高知県で漁師になる

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru @ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年06月10日
XML
カテゴリ: 曳縄漁
本日ついにシビ漁ジャンボ道具が完成した。

手元の綱に使用したのはこのロープだ:
​​
ユタカメイク ユタカ ナイロン16打ロープドラム巻 5mm×200m PRN-9 PRN9

この手元ロープは非常にしなやかでヨリが入りにくい。ナイロンで比較的安く購入でき、強度と使いやすさで最高の一品だと思う。

この時期、黒潮牧場にはカツオ船に加え数多くの曳縄漁船が集まる。
マナーの悪い漁師も多い。

型はまだ小さいがシビが跳ねる様子は漁に行くたびに見る。私はブイでの危険なカツオ漁は止めて、シビ漁専門で行きたいと思う。

台風明けから本格的な仕掛け調整とシビ漁の開始だ。

安全対策を万全に取りながら、新鮮なシビをたくさん釣れる漁師を目指すとしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月10日 19時33分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: