全4件 (4件中 1-4件目)
1
少し前に前編を観た ミッション・インポッシブル の後編を観ました前編のことは忘れていたけど見始めてから思い出した序盤はめんどくさい状況説明が多く、あくびを連発していたが後半は例によってハラハラするようなスタントシーンの連続で、飽きずに楽しめたしかしこのシリーズ 映画館で見るから面白いのかもねたぶん家のちっこいテレビで見たらたいしたことはないのかもてなことを、家でも見た人が言っていたこんな感じのシーンが多かったhttps://www.youtube.com/shorts/tCcnN3FahdEトム・クルーズはもうこの作品を撮らないのだろうかシリーズ最後の作品と言っていたようないつまでもできることじゃないですねアメリカ大統領は黒人女性でした空母の艦長も黒人司令官は女性アジア系もそこそこ入れてきた「多様性」を考慮した配役を感じさせる 今どきだなとこういうのをやりすぎるとあざとくて嫌になるけど遊園地のアトラクションを楽しむような感覚で観ました大の里 優勝 & 横綱昇進 おめでとうございます 🎉明日の豊昇龍戦とても楽しみです真の実力がわかります
2025年05月24日
コメント(12)

蔓薔薇マリア・カラスというの名の薔薇がります少しピンクがかった赤い薔薇ですマリア・カラスの動画でも載せようと思ったけどどうもあの声と顔はきつくて視聴する気になれないので夏川りみ の癒やし系の曲でも載せておきます動画をつらつらと眺めていたら珍しいものを発見松田聖子と山口百恵のツーショットhttps://www.youtube.com/shorts/c4WO5stRPNI3歳差だけどずっとお姉さまに見えるこのとき21歳 貫禄あるな山口百恵と河合優実が似ているというのをよく聞くけどどうでしょう?口パク動画https://www.youtube.com/shorts/U8ZkrmvUn0o河合優実は、いま朝ドラでヒロイン 今田美桜 の妹役で出ています今田美桜とはずいぶんと違った趣があります今田美桜はカラッとしているけど 河合優実はしっとり系陰陽 明暗 がくっきり分かれるすると2つの話を同時に見るような違和感がある河合優実は、脇にありながら、それだけ存在感があるということかな顔に憂いもありますね創作欲を掻き立てる女優さん映画 「あんのこと」 でアカデミー主演女優賞もこのまえ取っていますいま一番の注目株でしょうか山口百恵といえば 旦那が三浦友和後年、たけしの映画で悪役をやったりして演技の幅を広げたりもしましたが安定して二枚目であり続けてますね今回の朝ドラでは竹之内豊が出ていますがこちらも安定して二枚目を演じ続けています今回の役は主婦層に人気だそうです朝ドラは、前回がコケたので離れてしまった人も多いのではないかな私も新作を見るのがおっくうになったけど今回は作品の質も高いので、楽しめていますちなみに大河ドラマ べらぼう は早い時期に挫折しましたとある主婦から教わったのですが「夫よ 死んでくれないか」というドラマを観ています話が雑だけど、次の回が単純に楽しみになるネットで過去動画をすべて観れたのでよかったそれよりいまは相撲か大の里 どうなるかね・・・
2025年05月19日
コメント(16)

前回載せた藤の花別角度からこの藤は 足利フラワーパーク にあるのですけど土産物売り場に こんなものが名前は忘れました藤キャラですとりあえず猫にしておけ という感じですね土産物屋では何も買わなかったのだけど後からこんなものを発見https://ashikagafp.theshop.jp/items/33275685https://ashikagafp.theshop.jp/items/33275810このふざけた感じがなかなかいいねしかし運気が落ちそうだ 笑これもふざけてて面白い鳥みたいなおちょぼ口がいいhttps://ashikagafp.theshop.jp/items/35470652飽きたらじゃまになりそうだけど飽きるまでぶら下げておくのもいいかな藤色クレマチス
2025年05月14日
コメント(12)

青系統の花をいくつか載せていきます高尾山の階段下にひっそり咲いていた、小さくてかわいいすみれ拡大してみましょう路傍に咲いていたムラサキカタバミ最近よく見かけるようになりましたデルフィニウム チアブルー色がとても美しいこの色は日本産 2021年 世界花コンテスト で金メダルを取ったのだとかさて大物に行きましょう足利の大藤テレビなどでよく目にする名木です初めて本物をみたけど、バケモノ級のスケールでした一本の樹がテニスコート一面ぐらいに花を咲かせます人が多くて参ったな世界中から人が来てましたよ比較的、東南アジアの人が多かったようなよくあんな地方まで来るな・・・しゃがんで見上げるように撮ってみたそのモンスターぶりが伝わりますでしょうか白藤もありました長い時間かけてきたのですけど人も多かったので早々に退散日本最古の学校 足利学校 にもよればよかったなまたの機会にしよう
2025年05月07日
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1