高知県で漁師になる

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru @ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年05月04日
XML
カテゴリ: 曳縄漁
もうメジカを主ターゲットとして漁をすることも少ないだろうが、この先メジカを生餌にしたシビ漁に力を入れるためメジカ漁で使う竿を変更した。私は船のトモから5本の竿を出しているのだが、両サイド2本の竿はトラブル防止のため4mのままとした。真ん中の3本は短ければ短いほど漁は楽になる。この3本を4m竿から2m竿と2.5m竿に変更してみた。

4mと比べて竿の軽さが全然違う。これでメジカ漁中のギックリ腰からは解放されるだろう。

今回は竿側に通したロープは練習もかねてすべて「さつま結び」にした。YouTubeを見れば十分達人並みの「さつま結びができる」。

メジカを生餌にするシビ漁仕掛けも最低限必要な3セットの準備を完了し、予備の4セット目に取り掛かっている。このシビ漁仕掛けは非常にシンプルなので安上がりで済む。
更にテグスもリーダーも30号なので、巨大な魚が暴れる危険な状況下では糸が切れてくれるのだ。
相手がシビなので気を抜くことはできないが、シビ漁の中では安全な漁法だろう。

黒潮ウォッチ予測によると5月中旬には土佐湾の海水温が上がってくる予測が出ている。
先月後半の予測では5月上旬に上がる予測だったので信憑性はいま一つだが、海水温が上がってシビが湾内に入ってくるのを心待ちにすることにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月04日 20時31分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: