2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
ニンニキニキニキ♪ニンニキニキニキ♪ニシンがサンゾウ ニーシンガード参上♪ちゅーことで、KGRSに向けてニーシンガードを買っちゃいますた♪南海にて5000円で1枚くれるスクラッチカードの一番のハズレ券、100円引きの券を2枚使って2310円→2110円ですたニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ これでふっとんでも大丈夫?エェ━━━(゚Д゚;)━━━!!!!・・つか、なぜこんなモノを用意したのかと申しますと、昔、多摩テックのスポライで貸し出し車両の骨っ子で調子に乗りすぎてバテた後半にハイサイドおぢさん♪してしまい、その時に左スネをしこたま打って革パン脱げなくなった経験があるもので用心するに越したことはないかな、、と(T▽T)アハハ!・・って、今度は自分のバイクだし乙号で参戦するんでトンだらシャレにならないんでそこまではっちゃけられないから必要ないとおもいますが。。ダメ人間ですものw
2008年07月31日
コメント(5)
ということで、日曜に初参加するKGRS(カワサキでなく、KAZEグッドライダーズスクールなのね)に向け、しかもよく考えたら乙号の車検て来月10日までで一週間しか猶予がない!( ̄口 ̄) ので、その翌日に車検受けに行ってこようと思うので終わったら即マフラーノーマルに戻さなきゃならない…ちゅーことはバックステップのタンデムステップにノーマルマフラーを吊り下げることになるのですが、なんと私のスパイスのタンデムステップにゃあ、サイタマーライコの展示品を格安ゲットした為、説明書もなかったのでその時にはちょっと余計な穴が2つ開いてるのが気にはなりつつも放置していて今になって気づいたのですがタンデムステップに取り付けるマフラー吊り下げ用の金具がないじゃあ、あーりませんか( ̄Д ̄;) ガーン これはマズいとホムセンでアルミステーを買い加工して一時的にでも装着しようと現車合わせでステーの製作♪ おまけにバックステップをもっと後ろの位置にズラそうとステップを見たら…下側の六角ボルトがトンどりました…つか、いつからかはわからないけれどもこの状態で走りまわってたのか…穴遅濾紙屋(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2008年07月30日
コメント(3)
ホームラン軒にて ニラレバ定食ならOKでしょ~♪日替わりランチのこれがなんと550円! 安っ(☆o☆)・・・でも、夕方ハラ減って農村で210円のからあげクン食べちゃったので意味ナシ(ノ▽`)ァィター
2008年07月29日
コメント(0)

とまぁ、昨日の話の続き。ようやくHなコのエンジン始動にこぎ付けたら、乗りたくなるのはオトコの佐賀サガ。 空模様もあやしくはなってきていましたが、赤城にちょこっと行ってくる位であれば雨に降られてもそれほど時間も掛からないで帰れるので昼も食わずに1時過ぎに早速発進!!(笑) えーー、まず走りだしての第一印象。足つきが異常に(・∀・)イイ そして車体もエンジンも軽い! FZR250・0号機も足つきは良かったのですが、このHなコはもっとシートが低くってまるでななこさんにでもなった気分(爆) 逆に足つきが良すぎて違和感があった位の低いシート高に、なるほど、、こりゃあ当時おにゃのこ御用達マシーンと言われていたのを実感(^^; とまぁ、エンジンの方もアイドリングこそハンチングが起きて回転数低くしとくと止まってしまったりするので気持ち上げめなアイドル回転数に調整しておいたのでこれは無問題。 そして走り出しアクセル開け、回転が上がっていきタコメーターの針が5000rpmを指そうとする頃からちょっと問題点が・・・ それは、元オーナーさんからも言われていたことなので、その現象を体感した時は、「ああ、これがそうか・・」と思っただけでこれといったイヤなことではありませんが、、その問題点というのは、、マフラーが社外品に替えられているのがげいいん(←なぜか(ry))であるようですが5000~6500rpmの付近が ボコついてフケ上がるのに数秒かかるのです!( ̄Д ̄;) この間はじっとガマンの子をしなければならないのですが、そこを過ぎて8000rpmを超えるとタコメーターの針がイッキに弾けて4スト250とは思えないほどの力強い加速を見せてくれます♪・・・ま、ちゅーても所詮はクオーターマルチですので、リッターとか2スト250とかのトルクとは比べものにはなりませんが、、、r(^_^;) でも8000rpm超えてからの領域はフケも軽くって非常に楽しい♪そうなると必然的にずっとその高回転域ばかりで走ることになるのでせわしない走りになってしまうのがタマにキズ(^^; そう、一定回転以上キープの走りをしなくてはならないのでまるで2ストマシンのよう・・・(←言いすぎw) でも、レッドゾーンは18000rpmまでとなっていますが、回した感じだとトルクを伴って加速していくのは8000~12000rpmの間だけでそれ以上の回転域はただ回っているという感じですので公道で走るのであれば12000prm超の回転域は使わない方がエンジンにも優しいし今後はそうのように走ろうと思いました。 そうして初のHなコとの相性を探っていくうちに赤城山のクネクネに入っていくのでした♪ 赤城の入り口手前に差しかかると2台のバイクが前を走っておりました。 その2台はツレのようで、前走の青SV100Sがそこそこのペースで車をパスしつつ快走していて、その後ろを黒ドカモンがかなりおかなびっくりで追走しているといった感じで、ドカモンの方は正直ヘタレチキン丸出しだったのでクネクネに入って車に引っかかって追い抜こうか躊躇していたタイミングでサクっとパス。だって、単純な加速力じゃあ勝ち目ないんですもの(苦笑) その後、前走のSV1000Sを追っかけて行きますと、やはり車とかに引っかかりペースが落ちたところで追いつき相手が左端により譲ってきたのでごっつぁんパス(笑) その後、軽くてそこそこのパワーとバツグンの旋回力を持つHなコとのきんもちい~いプレイに酔いしれながら自分でペースを作って走って行くとSV1000Sも見えなくなりましたとさψ(`∇´)ψケケケケケ そうして、赤城名物3連ヘアピンを抜け、頂上の電力センターの駐車場で休憩。すると先ほどのSV1000Sが入ってきてヘルメットを脱いだ20代のあんちゃんライダーが、“速いですね~、抜かれてから着いて行こうとしたんですけど見えなくなっちゃいました~”と、話かけてきました(^^;で、そのSV1000Sは昨日納車されたばかりのド新車で、しかも後ろのドカモンに乗ってたヘタレチキン丸出しあんちゃんのマシンで今日はちょっとマシン交換して街中流すつもりがうっかり山にまで来てしまってTシャツGパンでマシンも借り物なのでイマイチ乗れていなかったとか、、、まぁ、それはどうでもいいんですけどこのHなコがなんてバイクだかもわからなくてリッターじゃあないけれども、400位のバイクだと思ってたんだと(^^; でもそのあんちゃんは、こんなメジャーなHなクォーターマルチを知らないというのにカタナのスタイリングに惚れ、フルカスタムしてあとは維持しつつ乗り続けようと思っていたら一時停止無視の車に右から特攻かけられあえなく廃車となり、ホントはB-KINGが欲しかったのだけれども予算的にムリなので今はそのドカモン900Sie?を赤バロンで買って、2年ほど乗ったら念願のB-KINGに乗り換えたいんだとか、、、その他、あの東京タワーと呼ばれたあのインパルスをコツコツと整備補修しつつ持っていて友人に譲る予定だとか、実のところSV1000Sも購入対象だったほどスキなマシンだったとか、相当なスズ菌感染者らしい(ノ▽`)ァィター・・・若いのにバイクイジリも結構スキみたいだし、妙にヘンなバイクを知ってたりするのは、お父さんがバイク乗りだったからみたいですね(^^;つか、こっちはここで写真撮ってすぐに下山するつもりだったのにその後、合流したドカモンのあんちゃん(会社の同僚さんだった模様)としばし話しをしたり互いのマシン鑑賞をするハメとなってしまい、空はゴロゴロいってて今にも降りだしそうだし、霧が出てきて前が全然見えない状況になってしまったりと小一時間問い詰められてしまいました(T▽T)アハハ! とまあいつまでもここで足止めくってるわけにも行かず、若者の見ている前で、“自分のバイクの写真撮るんですか~?”と、嘲笑されらがらもHなコの写真を撮りその場をあとにしたのでありました'`,、(ノ▽`)'`,、 と、今頃になって、ようやくそのHなコの正体バラシいきまーーーっす(笑) HONDA CBR250R(MC19)88年式でしたーーニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハちゅーことで、実は私自身初めてのHONDA車なのですが、、これはいいマシンだーーーっ(笑)FZR250・0号機(2KR)と比べても全然同じクラスとは思えないほどのエンジン性能にビックリしますたr(^_^;) FZRも89年にこれに対抗したFZR250R(3LN)とか出すんだけれども、エンジン自体はキャブセッティング等の変更だけでそれほど大幅な性能向上はされてないようで、H陣営の方はまたこのあとにフルチェンしたCBR250RRとかがあるんだからそりゃーHにゃあ敵わないわな、、、
2008年07月28日
コメント(3)

今日は皆様の期待を裏切って朝は9時半には起床したので布団でおねんねは不正解でしたーψ(`∇´)ψケケケケケ で、今日はHなコの面倒をみた1日でございました。駄菓子菓子!自宅の裏庭は物置前にカバーを掛けて停めておいたHなコですが、数日ぶりに裏庭に行ってみると、、、、物置の傍らで横たわっているじゃ、あーりませんかっっ(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! そうなんです、裏庭は土の上に気持ち砂利が敷かれている程度の地面なので結構地盤がやわいので乙号とかTS-Rを停めておく時にはサイドスタンドには平らな石盤とかかませておいているのですが、Hなコを置く時にはテケトーに砂利の中の石っころをかませておいただけだったのです・・・ しかもある程度踏み固められた裏庭の乙号やらTS-Rが置かれた場所と違い、Hなコを置いた物置の手前はほとんど人が歩く程度な場所ですので相当に地盤が柔らかい、、あーんど雨も降ったりしてましたしね、、その石っころもホントフツーの大きな砂利の石だもんで、この地盤にはまったく抵抗なく沈んでしまったようです(泣 カバーが掛かったままなのでどれ位の被害状況なのかわからぬまま軽いものでありますように、、と祈りながらバイクを起こして玄関先のやわい地盤に置いておいた鉄板を持ってきてなんとか自立させ、カバーをめくると、、、とりあえず、タンクとかカウルにデカイキズとか凹みは無かったようです。。 でも、よく見てみると左側のアッパーカウルステーが軽くひん曲がっており、アッパーカウルのスクリーンを停める部分が割れて分割されててスクリーンも割れ目が入ってた・・( ̄Д ̄;) ガーン それから土とんの術をしてたサイドスタンドは埋もれていた土と一体化してたし(T▽T)アハハ! とまぁ、サイドカウルは外れた状態でしたので被害はないし、元々立ちごケキズもあったし、そもそも20年選手なので外装はそれなりだから気にせずにまずエンジンが掛るようにしなくっちゃマジで粗大ゴミなのでY!奥でゲットしておいた中古燃料ポンプ(作動確認ナシ)に取替えすることに。 フロントシート(なんと、シートカウルにシート後部両端から出ているステーでプラスネジで止まってるだけ! +ドライバー1本で脱着可能、、(汁))を外し、タンクをズラしてやるとすぐに燃料ポンプがお目見え。 その手前にキャブがあり、ホースで繋がっているという構造なので交換作業はそれほど苦ではありませんでした♪ で、タンクを仮戻しし早速セルを回す。キュルルルルルル・・・キュルルルルル・・・・キュリュルルr・・エンジン掛かりゃしねーーじゃねぇかYo!(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ ううむ、、この中古ゲットした燃料ポンプも作動確認ナシだったヤツだからハズレだったのか、、?orzとか、最悪のケースも脳裏に浮かびましたが、まだだ! まだ、終わらんよ!! と、クワトロ大尉が励ましてくれたので(ナイナイw)一応、プラグも交換しておくことに。 そう、先日にドラスタナイトセールでイジリウムプラグを購入しておいたのであります(*^-゚)vィェィ♪ で、車体の左側から作業開始。すぐに見えている3,4番シリンダーのプラグは狭いながらもそのまま隙間から手を入れて交換OK。 で、ここでビックリな事実が発覚!外した4番シリンダーのプラグを見てみると。。。プラグがオイルで先っちょぬるぬる・・・これは長時間横たわっていたのでオイルがプラグホールにまで回ってしまってたんでしょうね、、、これじゃあエンジンかかるわきゃあないよな、、r(^_^;)と、これでプラグ換えればOKで中古燃料ポンプは大丈夫ではないか?と希望が見えてきました♪ そして、直4エンジンなので残りの1,2番の方は右側から交換しようとしてエンジンを見たらあらビックリ!Σ(・ω・ノ)ノ なにやら小高い丘がそそり立っていて、、、2番シリンダー見えませんっっ( ̄□ ̄;)!!・・そうか、、このエンジンってホンダ独自のカムシャフト作動機構の、カムギアトレーンっての使ってたんだっけ、そのカムギアの入ってるのがココか、、ちゅーことで、ネットで調べてプラグ交換が超めんどくさいというハナシはやはりウソではなく、また左側に戻ってラジエターを留めているネジを外してフリーな状態にして再度挑戦。。。でもラジエターフリーにしようが、、、全然隙間がねーーーのは一緒ぢゃねーーかYo!(゚Д゚)ゴルァ! もしかしたら上から手が入れられればカンタンなんじゃね?と、思ってタンク下にあるエアクリーナーBOXのフタを外してみたのですが、、、 プラグのある位置はもっと前でプラグ装着位置はフレームが狭まってるし冷却水注入口とかあって上から手を入れるだなんてもう全然ムリ・・orz ちゅーことで再びラジエターを手前にぐいぐい引っ張りながらなんとかプラグキャップを引き抜き、プラグレンチをねじ込み超稼動域の狭いところをプラグレンチに10mmのレンチをかけて回して外し新しいプラグを入れるのにも超苦労しましたが無事交換完了。そしてエンジンを掛けようと何度かセルを回しましたが、すぐにはかかってくれず、回しすぎでバッテリーが弱くなったので車と繋いで何度かセルを回し無事エンジン掛かりましたーーー(*^-゚)vィェィ♪ちゅーことでHなコが粗大ゴミにならずに済みました'`,、(ノ▽`)'`,、
2008年07月27日
コメント(2)
出かける予定はないのですが、乙号が来月10日で車検切れなのでマフラーノーマル戻し等の車検を受ける準備をするか、部品も調達できたHなコのお世話をするか、来週の日曜にあるKGRSの前に大型免許取りに行った際に練習に通った大型二輪練習所に飛び込んで教習所的コース走りの練習をするか、、、1日寝てるか、、、の、どれにしましょうかねぇ(T▽T)アハハ!
2008年07月26日
コメント(3)

ちゅーことで、DM来てたのでまたまたいっちゃいました!ドラスタナイトセール♪ちゅーことで、8時半からの開催のナイトセールに行く仕事が終わったのにもかかわらず帰宅もせず時間をつぶし、7時半頃会社を出て晩飯はみどりで初の夜の部レギュラーメニューのしょう油ラーメン(笑) そしてドラスタT崎店へ移動。少し早めの8時10分ごろの着でしたが、結構な数の車がもう集まってきております(^^; でも、もうちょっと遅く来てたら駐車場に車が停められなくなってたのでこれ位の時間には来てないとね(・∀・)ニヤニヤ ほいでもっていよいよ8時半のセールが始まりました!さて、この年2回とり行われていますドラスタナイトセール、店内の商品がほぼすべて店頭価格より15%OFFなので皆さんこの機会に必要なモノを揃えちゃおうと、商品確保に必死です(笑) そういう私もその一人なのですが'`,、(ノ▽`)'`,、いつもなら、待ち合わせもしてなくとも地元のバイク乗りの友人と遭遇するのですが今回は発見できず、、、明日もやるからそっちに行くつもりなのかな?ってか、ヤツが要れば店内に入るのには招待DMが必要なんで、同伴者として入れてもらい自分のDMをキープし、I勢崎店にも遠征してくるのですが今回は遭遇できなかったのでここで自分のDM使って入ってしまうともうI勢崎店には行かれなくなってしまうので今回はハシゴはナシでした、、、まぁ、あまりお金をサイフに入れて来なかったんで向こうに行こうにも散財できしませんのでそれで良かったんですけどね(ノ▽T)ァィター とまぁ、店内をうろつき童子うろうろし、ブレーキフルードにプラグとマフラーガスケという消耗品を買い込んで手持ちの資金を使いきり9時半ごろに離脱。ま、こんなもんでカンベンしたろ-か( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \
2008年07月25日
コメント(2)

えーー、ちょこっとだけ触れた程度でしたが、日曜と月曜を使って関西方面に行っておりました。 本来であれば3連休なこの7月19~21日ですので2泊3日とかで行かれればもっと色々回って来られたのかもしれませんが、あいにく土曜は仕事な私は仕事を済ませて旅の準備を整え(←前もってやっておけw)、なんだかんだで就寝時間が午前0時半近く。 しかも、車での移動ですので、経費節減のため、高速道路をETC深夜割引の効く、午前0時~4時の間でゲートをくぐらなくてはなりませんので、起床は午前2時ちょい過ぎ'`,、(ノ▽`)'`,、 でも、こういう時って結構フツーに起きられちゃうんですよねwほいでもって、ちょこっと用事を済ませてたので3時過ぎに自宅を出発。本来であればぐるりと回りこむのでM橋インターではなく、小1時間ほど行った先のR18(←オトナのアレでわないw)にある、 上信越道の松井田・みよぎ(←マジで変換できない)ICから乗りたかったんですが、出発した時間では4時までにゲートインできるかちょっとぁゃιぃ時間になってましたし、先は長いし、でおとなしくM橋ICから高速に乗りました。 そして走り続けること7時間以上。関越→上信越→長野→中央→名神→阪神(ちょっと渋滞してた)と、駆け抜けて神戸へ到着したのが11時ちょい前。いやーナビによりますと距離的には500キロほどだった長かった・・・攻略ルートw 途中眠気に襲われて30分少々運転を変わってもらった時間帯はありましたが、ほぼ私1人で走破。バイクと違って車は疲れが少なくっていいですね(^^;)ツ アハハ ほいでもって神戸に到着~したや否や、すでに昼時だったので即南京町は中華街にGO! もうクソあっつい日だったので歩くのもおっくうでしたがメイン通りを彷徨い、品数豊富でお値段がサイフに優しそうなとあるお店に入りランチしますた♪これ、点心に冷やし坦々麺にエビチリにあれこれついてて1200円でした♪量はそれほどありませんでしたが、どの料理もなかなかにまいうーでしたよ(*^-゚)vィェィ♪ その後、お土産を買いたかったのですが、まだ初日の序盤ですのでここで買っても日持ちが悪そうなので泣く泣く諦めて神戸をあとにし、母親のいる大阪に向かいました。ってか、渋滞してなきゃ阪神高速使うと神戸から大阪ってすぐなのねr(^_^;)あっチュー間に最寄のICに到着しあのでありますが、どうせ母親のいるトコいったってウダウダするだけだもんで、ちょこっと寄り道しようと、海遊館という超人気水族館に行こうと車を走らせました。 ほどなくして駐車場入り待ちの車の列に遭遇しまして、イヤな予感がしつつもなんとか車を停め、海遊館に入ろうとしましたが・・・入館待ちの大行列に遭遇していきなり挫折・・・orz その後、ショッピング館の方に入りみやげ物を物色するもこれといったモノがなかったのでガッカリしつつも、このままココをあとにするのももったいないので併設の大観覧車にだけ乗っておきました(一人700円、、、) でも、さすが大阪ウォーターフロントのど真ん中に位置する観覧車だけあって眺めはバツグン!!(・∀・)イイあの、USJが見えたり、、、阪神高速の高架橋が見えたり、、、海遊館待ちの大行列が見えたり、、、ラジバンダリwwwしっかし、グンマの田舎とは比べ物にならない壮大な人造物の織り成す景色には正直ビックリしました(^_^;) ちゅーことで、ここも滞在時間は短かったのですが、見所はあったのでこれで満足でした(だってここもクソ暑くって外に出てるのはつらかった)♪ その後、すぐそばの母の元へ移動。母親の誕生日祝いがてら、焼肉店に入り、久々の焼肉~♪ってか、こっちで焼肉食べたの初めてでしたが、グンマのチェーン系の焼肉店とか食べホなトコしか行かない私にとって大阪の小さな町の焼き肉店だったこのお店でさえも、もう旨さのベクトルがダンチでスゴイ!!特に自家製のキムチと関西らしく、だしの効いた冷麺のスープはあり得ない旨さ! こっちの焼肉店の冷麺の酸っぱいだけのスープとは別次元の旨さでカンドーモノでした♪ ちゅーことで、母との久しぶりの食事も終えて、母のうちで休ませてもらい気持ちうとうととしたところで車を置かせてもらっていたホムセンの駐車場の締め切り時間が8時だったので7時半ごろに出発し本日の宿のある住之江区に移動し、夜8時半ごろにチェックインしました。風呂入ってしばらくベッドに横になってTV見ておりましたがさすがにほとんど寝てなかったのでTV消したらもうソッコー寝入っておりましたとさ(ノ▽`)ァィター で、一晩明けてバイキングの朝食を食べ、なんばでお土産買いツアー♪お決まりのりくろーおぢさんの焼きたてチーズケーキを何個も買い込み高島屋でも生みっくすじゅーちゅを飲んだり、土産用の冷凍お好み焼きも大量購入し試食させてもたったりし大阪の味覚をちょこっと堪能。土産買いも無事に終わったところで今度は父の墓がある奈良に行き、そのすぐ近くに住むもう90近い祖母と叔母が同居しているマンションにお邪魔し、お昼にお寿司を出前ってもらい頂いたのち、足が悪い祖母はそのまま待機してもらい、叔母と墓参りをしてから再度戻り、しばらくくつろいでから夕方4時近くになったので今度は出る時間を午前0時以降に合わせるべく出発。帰りも奈良は西名阪から阪神→名神と行きと逆のルートで高速をひた走り、横川SAで給油&十数分の時間調整をし松井田みよぎ(←マジで(ry))ICを出たのが午前0時3分(笑) その後は下道を行き、自宅到着したのが午前1時ごろでございました。ええ、今度は全行程まるっきり一人で運転でしたwそして、荷物降ろして風呂入って寝たのは2時過ぎでいつもの時間よりほぼ同じだったのはいうまでもないニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ
2008年07月24日
コメント(3)

おっす!オラNoriNori!! 今さっき暑さに負けてアイス食べちゃったダメ人間(*^-゚)vィェィ♪今日は大安吉日。チェリーな自分にぴったり?な、Hなあの子がやってきました♪でも潮騒はまた後日w( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \
2008年07月23日
コメント(4)

夜中に近所のスーパーに行ってみたら 話題のウナギさんにこんなステキなラベル貼って売ってましたww つか、ホントの産地は、どっちやね~~ん(ノ▽`)ァィター
2008年07月22日
コメント(3)
夕方4時ちょい前に奈良のばあちゃん宅を出て西名阪~阪神~名神~中央~長野~上信越っつールートで深夜1時ちょい前に帰宅致しました。 で、大阪から乗った名神~上信越・松井田みよぎ(←マジで変換できない)ICまでの高速料金、手前の横川SAにて深夜0時過ぎにETCゲートをくぐるべく10分ほど時間調整した甲斐あって、、、4割引きになった為、6400円で済んじゃいましたよ(*^-゚)vィェィ♪ 行く時も、深夜4時になる前にETCゲートくぐってったおかげでM橋から、神戸までの阪神高速部分を除いた高速代が7000円でしたし、両方あわせてフツーに払った高速料金にちょっちプラスした程度!ETC深夜割引万歳!!・・・問題は明日の仕事へちゃんと起きて行かれるかどうかだな、、(T▽T)アハハ!
2008年07月21日
コメント(0)
え~ てなわけで昨晩は3時間にはるか足らずの睡眠時間にて朝3時出発でグソマから神戸まで約500キロの道のりを7時間かけてやってまいりました関西方面。 昼は神戸の中華街にてお得なランチ、夜は母の地元の大阪の町で焼き肉食ってたいへん有意義な1日でございますた。 睡眠時間が圧倒的に不足してたことだけを除けば…(>_<) で、今晩は地上17階から下々の者どもを見下ろしながら寝ることと致しますwww
2008年07月20日
コメント(6)

今日は久しぶりにラーメンの町F岡市に行く用事ができたので、純手打ち羅阿麺・宮口軒に行ってみました♪ で、いつものように、チャーシュー麺大盛りをオーダー。 いつものちょっぴり酸味の利いたしょうゆスープはまいうーだったのでございますが、、、窓側のカウンター席側には、空調が届かず、汗だくだくで食べるハメになっておりましたとさっヽ(`Д´)ノウワァァァーン!! ちゅーことで、今日はこれから少し仮眠して夜通し走ってくるので、しばらくこちらもテケトー更新しかできなくなりそうです。。それでは皆さん、また会うヒマDAY~♪さよーなりーニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ
2008年07月19日
コメント(2)

おっす!オラNoriNori!!今日も今日とて接骨院に行ってきたのですが、首痛は治まらず、、、あーんど帰りしなにドラッグストアにて、頭痛とか首肩のこり、耳鳴り、頭が重い、不安感いらいらに効くとかいう新型の薬を買ってきますた。 で、その薬の名前は奥田脳神経薬とかいうものごっついすごそうなヤツだったんですけど晩飯後に飲んだんですが全然効きやがりません・・・1箱2K強もしたのに・・・(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ ちゅーことで頭痛は軽く残っているわ、首の痛みは全然軽減されてないわの今の状態では、非常に鬱なのであります、、orzとまぁ、今日の昼はちょっとあらら・・なことが起こってしまったのもあり、じぇんとる麺ことどさん子大将に行きまして、二度目の坦々麺を食べて参りました♪しかも、今回はライス付きの定食にしてw まぁ、画像は使いまわしなんでライスついてませんが。 '`,、(ノ▽`)'`,、 で、前回の時に ゆでチンゲン菜が長いままだので噛み切るのに苦労して食いづらいと日記に書いていたのを見たのか、今日の坦々麺のチンゲン菜はちゃんと食べやすい大きさにカットされておりまして、マスターのごののさんの対応の早さに感心させられました。しかも、前回食べた時には私的にはじゅうぶんに濃い~ぃスープだったと思うのですが、夜の部のモノはもっとこってり~なんですよとか言われていたと思ってたら、今日のスープは夜の部濃厚verの濃い~のにしてくれていたらしいんですが、そう言われても、、、ダメ人間なので違いがわかっていませんでした(ノ▽`)ァィター ちゅーことで半ライスと言われていたのに結構な量のライスがついてきちゃって、これで半ライスかよ!?と、ちょっちビックリしちゃったりなんかしちゃったりしたのでありますが、この濃厚なスープ&甘辛そぼろミンチとご飯との絶品な組み合わせに舌鼓を打ちつつ軽~くたいらげちゃったのでありましたニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ
2008年07月18日
コメント(2)

シンジラレナーーイ!!←何がだwおす、ダメ人間でぃすガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ ちゅーことで、今日は接骨院でマッサージしてもらったり、ポキッてされたり、機械でうぃうぃんされてたり、ラジバンダリww あーんど、晩飯後に頭痛薬飲んだりしたのでちょっとラクになってまし♪とはいえ、まだ首の痛みは取れたわけではないので油断は禁物なんでしょう(T▽T)アハハ!ちゅーことで、首は無事じゃあないけれども、お昼はことり食堂に行こうとしたら駐車場がいっぱいだったので流れ流れてなぜか行き着いたところは最近とんとご無沙汰だった、大黒屋本舗・小鳥店という、激狭いあーんど、厨房隣接+外気導入でクソあっついというこの猛暑日には確実に避けたい、やたら盛りっぷりだけはいいラーメン店(ノ▽T)ァィター その隣にある、インドカリー・からゐ屋という選択肢もあったのにもかかわらず、なんだか大黒屋の入り口に吸い込まれておりました'`,、(ノ▽`)'`,、 う~ん、ラーメンの引力恐るべしwちゅうーことで、あまりの暑さだったので、つけ麺系のメニューでも食べることにしようと、券売機を見やると、7月の限定メニューとかいう張り紙が目に入り、3種類あったのでなんだかよく判らぬまま800円の“限定”という食券を購入 そして、カウンターへ座り3種類の限定メニューのなんたるかを店員さんに尋ね、ラーメン、イケメン、ボクつけ麺のつもりで2番目の超ふじ麺というのにしてみました。もちろん、サービスでできる、麺300gの中盛りで'`,、(ノ▽`)'`,、・・しかし料理が出てくる時までソレが何を意味しているのかを理解もせずに、、 で、出てきたモノというのは、、そうなんです、ふじ麺ってゆーたら、つけ麺のことじゃなくって、、、*写真は“超”ではないふじ麺w超ふじ麺はビジュアルはほぼ一緒ですが、麺が更に極太になってるのと魚粉七味の小瓶を渡され、それスキに振りかけて食えというシロモノ ここんちのラーメンのことじゃん!それに要らぬ野菜タワーまで標準装備かよっっ ・・ってゆーかこの35度以上を記録した日に、、背中側外気に晒されてて冷房もほぼ効いてないうえに、麺ゆでのお湯がグラグラ沸いてる厨房目の前のカウンター席で食う料理じゃねーーーよ!!(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ それよりも胃の調子が芳しくなくなってきた昨今ではこのふじ麺、、ごってりスープにこれでもかっ!と混入されている、脂身メインのミンチ入りのスープの重さに飲み干すなんてとってもムリ!な、ある意味味キライじゃないんだけれども、苦手なラーメンのひとつなんですよね、、、r(^_^;) でも、頼んじゃったモノは仕方ないので食べましたが、量も多くてヘビーなスープにも食べるのに箸が重くなっており四苦八苦しましあが、なんとか300gの麺とほぼモヤシな野菜タワーの部分もせん滅させることは出来ました。。。 でも、、、やっぱりこの脂身ミンチたっぷりなごってりスープには手が出ず、レンゲすら使うことなくお店を後にいたしましたとさ(T▽T)アハハ!
2008年07月17日
コメント(2)
今日も首が痛くって軽い偏頭痛に悩まされた1日でした。でも今日は接骨院にも行かず、頭痛薬も飲まずでなんとか過ごしました。ええ、日記書く気力も少ないのでグチって終了しますが何か?ダメ人間ですものw( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \
2008年07月16日
コメント(4)
前々から休日になると偏頭痛は起こってたのでありますが、ここ一週間以上、偏頭痛が治まらずにずうっと頭痛が痛くなってて、毎日頭痛薬のお世話になってて、更に首の痛みが耐えられなくなって一昨日にはトクホンチールとか買ってぬりぬりしてたのではありました、、駄菓子菓子!もう、どうにもこうにもツラくって仕方なくなり、知り合いの接骨院に首いてぇっす(泣)っと、泣きついてそこの機械フルコースにマッサージ&首ヒネられてグギッ!!とかやってもらってきました。。 でも、やてもらった直後はマシにはなりましたが、まだまだ具合良くないんですよね、、、これってナンかヤバいことの前触れですかねぇ?血管とかの、、、まぁ、人間的には欠陥だらけではございますけれども'`,、(ノ▽`)'`,、う~っむ、精密検査とか受けた方がいいのかな、、
2008年07月15日
コメント(3)

ラジバンダリwちゅーことで午前中は仕事をやっつけ、昼はNewマハラジャにて、本格インドカレーを食べたり、(しかも珍しくナンでした♪)久々に車を洗車して、先日ドラスタにて叩き売っていたPIAAのガラスコート剤を試してたら、もう、超汗ばんだり、ラジバンダリ。 その後、実家にて溜め込んでいた使用済み手拭タオルやらぬこの毛だらけになった敷布やらを洗濯機に放り込み洗濯したり、床は掃除機かけたり、汗ばんだり、ラジバンダリ。それから自宅に戻り昨日のツーにて虫だらけになった乙号のスクリーンと前面投影部分だけをササッと中性洗剤で洗うだけのつもりが、全体を洗ってしまったり、汗ばんだり、ラジバンダリ。ってなわけで、明日あさってじゅうに雨降りますんで洗濯する方は要注意ニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ
2008年07月14日
コメント(3)

今日は楽天な方々とテラ飯ツーに参加してきました♪そう、来たるやよい食堂オフへの前哨戦としても、この山梨の激盛り店、ぼんちは外すことのできない闘いなのであります(笑)ちゅーことで、甲府南IC最寄のコンビニで中央・東名組が合流するということでしたので、一人北関東な私はいつのものように、高速代節約のため、雁坂越えでしガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ・・・ま、時間節約のため、M橋から花園までは関越に乗ってたりしてますけどwETC通勤時間帯割引で半額の450円だしね(*^-゚)vィェィ♪で、またも寝不足気味で7時前に自宅出発。M橋ICに入る前に給油を済ませ、花園で降りR140で秩父の山ん中を駆け抜け(これが早朝の車が少ない時なので、ホント、気持ちよ~く快走できるんですよ♪) と、快調に駆け抜けていたのですが、途中からなんとなーくバイクを傾けていった際にリアタイヤの追従性が遅れてくるというか空気でも抜けてるんじゃね?とか思えるほどに違和感が出てきました、、、そこからは、ちょっと不安だったのでバイクを停めて見るとかはしませんでしたが、極端にペースを落とし、とりあえず雁坂トンネルはそのまま抜けました。 ようやくトンネルも終わり、料金所を抜けて駐車場にストップ。で、タイヤを見てみましたが、、、なんとも無かったようです(T▽T)アハハ! ってなわけでちょっとトラブり気味ではありましたが、思いのほか順調に移動ができ、なんと集合の1時間前には到着しておりました(^^;)ツ アハハ そうしているうちに東名組、中央道組と皆さんも到着し、かずさんの先導にて目的地、ぼんちに到着♪原色ののれんがステキでした(爆) 店内に入ると、注文を取りにきてくれるんですが、正直、メニューには写真等はなく、何を頼めばいいのかわからないんです。。 が、お店の人の話ではチャ-ハンは普通ということらしく体調のすぐれない方、食にネタを求めない方や女性陣はチャーハンいってましたが、出てきたのは何も面白みのないちょっち大きめのチャーハンでした、、、 ま、ことりのチャーハンよりちょっと少なめって感じかな?(^^;)ツ アハハ で、Lkinさんは、オトコらしくネタ系メニューの1つ、ぼんちスタミナライスをオーダー!・・で、さすがはネタ系メニュー。こんなんが来ましたガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン さすがにこれを単独で全部喰らうのはちょっとヤバいと思ったのか、Lkinさんは皆さんにおすそ分けして総量減らしをしたりしてましたが、残さず食べ切り~ そしてここが2度目のかずさんは、以前普通盛りの冷やし中華を食し、全然フツーな量にモノ足らなかったのをリベンジとばかりに冷やし中華大盛!とか頼んじゃったようですが、これが相当にキテるメニューだったようで皆さんに押し付けてたりもしたのにもかかわらず、半分ほど残してしまい、あえなく轟沈(ノ▽`)ァィターだって、大盛っていっても、、、、こんな、カオス盛りですからっっ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で、天丼を頼んだレッドウインド(ちょっと違w)さんは普通盛りでしたが、ご飯半分位残してこれまた轟沈。。。・・・って、大盛でおないのにダメじゃん'`,、(ノ▽`)'`,、そして、私はこんな張り紙↓がしてあったので、この3つがネタ飯激盛りメニュー代表作なのだな、、、と、いうことでさんざ普通のメニューから選ぼうとか思ったりしたんですが、ここまで来てネタにはしらんでどうする!!ということでスタミナライスはLkinさんがオーダしたし、HPで見たレポではカツカレーが一番の強敵ということだったので危険が危なさそうなのでこれも却下。 そうなりますと、一番値段もお安い800円の、、、びっくりカツ丼いってみました(^^;)ツ アハハ このびっくりカツ丼、丼が大きめのラーメン用の丼です(笑)ちなみに天丼(普通盛り)は普通サイズのラーメン丼に入ってたみたいw それにトンカツ2枚と生野菜にゆでたまご1個ぶんがラーメン丼の容量いっぱいによそられたご飯の上に盛りつけられておりました(T▽T)アハハ!でもね、、あまりの具材てんこ盛りっぷりで、どっから箸をつけていけばいいのかわかりませんでした(T▽T)アハハ! 考えること約5分、まずは生野菜のレタスをマヨ付けで食べ、その後スイカを丼外へで撤去したのちに、ようやくカツ&ライスへと掘り進めることとなりました、、r(^_^;) でも、このびっくりカツ丼、料理自体には味付けはされておらず、カツにソース、ゆでたまごにしょう油と好みに応じて味をつけて食べていくようであります。。。 だもんで、味は特に美味しいとは言えないショボーンな感じ、、、しかもペース配分を間違えて最初にカツばかり食べてしまってたので、最後はご飯が余ってしまい、食べすぎで苦しいお腹と刺激を受けまくり更なる胃への食物摂取を阻む満腹中枢からの信号を受け続け、もはやギブかい?ギブなのかい?wwwwと、負けを宣言しようとするカラダにご飯を詰め込んでいくのが非常にキツかったです(泣 でも 食べるのをやめたらもう再起動は不可能っぽかったのでなんとか箸をすすめ、なんとか敵を殲滅することに成功(*^-゚)vィェィ♪駄菓子菓子!しばらくおなか張り裂けそうでした(ノ▽`)ァィター その後は暑さと超満腹感と寝不足とでへろへろになってましたが、バイクで来てる以上乗り捨てるわけにもいかず移動開始。精進湖から??な道の駅やら、朝霧高原の道の駅で休憩を取り、食ライダーお決まりの、ソフトクリームを食べて甘いものは別腹攻撃wと、この朝霧高原にて皆さんとお別れし、お腹すきっぱなしだった乙号にもガス入れて満腹にしてあげてから、私は単身元来た道を逆に戻り雁坂トンネルから関越という行きとおんなじパタ-ンで帰路についたのでありました。ただ、行きと違ったてたのは、、、、甲府市街を抜けた辺りから秩父市街地抜けるまでずっと雨に打たれていたことでしょうかね?(T▽T)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \ちゅーことで参加された皆さん、本日は楽しいひと時をありがとうございました。またうまいもん食いに走りましょう♪
2008年07月13日
コメント(10)
お昼に ここ最近グソマのラヲタ大絶賛なラーメン店、麺処みどりに行ってきました~♪ てか、みどりのブログ見てたら今日は 限定15食で 以前始めて夜の部に行った際に、レギュラーのしょう油味を食べたことがなかったのに、限定というコトバに惑わされて食べてまいうーだった記憶のある、鶏白湯があるっていうので思わず行きたくなったのでありましたww で、正午ちょっと前にお店に突入。気持ち待たされたのですが、カウンター席に通されさっそく、鶏白湯をオーダー。 で、その少し後にやってきたかなーーーりなメタボってるお店のご主人とツーカーな仲らしいこれまたラヲタな人が鶏白湯を注文したところで終了となったので、ギリだったようです(^^; で、鶏白湯にはこれをしなくっちゃ始まらないともいう、ご飯とポン酢の雑炊セットをつけて700+150の合計850円です'`,、(ノ▽`)'`,、 で、出てきた鶏白湯ラーメン、なんか以前食べた時よりも相当な濃い目なにどろ~りスープになっておりました。。 そう、まるでフツーのトゥンクトゥのような濃厚っぷりですよ・・・( ̄Д ̄;) ガーン これが最近胃の働きが弱くなっているのか、トゥンクトゥが苦手になりつつある私にはちょっとヘビーすぎてしまいました、、、(汁 途中で、本来ならばご飯とともに投入すべきポン酢をいち早く投入し、少しでもサッパリ感を与えて乗り切ろうとしましたが、これまたデカくって分厚くって脂身のたんまりなチャーシューも油っこさに拍車をかけてくださいまして、麺が終わる前から、もうご飯も要らない・・とか思ってしまってたり、ラジバンダリ(違 でも、てめーで注文しておきながら食べられずに、ご飯を残したらバカですので麺をなんとかやっつけてどんぶりに全量投下(苦笑) それと、再びポン酢を流しいれて酸っぱい位までにしてやりまして、なんとかご飯にスープまで完食することができましたとさ、、、ええ、今度からはおとなしく、塩ラーメンに肉味噌ご飯にしときますwwwニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハと、いうことで明日は楽天な方々と久しぶりの食いだおれツーなので早寝するんでサイナラーー!!
2008年07月12日
コメント(3)
ブロンコきむらに超~久しぶりに行ってきました♪ 相変わらずのデカいハンブルクに舌鼓を打ってはおりましたが、な~んか以前よりお客さんの入りが減ってるような…味も量も値段も変わってなかったと思うのになんでだろう? もしかして皆さんメタボ対策で肉類控えてるのかな?(爆ってか、よくよく考えたらこのクソ暑い時に、鉄板でじゅ~じゅ~焼けたアッツアツの肉料理を好んで食べたがる人は少なくなりますわな(ノ▽`)ァィター
2008年07月11日
コメント(4)
つうことで某茄子がでました♪とまぁ、ウチの某茄子支給にあたって、普段よりも早い時間に出社させて役員一同が勢ぞろいし会議室に所員を集めて“カネ出すんだからせっせと稼いできやがれよ”的ありがた--い訓示があったのちに明細をいただけるのであります。それが、当初の通達では8時40分とあったので、余裕をもって10分前の8時30分には着いてればOKだろうと、普段よりかなーり早くウチを出発したのでございました。 駄菓子菓子!いつもの通勤時間なら、世間の方々の通勤ラッシュよりも少し遅い時間帯なのでスイスイ走り抜けられるおっきな橋のところで車の流れが悪く、橋の手前からノロノロ状態・・・ 普段なら信号に引っかかっても5分も掛からないこの橋を通過するのに10分以上も要してしまいました。。 とはいえ、余裕をもって出ていたので会社には8時30分には到着。しかし、社内には人の気配がしない・・(汁これは、もう皆集まってるパターンジャマイカ?と、焦りながらも小走りに社屋2Fの会議室へと入る、、すると、役員一同に社員一同着席し全員が揃うのを待っているじゃああーりませんかっ(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! この時時計の針は8時33分・・・通達の時間よりも5分以上早いですよね?でも、なんで私が、遅刻してきやがったな、、的空気に晒されなくっちゃあならないんですか?!(メ`Д´)ゴルァァァァちゅーことで、某茄子支給セレモニーは終わったのでございましたが、あとで聞いた話によると、役員一同は8時20分には勢ぞろいしておったそうな、、、、ちゅーかさ、、、勝手に早く登場してきたくせに、こっちを遅れてキテ待たせた悪者のような目で見るのはやめんかい!!ふざけんなーーーーっっゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!ちゅーことで、支給された某茄子、すぐに一部を引き落としてバイクの自税やらナンやらに投下し、みるみる残額が減っていくのでありました(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・ ちゅーことで、傷心した心を癒すべく、昼にじぇんとる麺ことどさん子大将にて久々の中華丼を食べたのでございますが、久々のデブ殺しメニューは相変わらずのボリューミーっぷりで、完食しましたがその後おなかくるちかった(T▽T)アハハ!
2008年07月10日
コメント(2)
そう、サラリーマンやっててゆういつ(←なぜか変換できないw)の年2回のお楽しみ、某茄子の支給日でぃーすニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ 駄菓子菓子!保険×2・税金(自動車・住宅関連)・乙号の車検に先日のカード払いのタイヤ代、おまけに8月にやってくるムフフ♪の代金に。と、右から左へ受け流すだけで、オシマイっぽいヽ(`Д´)ノウワァァァーン!! と、いうことで前祝にことりでチキンかつ定食食べておきました(ノ▽`)ァィター
2008年07月09日
コメント(3)

ということでまだ引っ張る日曜のミーの話題w伊豆スカを連なって走り、大観山へと快調に向かっておりました我が一行。私も車載カメラをつけて最後尾からちょこちょこくっついて前を走る仲間の勇姿を撮影しておりました(笑) しかし、途中電池がなくなったようなので、いったん路肩に寄せてバッテリーを取り替えようとしてバイクを減速させギアを落とそうとした時、異変に気が付いたのです!( ̄□ ̄;)!! それは・・・シフトダウンをしようとした左のつま先が空振りをするんです!! その時はよく状況が飲み込めなかったのですが、直感でこれはエンジンを止めたらヤバイ、、と感じ、路肩にバイクを寄せるもクラッチ握ったままエンジンを切らずにストップ!ひばりくん(古っ そうなんです、、、、びっくりして足元を見やると、なんとチェンジペダルがない!しかもペダルにくっついているはずのリンクは風もないのにぶ~らぶらΣ(・ω・ノ)ノ ってかZ1000というバイクはkawsakiのバイクらしく直列4気筒エンジンを搭載しているのにもかかわらず、(ホントはエンジン自体を車体の剛性部分とする鋼管スチールダイヤモンドフレームだから) ガンガン回して走ってると車体の各所がブルブル振動するこまったちゃんなのです(^^; ですので5500回転辺りでクラッチレバーが超ビビってみたり、ブン回してそのまま各部の増し締めを怠るとネジが緩んでパーツが脱落しちゃったりというトラブルが持病のようで多くの車両で出てきます、、 でも自分の乙号も前日の晩に一応ステップの緩みがチェックしていたつもりでしたが、右はちゃんと見たけれど左側はあんましよく見てませんでした(ノ▽`)ァィター しかし、よくよくステップを見てみると、チェンジペダルはブッ飛んでしまってはおらず、ステップバーの真下にぶら下がっておりまして落としちゃってたわけではなく、リンクとチェンジペダルをつなぐピロボール部に締め込む6mmのボルト&ナットがトンじゃってただけのようでなんとかセーフr(^_^;) とりあえずバイクを停めて応急処置をしようかとも思いましたが単独でこんな道端での作業はムチャなので(部品もあるかわからなかったし・・)何速に入っているのかは正確にはわかりませんが、少なくとも3速以上に入ったママのギアで半クラッチバリバリ使いながらなんとか走りだすことができましたr(^_^;) つか、どこでボルトがトンっでったんだろう、、、これは多分パワコマ装着して喜び勇んで普段回さない回転域まで何度か入れていたのと、先ほど試乗してもらった旅人さんが私が使わないような未知の領域までブチ込んでくださっていたのがトドメをさしていたのかもしれません(T▽T)アハハ! でも普段から高い目のギアでギアチェンジ不要の手抜き走行が得意な私はなんとか料金所直前の広くなった場所までたどり着き、その場で修復作業が可能なのかをチェックし始めました、、 そこでようやくチェンジペダルとリンクとをまとめて留めていたボルト&ナットが無い事に気づき、リンクを接続しようと手持ちの収納の中に使えそうなモノはないかと?物色。駄菓子菓子!こういう時に限って応急道具を詰め込んだタンクバッグではなく、ポータブルナビの入るオフ車用タンクバッグで来ていたものでタイラップすら持ってねぇ!!(泣 で、途方にくれていたところに、きっしぃ君が到着し様子のおかしい私を心配して声をかけてきてくれました(T▽T)アハハ! ほいでもってタイラップをもっているというので数本いただきボルト代わりに2本がけし応急処置をしました♪ 駄菓子菓子!!ペダルとリンクの位置を反対に組んだからか、跨って1速に入れようとペダルを踏む足に力をいれたその刹那、タイラップ2本ともブチ切れですよ?(ノ▽T)ァィターやはり強度的にタイラップごときではペダルの接続に使用するにはムダだったようですが、またタイラップでペダルをくっつけ、手でペダルを押し下げニュートラルにし料金所へは、手で押して行きましたとさ(^^; その後、料金所を出た場所には皆さんが待機しておられてせいしょ~さんが針金を持ってヘルプに来てくださいましたが、自分も何かできることはないか?と、リアシート外してフロントシートを外そうとしたら、、、フロントシートを固定しているはずの蝶ネジがなく、シートがぐらぐらしてるじゃないですかーー!!(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!! つか、こんな状態でよくもまぁ、クネクネ道走ってこれたなw とまぁ、せいしょ~さんには気の毒なことになりましたが、針金は使うことなく6mmのボルトをなぜかリアシート下の収納スペースに転がっていたのを発見し、ナットも自作?ナンバーレスの緩み留めにとしていたダブルナットの片割れを使用し無事ペダルとリンクの接続完了♪(*^-゚)vィェィ♪ フロントシートを留めていた蝶ネジもヒューズBOX脇のスペースに紛れていたのでシートも固定でき、なんとか大観山に到着。その数は7台ほどとなっておりましたがここでもまったりダベリングし、4時半ごろに解散とあいなりました。と!ドMな一部のメンツはこのまま帰還したわけではなく、ここから1時間ほどという沼津にある、某シルバー仮面V3さんのお店、まるも茶店にイキナリ現れて、V3さんのお目目を白黒させちゃおう!ミーの決行をいたしましたとさニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ つか、暑さでだるだるになりながらも、ジモティーなUSO800psさんの先導のもと下道を小1時間走ったのでもうおなかいっぱいだったのですが、この後私は一番遠くのグンマまでの道中が残されていることに気づかないフリをしていたという・・(T▽T)アハハ! で、沼津ICより東名道に入り、途中中井PAで休憩をし、結局いつものなるさん、きっしぃ君、ゼットンさんという常連メンツが残っておりましたとさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \ その後、事故渋滞の東名道をすり抜け合戦をしつつ厚木ICでなるさんと降りこれまた交通量の多い厚木市内をスリスリして駆け抜け途中でなるさんともさようなら~ その後は単身北上を続け、R122から八王子を抜け、R16で少し距離を稼ぎ、2枚目のETCカードで通勤割引半額が使えるようにM橋ICまで100キロ以内に近寄ってから圏央道に乗り、すぐに雨に打たれつつも、まるも茶店への寄り道が好を奏して ずっと雨の中ではありましたが、超土砂降りだった頃を外して関越道を行けたらしくM橋に到着したのが9時半過ぎ。実家の犬猫の世話をし藤井商店で和風ラーメン食べて帰宅が10時半でしたとさ(^^; ・・しかし、こんなに遅くなるつもりじゃあなかったので、スモークシールドつけてったもんだから、乙号にはHIDが装着されているけれども夜の高速での雨中走行は非常にきつかった・・・やはり換えのシールドを持ってくべきだった。。orz
2008年07月08日
コメント(8)
![]()
と、亀石での昼食を終えた一行は冷房の効いたレストランでの快適なひと時からなかなか直射日光の差すバイクの元へと帰る気になれず、レストラン&売店入り口の屋根のある場所にてマターリダベリング(←またかよw) とまぁ、いつまでもそうしてるわけにもいかないので、しばらくしてバイクの元へ戻りましたが・・・(^^; ほいでもって、今回3月のお台場K'sミートでもご参加していらした、NewZ'sのZ乗りさんの中では珍しい事務屋の旅人さんが参加していましたので、あれこれ足回りのパーツを装着してる割にはセッティングも全くしないで乗っている私の乙号のダメだしをしてもらおうと旅人さんに乙号に乗ってもらい、セッティングの方向性のアドバイスをしていただくことに。 さすがに普段ジムカーナでマシンを自在に操り、しかもタイムを上げるためにはどうしたらいいか、、という目的を持って走り、セッティングを煮詰めている旅人さんに自分のマシンを乗ってもらうと忌憚のない意見を頂戴することができました。ええ、自分じゃよくわかんないダメ人間なもので他人頼り(^^;~以下自己メモ~ それは、、前足がヘッドトップが高いのでアンダー気味。で、バネももっと固めてもいいんじゃないかな?とのこと。 でも、'04 10Rの前足って結構な高加重設定なハナシですので、バネレート上げたら私の腕じゃあどうにもならなくなりそうなんで これは突き出し量をもう5mm上げて様子をみたら?というアドバイスを頂戴しました。 うむ、前に榛名でイエハ-さんにもフロントが硬くって大回りするって言われてたんでやっぱりね、、って思いました。でもこれは自分もそんな感じはしていたので、身体を内側に入れて曲げる!っていう乗り方で対処してました(^^; そしてその前に較べて後ろ足が負けてるので、フロントにブレーキで加重をガッツリかけて進入しターンインがバッチリ決まっても、リアがついてこないので後半にアクセル入れても脱出速度が上がってこないんだとか。。 ええ、そこまでアクセル入れてまげてないので気づきもしませんでしたが何か?(T▽T)アハハ! これは、圧側の減衰力を強くしてどーのとか言われたのですが、オーリンズの圧側の調整ってどーやんの? 中古でゲットしたんでイジリ方ようわかんねぇっすw~自己メモ終わり~セッティングのアドバイスをもらい今後への試金石としたいと思います。旅人さんスペシャルサンクスでした♪ということで、BBSにて予定していた2時を回ったのでこの伊豆スカ亀石から離脱し、大観山展望台に移動することとなりました。 ・・この移動の最中に乙号を駆る私に悲劇が起ころうとはこの時思いもしませんでした、、、orzちゅーことで長くなったので(ってか気力がうせたのでw)続きはまた明日(笑)
2008年07月07日
コメント(3)

本日、伊豆スカイラインの亀石スカイパークにて、NewZのミーティングが執り行われました♪ 昨晩までにNewZ'sBBSにおいて参戦表明した勇者は10名弱、、、南関東に東海地方のライダーの聖地である伊豆は亀石での開催だので、なんとか二ケタ台数の参加はあって欲しい、、と思っておりましたが、ちょっと足らなそう・・・と、心配しながら私はグンマから10時集合だというのになんやかんやで5時半起きのつもりが前夜寝たのが2時近くで目覚ましかけたかれどもなかなか目覚めず(^^;)ツ アハハつーことで、6時になんとか起床、7時に自宅出発(ノ▽`)ァィター ほいでもって今回は持っててもあまり使わない(笑)ポータブルナビの力を借り道案内はおまかせ♪ だって方向オンチなうえに地図も読めないダメ人間なんですもの(T▽T)アハハ!ちゅーことで、東名乗るまではいつもの関越~圏央~中央・八王子ICOUT→八王子BP~R129厚木ICよりIN という黄金パターンでしたが、その後はナビの案内に従い大井松田ICから東名を下り、ターンパイクではなく、箱根新道からのアプローチという新ルートで伊豆スカに入り無事亀石スカイパークに到着(*^-゚)vィェィ♪ たしか、10時はちょこっと回った時間だったと思いますのでやはり3時間ちょっとってな所要時間ですかね? で、亀石スカイパークにはすでに皆さん集合しておりまして、その数なんと17台!(ノ゚о゚)ノオオオオオオオ 目標の二ケタは軽~く突破して、あわや20台になろうかという大所帯となったのでありました♪ニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ・・つか、参加表明しないでドタ参・コソ参するのがデフォになってきてないか? 本当のところ、常連さんのドタ参とかサプライズ登場とかなら、“またヒッソリ参加だなw”とか思うだけでどうでもいいのですが、お初の方やROM専の方のバヤイですとお名前やますぃーんの情報がゼロだとこちらとしても話のとっかかりが乏しいと話しかけづらいので遠慮してないで何かカキコしておいて欲しいのが実際のところであったりします、、、まぁ、それも醍醐味になるっちゃーなるんだけれどもr(^_^;) ちゅーことで、いつもの方々や、おひさしの方にお初の方、お話させていただけた方もあれば華麗にスルーしちゃってた方もいたりしてたんですが、これだけの台数が集まればやることは2つ!まずは、バイクを並べて撮影大会!(笑) そう、このマシン整列!には、こだわりを持ってせいしょ~さんがマシンの間隔や色分け配置、ハンドル位置まで手を入れておりました(^^;)ツ アハハ そしてお決まりの、、、集合写真!!・・つか、またミドリ色した得体の知れない生き物が紛れてるし(ノ▽`)ァィターってか、この日はやたらめったら暑くって、この駐車場のこの場所は木陰もナンもなかった為、直射日光浴びまくりで顔だとか腕の表面だけ日焼けしてる。。(泣ちゅーことで記念撮影終了後ダベリングも尽きないのですが、こののち亀石スカイパークレストランにて17名での食事(*^-゚)vィェィ♪私はマグロとカンパチ(だったっけ?)のお刺身という日替わり定食をチョイス♪この日替わり定食、1000円でしたがまぁお刺身は美味しかったんですけど、ちょっとボリュームが私的には不足気味でした、、、 隣のせいしょ~さんのように、アジのたたき定食(1050円)に倍率ドン! 更に倍!と、禁断の定食に単品ライス追加 という複合ワザを繰り出してしまうようなことをしなかった為、レストランを出てすぐの出店にて、焼き団子(磯辺)&五平餅を買ってパクついていたのはここだけの話であるw・・つか、せいしょ~さんは、更に焼き団子1本買って食ってましたけど'`,、(ノ▽`)'`,、 そんなことで、食後の少まったり時間を過ごし、途中離脱して行った方や、伊豆スカ補習に走る方もありーのでしたが、残存勢力で今度は大観山Pに移動し、そこでも日陰にたむろしてダベリングをしたのでありました(笑)ちゅーことで、2時までの予定でしたが3時半ごろに伊豆を後にすることとし、とりあえず伊豆亀石Zミーが終了したのでありました♪ご参加してくださった方々どうもありがとうございました!また機会を作りますので集まりましょうね♪伊豆スカ亀石ミーは終わってもまだ何か続きがあるらしい? 待て、次号!(笑)
2008年07月06日
コメント(6)
![]()
早起きしなくっちゃならないのに、今さっき洗車し終えたダメ人間でぃーっす(ノ▽`)ァィター ちゅーことで、今日はタイヤを買いました。ええ、車のですが何か?しかも、解体屋さんのタイヤコーナーに遊びがてら偵察に行ってみりゃあ新品に近いバリ山でしかも中居君がしーーーっ!ってやってるヤツが25KでALLOKだったんですもの、そりゃー今の3マンキロオーバーでミゾ無し似非スリックタイヤ状態&サイドはひび割れてるわ、1本スローパンクチャー気味なのでもう限界ギリギリだったからイクしかないでしょう!(*^-゚)vィェィ♪ もちろん支払いは、いつもニコニコ一部現金、残りはカード払いです♪だってまだ某茄子出てないっていうのにそんな大金持ってるわけないじゃ~ん?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ノ \ / \/ \ノ \ / \ さすがに 中居君はしーーーーっってやってるヤツだけあって、前の外車のOEMだったタイヤとは雲泥の静かさ!これは高速乗ったらどれだけ違いがでるのか楽しみですわ♪ あ、ニコニコで思いだしたけど、昼にニコニコ亭でソースカツ丼食べたりもしてますたーーーガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ・・ってか早く寝ろよ、、俺(ノ▽`)ァィター
2008年07月05日
コメント(3)
![]()
いや~もう真夏といっても華厳の滝な暑い1日でした(>_<)つうことで、暑い時には辛いモノでも食べて、カラダの一部がhot!hot!hot!hot!(古)にしようと じぇんとる麺ことどさん子大将にて ここ最近タカオファイヤーさんにハゲ…しく勧められている新作、坦々麺(750円)をイッときました(^-^)/ 濃厚などろ~りとしたごま風味のスープは酸味と辛味がシンクロしたクドクないまいうーさを演出♪ 更に甘辛~く味付けされたミンチをスープ全体に絡めていただきますとこれがもう絶品!な味わいとなるのです(*^-゚)vィェィ♪ちょっと長~い茹でチンゲン菜が食べづらいというネガはありますが、この坦々麺は暑い時にも食が進み、ついでにご飯も欲しくなるようなご飯がご飯がススム君♪な新作メニューでこの夏イチオシです!ってか、今度はライスも一緒に頼もう(笑)
2008年07月04日
コメント(2)
![]()
ここのところ、GWの中仕事日に切りに行った髪が伸びてきててしかも暑い時期になってきたこともあってうっとうしかったので気になりまくりまくりすてぃでしたので、本日仕事帰りに床屋にいっとこーや(寒)ということで、髪の毛(Hairのお店www)切ってきました(*^-゚)vィェィ♪ ここ最近は髪切ってもらってる途中で意識不明になってしまうのが世の常だったのですが、今日はなんとか意識が健在のまま散髪、顔そり、洗髪とフルコースが進み、最後の仕上げ、セットとあいなりました。 そのセットで、今まで無かったことがっっΣ( ̄□ ̄;) それが理容師さんが、ドライヤーを利用し(寒2) で前髪を撫で付けていた時に起こりました。。。 そう、前髪をセットすべく、ドライヤーを当て続けられた私の頭皮が音をあげ、思わず「あちっ!!」と、声に出てしまいドライヤーの熱風からの逃避(寒3)をしていました(^^; ってか、今までそんなことはまず無かったのに、これは、理容師さんのドライヤーのあて方が悪かったのか、それとも、、私の毛髪の防御壁が鉄壁じゃあなくなってきたってこと?!ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ンう~ん、今までそっち関係の悩みは皆無だったんだけれども、今後は何か対策が必要なのか?(泣
2008年07月03日
コメント(2)
会社近くのみどり夜の部で食べて帰ろうかとワクテカしながら行ってみりゃスープ切れなのか、臨休なのかまたやってねえし(;_;) 仕方がないので自宅のあるM橋方面へ車を走らせウチに帰る途中に以前ラーメン屋だったのがあぼーんしたのちの店舗に居抜きで最近オープンした麺やスズケンて所に初挑戦♪ 若いあんちゃん一人で始めたお店というこのスズケン、まだラーメンにつけ麺だけでライスすらナシというシンプルなメニュー構成でした(^^;)ツ アハハ そして特製ラーメン(880円)をオーダー(^-^)/ 何が特製なのかと思ったら、チャーシュー3枚 メンマ増量 味玉に海苔2枚ていう具増強メニューでした(^_^;) で、肝心なラーメンのお味は トゥンクトゥしょうゆで私の苦手なタイプで、まだ完成度は高くない感じでしたが 麺も前のお店のオーナーのあんちゃんは野菜は中国産は使わないとか素材にこだわってたり、以前この場所でラーメン屋やっていた土地のオーナーさん形見(笑)の最高級製麺機を譲り受けて作った保存料無添加の自家製麺だとか全ての仕込みを一人でしているというこだわりを持ったラーメン職人さんのようですので、まだ今後の伸びに期待!ですなw ちゅーことで、今回はバッチグー!というわけではありませんでしたが、次はつけ麺も試してみようっと♪
2008年07月02日
コメント(2)
![]()
先月は確か無給油だった乙号を満腹にして、15.88Lで2541円。その後、片道7キロかけてTS-Rに入ったのが2.54Lで406円(笑) とまぁ、乙号はカツカツだったのでこの辺で安いセルフのリッター165円よりも更に5円安い160円で入れられたので良かったんです。。 でも、TS-Rはちょっと入る量が少なすぎて5円安いといってもやっぱり無意味な給油だったのかも?'`,、(ノ▽`)'`,、 駄菓子菓子!ガスを入れなきゃなんないバイクはまだ実家にあるんですYo!FZR250・0号機とTZR250Rの2台がっちゅーことで、乙号に乗って実家にGOし、まずは昨日やっとこさエンジン掛かったFZRの方に乙号のタンクに入っているガスを両サイドがジャバラのロングホースになっている、燃料移動用ドクター中松的にいうところのおしょう油ちゅるちゅるにて、タンクtoタンクで移し替えようとし、FZRを実家の庭の奥から表に出そうとしたのですが、、、その前に置いてある、“フタ的役割”となっている、車のバッテリーも上がっててエンジン掛からずいごかせねぇ!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! ちゅーことで、FZRには給油できず・・orzで、玄関前の方に置いてあるTZRを引っ張り出し、まずエンジンを掛け片肺気味だったので元気にフケるまでアクセル煽りまくったのですが、結局片方のチャンバーは冷たいままで片バンクがきちんと爆発してくれませんでした、、、orz とまぁ、夕方にパイーーン!パイーーーン!!!と、けたたましく吹かしてたもんだから、よく話かけてくる裏のおばちゃんが出てきて文句こそ言われませんでしたが、世間話をするハメになり、必然的にそれ以上TZRのエンジンを掛けておくことができませんでした、、、あい、一応、JAMCA通ってるとはいえ、社外チャンバー入った2スト250で7000回転も回してたらうるさかったですよね、、ホンマすいません(T▽T)アハハ! で、おばちゃん帰ったところでようやく本題の、おしょう油ちゅるちゅるで乙号のガソリンをTZRに移し替えよう大作戦の発動です(笑) ちゅーことで、手押しのポンプでシュコシュコガスを移してTZRの14~5L入るタンクいっぱいになるまでにするには結構な時間がかかりました、、、 で、用事を済ませウチに帰ろうとしたところ、乙号の燃料ゲージが給油せよ!の FUELサインがすでに点滅・・・ でもまぁ、また例の激安セルフまでイクか、時間がないのでウチ着くまでにちょっと高いけれども165円位のセルフで妥協しようか、、と、よゆーぶっこいてアクセル開け気味に走っていき、実家からウチに戻るまでの途中の一番やすいセルフに入ろうとしたら、、、給油町の車が長蛇の列。。。(ノ▽`)ァィター待ってても良かったのですがもう、7時を回っていましたのでそんなにしてまで給油せんでいいか、、、とスルー。 その直後の信号を右折し、あとはおっきな橋を下って2回曲がるだけ!という時に乙号の様子がおかしい・・そう、FUEL表示点滅しても結構な距離走れるのに、いきなりのガス欠症状じゃないですかーー(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!しかも、アイドリングこそしてはいますが、ちょっとでもアクセル開けるとフケ上がらない(T▽T)アハハ!“チクショーーーッッ やっちまったな!!”と、クールポコのムキムキふんどしオヤジのような心の呟きをしつつ幸い渡ろうとしている大きな橋が結構な勾配の下りだったもので、その橋を渡りきった場所にJAのスタンドがあるのでそこまでは惰性で到達(ダッセーーwww@寒っ) しかし、反対車線側にスタンドがあるため、いったん止まって入ろうとするももう乙号に自身をいごかすだけのガスの残量はなく、仕方なく私は片側2車線の道路の真ん中、スタンド入り口前でバイクを降り反対車線を押して突っ切ってスタンドに駆け込みしましたとさ(ノ▽T)ァィター で、ここも大して安くはないのに給油待ちの車でイパーイ、、、でも給油していかねば乙号はいごかないので給油していくのでしたが、入った量がまた15.38Lでした、、しかも、ここんちはフルサービスの店としては安いのですがリッター167円で、支払い2568円となり、さっきよりたけーよ(泣 そんなこんなの、“ガソリン値上がり直前の月末給油は地獄絵でござる”の巻はしうりょうですえ?オチとか意味とかはないですよ?だってそれはいつものことジャン?wダメ人間ですから♪ニャハハ☆(゜∇゜☆)(☆゜∇゜)☆ニャハハ↓某Iハーさんに捧ぐw
2008年07月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1