PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Earth Color飲み会の日程が決定
1月9日(水)
にします。
(一応この日が多くの方のご予定に合いそうだったので。ご希望に添えなかった方、ごめんなさい。。。)
場所・時間等は、ご連絡頂いた方にメール差し上げます。
今のところ、 20名弱の方が参加予定で、結構アットホームな飲み会になりそう
です。
学生・社会人は、7 : 3くらい、男女比も、7 : 3くらい、という感じです。
開発学を勉強されている方や、フィールド経験のある方が多く、むしろ僕が参加者の方々から教えて頂くことのほうが多そうです(お手やわらかに。。。汗)。
まだ、参加表明間に合いますので、ご興味のある方は引き続きご連絡お待ちしています!
earthcolor@hotmail.com
* * *
さて、 Business Weekに熱い記事
が載っていたので、ご紹介。
Can Greed Save Africa? – Fearless investing is succeeding where aid often hasn’t
http://www.businessweek.com/magazine/content/07_50/b4062046700574.htm
High Returns, and Low Volatility? - Africa’s unlikely investment proposition is opening eyes
http://www.businessweek.com/magazine/content/07_50/b4062052715835.htm
前者の記事は、 最近のアフリカ投資ブームの様子
がなかなかリアルに描かれています。
投資->産業振興
というやり方で本当に経済が持続的に伸びていくのか、それとも、この投資ブームは 単なるバブル
で、今のコモディティー・ブームが過ぎ去ったら(もし過ぎ去るとすれば)はじけてしまう短期的なトレンドなのか?
考えさせられます。
後者の記事は、世界が相互依存を強め、色々な国の経済の連動性が強まる中、アフリカの経済は独自の動きをしている。 他の経済とのcorrelationの少なさは、アフリカ投資を魅力的にする理由の一つ
だと述べています。
同級生の「投資の虎」こと@Sushiが、世界経済のcoupling/decouplingについてペーパーを書いているようなので、その分析結果なども待ちたいところです。
* * *
ボストンはおとといから どか雪
。
昨日は落ち着いていましたが、明日はもう一嵐くるらしいです。
昨晩は、 日本人同期&奥さんsで忘年会
。
焼肉を食いまくったあと、二次会はボーリング、そのあと朝4時くらいまで飲んでました。
ボーリングは、大学生のとき以来で、しかも球技は苦手なはずなんですが、なぜか何かに取りつかれた感じで絶好調で、人生最高スコアを記録しました!
スペア2つのあとにストライク2連発、みたいな。
勉強もこのくらいヒットするといいんですが。。。
レポートは3本(国際金融、リーダーシップ、ミクロ開発経済)書き終わり、あと1本(”Entrepreneurship in Social Sector”のビジネス・プラン)の仕上げを残すのみ。
試験もあと2つ(ビジネスと環境、ミクロ開発経済)。
もう一踏ん張りです。
トヨタ生産方式が途上国の製造業に革命を… May 1, 2008
最後の授業シリーズ(その1) - ポーター… April 27, 2008
ボストン日本人研究者交流会 April 22, 2008