高知県で漁師になる

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Comments

頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…
独立5年目漁師@ Re:元指導者が完全に敵になった!(11/24) 分かります!居ますよね!良く分かります…
mizuhamaru @ Re[1]:兼業独立漁師の難点(10/07) kohさんへ 暖かいコメントありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年11月21日
XML
カテゴリ: 曳縄漁
今年の夏はヨコとモンズマがよく釣れた。
漁協の指定でそれらの魚は活かしで水揚げするようにということになっていた。

私の船にはイケスが4つあるが2つはサイズが小さい。
給水ホースは1本しかない。

この状況下で最大限活かしで上げられるのは:
  • スカッパーオープン&給水ホース投入側20匹
  • スカッパーオープンのみ6匹
と最大でも26匹しか活かしで水揚げできず、それ以上魚を入れればどんどん死んでいく状況が続いた。
船によっては100匹以上活かしで水揚げできている船もある。
つまり自船にはこのイケスの仕組みを大幅に変更する必要があるのだ。
一つ考えたのは:
  • 使用するイケスは1つにし、スカッパーを開けずに水を入れ続けて水量を増やす。
  • そのイケスに大型エアストーンを入れて酸素量を確保する。
  • 水質の保全には水を溢れ続けさせることにより実現する。


今回購入したエアストーンとエアポンプはこれだ:

いぶきエアストーン セラミックエアストーン 直径30×300 #150 エアーストーン【HLS_DU】 関東当日便



船舶用 エアーポンプ 24v 120w 115L/毎分 (本体のみ) 屋外 イケス 酸素 漁船 エアー ポンプ 船 ボート 生け簀 600L以下 活魚 運搬 トラック いけす ブロアー 生き餌 エアー分岐 別売りの いぶき エアストーン #150 50-500 対応 水槽 ぶくぶく 空気 エアポンプ DC24v

イケスの壁をぶち破ることにとくに漁船使用上のデメリットはないが、イケスのサイズが倍になるため魚が大きな円を描いてイケスの中を泳ぐことができるメリットがある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年11月21日 20時11分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: