全12件 (12件中 1-12件目)
1
先日も書きこみましたが上海のショッピングモールにある時計屋さんでICWマーク16が39000元で売っていました。今はまだ手が出ませんがお金を貯めていつか買いたいと思います。
2010.09.30
コメント(0)
中国の基本的なテレビのチャンネルは8つくらいです(たぶん)これがマンションとかホテルによっては100くらいまで増えます。この内訳は地方ごとのチャンネル(北京放送とか四川放送とか)、スポーツ専門のチャンネル、映画専門のチャンネル、ドラマ専門のチャンネルなどです。これもマンションなどによりますが日本のチャンネルが見られるところもあります(NHK、衛星放送が主) さらにインターネットテレビと契約するとスポーツ、映画、ドラマ、アニメを見ることができるのですがその数は数百に及びます。例えばサッカーでいうと中国リーグ(中国超級)は全試合放送しますしこちらでもイングランドプレミアリーグは人気なので毎節7、8試合は放送します。その他のリーグもランダムに2、3試合くらい見られます。生だけではなく放送済みのカードは好きな時に好きな試合(過去一週間くらいの)を見ることができます。更には別料金でカラオケもできます。ただこれは全て中国語です。日本のもの、例えばトトロはあっても全て中国語の吹き替え版です。画質もかなり悪くなります。もしどうしても日本の放送を高画質で見たい場合には月々一万円くらい払うと日本の全チャンネル(地上波、衛星放送)がハイビジョンで見ることもできます。ただしこれは上海でのサービスですので他の都市で同じようなサービスが提供されているのかはわかりません
2010.09.29
コメント(0)
リヴァプールの調子が上がってきません。6試合を消化した時点で16位と低迷しています。昨季からの悪い流れは監督が変わっても改善あれた様子はありません。だいたい何故ホジソンを起用したのかがよくわかりません。昨季フルハムをヨーロッパカップの準優勝に導いたとはいえ実績はそれだけです。ひとむかし以上前にインテルなども率いたことはありますがほとんどが一流とはいえないクラブを指揮しています。彼は常にチャレンジャーで勝者のメンタリティーは持っていないように見えます。試合中に画面に映る彼は常に憂鬱そうな顔をし指示を出している様子もありません。本当にこのままで良いのでしょうか?
2010.09.29
コメント(0)
年明けに家族が来ることになりました家族で住める広い家を探そうと思っています。上海の西側に古北(グーベイ)という地区があり日本人が多く住んでいて大きなスーパー、良い感じのレストランも沢山あります。この辺りにいい物件ないかなー。。。
2010.09.28
コメント(0)
中国ではYou Tubeを見ることがきません。政府に規制されています。日本にいる時ふと聞きたいと思った曲をYou Tubeで検索して見たり聞いたりしたものですが中国ではできません。他にも動画が閲覧できるサイトは有るのかもしれませんが中国のネット環境は日本ほど快適でなくひとつのサイトを見るのに結構な時間がかかったりします。一日の中で一番さくさくネットが見られるのは朝です。この時間はネットを利用のボリュームが少ないので若干スピードが改善されます。マンション選びの時「ブロードバンド完備」と書いてあったりしますがそれでも日本のブロードバンドとは比較にはなりません。中国に赴任される予定の有る方。好きな曲、思い出の曲の忘れものはありませんか?日本にいる間にCDを買うなりダウンロードするなりの準備が必要ですよ。
2010.09.27
コメント(0)
今日の上海は一日雨でした。7月に上海に来た当初は40度を超す猛暑が続いていました。9月に入って多少過ごしやすい日があってまた暑い日が続きという繰り返しがありましたが今度こそ本当に上海の短い秋がきそうな気配です。上海に来て以来しとしと降る雨を見るのは初めてのような気がします。
2010.09.26
コメント(0)
上海の交通事情はとても悪いです。・車が赤信号でも突進してくる・歩行者が幅の広い道路でも横断歩道でないところを渡る・原付、動力付自転車が歩道を走ってくる・クラクション鳴らし放題したがって歩行者は歩行者用信号が青(緑)の時でも前後左右に細心の注意が必要なことは勿論歩道を歩いている時も安心はできません。上海では家から一歩でも外に出たら常に小心(中国語で注意)小心!です。 そんな上海の交通事情で良いのがタクシーが安いことです。初乗りが12元ですから160円弱くらい(地方都市に行くと更に安いらしい)地下鉄の終電が11時過ぎなので飲んで帰るときはたいていタクシーになります。ただこのタクシーの運転がかなり乱暴です。車線変更を頻繁に繰り返しウィンカーはほとんど出さない。勿論運転手にもよりますがレーサーなみの運転をする人もおりそんな時は「そんなに急いで帰らなくて良いのでもう少しゆっくり走って下さい」とお願いしたくなることもあります。
2010.09.25
コメント(0)
香川頑張ってますねー。あとはこのパフォーマンスがどのくらい続くかです。去年の夏、BVB(ボルシア・ドルトムントの略称。地元の人は皆こう呼ぶ)の試合を観にドルトムントまで行ってきました。ガイドブックには「特別見る所が無い」という書き方をされていますが「観光名所」は確かに無いもののけっして田舎の町ではありません。とはいえ一番の自慢はBVBとシグナル・イドゥナ・パークです。シグナル・イドゥナ・パークは旧ウェストファーレンスタジアムと呼ばれた8万人以上の観客を呑み込む巨大スタジアムです。特にゴール裏は圧巻で25000人を収容し、しかもこの25000席のほとんど全てがシーズンチケットで売れてしまいます。この圧倒的なゴール裏のスケールとドイツ人の声の大きさはユーロッパの中でも最も“熱い”スタジアムと言えるのではないでしょうか。サッカーが好きな方には絶対お薦めのスタジアムです。チームショップはスタジアムからかなり離れていますが試合当日はショップからスタジアムへの送迎バスが運航されています。スタジアムから徒歩25分ほどのホテルに泊まったのですが試合後部屋に戻って余韻に浸っていると中庭から日本語が聞こえます。あれっと思ってよく聞いていると盆踊りのようなお祭りをしているようでした。先ほど田舎ではないと書きましたがデュッセルドルフやフランクフルトのような日本人が沢山いる都市ではなくドルトムントで日本のお祭りに出会えたことに驚きました。今度は隣町のギルゼンキルヒェンに行ってシャルケvsBVBのルールダービーを観たいなあと思います。先々週終わったばかりなんですよね、このカード。
2010.09.24
コメント(0)
上海に徐家匯(シージャホイ)という街があります。日本で言うと渋谷のイメージでおしゃれで賑やかなところです。ファッションビル、電脳城と呼ばれる家電量販店と電化製品に関する店が集まったビル、日中洋様々な料理が食べられるところと様々ですが今人気になっている美羅城というビルがあります。そこはフランフラン、無印をはじめ日本人に馴染みのあるショップが立ち並び日本ものの商品を買うのに便利な所です。四階は焼肉屋ほかレストランのフロアになっていて昼時になると行列ができ店によっては夜になっても途切れることがありません。また港匯(ガンホイ)のビルにはZARA、ユニクロといった馴染みの店からバーバリーなどの高級ブランドも入っておりウィンドウショッピングも楽しめます。ちなみに私は時計が好きなので時計屋を覗いてみましたがIWCは「日本の百貨店で買うより安いけどネットなどで買うより高い」といった感じです。ちょっと買えないなーという感じです。
2010.09.24
コメント(0)
昨日のJ2リーグ戦で柏レイソルが5対1で札幌に勝利しました激しい雨の中での対戦だったようですが相手に二人の退場者が出たこともあり後半一気に5点をとっての快勝です!今は上海にいるので当然生で試合を観ることはなかなかできません。せめてテレビ観戦をしたいのですが。ネットで日本のJリーグを観る方法があるようなのですがどうすれば良いかわかりません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします!
2010.09.24
コメント(0)
中国は22日~24日まで中秋節という祝日です。特に22日は家族で食卓を囲み食事をして月を見ながら月餅を食べます。日本であれば団子ですが中国では月餅です。しかしながら中国の月餅はかなり甘く一個食べるのがやっとな感じです。会社でもらった月餅八個セットのうち残りの七個は来週日本に帰る時のお土産にすることにしました。先ほど22日~24日は三連休と書きましたが次の土日は平日となり出勤日となります。中国のカレンダーは12月の初旬に次の年の休日などが決まります。それまでは来年、いつが休みになるかわからないわけですね。
2010.09.23
コメント(0)
久々のアップになります。実は7月の末から中国の上海に赴任していますこれから・上海ってどんな所?・どこの店がおいしい?・どんな所が楽しい?など情報を提供していきたいと思います。乞うご期待!!
2010.09.22
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1