「ことば探し」

「ことば探し」

July 15, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
同じことを2回繰り返すのは、効率が悪い。
ものを2倍覚えた方が賢明だと、多くの人は思い違いをする。
しかし、それは錯覚である。(※本書にはグラフあり)

いったん覚えたものを、
一週間後にもう一度繰り返し勉強したとする。
この段階では、一週間前に覚えたことの8割はまだ記憶している。
残りの2割も、一度頭に入れたものなので、
わずかな労力で思い出すことができる。
2回目に記憶しようとするときは、おそらく

それなのに、2回同じことを繰り返せば、一年後の記憶量は、
(受験生に対しては収穫量と説明している)倍増する。

さらに、もう一度繰り返して勉強する。
3回目は、すでに9割以上は記憶している。
残りの1割もすでに2回繰り返しているのだから、
覚える労力は大したことはない。
ところが収穫量はまた倍増するのだ。


なるべく早く繰り返せばいいのである。
では、何回繰り返せば、一年間、記憶を維持できるのか?
脳生理曲線の実験データでは、
「平均4~5回」という数字が出ている。
それだけ繰り返せば、忘れなくなるのだ。



出典元 「カリスマ受験講師の「考える力」をつける本」
おすすめ度 4.5
著者名 出口 汪


つまり、新しい知識、新しい単語を次々と覚えようとするより、

記憶が定着し、忘れなくなるということだった。
(ちなみに受験などでは、一年間記憶力を維持することが
 必要なので、このやり方が特に力を発揮するそうだ)

例えば、英語を覚えるにも、
新しい教材、いろいろな教材に飛びつくのではなく、

勉強した方が身につき、さらにいうと、
それを実践で使うといいそうだ。

なるほど~、そうだったのか、と初めて、
自分の物覚えの悪さの原因を知った気がした。
私は、繰り返ししてなかった…
繰り返しするより、新しい単語、知識を詰め込み、
覚えようとしてばかりいた…

覚えるためには、同じことを最低4回、
できれば、5回は繰り返すこと、
そして、身に付いたら、使ってみること。

星
「新しいナイフを買ってみたら…」

今どきは、いろいろな種類のナイフ(包丁)が
あるのですね~その一つを買ってみました。すると…

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」

《お知らせ》 ★「今日のことば」6月の人気ベスト5をUPしました。
 最高は23ポイントでした。どのことばだったか、
 チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。
「6月の人気ベスト5」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 15, 2009 11:19:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

「株式会社なとり」… New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: