快風身体均整院

快風身体均整院

2016年01月08日
XML
カテゴリ: 身体均整法学園
均整法学園生時代、書店の手技療法書や医学書コーナーへ行くのが楽しみでした。

それまではまったく縁のない世界。とても新鮮でワクワクしました。

反面、どっと疲れるときも。コーナーにある本、全部必要に思えてくるからです。

あるとき、「均整を一生続けていくことになれば、どこから始めても、いずれはほとんど読むことになるはず」と気がつきました。

あせることがなくなり、そのとき興味の向く方面から楽しめるようになりました。

今では、さらに迷いなく、読みたい本のある書棚へと一直線になってしまいがち。

視野を広げておくために書棚の端から端まで余裕を持って眺めたり、均整とは全然関係のないコーナーにも、意識して足を向けるようにしています。

そして「ときめく」本を手にとる。

年末の「情熱大陸」に出演していた‘こんまり’こと、近藤麻理恵さんが大事にしている感覚。ときめくかどうかを基準に、残す物、手放す物を決めていました。



依頼が殺到している海外講演を、いずれは全部英語でスピーチしようと、勉強しながら準備している様子も流れていました。

学生時代、英語の授業にはときめいていなかったはず(たぶんですが)。

当時、「英語ぐらいしゃべれないと!」と無理して時間を割かず、自分の気持ちに素直に、片づけの追求に集中していたのかもしれません。

片づけを通じてときめきをたどっていった結果、今は英語もときめきの仲間になったようです。

今月からまた均整法学園での担当授業が始まります。よいヒントをありがとうございました。

学生の皆さんが、均整を通じてときめきをたどっていけますように。


ワンポイント均整コーナー

先日のフェイスブックに、「悪夢解消には腰椎1番」と投稿しました。

https://www.facebook.com/naoki.tagawa.52/posts/912810872130149

ときめきの追求にも腰椎1番のしなやかさは大切。

自分で腰椎1番を整えるなら、立った姿勢で、腰に両手を当てます。銭湯でお風呂あがりにコーヒー牛乳を飲むとき当てるところ。

そこからくびれに沿って手を上にすべらせていくと、肋骨の一番下に当たります。



しぼったまま、腰を左右にフラダンスのように振ると腰椎1番が整い、ときめき追求、準備OKです。

usa.jpg

無料イラスト「イラストわんパグ」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月08日 09時49分06秒
コメントを書く
[身体均整法学園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: