全19件 (19件中 1-19件目)
1

夕方…カーテン越しに窓の外を見るとまだ随分明るい…時間は5時30分過ぎていた。丘の公園まで歩こう…雨続きで鈍った身体。公園をいつものように一周…春は梅、桜 を眺めながら、楽しんで歩くことができます。丘の上のほうに松林がありますので、今日はそちらのほうも歩きました。整備された坂道を登っていたら鳥の巣が落ちていた。付近を見渡したが卵は無かった。巣立った後か?…でも雛の糞で汚れてないし…???落ちていた巣紫陽花も種類は同じ種類で青と白ぐらいだが数は意外に多く植えてあります。そんな紫陽花を眺めながら歩いていると…あらっ、あらら…花の上にバッタ?…紫陽花にはカタツムリでしょ!と突っ込んでみる。まぁ、最近カタツムリなんて余り見ないし、久々に良いお天気だから、バッタも日光浴したかったのかな。公園の木々の間からは夕方の初夏の日差し日が長くなりましたね。帰り道で、 向日葵が植えてある畑の前を通りました。へそ曲がりな向日葵…この花だけ他を向いてました。夏はもうすぐですね。
2013.06.29
コメント(4)

川のほとりで 石に腰かけ 赤い橋を眺めていたらいつの間にか赤い糸に見えてきた…頭をふって川の流れに目を移す…足助の川辺赤い橋は彼と彼女が出会った 出会い橋… いつしか虹の橋となり、夢の橋となり、心を繋ぐ架け橋となる…赤い橋は もう少しすれば 花嫁が歩くバージンロードになるのかな。いつまでも お幸せに…遠くの方にいたカップルを見て幼稚な妄想が 頭の中を駆け巡ります…(@_@;) お粗末でした!
2013.06.29
コメント(2)

巷ではボーナスシーズン到来!昼頃、銀行に出かけたら、まぁー混んでたわ~。駐車場も満車状態で、道路に駐車された車も多かった。もうすぐ7月…山開きや海開き、夏祭りに花火大会などが目白押しですね。豊橋の祇園祭も19日から21日まで行われ、打ち上げ花火や手筒花火が上げられます。特に手筒花火は発祥地という土地柄なので見応えがあります。私も大好きな花火です。我が地元の祭りはやはり、秋に開催される三谷祭り…私の実家があった町です。前置きが長くなりましたが、今回はその祭りに使われる山車を収蔵する蔵。国登録文化財の山車蔵 大正10年(1921)に建てられました。煉瓦造りで、桁行、梁間とも5,9mの規模で切妻造桟瓦葺となってます。山車を収納する為、開口部はアーチ頭部まで6m高に及び銅板張りの両開き戸をたてる煉瓦造りの 数少ない遺構です。このような形態をもった蔵は、明治後半から大正にかけて全国各地に建てられたが、収蔵品が山車であるのは全国でも珍しい…とのことです。三谷祭りの山車山車の海中渡御(とぎょ)の様子。秋祭りまでは、まだ2カ月以上ありますね~。今年は、しばらく振りに花火を堪能したいと思っています。楽しみだなぁ…
2013.06.28
コメント(2)

ゆったりした時間と空間の中で…草と戯れる川の流れおやすみなさい…
2013.06.25
コメント(2)

いつ書くの?「今でしょ!」「おめでとー」とうとう世界遺産になちゃいましたねー。ということで、富士山です。(時事通信から拝借した画像です)富士山と三保の松原。何度か行きました。近いうちにもう一度行きたいと思ってましたが…しばらくは賑やかだろうから、もう少し後かな。山にいた時、富士山に行きました。その時、お土産でTシャツを購入したのですが、先日、このTシャツを着て買い物に行きました。女性用のTシャツは丈が短いので、夏物のTシャツは殆ど男性を着用します。でも…世界遺産になちゃったら、恥ずかしくてこのTシャツを着て外は歩けんなぁ~明日からパジャマにしょう…と富士山の世界遺産登録のニュースを聞きながら、恨めしそうに富士山Tシャツを横目で眺めている私です。
2013.06.22
コメント(4)
あるところで、<つもりちがいの十ヶ条>というのを知る機会があり読んでいてなるほどなぁ…感心。<つもりちがい十ヶ条> 自己評価 高いつもりで 低いのが教養 ---(無しですな。低いつもりで 高いのが気位 ーーー(低い鼻ですわ~深いつもりで 浅いのが知識 ---(脳が爆発しますっ!浅いつもりで 深いのが欲望 ---(見透かされてるわ=厚いつもりで 薄いのが人情 ーーー(吹けは飛ぶのね~薄いつもりで 厚いのが面皮 ---(厚塗りなのよ~~強いつもりで 弱いのが根性 ---(直ぐ挫折しますもんね。弱いつもりで 強いのが自我 ---(ほほほっほ… 多いつもりで 少ないのが分別 ---(ここまでくるとお手上げ 少ないつもりで 多いのが無駄 ---(時間の無駄使い多いしー (余計なもの買うしー以上でした。本人は文面で遊んでますが、大らかな気持で見て下さるよう… 今日から…イヤイヤ、たった今から、胆に銘じて精進することを誓います…っていう軽い約束はとてもデス
2013.06.22
コメント(4)

早朝5時の更新です。珍しく早起き?じゃなくて…徹夜明けです。パソコンでゲーム…気がつけば朝になっていたーー目の奥が痛いです(自業自得)昨日、知人から電話があった。その内容と云うのがちょっと怖い。ニュースを見て御存じかもしれませんが、二、三日前に我が地元の団地で「一部白骨化した死体が見つかる」という事件がありました。父親と長男の二人暮らしで、去年の5月に長男が帰宅した時には、父親は死んでいたとかで、そのまま亡骸と1年以上暮らした。知人が同じ棟で事件のあった部屋と近いので、警察の人が来て色々尋ねられたんだとか…知人曰く…「こわいよー」でした。記事とは全く関係のない画像でスミマセンしかし…異臭とか、最近見ない、何か変だなぁ…とか誰も思わなかったり感じなかったりしないのでしょうか…密閉された空間、無関心な社会現象…田舎でもこのような環境…これからどうなってしまうんだろう…私だって この先考えたら「一人暮らしの老女孤独死」なんて…なるかも知れない。
2013.06.21
コメント(4)

ツタを絡ませた家…夏は涼しくて良いんだとかで、我が地元でもよく見かけるが…こっ…こっ…これはーーー!!ちょっとーーー!からみ過ぎ??のような気がするのは、私だけでしょうか?人が住んでいるのか、居ないのかは分かりませんが、窓が無くなってきてるー。私がいつも行くスーパーの近くに児童公園があります。その公園の奥に神社があるのですが…と…いう神社です。えっ??…乙姫 乙姫神社って?慶長年間(1596-1615)に領主、松平玄蕃の奥様(おとひめ)が乳の病気で苦しんでいた時に、ここの神社の神、豊玉姫命に祈ったところ病気が治った…と伝わっている。豊玉姫命は海の神ですが…。 昔は違う場所に祀ってあったみたいだが、この地にも祀るようにとの事だったらしい。松平玄蕃の奥様が乙姫だったから??乙姫神社とかーーー??何の変哲もない質素で、目立たない神社です。うーむ…ーーーなんかなぁ…ーーー???本日は、かような、カラミ記事と相成りました。
2013.06.18
コメント(4)

あつい~~~もうダメにゃーーーーーあんた誰にゃー?と、言ってるのか…言ってないのか…スピード狂古い画像で遊んでみました。
2013.06.17
コメント(2)

久し振りの青空…絶好の洗濯日和でした。6月16日の空…画像が以前のPCに比べるとイマイチ暗い。いつだったか…、ウチワサボテンの花が見たいと書いた事があります。丁度、散歩していた時にウチワサボテンの花が咲いているのを見つけ、念願が叶いました。(オーバーかな)満開までいってませんでした。蕾も沢山付いてこれからです。大きな株になるものです。驚きますね。こちらは近所で咲いていたユリの花。ユリ…と云えば袋井にあるユリの里、行きたいけど… きっと賑やかだろうなぁ…散歩の終盤で出会ったのは、タイサンボクの花この花は山でよく目にしましたが、木が高くて開いた花を見るには、屋根の上より高い場所からでないと見られない。近所で見つけたタイサンボクの花で、蕾です。この花は、咲き終わると茶色に変色しチョット見栄えが悪くなります。今日は一日暑かったですね。体調管理に気をつけましょう…。
2013.06.16
コメント(2)

花菖蒲が終わった公園で、男性が無心に草取りをしていた。「暑いですね。お疲れ様です。」と「写真いいですか?」とお断りしてから、一枚だけ撮らせて頂いた。野暮なことは考えない…このように手入れされているから、私たちは綺麗な公園を散歩したり、花見をしたり出来るんだと素直に思う。小高い丘に向かって歩くと枯れた木の幹からキノコのような植物がニョキニョキ…何でしょうか?そして、春になると梅の花を見に来る場所。今日は誰もいません…静かです。設置してある石に腰かけ上を見ると梅が沢山 実っていた。足元には熟した梅が落ちている。少し寄せ集めてみただけで…どんだけーーデス。勿体ないので持ちかえることにした。まだ作業をしていた さき程の男性に「これ、頂いていっても良いですか?」と尋ねると「落ちてるものだから良いんじゃないの」と言われ「ホツ」で…マタマタ、たわわに実った枇杷を見つけた。木の下を見れば、やtぱり熟した実が落ちている。そんなに大きくない実だけど、スーパーで買ったら高いのよーとひとり言。どう見ても食べるために植えてあるようではなさそうだった。そして…駐車場に設置されていた井戸…ご自由にお使いください…の札わが地元では、災害時の断水に備えて「井戸水設置の家」の看板が掲げられた家が所々に存在しますが、駐車場のど真ん中に設置してあるのは初めて見ました。洗車する為のものなのかなぁ…そういえば、我が家の向かいの駐車場にもゆずの木が植えてあるのだが、実が沢山生ってもそれを採りりに来た人を見たことがない。私は、落ちたのを拾って風呂に入れたい…と何度も眺めながら通っているが、なぜか拾えずにいる。この国は豊かになりすぎてしまったのか…それが悪いとは思わないけど、勿体ないなぁ…と思ってしまう 今日この頃なのです。
2013.06.14
コメント(2)

大きな貝殻でも買って、観葉植物でも植えようかなぁ…と思い、蒲郡のファンタジー館まで散歩を兼ねて出かけた。あそこにはお土産で貝殻が売っていた気がする…もう何年も行ってない…久しぶりだなぁ…なんてワクワクしながら着いた…ーーーーらっ?らららら…らららーーー!!!!えーーーっ!閉まってるじゃん。丁度、近所の家から出てきた人に尋ねたら、「もう閉めてから2、3年になるかな」と教えてくれた。不景気で維持できなかったのかなぁ…期待が外れてガッカリ…無残な姿になっちゃって…二階にあったレストランも勿論閉鎖…どっと疲れが出た私がベンチに腰掛けると、ギーギーギコ…と奇妙な音がした。(壊れてたのかな)仕方ない…貝は諦めよう…歩く気力も失せ、バスで自宅近くまで帰ることにした。水族館の近くにバス停があるので、取り敢えず其処まで歩く。バス停には年配の男性が一人…道端に座っていた。赤いジャンパーチエックのハンチングを被り、なかなか、オシャレなお方とお見受けしました。「バスをお待ちですか?」と尋ねたら「もう随分待っているんだが…」と云う。時計を見るとあと5分ほどでバスが到着する。その間に少しお話をした。豊田市の上郷からきて、昨夜は三ヶ根山で一泊したらしい。年齢を聞いて驚いた!! 91歳になる と教えてくれた。足腰も丈夫そうだし、私の話す事にもキチンと返事が返ってくる。「お元気で何よりですね」と云えば、「年寄りは何もできんから…邪魔になるだけ…気ままに外を出歩いている方が良い…」と答える。駅で「じゃあお元気でお暮らしください」と別れる。疲れ切った私に、91歳の先輩が喝ーーーー!と気合を入れられた気分でした。亡き父親と同じ世代… 似たような年齢です。(妄想)ひよっとしたら?…あの方はファンタジー館から抜け出した浦島太郎だったかもー??
2013.06.13
コメント(2)

雨も上がり、散歩にでも出かけようかな…と腰を上げた時、電話が鳴った。山の同僚からだった。時々、電話があったりして近況報告?みたいな他愛もない話で終わる。それでも、話す相手がいることは幸せに思う。<今日の昼の空>雨の名残を残しながらも青空が見えた。夕方…再び外に出て空を見上げる。<夕方の空>綺麗な夕焼けが出ていたのに時間が少し遅かった…残念!
2013.06.12
コメント(2)
夕方の6時ちょっと前。スーパーへ買い物に出かける。車道のある道は車が通るたびにタイヤが雨をはじき、水しぶきがかかるので、住宅街の裏通りを歩いた。あれ?桜餅の匂いがする…いい匂いだなぁ」ゴクリと喉がなる。そして…「スーパーで桜餅を買おう~っと!」他の家から今度は、小豆を煮ているような匂いが…「あー小倉トースト食べたいぁー」さっきの桜餅はどこかにぶっ飛び、甘党の私は、今度はあんこ…が、食べたくなる。そして…またまた匂いがしてきた。次は、魚を焼いてる匂いだ…何の魚かな?アジ?…サバ?…イワシ?…夕方、住宅街の裏通りを歩くと様々な匂いが漂ってる。いいなぁー、生活の匂い。人が生きている匂いを感じる…一人暮らしの食卓は味気ない。でも今晩、私が焼いた魚の匂いを嗅ぎながら私と同じように思って帰宅した人がいたかも知れない。
2013.06.11
コメント(2)

いつもの散歩道…近所の畑でスイカが生っていました。大きさは人の頭ぐらい。 パチリ!これって???スイカ泥棒ーーーーーになるのかな? なんちゃって。先日…サボテンの花がまた一輪咲いた。今回は趣向を変えて花の中を写してみた。植物の花って本当に不思議な形をしていますね。
2013.06.10
コメント(2)
<ひとりごと>6年…長かったような…短かったような…何もわからないままにただ…書きたいことを書き綴っていただけのこのブログ…途中、山奥で暮らしたりして書けない時も多かった。止めようかなぁ…と何度か考えた…様々な人達と出会いがあり、別れがあり…文字だけのお付き合いだが、色々な事を勉強をさせて頂き、知らないことを知るようになったり、興味を持つようになったり、ワクワクしながら他の方のブログを読ませて頂く…その時々が、勉強の時間となり、楽しい時間となる。私の人生の一部分である6年間…その人生の瞬間を見守って下さった方々…ありがとうございます。そして…前に向かって、7年…8年…と続けていきたい。最近の私は、行動範囲…視野…心…狭いなぁ…感性…想像力…実行力…失いつつあるかも…あげればキリがない…<ごあいさつ>これからも宜しくお願いいたします。
2013.06.09
コメント(4)

朝、起きた時には何とも感じなかったのに顔を洗って歯磨きをしている時に左肩から首筋にかけて鈍痛が…寝違えたのか。首筋に手を当て、ゆっくり廻さないと左側がよく見られない。最近、経験したことがなかったのに。これにはちょっとした理由も存在していた。ベットで寝ながらテレビを見ようと横着なことを考え、枕を高くして、テレビを見やすくしていたのだった。時々、テレビを点けたまま寝てしまうことがあるので、夜は必ずOFFタイマーをセットしている。案の定…昨夜もテレビを見ながらいつの間にか寝てしまっていた。だが、枕は高くしたままの状態…これじゃぁ、寝違いを起こして仕方ない…自業自得… 横着が招いたとんだ災難でした。こりゃぁ…治るまでに2日くらいかかるかも…と左の首筋を揉んでおります。
2013.06.09
コメント(0)

<ニンジンの花>近所の畑で咲いていたニンジンの花です。野菜を栽培してる方には馴染みがあると思いますが、私は…内緒の話、これがんニンジンの花と知ったのは、つい最近のことでした。あの可愛いニンジンを畑にほったらかし?にしておくとウドのようにグングン伸び、茎は500円玉くらいの太さ…そして、画像のような白い花を沢山つけるのでした。私の想像をはるかに超えた姿になっていたのです。<ホタルブクロ>もう夏だな…この花を見ると夏が来たなぁ…と感じます。これは白花のホタルブクロですが、山地の花は薄紫で花の数がもう少し少ないです。キキョウ科の多年草で、原野、路傍などに自生しています。鐘形花を数個下垂、そのさまが提灯(火垂る)に似る。若芽は食用になるそうです。どんな味がするんだろう?…
2013.06.07
コメント(4)

ご無沙汰してしまいました。PCがぶっ壊れて以来の更新となりました。コメントの返事を書こうとPCにむかったところ、2台目のOCにも何やら異常な気配…リカバリソフトが無いので、手がつけられない状態だった。メーカーに尋ねたらもう製造中止で在庫も無いとのことだった。仕方がないので、近所の電気屋に行き「中古で良いから安いのを探しておいて下さい」と図々しいお願いをしておりました。貧乏人の辛いところです…(笑)まぁ、私は使えれば何でも良い…という性格なので、今度のPCにはそれなりに満足しております。画面が奇麗だし大きいし、テレビ電話やテレビも見られて録画もできる…最近のPCって凄いんですねーーーすごいなぁ!!!驚くやら感心するやら…で。。。。サボテンの花が5月21日に咲きました。一日だけの命…何度も眺めてはニヤニヤしてました。二つ咲きました。あと花芽が3個ほどありますが、まだ小さくて…咲くのはもっと後になると思っています。画像編集もなれない機種でモタモタしながらやっと仕上げたのですが…散歩していましたら、バラの花が沢山咲いている普通のお宅でしたが、門の横に素敵な 「おもてなし」の心をみつけました。家の前を通る人にちょっとした気遣いでしょうか…嬉しいですね。とても爽やかな気分で散歩をさせていただきました。感謝デス。
2013.06.06
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1