全3件 (3件中 1-3件目)
1
皆様、いつもブログを見に来て頂いてありがとうございます。たまった日記を書いてしまうので、コメントの返信はしばらくお時間を下さい。すみません…。実家の母のところに、親戚が父の弔問に来てくれたとのこと。母のいとこの奥さんです。父が亡くなったとき、連絡したかったのですが、その方に聞いた電話番号を書き間違えたのか、全然通じず…。彼女の住居は原発の避難区域に指定されたため、県外に身を寄せたり、仮説住宅に移ったりしてました。一度実家に訪れた事もあり、そのときにケータイを教えてもらったのでしょうが、書き間違えたのでしょうね。先日、月イチ支援で私が実家に戻ったとき、母が突然、その方から貰った手紙がある、と私に見せてくれました。先に実家に訪問した際のお礼状でした。住所は仮設住宅になっており、県に問い合わせたら、まだその仮設住宅は現存しているとの返事。手紙を出してみたら?とアドバイスを頂きました。私の連絡先を示した手紙を出したら、すぐ私に連絡が来ました。デイサービスから母が帰ってきて、母もその方と話をしました。弔問に来てくださるとのことで、もう、その週末に駆けつけてくれました。母も久しぶりに会って、たくさん話が出来た、と喜んでいました。良かった。
2015年11月16日
コメント(2)
母は「要支援2」です。月イチで実家に帰ってます。この日のデイサービスはお休みさせました。頼んでいた喪中ハガキが来たので、母が宛名書き。私 切手を買いに行く。娘の自転車のタイヤの空気が抜けるので自転車屋に修理依頼。部品交換で乗り易くなりました。母にもマイナンバー制度の申請書が来てました。一緒に写真館に行き、証明写真を撮影しました。もうお昼。母とまわる寿司を食べに行きました。母とスーパーでお買い物。仏花も買いました。帰り道、ふたりで父のお墓に寄り、水とお茶を替え、お花を飾り、お線香を上げました。この日は東日本大震災の月命日でもあり、ほかのお墓も新しいお花がたくさん飾られていました。2時半。私は帰らなくてはなりません。最近は陽が落ちるのも早くなり、家に着く頃は真っ暗になってしまいます。母が淋しがりますが、また来月来ると約束して家路に着きました。
2015年11月11日
コメント(4)
母は「要支援2」月イチで実家に戻っています。母がデイサービスから戻り、支援計画書があったので目を通しました。母は右の耳が小さいときの事故で聞こえないのですが、計画書には聞こえないのは「左」と記載されていました。訂正をお願いしようと、何時も持たされている連絡帳が見当たりません。家族記入欄があるのでそれに書き込もうと思ったのです。デーサービスに赴き、情報の訂正と、お手数ですが、と連絡帳の再発行をお願いしました。私はいつもその連絡帳を見ていたのですが、家族欄に書き込んだことはありません。父が亡くなった後、母が持ってきたり、家に置いてきたりするようになり、母しか見てないようだから、連絡帳はお休みしましょうか、と配慮があり、持たせるのをやめた、と所長さんが説明してくれました。家族が見てないと思われたいたのは心外です。私の申し出により、次の日からまた持たされるようになりました。某お弁当サービスから一人分、お弁当の宅配を頼んでいる母。わたしも食しましたが、正直いまイチ。母も好みで無いらしく、中止すると言ってました。
2015年11月10日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1