全3件 (3件中 1-3件目)
1
捨て始めたら早い早い・・・(笑)先日、蔵の中を整理しました。ここには使い古したシーツや娘が何回かフリマで売ってはみたものの売れなかったような物が沢山押し込められています。「もうずっと蔵に入れても不自由していないから いらないものなんだと思う」と娘の承諾ももらったので断捨離開始!親戚の子どものなかで一番年下の息子がもう卒業する絵本やおもちゃはお友達のところへ旅立っていきました。思い出も沢山なので、ちょっぴり寂しくもありますが次へと進んでいくために、大切に使ってくれそうなお友達へとバトンタッチです。(トイ・ストーリー3の気分)「小学生になったら片づけるけど まだ蔵にしまっておいて!」というまだ完全に卒業できない息子のおもちゃを空いた箱に詰めて、小学校準備ができるスペースを作ってあげたいと思っています。断捨離の考えで良いなぁと思うのは単なる片づけ術ではなく【自己整理】ができること。今の、そしてこれから進む先の自分に本当に必要なものは何か?そう考えると自分で自分を縛りつけていた過去のものから解放されていくことができること。毎日の生活を大切にしていきたいと思います。追伸:かめきちはまだ冬眠中?です
2011/02/17
コメント(1)
昨年大ヒットの【断捨離】今更ではありますが読んでみました。片づけは好き、というよりは大好きな部類かもしれない私ですが、一人暮らしの時とは異なり家族の荷物は勝手に処分できないというジレンマがあり、片づけをためらっておりました。が、娘も中学生に&息子は小学生になるこの春!色々と変る生活環境に合わせて部屋の整理をしよう!するならば【断捨離】は目を通しておきたいな・・・と。 物を主語にするのではなく 自分が、今、必要なものという考え方は目からうろこでした。一度に始めちゃうと大変なことになるから小さい所から ちょこちょことね。昨日は押し入れに押し込めていたシーツや古いタオルを処分しました!このシーツ、ファスナーが壊れてしまって使えない使えないけど捨てられず・・・でも押し込んでいたので、押し入れの戸が開きにくい・・・処分したらスッキリ!!断捨離していくと、自分自身の今を見直す良いきっかけになりそうです。
2011/02/10
コメント(0)

随分と長い間、ブログをほったらかしにしてしまいました。最近はツイッターの方が手軽だからなのかブログを更新していない人も多いような・・・昨年の秋、我が家には大きな変化?がありました。4年生頃からずーーーっと勧めていたもののその気にならなかった娘が中学受験を決心しました。しかも6年生の11月に・・・そこからは塾も辞め、家での24時間体制の受験勉強が始まりました。1月に受験をし、無事合格をいただきました。合格発表の翌日から北海道に旅行に行きました。この旅行は受験すると言い出す前に予約していたもので正に綱渡り!直前まで行かれるか判らず何の準備もないまま、荷物を詰め込んで出発しました。いつも旅行というと沖縄なので雪の北海道は初の子どもたち。あっという間に1月が終わり、今日は息子が春から通う小学校の説明会です。W卒業(卒園)&W入学なので今年の春はいつもに増してバタバタしそうです。とりあえず家族みんな元気です というご報告まで。
2011/02/02
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
