きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.03.11
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
Facebookでいくつかのグループに所属しています。
先ほど、
内容をシェアしてくださる方があり、自分でも読み返してみました。

↓それは、4年前の次のブログ記事を紹介したものでした。

東日本大震災の避難所で小学生が始めた壁新聞『ファイト新聞』
 (2019/03/31の日記)


『宮城県気仙沼発!ファイト新聞』 /ファイト新聞社

コロナ禍1年目に僕がグループ内で呼びかけた投稿は、以下のものです。

休校でも、休校だからこそ、この時期は自宅で子どもたちが3.11について改めて自分なりに学習をしてほしいと思っています。

(略)

以前僕がブログで取り上げたのは被災地小学生の作った「ファイト新聞」です。
小学生が震災のことを知るのに、同じ小学生の目線からのメッセージはすごくよく伝わるだろう、と思いました。

本来なら3.11の日に各学校で震災に関する学習や追悼式などを予定されていたのでは、と思います。休校でそれらが全くなくなってしまい、代わりのものも何もないとなると、大変残念なことだと感じています。

(Facebookグループ「#臨時休校中の学ばせ方」2020.3.10の投稿より)

今日は、 12年目の3.11です。
わが子も、この日に近い日に生まれています。
わが子の年齢も12歳。
この3月で、小学校を卒業します。

そういえば、先週放送されたラジオドラマの人気番組「あ、安部礼司」でも、後半は震災の年に生まれた子が登場していました。
このラジオ番組は基本、サラリーマンたちが繰り広げる楽しく笑えるコメディなので、震災の年に生まれた子の登場は意表を突かれました。普段とは違うしんみりした話に、胸がじんとしました。
第882回2023年3月5日放送分です。
「あ、安部礼司」は僕が結婚した15年前に妻と車内でよく聴いていたFMラジオ番組です。
 最近になってまだやっていることを知って、スマホアプリRadicoで再び聴くようになりました。
 該当箇所はこちら→​ https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20230305173540
 ※今日3.11を過ぎると聴けなくなります。


12年は、大きな節目ですね。
12年前を思い、12年間を思う。

そして今。
今日という日を迎えることができました。

​​ ​ファイト!




【休校期間 特別編】 3.11をむかえるにあたって
 (2020/03/10の日記)

『地球村』被災地支援ボランティアバス <8/2(火)夜~6(土)朝>
 (2011/07/21の日記)

地震に関する学習教材 揺れを体験する紙工作の家(紙ぶるる)
 (2021/01/15の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.11 06:21:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: