルゲリッチは圧倒的だなすらすら難問を解いてしまう天才数学者みたいでピアノ先生は、アルゲリッチはユダヤの血が入っているから元が違うのよ、と言っていたがそう言われちゃうと・・・しばらく前にモーツァルトの話もしたのですが小林秀雄の言を載せておきます「美は人を沈黙させるとはよく言われることだが、このことを徹底して考えている人は意外に少ないものである・・・美というものは、現実にあるひとつの抗し難い力であって、妙な言い方をする様だが、普通一般に考えられているよりも実は遥かに美しくも愉快でもないものでもある」・・・小林秀雄「モーツァルト」よりモナリザ を見ても 美しい 愉快 だろか美しい 愉快 というのはまだまだなのかもそういう判断基準 価値観の一線を越えてしまったものがホンモノか今年中に片付けておくべきネタを載せておきました今年は、これで終わりかな もう一件 いけるかなとりあえず皆様 良いお年をお迎えください <(_ _)>人懐こい鳥目の前で撮影
2021年12月27日
コメント(16)
手帳はどういったものを使われるでしょうかあるいは使わない派でしょうかビジネスでシステムノートを使う人からスマホで済ませる人から色々でしょうけど自己啓発本で知られるフランクリン・プランナーの手帳も少し使ってみたことはあるたしかに効率は上がるのかもしれないけどお尻を叩かれて生活しているような気にさせる内容一度コツを覚えれば、他の手帳でも間に合いそうそれよりいま重宝なのはスマホのリマインダー機能かな今日とか明日の短期プラン向きだけど一週間単位 一ヶ月単位 の長期プランだとカレンダーのアプリをうまく使えばいいのだろうかこのへんに関しては、やはり手帳のほうが見やすいかメモることに関しては、スマホにもメモ機能がある音声入力もできるし・・・とはいえ専門用語は不得手とっさに書くには手書きのほうが都合がいいまだまだ手帳の活躍できる時代は続くのだろう私は手帳というより、なぐり書き日記帳を自宅のみで使いますそれこそフランクリン・プランナーですが・・・オーガナイザー版「ほぼ日手帳」でも良さそうな気がしている今日この頃スマホの機能も今後、さらにアップしていくのでしょうけどそういえばCDラジオを新しく買ったのですがいまどきはUSBメモリを刺して、そこから音楽が聞けるのですねCDラジオはCDの読み込みができなくなってオシャカになることが多かったのでこれでかなり寿命は伸びそうさらにはBluetoothでスマホからの音も流せるのか自分はだいぶ遅れていました・・・ポーチュラカ
2021年12月25日
コメント(10)
冬の高尾山へ寒いので人も少ない汗かいた後に冷えるのが怖いので、リフトで登り降りしましたまだ紅葉が残っていました薬王院神社なんだか仏閣なんだか富士山がきれいに見えました下の方に観覧車が小さく見えますが相模湖のリゾート地のようです山頂近くの茶屋で串団子と甘酒を頂きましたスーパーで売っているものとは味が違いますふわふわの柔らかい餅でしたセットで750円もしたけど・・・山価格だな麓の施設「599」では昆虫標本他が無料で見れますとてもいい施設ですのでおすすめ撮り方を失敗しましたが、こんなものもありますムササビの標本もありました手首から剣がはえている・・・麓で見たお月さん「599」の庭から撮影
2021年12月22日
コメント(10)

鎌倉散歩に行きました南の鎌倉なら、まだ紅葉に間に合うかなとも思い鎌倉の裏道古民家浄智寺の山門「実所在近」と門には書かれていた禅的ですね脚下照顧みたいなものかスケッチをする人がちらほら鎌倉の紅葉はまだこれからのところも多かった大仏 大きいので35ミリ 持っていってよかったこの角度でここから撮ろうと思うと標準レンズでは入らない・・・外国の人 たぶんタイの人だと思うのだけど、カップルで熱心に手を合わせて拝んでいたこちらの大仏は、釈迦ではなくて、阿弥陀仏なんだけど・・・タイにも阿弥陀佛はあるのかな・・・新札を見つけました渋沢鉄平の一万円札さらには一億円札も・・・お察しの通り銭洗い弁天で見つけたものです(笑)丘の上から、鎌倉の海が見えましただんだん年の瀬ですね
2021年12月14日
コメント(16)

紅葉渡り鳥のヒヨドリさんもいらっしゃいましたこちらはコゲラです東高根森林公園で撮りました顔がよく見えないですけどシジュウカラかな晩秋というか初冬というか黄金色の黄葉この季節には、物哀しいブラームスあたりが相応しいのでしょうけど私は最近、モーツァルトばかり聴きますhttps://www.radio.net/s/klassikradiomozartこちらのラジオは、美味しいところだけ切り取って、オペラ、交響曲、協奏曲、ピアノソロ・・・ジャンルにこだわらず、次々に曲を流してきます途中に余計なおしゃべりも一切入らないモーツァルトに浸るには最高の環境だと思いますよ知りたければ曲名もその都度出てきますしねモーツァルトは、ブラームスやベートーヴェンのように重たい思想を音に乗せてこないし、あるいはヴァーグナーのような誇大な妄想も抱かせず、流して聴けるのがいいですね音の作られる所以が純粋に音にあるような音が自己増殖して音を紡ぎ出している感覚ピュアな音楽なのでBGMでも聴けるし、もちろん正面から聴いて楽しむこともできる
2021年12月07日
コメント(18)

話題のこの商品を使ってみましたやはり使いやすいですね即、出てくるものね😃しばらく椰子の実洗剤を使っていたのですけどスポンジの除菌ができないという欠点があるのでジョイにしてみましたみなさんは台所の洗剤は何を使われてますか?眼鏡の洗浄はこれがいいですねメガネドラッグでもすすめられた眼鏡屋さんによくおいてある、水につけて振動で洗うメガネ洗浄機を使っていたのだけどこればかり使っていると、眼鏡のコーティングが剥がれてきてしまうのですよメガネ洗浄機はたまに使うくらいがいいですよこういう安価な商品でもアマゾン・プライムとかヨドバシで買っています歯磨き粉ひとつとってもマツモトキヨシよりヨドバシのほうがずっと安いときがある送料無料だしね 👌これは椿? 山茶花?よくわかりません・・・NIKONのレンズを通して撮りましたいや メガネがニコンレンズなのですよカメラは SONY+LEICA でやわらか~く撮りましたこちらは精細に冬だね・・・年末だぁ~もう来たか・・・
2021年12月02日
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1