きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.01.06
XML
カテゴリ: 問題解決
​​新年を迎え、気持ちを新たに 「がんばろう!」 と思われている方が多いのではないでしょうか。

「がんばろう!」という気持ちに水を差すようですが、今日はその逆をおすすめする本を紹介します。

これまでずっとがんばってきたのなら、ここらでいっちょ逆を行ってみるのも、いいかもしれませんよ。


「がんばろう」という本が多い中、「がんばらない」を説く本も、世の中にはわりとあります。

僕が知る限り、そういった本を書かれる代表的な著者は2人。

鎌田實(かまたみのる)さんと、小林正観(こばやしせいかん)さんです。

今日は小林正観さんの本から、少し引用してみましょう。



『小林正観CDブック  宇宙一がんばらない幸せの法則』
(小林正観、マキノ出版、2018、1870円)



『宇宙一がんばらない幸せの法則』
読書メモ ロゴ

言うことを聞かない子どもには、小声がいい
(p160より) ​​

しょんぼり 冬休みも長くなると、だんだん自分の子どもに声を荒げて怒ることが増えてきました・・・。
  正観さんは、
保育園の先生から、 大声を出しても言うことを聞かない子どもにどうしたらいいかと相談されたことがあるそうです。
  正観さんの答えは、「小さな声でしゃべればいいんですよ」。
  そのとおりにすると、子どもたちがシーンとして聞いてくれたのだとか。



​​​・ 「勝つぞ」という意識はリセットしたほうがいい
​・「負けよう」と思うと、普段は使っていない潜在能力が働き出す ​​

(p270より)

大笑い この本ではジャンケンを例に説明されていました。
僕たちは普段、勝つことばかりに意識を集中しすぎているそうです。

=============================

たまには、こういった普段とは逆の考え方を意識してしてみると、いいかもしれませんね。

がんばらず

おちついて

勝ちを譲ろう。

それを、笑顔で。

そういうのが、感謝される生き方、らしいですよ。大笑い
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.06 16:26:04
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: