2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1

「京東市場」の「漢方薬商店街」の話から急に香港へと、すっ飛んでしまった韓国アルバムです。ほとんど一週間ぶりですが、元居た所へもどりましょう。「京東市場」のもうひとつの顔が生鮮食材を売る市場。一般市民も業者も集まる巨大市場です。以前「スイカも色々」に掲載した写真もここで撮ったもの。ちょっと見たこともない規模の大きさで表現に困るのですが、だだっ広い空き地みたいなところに縦横無尽に店があるのです。ここにいるだけで、消耗します。でもこちらの人はパワフル。お年寄りがけっこう目立つのですが、手にいっぱい荷物をぶら下げているひと、小さな荷車みたいなものを引いている人。誰もが、日常のあたりまえの仕事をこなしているだけ・・・軽トラックの出入りも多く、そのどれもが砂埃をあげ白っぽくなって走っています。人ごみをガタガタ震えながら走ります。大荷物を抱えたオモニ、平気で軽トラに体を擦り付け歩いていきます。車が、押し退けられそうな気合。見ていてクラッと来る、わたしは、ひ弱です・・・・・-------------------------------------------------体力づくりはこつこつと・・・ あー、無理無理・・・
2005.06.30
コメント(0)
![]()
何か怪しいですね~。サービスってとこもちょっとひっかかるんですよね~。お金取られるのかな・・・」「う~ん・・・」とりあえず胸騒ぎのまま、食べ終わってCheck please!請求書を差し出す店員の顔がこずるそうになっている。来るか?・・・・・・・・・・・・・・・・・来た!!!烏龍蛋2こ分、友人の食べたもの、そして私の・・・亀ゼリー・・・なんと2種分!!抗議すると、店員的態度急変。仲間の店員(こちらも女性)も加わりすごい剣幕でがなりたてる。たまたま居あわせたお客にも「あんたも見てたでしょ! なんとか言ってよ!」みたいな感じで、加勢を頼んでいる。お客はといえば、店のやりくちを見ているので困惑しビビッているのがよくわかる。(とりあえず悪い奴じゃなくて良かった。これがチンピラの用心棒だったりしたら勝ち目は無い。)連れはすっかり怖くなって、「お金払って早く出ましょー」と財布からお金を・・・「払う必要ないって!」とこだわりマダム。-以上青文字は前回の日記(香港にワープ4)-てこずりそうだと見た店員は私に迫ってこう叫びだした。店員:「Call police! Call police!」(警察を呼ぶぞ!の意)??警察を呼べ?!・・・・・それはこちらの台詞ダ!こだわりマダム:「Call police! Call police!」(こちらこそ警察を呼ぶぞ!呼ぶなら呼べ!の意)店員はこう叫ぶと同時に胸をバンと張り、ボリュームたっぷりの肉弾をぶつけてきた。(引越しのサカタの過去CM・・・just like that!)Madam Kodawari said in a loud voice,"I have a friend of 香港(ここだけ広東語の発音) police! I'll call him!"(睨み)・・・・・・・・・・・・・ 一瞬ぽかんとした店員達。この微妙な隙をついて、こだわりマダムは--最初の注文分の料金のみ--を、まさに叩きつけて店を出たのだった。-終劇-
2005.06.29
コメント(5)
![]()
間もなく、注文の品が運ばれてきた。さっそく一匙口に運んだその時!女店員がスタスタやって来て、食べはじめたばっかりの亀ゼリーをさっさと回収してしまった。アレレレレレレレレ・・・・何か不都合でも? いったい何だ? 何事だ?あっけにとられていると・・・・・・・・・・替わりのものをサッとテーブルに。でも注文したものと違うぞ!(注文したもの=ガラス容器にそのまま流し固めたシンプルなもの)今回のは、さいの目切りで白い液体がかかっている。広東語しか通じないみたいだし、しょうがないこれでもでいいか。もや~っとした不安を感じつつも、それを口にしたこだわりマダム。なんか、ゼリーの色も薄いし口当たりも柔らかく、さっき取り上げられたほうが美味しかったなー・・・そのうち連れも何か不安にそうに・・・・-以上青文字は前回の日記(香港にワープ3)-「何か怪しいですね~。サービスってとこもちょっとひっかかるんですよね~。お金取られるのかな・・・」「う~ん・・・」とりあえず胸騒ぎのまま、食べ終わってCheck please!請求書を差し出す店員の顔がこずるそうになっている。来るか?・・・・・・・・・・・・・・・・・来た!!!烏龍蛋2こ分、友人の食べたもの、そして私の・・・亀ゼリー・・・なんと2種分!!抗議すると、店員的態度急変。仲間の店員(こちらも女性)も加わりすごい剣幕でがなりたてる。たまたま居あわせたお客にも「あんたも見てたでしょ! なんとか言ってよ!」みたいな感じで、加勢を頼んでいる。お客はといえば、店のきたないやりくちを見ているので困惑しビビッているのがよくわかる。(とりあえずこの客、悪い奴じゃなくて良かった。これがチンピラの用心棒だったりしたら勝ち目は無い。)連れはすっかり怖くなって、「お金払って早く出ましょー」と財布からお金を・・・「払う必要ないって!」とこだわりマダム。<つづく>
2005.06.28
コメント(0)

連れの彼女は何を注文したのかは忘れたが、私はいつもの亀ゼリー(亀ゼリーばかり食べているわけではない。別の日にはツバメの巣のナンチャラとか蛙の卵巣のナンチャラとかも食べた。どれも香港甜品=ティンパン)。それも一番シンプルで、亀度の高いものを・・・すると、間髪入れずに持ってきたのが、烏龍蛋 二個!ナニ? コレ?連れは、店の人の態度からすっかりサービスだと思い込み、"Service? Service?"と確認をとっている。私は、入り口に向かって座っていたため、彼女の視線の先の店員の表情は見えない。その時の気持ち・・・(喉かわいてバテ気味の私は)ボソボソしたゆで卵なんていらない・・・でも元気な彼女は、おなかが空いていたため、すぐに手をつける。「美味しいよー。こだわりマダムさんも食べてみたら。」-以上青文字は前回の日記(香港にワープ2)-間もなく、注文の品が運ばれてきた。さっそく一匙口に運んだその時!女店員がスタスタやって来て、食べはじめたばっかりの亀ゼリーをさっさと回収してしまった。アレレレレレレレレ・・・・何か不都合でも? いったい何だ? 何事だ?あっけにとられていると・・・・・・・・・・替わりのものをサッとテーブルに。でも注文したものと違うぞ!(注文したもの=ガラス容器にそのまま流し固めたシンプルなもの)今回のは、さいの目切りで白い液体がかかっている。広東語しか通じないみたいだし、しょうがないこれでもでいいか。もや~っとした不安を感じつつも、それを口にしたこだわりマダム。なんか、ゼリーの色も薄いし口当たりも柔らかく、さっき取り上げられたほうが美味しかったなー・・・そのうち連れも何か不安にそうに・・・・<つづく>
2005.06.27
コメント(0)
昨日の「卵の烏龍茶煮」参考までに作り方を書いておきましょう。*-----------------------**-----------------------*・卵を茹で、殻にまんべんなくひびを入れておく。・湯を沸騰させ、弱火にして烏龍茶葉を入れる。 ・再沸騰したら弱火にして、塩、胡椒、紹興酒を入れ、さらにお好みで調味料を追加。(五香粉、クコなど) ・ひび割れ卵を入れたら、その上に更に烏龍茶茶葉を入れて蓋をする。 ・5~10時間以上、弱火で煮る。(一晩漬けおきする方法もあります。)*-----------------------**-----------------------*適当にアレンジ、手抜きしても大丈夫。茶葉はしっかり湯に色が付く程度に、茶殻でも良い。ラーメンに入っている醤油卵の要領で・・・・
2005.06.27
コメント(1)

今日も暑いですね。こだわりマダムは夏バテ、夏ボケでヘロヘロ、ボーっとしながらお届けしております。集中力を欠いているため、近頃話がよく飛んでしまいます。-----------------------------------------その日は、同行の知人と2人。8月の香港は暑い。(帰国したら大阪の方がもっと暑かったが・・・)もう限界、と入ったのがこんな店。それは、(香港)地下鉄中環の出口(何番かまでは覚えていないが)の斜め前辺りのいかにも漢方茶館といったこぎれいな店だった。連れの彼女は何を注文したのかは忘れたが、私はいつもの亀ゼリー(亀ゼリーばかり食べているわけではない。別の日にはツバメの巣のナンチャラとか蛙の卵巣のナンチャラとかも食べた。どれも香港甜品=ティンパン)。それも一番シンプルで、亀度の高いものを・・・すると、間髪入れずに持ってきたのが、烏龍蛋 二個!ナニ? コレ?連れは、店の人の態度からすっかりサービスだと思い込み、「Service? Service?」と確認をとっている。私は、入り口に向かって座っていたため、彼女の視線の先の店員の表情は見えない。その時の気持ち・・・(喉かわいてバテ気味の私は)ボソボソしたゆで卵なんていらない・・・でも元気な彼女は、おなかが空いていたため、すぐに手をつける。「美味しいよー。こだわりマダムさんも食べてみたら。」<つづく>もう限界の手前。続きはできたら後で、もしくは明日です。--------------------------------------★烏龍蛋の材料 ★極上烏龍蛋用!? ◎おすすめ烏龍茶と卵有機栽培烏龍茶 自然の卵
2005.06.26
コメント(2)

根付いているといえば、香港でも日常生活に医食同源は切り離せない。漢方喫茶みたいなのがあちこちにあって、そこで亀ゼリー「亀苓膏」なども食べられたりするのだけれど、若い男性でもちょっと体調に違和感を感じると、こういったところで自分の体質に合った飲み物を注文する。ちょうどお椀のお茶をすこしづつ噛締めるように飲んでいる香港仔に訊いてみると、喉の調子がいまいちなので・・・とのこと。話がまた飛んでしまうけどこういったお店にも、中にはたちの悪いのもある。それは、(香港)地下鉄中環の出口(何番かまでは覚えていないが)の斜め前辺りのいかにも漢方茶館といったこぎれいな店だった。<つづく> -----------------------------------------------以下()内、日本橋古樹軒より引用です。(日本でも「スッポン鍋」が滋養強壮食として知られるように、中国でも「亀」といえば健康食材。古くからその薬効が信じられています。その中でも、老いも若きも日常的に食べているのが「亀ゼリー」。素となっているのは「腹甲(亀板)」すなわち「干した亀の腹の皮」です。なんでも「腹甲」には、身体にたまった余分な熱、毒素を排出するはたらきがあるのだとか。だから食べれば身体の中からすっきり、肌もきれいになる!というわけ。)急に暑くなって、「こだわりマダム」は早くも夏バテしてしまったので、懐かしい「亀ゼリー」で快復させたいと思っています。
2005.06.25
コメント(4)

ピーナッツの芽=ピーナツスプラウトはやはり健康にいいらしい。今日、スイカの件でお知り合いになったizumiさんからのコメントで一安心。さっそく探してみたというわけです。なんか送料が高くつきそうなのがねー。ちょっとネックなのね。独特の食感◎栄養豊富なピーナツスプラウト-----------------------------------------ピーナッツの芽は私はピーナツスプラウトのことと理解していたのですが、加工されたピーナッツの先についている芽みたいな部分が良くないと、取って食べる習慣のひとがいるらしい・・・そういえば、イタリアではニンニクの中心の芽の部分が体に悪いと取り除く習慣だって言いながら、イタリア人の女性が料理をしているシーン、ニンニクを切るたびに頭をよぎるのよねー。日本のイタリアンのシェフも当然のように取り除いていたな。野菜のニンニクの芽は食べるので、私は取らないんだけど・・・・・・・・ま、ちょっとした疑問でした。
2005.06.24
コメント(0)
ここは庶民の台所、という感覚で訪れたらその広さに圧倒されてしまった。方向音痴の私は、道に迷わないかそちらの心配と旅の疲れで、眩暈を起こしそうになる。また「京東市場」と「薬令市場」、別々の2つの市場がつながっていると思っていたのだが、後で調べたところによると薬令市場というのは固有名詞ではないらしい。薬令市場(文字どうり、漢方薬市場)のひとつ京東市場、というのが正しいようだ。地下鉄「祭基洞(チェギドン)」駅下車、大通り沿いにひしめく「漢方薬商店街」は圧巻で、国内産なのか何なのかわからないが、これだけの漢方薬(韓方薬というべき?)が韓国内で消費されているのだとしたら、日常生活にしっかり根付いているということだ。<つづく>
2005.06.23
コメント(0)
さっき6月22日昼。「おもいっきりテレビ」で、ピーナツの芽がガン細胞を死滅させるといっていたので、ピーナツの芽はブレイクしそうです。-------------------------------------------もっと知りたいと思ってGoogleで検索していたら・・・・こんな、記事に遭遇しました。(ピーナツの芽に発がん性があるといった言いだしっぺは誰)という内容です。http://global.exblog.jp/1027386/-------------------------------------------「おもいっきりテレビ」によると、ピーナツの芽は、強烈な活性酸素(=毒素)を出すけれど、それは正常細胞には無害でガン細胞に対してのみ有毒だということです。(抗がん剤への応用が期待されます。)これが本当に正しいとすれば・・・●ピーナツの芽は発ガン物質だから食っちゃいけないっていう説は、正反対ということになりますね。(わたしは、そういった説は知りませんでしたが。)おそらく、芽の活性酸素のことを知っているひとがそういったのでは、と思われますが・・・・「ピーナツの芽」の行方しばらく見守ることにしましょう。
2005.06.22
コメント(2)

?マズKWA 、ナイ。 ウマKMO 、ナイ。私は焼酎は香りが食事と合わない気がしてあまり飲まないので、清涼飲料みたいなコレはいまいちでしたが、一応グラスは空けました。他の日本人はタブーを犯すのが怖いと、全員辞退。一方、薦めた韓国側の事業部長(舞の海似)はよほどお気に入りとみえて何杯もおかわりされていました。その後、弱腰の日本男児どもが帰宅を急ぐ中、韓国勢はさらに2次会へと夜の街に繰り出したということです・・・わたし?先にワインをいただいていたせいもあり、かなりまわりました。そして翌日・・・・・頭がGWA~~N GWA~N。生まれて初めて「二日酔い」らしきものを経験したのでありました。 韓国の人はお酒に強いとは聞いていましたが・・・・納得!韓国の焼酎
2005.06.21
コメント(2)

去年、韓国から来られたご一行と、日本人数人とで夕食をしたときの話です。韓国で流行っているということで、すすめられたのが次のようなドリンクでした。焼酎×ビール=?どちらも韓国人お好みのお酒をブレンドしただけのシンプルなもの。焼酎は日本でもブームになって久しい。・・・・・けど、<焼酎×ビール>なんてやってる人いるのかな?わが国では、蒸留酒と醸造酒とのチャンポンは一応タブー。根拠は、色々なお酒をあれもこれも飲んでいると自然に酒量が多くなり悪酔いするからだというだけのことですが・・・ものは試し、いただきました!--------------------------------------------上の写真は韓国の古酒セット。空港のお土産やさんで4000円弱。上記のご一行さまからのお土産でした!ストレートでおすすめ。それぞれ独特の香りが楽しめます。スイスイ入っていきます。は、韓国ハンジュ青磁瓶入り焼酎
2005.06.20
コメント(0)

先ほど「韓国アルバム」でスイカのお話をしましたが、スイカもあのマーちゃんpresents「四神相応てんぷれ~」に強引に入れてみました。 ■ 五行スイカ図 ■ 白すいか記事白すいか画像 ■ ■ Designed by マーちゃん ●実(じつ)は真ん中の皮が黄色いスイカは売り切れなので、実が黄色いをどうぞ!○先日テレビで何の番組だったかわすれてしましましたが、アフリカだかどこかで、砂漠の白スイカ(白いのは中身です。皮ではなくて・・・)を見つけて食べるシーンがありました。 食べた人、甘くないという感想でした。
2005.06.19
コメント(3)
久々の韓国アルバムです。写真は京東市場のスイカの山積。大きくてラグビーボール型のもの。(最近日本でも小さめのならスーパーにも置かれるようになりましたが)6月の上旬に路地ものとしては早いので、ハウスものでしょうね。中国のスイカも確かこのタイプ。輸入ものかな?それにしてもパンパン、出来がいいです。韓国人は、焼酎好き(お酒に関しては別の日に書く予定ですが)、いろんなものを焼酎と合わせますねー。スイカとも混ぜます。知ってる人は知っている「スイカ焼酎」。スイカを飲める状態のところまで、ミキサーなりスプーンなりで潰して、好みの量焼酎、氷、水など、適当にブレンドしていただきます。この辺は爽やか想定内のいただき方ですが・・・
2005.06.19
コメント(2)

マーちゃんありがとう! さっそく試してみました!! ■ 四神 ■ 玄武 白虎 青龍 朱雀 ■ ■ Designed by マーちゃん
2005.06.18
コメント(2)
こだわりマダムさんへおまたせしました。なぜおそくなったかとゆうと、それはテンプレートをつくっていたからです。「ここにがぞう」とゆうところに、えんぎのいいものをいれてね! ■ ■ ここにがぞう ここにがぞう ここにがぞう ここにがぞう ■ ■ Designed by マーちゃん マーちゃんより*ごりようきやく*Designed by マーちゃんはとらないでねー!
2005.06.18
コメント(0)
![]()
マーちゃん遅いな。みちくさでもしてるのか?幼稚園児はこれだから・・・(プロフィールのカテゴリー、幼稚園以下っていうのも作ってもらわないとねー)予想としては陰陽師を連れてきて、お払いです! というような展開になりそうな気がするけど。・・・・・・・だれかが安倍晴明役は野村萬斎ではイメージギャップがありすぎるって書いていたっけ。一方作者の夢枕獏は「萬斎さんはイメージにぴったりで彼以外には考えられない」と言っていたけど。私なら・・・強いて言えば・・・かな?以前から夢枕獏のキマイラが映画化されるとすれば九鬼麗一役はだと決めていたけど、それには天野喜孝の挿絵の印象も大いに影響しているように思う・・・・・・・・・おっと、またどんどん横道にそれそうだ。それにしても遅すぎ。心配になってきたよ・・・<つづく>
2005.06.17
コメント(4)
(やっぱりついてない。最後にテーマ選択したら消えちゃったよ!)プライベートなことは書くなってことかな・・・もういちど書き直すつもりでいたけど・・・ここで頭を冷やしてと・・・やめとくわ!とにかく昨日は大変で、帰ったら深夜の12時5分前くらいだったのでね。----------------------------------------------マーちゃ~ん また、おねがいしま~す。「は~い!おともだちよんできま~す。」と言ってマ~ちゃんは、ここのところずっとツイテイナイこだわりマダムさんのためにお友達を呼びに行きました。<つづく>
2005.06.16
コメント(1)
![]()
きょうはまたもとどおりにアクセスがへっていました。なんでかなーとかんがえてみました。アダルトのおねえさんたちが来ていないか、アクセスきろくひょうじをどきどきしながらあけてみました。???なんときょうは一人も来ていませんでした。マーちゃんのおかげかな?マーちゃんは魔除けみたいだ。びみょうです。****************************************マーちゃんさんのプロフィールニックネーム マーちゃん職業 / 学校 小・中学生住んでいるところ PC性別 ?誕生日 非公開*****************************************マーちゃんさんのお友達
2005.06.14
コメント(1)
![]()
さいきんマーちゃんのブログのアクセスがふえてきました。なんでかなーとかんがえてみました。来てくれた人はどんな人かきょうみがあるので、アクセスきろくひょうじを見ていました。すると、なんかこのごろはアダルトのが多いです。びみょうです。****************************************マーちゃんさんのプロフィールニックネーム マーちゃん職業 / 学校 小・中学生住んでいるところ PC性別 ?誕生日 非公開*****************************************マーちゃんさんのお友達
2005.06.13
コメント(3)
ヨン様の「スキャンダル」について、「昨日はタイトルがいや」とだけ述べて脱線してしまいました。今晩はその続きを少々。一見絢爛豪華で高慢な女と楚々とした禁欲的な女の対比ですが、後の方の人、あまりにも粘着質で少々胸が悪くなりました。高慢なおねーさまのほうがピュアな感じすらします。最後にこのおねーさまが生き延びて逃避行するところで終わりですが、一から出直してこれからはいい人生をおくるのよ!とエールを送りたくなりました。この映画の中ではここだけが救いで、(ヨン様のことはともかくとして)私にとってもこれはコケテル映画の部類かな。-------------------------------------------写真は水原川を望むあずまやみたいなところ。(名前はわかりません)
2005.06.12
コメント(1)
![]()
一休みしている古装の人、衛兵さんかな?同じく水原での一シーン。韓国映画はそもそも「シュリ」をテレビで観たぐらいで、「冬ソナ」すら一度も見たことない。そんな私が見たのは、テレビ大阪でホワイトデースペシャルとしてやっていた「スキャンダル」。ひとつくらい話題の韓流というものも見ておこうというのと、古装物が好きだから。楽天以外のブログでは大コケ「ヨン様もの」として叩かれてれている「スキャンダル」まず題名がいやです。近頃 ★「ラバーズ」 やら、★「ヒーロー」 やらカタカナ乱用です。古装片は古装片らしき漢字のタイトルでなければ!★天下第一 ★倚天屠龍記2 ★射雕英雄伝 ★天龍八部こんなふうにね!
2005.06.11
コメント(1)
![]()
5月27日と5月30日の日記に掲載したかったものの無かった商品が入荷しました。-----------------------------------------------5月27日分に追加:「李連杰(ジェット・リー)の「太極張三豊」(原題)/「大地無限」太極拳をあみだしたと一説に伝えられるところの張三豊の物語。李連杰映画の傑作中の傑作です。」とご紹介したのがこれでした!マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限 ◆20%OFF!-----------------------------------------------5月30日分に追加:「太極剣」用の剣を探してみました。普通は金属製で色とりどりの房の付いたものが使われますが・・・はこちら、6月8日に入荷したてのようです。太極拳刀剣 デラックス太極拳刀剣 スタンダードさらにウエアにも新着が・・・太極拳ウェアセット プレミアム(サテン地)太極拳ウェアセット デラックス(上下一式)以上台湾マーケットの商品でした。
2005.06.10
コメント(6)
![]()
「万里の長城」 みたいですよね。水原の城壁ってこんなふうにぐるりと一周できるのですが、実際に歩いたのは一部分です。ポイントポイントで下ろされて歩くわけです。途中なぜか戦争記念碑みたいなものもあって、案の定「愛国ガイド」の熱弁を聞かされました。(ツ・カ・レ・タ~~)もちろん何にも頭に残っていませんけれど・・・さすが の都「水原」、ソウルとは違い自然が豊かで落ち着いた雰囲気。住みやすそうでした。「水原カルビ」もあるしね。(まだ言ってる!)世界遺産 【CD-ROM】★世界各国から全200ヶ所の世界遺産を収録したCD-ROMが遂に登場。それぞれの解説や正式名称、登録年月日、遺産種別など世界遺産に関するあらゆるデータを網羅。国名や遺産種別から探せる検索機能、世界遺産に関する用語集など多彩な内容です。好きな写真と音楽を選べる「SFカスタムセーバー」機能付き。Q:「世界遺産」て追加されるけれど、更新版が送られてくるのかなー
2005.06.09
コメント(0)
HP素材無料配布で検索して訪問してみたら、ランキングに誘導するリンクばっかりで肝心の素材はどこ?どこ?中身が無いやんか!!おまけにどこも相互リンク(最近意味がわかったばっかりだけど)で同じようなサイトばっかり。こういうのが検索上位に上がっているのね~いや~なかんじ。クリック数と時間無駄にしたわ。
2005.06.08
コメント(2)

「水原カルビ」は残念な結末となりましたが、いよいよ水原の街に到着です。ドイツ中世の城郭都市のように、街の中心部は李朝時代に建造されたという城壁に取り囲まれています。 手前が城壁の内側。遥か彼方の山沿いに高層マンション群が見えます。水原は古都であると同時に、サムスン電子という大企業を擁する工業都市であり、そこで働く人たちの住む街でもあります。 城壁の中から見える
2005.06.07
コメント(0)

昨日はおいしそうなお肉の画像を貼りまくってけっこう楽しくなってしまった「こだわりマダム」。なんだ、ただ貼っただけなのに、どこがこだわりなの?(1)骨付きカルビ→カルビ→普通に高級なお肉の順に並んでいる。(2)貼れるところまで、貼ってみた。 文字数限界値でエラーがでたので、やむなくさいごの画像をカット。 「松坂牛のセット」が載せられなかった。というわけで、前回は食の安全にはこだわってなかったので・・・今回は当然 オーガニック牛肉 です。サーチ開始!北海道産牛はブランド牛と一桁違うのね・・・
2005.06.06
コメント(0)

韓国へ行って、プルコギ(日本では焼肉と言う)を食べなかった日本人はいったい何人いるだろう。ツアーでは必ず連れて行かれるだろうし、個人旅行でも菜食主義やお肉アレルギー(知人にいます)でもない限り食べにいくでしょう?そう私は、行けなかったのです。スケジュールの関係で時間が取れなかった。水原でいわゆるプルコギをイメージして期待していたものが、韓国の焼肉=日本の牛煮込みだったとは・・・というわけできょうはお肉をさがしまくります!
2005.06.05
コメント(1)
おとといは、ブログ社会が面白くなってきたことを書いたばかりですが、今ちょっと心にかかっている事があります。最初のうちは、自分のサイトを作るのでいっぱいいっぱいで、あまり他のひとの日記にまで眼をとおすことはなかったのですが、やっとこの頃アクセス記録やテーマなどから、ゆっくり読ませていただくようになりました。(1)先日たまたま眼にした日記の方が「勝手にリンクされたこと」を憤る記事を書かれていました。(2)また別の方は「さりげなくブックマークされている」のを発見するとうれしいものだとおっしゃいます。(3)そしてよく見るのが「リンクさせていただきたいのですがいいですか」という言い回しです。わたしはどれもケースバイケースで一概に決められないものがあると思いますが心情的には(2)で、相手に押し付けがましくなくていいので、そっとお気に入りにいれていたものですが、(1)の記事を眼にし、また(3)が一般通念ならそうすべきなのか大いに迷っています。また、「お気に入りブックマーク」と「よく行くページ」の使い分けもいまいちよくわからないところです。ご意見お待ちしております。
2005.06.05
コメント(0)
これが焼肉で、日本でいうところの骨付きカルビ焼きは、韓国ではプルコギという。それではこの目の前の焼肉なるものは、韓国語でなんというのか?「百聞は一見に如かず」、証拠写真を撮っておけばよかった。韓国通の方に判定していただけたのに・・・以後、「美味しそうなごちそうばかり撮るのではなく、まずそうなごちそうも記録しておくべきである!」と思ったのであった。などと書いているうちに、前編にコメントをいただきました。そういうのも焼肉というのですね。ありがとうございました。
2005.06.04
コメント(0)
いよいよ水原(スウォン)、目的地少し手前で下車して昼食。パンフレットにはメニューは焼肉、とあった。韓国に来てまだ焼肉は食べてないし、水原の名物はカルビだというのでけっこう期待しているこだわりマダム。この一日ツアー選択のキーポイントの一つでもあったわけです。店はしょぼいけど、この辺の名物というからには、ま、そこそこのものは出るでしょ。と・こ・ろ・が・・・出てきたのは、汁椀に入った「つゆだく牛丼の具マイナスたまねぎ」と茶碗に入ったご飯と小鉢プラスキムチ、だけ!思わず、愛国ガイドに訊いたものです。「水原名物、焼肉だったはずでは?」愛国ガイド、いみじくも曰く「韓国ではこれを焼肉といいマスッ。韓国の焼肉はプルコギといいマスッ。」?
2005.06.04
コメント(1)
なんとなく、楽天ブログをはじめて、約一ヶ月。日々いろんなひとの意見や感性や知性に触れて感心したり感動したり、ときにはあほらしく思い、まれに嫌悪したりする・・・実際眼に見、触れ言葉をやり取りすることが実で、ネットの中の社会が虚というのは、陥りやすいうわべの判断でしょう。ブログをはじめて、約一ヶ月。おもしろくなってきました。
2005.06.03
コメント(0)

少し間が開きましたが、今日は太極拳を学ぶうえで参考になりそうな本を探してみたいと思います。教室に入ってお稽古をする場合、それぞれの教室で推奨される本があると思います。流派や会、指導者によってやりかたは様々。まずそちらを優先されることです。さらにそのうえで視野を広げて見たい場合、こんなところがよろしいのではと取り上げてみました。<<太極拳>>簡化太極拳24式(書籍)48式太極拳入門(書籍)太極拳の真髄★簡化太極拳の生みの親<<太極剣>>32式太極剣入門(書籍)42式太極剣入門(書籍)
2005.06.03
コメント(0)
今日は水原のことを書こうかと思ったのですが、あまりにも前回はそっけなく流してしまったので、少し補足しときます。写真は昌徳宮の蓮池。見所のひとつです。ちょうど団体客がガイドさんにうながされて、移動しているところ。ガイドさんは一番手前の帽子の女性。この方がまた、うちの汗臭い男性ガイドとはまさに対照的なエレガントな女性です。写真には写っていませんが、生成りのような薄いベージュのシースルーの麻のチョゴリを着ていらっしゃいました。刺繍も施されいかにも上質。説明の声もよく通り、話し方も上手です。ガイドもピンキリ、やはり観光地は大手旅行代理店のツアーの勝ちですね。【楽天トラベル】
2005.06.02
コメント(0)

昨日は、いや、徹夜したから今朝か・・・夢の中でも商品リンク付けていた。今日も続いて、フリーページ作成中。眼の疲れが取れない、どころか累積疲労。こんなことしてるくらいなら、時給いくらで働いているほうが確実に収入がはいるのになー。なんでやってるんやろー、と思いながらも乗りかかった船だからやってみている。あーお茶にしよ~っとしばらく、日記に商品紹介してないので、今からいただくもの検索してみましょう。水無月 ★いま水無月が美味しいですが、楽天は売り切れ続出でした。それではわたしはスーパーで買った「北野茶屋」の水無月いっただきま~す!
2005.06.02
コメント(0)

昨日に引き続き、タケウチのパンを評価してみましょう。 見てのとうりのこのふたつ。おいしそうでしょう。「焼きイチゴのデニッシュ」 焼きイチゴというのにちょっと興味をそそられました。マンゴーのほうは、潜在意識にマンゴーとインプットされているらしく、食べたくもないのになぜか手をだしてしまいます。つい先日もマンゴー買ってまだ食べていないのに・・・---------------------------------------------------判決●前者「焼きイチゴのデニッシュ」は一見サクサクのデニッシュのようでありながら口当たりが痛い。つまり、ハード系の生地でできている。焼きイチゴの香りは、まずまず。・・・よって★★★☆☆●後者「マンゴーのブリオッシュ」はブリオッシュが少しパサついている。生マンゴーの水気とパンのパサつき感が不協和音。あと生マンゴーとココナッツとカスタードクリームのとりあわせは悪くないように思う。コリアンダーの葉を添えた勇気を評価。・・・よって★★★☆☆---------------------------------------------------あなたはどっちをえらびますか?
2005.06.01
コメント(0)
フリーページがいくらやっても崩れるのでほとんど放置状態だった。自動改行にしなければいいの!それは知ってる!でも、何度も行ったり来たり、閉じたり開いたりしているうちに、自動改行の設定になっていたのかも・・・いや確かに確認していたはずなんだけど・・・久々に、テンプレート作りにチャレンジ。なんとかできそう。でもリンクのコピペが相変わらずツライ~お茶にするのだ!
2005.06.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
