栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

PR

Profile

BlackMan0731

BlackMan0731

Calendar

Comments

BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ 私のコメントに関する記…
BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ コメントを戴いたのは久…
瀬峰 佐藤@ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 野球規則5・09b…次の場合、走者はアウ…
BlackMan0731 @ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) コメントありがとうございます。久々のコ…
埼玉県 リータカ@ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) 埼玉県在住の45歳の草野球人です。私も同…
栗原市金成 佐藤@ Re[2]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) ありがとうございました。
BlackMan0731 @ Re[1]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 栗原市金成 佐藤さんへ 文科省で出して…
栗原市金成 佐藤@ Re:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 背の順に並ぶ事が正なのでしょうか?昔か…
BlackMan0731 @ Re:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ 質問です。 コメントに…
BlackMan0731 @ Re[1]:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ コメントありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.07
XML
カテゴリ: 技術論
今回もBaseballClinic12月号の話です。
.
日本ゴルフ協会の鈴木タケルさんが「ゴルフ競技のとの比較から考える野球の打撃」なる記事に面白い話を載せていました。
「クリティカルシンキング」という考え方についてでした。あまり聞き慣れない言葉なのですが「否定的見方」という意味らしいです。
「『健全な否定的思考』を大切にしています。単に否定するのではなく,直感や先入観に左右されず,否定的な見方を持つことが重要だと思っています。大御所の方が発言しても,疑問を持って聞くことが大切です」
私も肝に銘じます。
.
このブログでも何回か反論させて戴いた元NPB審判員の山﨑夏生さんの「一途一心の野球道」という連載記事のことです。12月号では
「プレーと判定の難しさをお互いに認め合うことは,非常に大切なのです。アマチュア野球の世界ですと,審判の難しさを知る指導者があまりに少ないのではないか,と憂慮します。ひょっとしたら,審判が権威を振りかざし,頭から抑え込まれていると感じているのかも……」
と山﨑さんが述べています。
逆に言えば
ということを私は感じています。
指導者が猛暑の中,吹雪の中,練習に毎日のように取り組んでいること,そして周囲からの批判にさらされていることを審判員は知らないのでは?と思います。
また逆に言えば
「審判員が周囲の批判にさらされていることを指導者は知らないのではないか」
ということも言えるのだと思います。
しかし,審判員の皆さんが,猛暑の中,吹雪の中,毎日のように判定の練習をしている,という話は聞いたことがありません。
山﨑さんは認めています。
「審判が権威を振りかざし,頭から抑え込まれていると感じているのかも」
このような審判員が存在するということでは?
審判員はまず正確な判定をすることが第一義であるはずです。そのためには機械,ビデオ判定の力を借りるべきです。
話はズレるかもしれませんが,ゆくゆくは「AI」の力を借りてスポーツの監督が采配を揮う時代が来ると考えます。もしかしてすでに実践しているチームがあるかもしれません。

.                   木津川俊彦

投稿は必ず氏名と居住地(またはチーム名)を記載して下さい。
匿名での投稿は個人攻撃や誹謗中傷につながるのでご理解願います。
意見を述べるなら堂々と名乗りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.07 08:23:47 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: