「ことば探し」

「ことば探し」

January 3, 2006
XML
カテゴリ: 本とことば
どういうわけか、友達や単なる知り合いを
ありのままに受け入れることは
それほどむずかしいことではないが、
それが身近な人になると、
なかなかそうはいかない。


その人を傷つけたり、他の人と比較したり

愛する人をりっぱな人間にしたい、
苦しみから守ってやりたいと思うあまり
その人を一人前の人間として
扱うことができないのである。


友人にたいしてのほうが、
信頼感や寛大な心や思いやりの
気持ちをもてるのはたしかだ。
しかし、愛しあうためには、



出典元   「愛するということ、愛されるということ」
著者名  レオ・バスカリア


身近な家族(特に親)には、
あたたかいことばをかけてあげたいし、
やさしく接したいと思う、いつだって。

いつも感謝の気持ちを持って接したいし、
いつも楽しい関係を築きたいと思ってもいる。

しかし…

そんな気持ちと裏腹に、ついつい、
こころないことばを言ったり、
批判的なことばばかりで言い返したり、

そして、相手を説き伏せようとしてしまう。
相手が悪いことを気づかせようとしてしまう。
(気づくはずがないのに…)

そう…家族をそのままの人格で、まるごと、
受け入れることがなかなかできないのだ。

「そうなんですか…、それは大変ですね」
と言えることでも、身近な家族では、
「また、そんなことばっかり言って…」とか
「聞きたくない、そんな話!」とか
遮断してしまう…
冷たく応対してしまう…

そして、
「なんで、あんな言い方しか出来ないのか…」と
自分を責め、罪悪感を持つ…
これは最悪のシナリオだが、
私はこのパターンを繰り返している。

「家族の一人一人に、
 信頼感や寛大な心や思いやりを持つ」
これも、今年の課題であるなぁ…
これは、相当むずかしい…
(なんでこんなにむずかしいのだろう…)

■ホームページにアファメーションUPしました!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
「ことば探し」HPにどうぞ、来てみてね
「http://www.kotobasagashi.net/」

今日のおすすめ本 「ほんの小さな「心くばり」で人生は変わる」
樺 旦純 著

例えば、こんなことが書いてあります。
●心のゆとりがなければ、他人を思いやることはできない
●人は誰でも「自分自身」にもっとも関心をもっている
●小さな約束を守る、その積み重ねが信頼関係を築いていく
●他人の自慢話、昔話、説教を好む人はいない
●「聞き上手な人」が得られる3つのメリット
●相手の欠点を1つ見つけたら、長所も1つ見つけだすこと
などなど。

短めの話しで、とてもわかりやすい事例をとりあげています。
また、その1つ1つの話しに、心理法則が書かれていて、
その事例のポイントをしっかりと教えてくれます。


「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み
「ことば探し」HP http://www.kotobasagashi.net/
ぜひ、一度来てみてくださいませ。
「落ち着く…」と言われてます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2006 12:24:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

1日に飲む薬 New! ヒロくん2010さん

すっかりご無沙汰 ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: