全9件 (9件中 1-9件目)
1

我が家には2000年に沖縄に住んでいた時に買って帰ってきたブーゲンビリアがあります。ピンク色の綺麗な葉(花じゃないんです)だったのですがここ数年、全く色づかなくなってしまいました。小田原は暖かいとはいえ、外で越冬させるのはかわいそうかなと、11月ごろ伸びた枝を切り揃え部屋に入れていました。今年は観葉植物が増え、子どもたちの荷物も増え部屋に入れるスペースがなかったので申し訳なく思いつつも、そのままベランダで越冬させました。すると・・・葉が赤く色づいているではないですか!ピンクではなく赤ですあれこれお世話焼き過ぎるもの良くないのね。。。と、ちょっと娘に重ねて考えたりして(苦笑)外壁工事中なので、足場のある方に行かないように植木鉢で行く手を阻まれたかめきちが息子のオモチャをしげしげと眺めておりました
2011/05/25
コメント(0)

自宅学習中の息子自分ばかりでは不公平だと思ったのか母にも毎日やるようにとテキストを作ってくれましたれきしのべんきょうスーパーまいにちテキストせかい NO.1と書かれています昨日、早速1ページ目をやりました表紙には れきしのべんきょうとありましたが、算数のようです【なかまずくり】惜しいなぁ → なかまづくり花丸がもらえましたページをめくっていくと計算問題がありましたしきざん → ひきざん ですね答えがマイナスになるものまでありますどうやら国語もあるようです答えは ぶた と くま かな?【ファイナルステージ】と書かれたページまで6ページ1週間、一緒にお勉強できそうです
2011/05/25
コメント(0)
ダンナさんから借りて読んだ本【かあちゃん】重松清さんの本です重松さんの本は、自分の気持ちが元気でパワーがあるときでないと、筆者のパワーに負けてしまって読めないのですが三島までの電車の時間にまとめて読もうと思って集中して読みました体育大会の最中も何しろ高校生は各学年20クラスもある学校なので一度競技が始まると終わるまでが長く(笑)競技や応援合戦を見ながらも本を読んだりしていましたダンナさんに感想を聞かれて上手く話せなかったのですが「子どもの前では、自分の状態がどうであれ 笑っていられる母でありたい」と思いました母が悲しい顔をしていたら子どもも悲しいはずなかなか難しいけど・・・そう思っている傍から来週は初の定期テストだというのに余裕かまして本を読んでいる娘に笑顔でいられない母なのでした(-"-)
2011/05/23
コメント(0)

先週末、娘が通う学校の体育大会&文化祭があり2日連続で三島まで行ってきました。金曜日は体育大会と言ってもメインは高校生で、中学生は端の方でちょこっと参加させてもらう感じ(中学生だけの運動会は秋だそうです)中学生のメインは【ロック・ソーラン】派手な半被にはやはり大学のカラーが使われてますなかなかの見ごたえでした土曜日は文化祭中学1年生と高校1年生は合唱コンクールがあります高校生から「中学生かわいい~(*^_^*)」なんて声もかかる中、娘のクラスは『キセキ』を熱唱高校生はAKB48で盛り上がるクラスもあり国際クラスは英語で歌うなど、盛り上がりましたこの日は息子を同伴物理部のロボットに夢中になりましてかれこれ1時間遊ばせていただきました高校生のお兄さんに手ほどきを受け次のロボットにも挑戦!コツもつかめてきました「お持ち帰りできる?」うーーーーん残念。それはできないんだなぁ気を取り直してお祭り広場へ綿あめ もらいましたちなみに後ろに写っているのはウサギさんですあまりにも興味持ってやっていたので買ってあげることにしましたリモコンロボット製作セット (タイヤタイプ)今週末はロボットで遊べそうです(^^♪
2011/05/23
コメント(0)

うちの息子は どちらかというと男の子らしいというよりはおとなしい男の子なんだと思います。学校での話を聞いても、ボール遊びや鬼ごっこをする友だちとは別にジャングルジムでクルクル回っては「今日は修行した!」なんて言っているのです。小さい頃からその傾向はあるのですが勝ち負けとかが苦手なんですね。母と駆けっこをしても、必ず母を勝ちにしてくれます。保育園の先生もさりげなくゲームなどの遊びにも参加できるように促してくれたりしていました。登校時、1年生3人で待ち合わせして行くのですが会った途端に学校までダッシュ!!危ないよぉ~と思いながらも少し男の子らしい動きをするようになったのかなと思ったりもしていました。そんなある日のこと「傘貸して~あの黄色い折りたたみの」何をするのかな?とそっと覗いてみると傘をテントに見立てて、トトロの仲間たちと何やらお話中です。何歳くらいまで こんな姿見られるのかな?たくましく・・・と思う反面いつまでも変わらないでいて欲しいと思う息子の一面でした。
2011/05/19
コメント(1)

毎年、ゴーヤでグリーンカーテンを作るのですが今年はフウセンカズラに初挑戦です。黒地に白のハートマークがある種を植えて本葉が数枚出てきたので、植え替えをしてみました。もう少し伸びたら支柱を立てる予定。↑プランターに行く手を阻まれるかめきちところが、ちょっと育て方の注意点を調べてみたら「移植を好まない」え・・・やっちゃったよぉ(-.-)どうやらポットなどで最初は育てるのが良いようで・・・来年は気をつけます(^^ゞ
2011/05/18
コメント(0)

ブロックで文字を書いていた息子がプラレールのレールで・・・人型を作っていました(^u^)面白い事思いつくものです今日は朝から中学校の校庭の草取りに行きました夜は少林寺の練習へ練成大会に向けて練習スタートです!
2011/05/14
コメント(0)

息子が夢中でブロックで何か作っています立体ではなく、なぜか文字を作っているようです【アルミホイル】えぇ?????なぜアルミホイル?
2011/05/12
コメント(1)

久しぶりの更新です子どもたちも新しい学校生活にも慣れ、母も早起きに慣れ早1ヶ月GWはお祭りがありました。(中央辺り、お姉さんの間に写っているのが息子です)これは小田原駅に神輿を入れているところ今年は担ぎ手の大半が2年生だったので、かなりきつかったはず最終日の日曜日には品川のおばあちゃん家になんと一人で新幹線に乗って行きました!。。。実は別の車両に娘を忍ばせていました(^^ゞ娘は保育園年長の時から一人で新幹線に乗っておばあちゃん家に泊りに行っていたのですが、なにしろ先の震災の時にダンナさんが新幹線の中で何時間も缶詰にされた経験があり万一のことを考えて娘にも同乗してもらいました。で、母はひとり東海道線で(-.-)小学生になってから【ひとりでできた!】ということが多くなりその度に嬉しそうな、自身に満ち溢れた表情をするんですよね品川駅では娘が同乗していたのを気づかれないようにとエキナカの本屋で合流する予定だったのですが・・・。。。迷子になりました(-"-)娘が・・・携帯を持っていたから良かったもののいつもと違う車両に乗ったので、違う出口から出てしまったらしいのですまぁ、なんとか息子には気づかれずに京急の車内で合流できました!(^^)!GWも終わり、娘は桜稜祭(体育&文化祭)の練習息子は本格的に5時間授業が始まります。
2011/05/11
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1