全23件 (23件中 1-23件目)
1

タマネギ 卵 あらびきガーリック炒めて 食べて 外に出て石を拾う
2010年11月30日
コメント(0)
気持ちいいなあ海の氷
2010年11月28日
コメント(0)

「風呂に入ろうとしたら、風呂桶いっぱい、チキンラーメンが満ちていた」「そういうことじゃないだろう」「チキンラーメンを食べようとしたら、風呂桶があった」夜中に風呂桶のそうじをするには寒い「だから?」「何か食べよう」夜に食う夜中に、あらびきガーリックを卵にふりかける夜中に、タマネギをふりかける
2010年11月28日
コメント(0)

空港からもどりひとりなのでチキンラーメンを食べる、おいしい。「風呂に入ろうとしたら、死体があった」「何が言いたい?」「たとえば推理小説風にしゃべろうかと」「ふーん、だけど、推理小説なんかだと、死体があまりに価値を帯びすぎている」「風呂に入ろうとしたら、風呂桶いっぱい、チキンラーメンだった」「そういうことじゃないってば」
2010年11月24日
コメント(0)

機内食を食べるまもなく飛行機はふいに、飛行場に着く。「さて、どこへ行こう?」「家へ帰りましょう」「それがよさそうですね」「ひとりの家にもどりましょう」「ひとりならさみしくはない」家に戻って、服を洗濯機に入れ風呂に入って食べてから、だけど、音楽を聴きたくはない本を読みたくはないDVDを見たくはないテレビはない横たわりたくはない
2010年11月23日
コメント(0)

ポストに手紙を入れ、南へ向かう。空港がある。「手紙も出したことだし、そろそろ帰りますか」「そうですね」「どこへ帰るのですか?」「どこから来たのですか?」「はじまりの場所のことですか?」「おわりの場所でもかまいません」「機内食でも食べながら考えましょう」
2010年11月23日
コメント(0)

「手紙は書けましたか?」「どう書いていいのかわからなくて…」「あなたが何を書きたいのか、あなたにわかるはずもない」それでもあなたは手紙を書く。「どうやって書いたのですか?」「いつのまにやら書き終えました」どうやって生きたらいいのかわからないのに、いつのまにやら生き終えるように。「あんなふうに書かなければよかった」「どんなふうに書いたの?」「はっきりとは思い出せないけど、うまくは書けなかった」どんなふうに生きてきたのか、はっきりとは思い出せないけれど、しようがない。
2010年11月21日
コメント(0)

『フィンランドは右に来て』 ↓(Google翻訳で日本語からフィンランド語へ) ↓『Suomi tuli oikea』 ↓(Google翻訳でフィンランド語から日本語へ) ↓『フィンランドは右に来て』 ↓(Google翻訳で日本語からフィンランド語へ) ↓『Suomi tuli oikea』 ↓(Google翻訳でフィンランド語から日本語へ) ↓『フィンランドは右に来て』(Google翻訳の性能は今後とも上昇してゆくでしょうから、時間とともに、翻訳結果も変化してゆくのでしょう)「どうやら落ち着いたようだね」「ということはですね、結局のところなんですけど、『正しいフィンランド語で書きましょう』は正しいフィンランド語で何と書くのですか?」「深く気になりますか?」「それほどでもありません」「ようするに、手紙が書ければいいんでしょう?」「深く考えてはいませんでした」「あなたが書きたいように書けばいい」
2010年11月21日
コメント(0)

『正しいフィンランド語で書きましょう』 ↓(Google翻訳で日本語からフィンランド語へ) ↓『Kirjoita oikea suomalainen』 ↓(Google翻訳でフィンランド語から日本語へ) ↓『入力が正しいフィンランド』「これは正しいのでしょうか?」「そもそも正しいというのはどういうことだろう?」「そうだ、Google翻訳を使ってみよう」『入力が正しいフィンランド』をGoogle翻訳でフィンランド語に翻訳してみましょう。『入力が正しいフィンランド』 ↓(Google翻訳で日本語からフィンランド語へ) ↓『Suomi tuli oikea』「これは正しいフィンランド語ですか?」「フィンランド語なんて知りません」「そうだ、Google翻訳を使ってみよう」『Suomi tuli oikea』をGoogle翻訳してみましょう。『Suomi tuli oikea』 ↓(Google翻訳でフィンランド語から日本語へ) ↓『フィンランドは右に来て』「これは正しいのでしょうか?」「正しいフィンランド語には聞こえない」「そうだ、Google翻訳を使ってみましょう」
2010年11月18日
コメント(0)

フィンランドの島からあなたに手紙を出すため、島の真ん中あたりのポストに行く。ポストに貼り紙がしてあった。『正しいフィンランド語で書きましょう』「どういうことなんでしょう?」「フィンランド語なんて知らない」「貼り紙の文字はフィンランド語ではありません」「そうだ、Google翻訳を使ってみよう」『正しいフィンランド語で書きましょう』をGoogle翻訳でフィンランド語に翻訳してみましょう。左側に日本語を打ちこむと、右側にフィンランド語が出てきます。「これは正しいフィンランド語ですか?」「フィンランド語なんて知りません」「そうだ、Google翻訳を使ってみよう」『Kirjoita oikea suomalainen』をGoogle翻訳してみましょう。左側にフィンランド語を打ちこむと、右側に日本語が出てきます。「これは正しいのでしょうか?」「そもそも正しいというのはどういうことだろう?」「そうだ、Google翻訳を使ってみよう」
2010年11月18日
コメント(0)

2010年11月17日
コメント(0)

島の西の端にて灯台を眺める。「これがあなたの探していた塔ですか?」「いや、気にしないでください」「じつは手紙を出したいのです」「島の真ん中あたりにポストがあります」手紙を書きたいと思った手紙を書きたいと思ったことはない手紙を書きたいと思ったのはいつだったか
2010年11月17日
コメント(0)

海水浴場を過ぎ、海岸に沿って西へ進む。鳥の塔を経て、南西に進み、西の端に至る。レストランと海水浴場と風力タービンと灯台「島の東の端から西の端まで、横断しました」「それで?」「報告しようと思うのです」「誰に?」「まだ決めていません」「どうやって報告するの?」「ポストまで行きましょう」
2010年11月14日
コメント(0)

鳥の塔(バードウォッチングタワー)を過ぎ、海岸沿いに西に進む。島の北側の海岸沿いに進むと「これは何か?」「海水浴場である」「どうして?」「人が泳いでいる」「そう言われれば、そう見える」さらに西に進む。
2010年11月14日
コメント(0)

「鳥を見るための塔、みたいですね」「バードウォッチングタワー?」「ぼくならこの写真の人みたく、のんびり飲んだり食べたりしながら、見たい鳥が見えるのを待つのがいいです」「そんなにのんびりしてはいられない。だって、島巡りは始まったばかりだからね」
2010年11月11日
コメント(0)
『「目の変化びと」には日常の光景がどんなふうに見えるのでしょうか?』『「マジカルアイ」みたいに見えます』というのは、わりと具体的でわかりやすい(?)説明だと思っていましたが…「マジカルアイ」の見方には平行法と交差法があって、まずは平行法ができて、それから、努力したら交差法ができるようになる、と思いこんでいたのですが…どうやら交差法でしか見えたことのない人、というのがいるらしい。交差法での見え方は「目の変化びと」の見え方とは異なります。ということで、『「目の変化びと」には日常の光景がどんなふうに見えますか?』『平行法で見た「マジカルアイ」みたいに見えるのです』
2010年11月11日
コメント(0)

風力タービンを見物しました。それからしばらくして地図を見る。「鳥の絵のようなのは何でしょう?」「鳥かもしれませんね」「鳥がたくさんいるところなんでしょうか?」「鳥族の村かもしれませんね」北の海岸沿いに西に進む。「塔みたいですね」「ひょっとして、あんた、塔を探してるんじゃなかったかね?」「塔を探していた、というような、そういう時期もあったような気もしますね」
2010年11月10日
コメント(0)

「ああこれが、風力タービンなんですね」「たぶんね」「とにかく、島に到着したようですね」「この島には関係ないけど、こんなのもあるよ」
2010年11月09日
コメント(0)

フェリーが島に近づくにつれが見えてきた。「ばかばかしい」「え?」「こんなの、この図は、あんたの描いたへたな絵じゃないの?」「僕のへたな絵柄が島に浮かんでいると、あなた、悲しいの?」私(たち)を乗せたフェリーが島に近づくにつれが見えてきた。
2010年11月09日
コメント(0)

ハイルオト島の探検を始めるにあたってまずはこれは何か?言葉で答えるなら、風力原動機である。風力発電機である。風力タービンである。そう言われて現物が頭に浮かぶかもしれないし、そう言われたって現物が頭に浮かばないかもしれない。
2010年11月07日
コメント(0)

ハイルオト島の探検を始める。まずはフェリーの到着地点あたりから始めようか。
2010年11月06日
コメント(0)

「ずいぶん遠くまで来ましたね」「そろそろ行こうか」「どこへ?」「ハイルオト島に決まってるじゃないか」■ところで、これ、アアルトのデザインした階段なんですけど、どこかで見かけたことがありそうな気のする階段なんですけど、幅の異なる階段が並んでいて、片方が2段片方が5段かなり微妙な配列なんですけど…
2010年11月05日
コメント(0)

ヴィボルグ見物をしていると、声をかけられた。「冬のヴィボルグもいいよ」「遠慮しときます」「どうして?」「寒いのは苦手です」「暑けりゃいいの?」「たとえば?」「たいして暑そうには見えませんけど」
2010年11月02日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()