全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんばんは前回のコロンビアに続いて、いつものモカレケンプティを 焙煎しましたでも、豆選びが済んでいたモカレケンプティの在庫が 170gしかなく、いつもよりも少ない量での焙煎でしたが、 新しい発見もあるかもと思い、実行してみました。焙煎方法は、前回のコロンビアと同様 高めの温度(200℃)まで予熱を加え、そこからの生豆投入といたしました。今回は、下のちびっ子が温度を書き取ってくれたので、 温度変化は、こんな感じでした。 228℃でも1ハゼが完全に終わりきっていなかったので 232℃煎り上げとしてみました。予熱が高かったからか、煎り上げ温度に達するまでの 時間が短くなりました。 それとも、生豆の量が少なかったからかな? ちょっと不安ちなみに、その温度メモに書いてくれた 珈琲豆の絵です早速試飲です甘さ、コクは十分にあるのですが、 モカ特有の香りは弱めに。 さらに苦みが少しプラスされてしまったように感じます。次回、モカレケンプティの豆選びが整いましたら 焙煎量250gに戻し、1ハゼ途中でも、228℃弱のあたりで 煎り上げにしてみて、味の比較をしてみたいと思っていますそれでは、また「モカレケンプティ」を焙煎してみる【生豆限定】 モカ レケンプティ (生豆1kgパック)価格:2,055円(税込、送料別)このブログをみんなに知ってほしいので、ブログランキングに参加しました。是非、ポチッとお願いします。にほんブログ村コーヒー ブログランキングへ何かと便利なお店です。たまに宇都宮支店におじゃましてます。FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
2014年09月25日
コメント(0)

おはようございます朝晩、だいぶ冷え込むようになり、もう、夏とは言えない 季節となってきましたが、ようやく夏休みをとることが できましたなので、我が家のちびっ子達を学校に送り出したあと、 久しぶりに、コロンビアを焙煎しました前回の焙煎から、また日が経ってしまったので、 今回はどんな風に焙煎しようかなと思案しましたが せっかく、福島の楓舎のマスターの話を聞いたところなので 予熱をさらに高温にしてから、はじめてみることにしました。いつもは、予熱180℃に上げてから生豆を投入するところ、 200℃まで上げて、投入してみました。さらに、最近は、170℃近辺で火力を調整し、約1分間、その付近の温度帯に とどまらせて水分を抜いてみようと試しているところですが、 今回は、180℃付近の温度帯に約2分とどまらせてみました。・・・、といっても、その温度設定に、何かしらの根拠があるわけでは ないのですが。215℃あたりで普段どおり1ハゼを迎え、 230℃で煎り上げとしてみました。焙煎結果は、こんな感じ230℃煎り上げとした割には、若干、色づきが浅いように思います。早速、試飲しましたこれまた、おいしいです(抽象的な表現しか書けなくて、すみません・・・) 普段のコロンビアにプラスして、舌先に集中する甘みというか コクというかが重なってきたという感じです。 決して苦くはないのですが、飲んだときの、珈琲の存在感を 感じます今日と明日土曜日の2日間は、連休とできたので もう1回くらい焙煎できればなと思っています。 コロンビアの在庫はなくなってしまったので、 次は、またモカレケンプティに戻ろうかなそれでは、またコロンビアを焙煎してみる【生豆限定】 コロンビアスプレモ (生豆1kgパック)価格:1,326円(税込、送料別)このブログをみんなに知ってほしいので、ブログランキングに参加しました。是非、ポチッとお願いします。にほんブログ村コーヒー ブログランキングへ何かと便利なお店です。たまに宇都宮支店におじゃましてます。FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
2014年09月19日
コメント(0)

こんばんは先日、福島市に行ったときのこと。 久しぶりに、「楓舎」に立ち寄ってみましたたまたま、他のお客さんがいらっしゃらなかったので お店のマスターから、焙煎の話について、色々と 教えていただきましたマスターが使っている焙煎機の機種は聞きそびれてしまいましたが 直火式の機械を使っているとのこと。焙煎の温度は、どんな感じにしているのか尋ねてみたところ まず、焙煎前に2百数十度まで焙煎機を熱し、 その後に生豆を投入。 そこから先が意外な話で、だんだんと温度を下げながら 焙煎を進めているとのことです色々な珈琲のうんちく本では、徐々に温度を上げていく というのがセオリーのように書かれているところなので 結構びっくりです そして、その方法で煎られた豆の珈琲が これまたうまいのです。マスター曰く、 これは何かで勉強した方法ではなく、 経験則でたどり着いたものだとのこと。 焙煎機の温度は測ることができても、豆の温度は測ることが できないわけで、なので自分でうまいと思ったその方法を 続けているとのことでした。また、それほどダンパーの開き具合にもこだわりはなく、 さらに、焙煎後、そこそこ時間がたった豆の方(2、3日ということではなく もっともっと長いスパン熟成)がおいしいとのことでした。焙煎後、ある程度新鮮な内の方が、抽出時の豆の膨らみもよく おいしいのではないですかと尋ねてみたところ、 一般的にはそう言われていますが、珈琲豆やさんとしては、 焙煎したての豆をどんどん回転よく販売したいという理由から そういう考え方が正しいと定着してしまったのではないかとの お考えをお持ちのようです。たまに、我が家のちびっ子たちと、アニメ「名探偵コナン」を見てると 「真実は、いつも1つ」との決め台詞が飛び交いますが、 珈琲の世界においては、真実は1つではないようです楓舎のマスターも、もともとは手網焙煎から始められた とのこと。こういう、焙煎屋さんのマスターとの話をするひとときも これまた、とっても楽しいですねそれでは、また「楓舎」さんのブログは、こちらですこのブログをみんなに知ってほしいので、ブログランキングに参加しました。是非、ポチッとお願いします。にほんブログ村コーヒー ブログランキングへ何かと便利なお店です。たまに宇都宮支店におじゃましてます。FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
2014年09月11日
コメント(2)
![]()
おはようございます先日、職場の別の部署の方と出張をしたときのこと。なんと、その方も、趣味で、しかも手網で焙煎を楽しんでいる という話を聞き、もうびっくりするやら、ワクワクするやら。 出張途中の車の中で、焙煎の話で花が咲き、道中ずっと 焙煎話になってしまいました。なかなか、同じ趣味の方が近くにいなかったので なんか、心強い感じです その方は、コロンビアが好きで、それを専門に 焙煎しているとのこと。自分は、今は、手回しのサンプルロースターで 焙煎をしていますが、一番最初は手網焙煎からの スタートでしたので、なかなか火の加減や、 火から手網までの距離が一定しなくて難しいですよね、 とか、でも、それが焙煎の醍醐味ですよねとか 楽しいひとときを過ごすことができました。最近は、何かとせわしく、好きな焙煎も2の次、3の次に なってしまい、手がけることができないでいますが、 切磋琢磨して、自己満足のおいしい珈琲を焙煎していきたいと あらためて思いました部署が違うので、なかなか会う機会がないのですが、 お互い焙煎した豆を、お互いに飲み比べできるように なれば、もっと楽しくなりそうですねそれでは、また手網焙煎からはじめてみる【同梱商品】コーヒー焙煎入門セット コロンビア コーヒー豆コーヒー焙煎入門セット=セット内...価格:2,580円(税込、送料別)このブログをみんなに知ってほしいので、ブログランキングに参加しました。是非、ポチッとお願いします。にほんブログ村コーヒー ブログランキングへ何かと便利なお店です。たまに宇都宮支店におじゃましてます。FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
2014年09月08日
コメント(1)
![]()
こんばんは最近は、公私ともに、何かとせわしく ブログの更新もままならないところであります今日、1日は、いつもの「八月の犬」さんの 100g1円珈琲発売開始の日なので、 12時まわるまで頑張って起きていようと思って おりましたが、日頃の疲れには勝てず、睡魔が おそってきてしまいました朝、早めに起きるから、それから注文しても 大丈夫だろうと思い、就寝し、5時50分に起きたところです。うきうきしながら「八月の犬」さんの楽天市場のページを 検索してみたのですが、ヒットせず、よくよく画面を見たら 「在庫有り」で検索のチェックが入っており、 ここで1回、もう売り切れちゃったのかとがっかりし、 少し期待をしながらのチェックをはずして再検索してみたところ 案の定、もう「売り切れ」の表示が・・・ ここで2回目のがっかり感を覚えました。みなさん、注文が早いですねぇ今回、注文できなかった今月の品は、 「グアテマラブレンド」。 グアテマラにニカラグアがプラスされ、 スーッと香りが鼻に抜けるイメージなのだそうです。残念―――の気持ちを抑えながら 普通のお値段の「グアテマラブレンド」の広告を 載せておきたいと思います。それでは、また100g コーヒー コーヒー豆 コーヒーメーカー 珈琲豆 通販100g グアテマラ ブレンド コー...価格:540円(税込、送料別)このブログをみんなに知ってほしいので、ブログランキングに参加しました。是非、ポチッとお願いします。にほんブログ村コーヒー ブログランキングへ何かと便利なお店です。たまに宇都宮支店におじゃましてます。FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
2014年09月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
