フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.02.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
http://www.josephandleon.co.jp/seimei.html




http://216.239.57.104/search?q=cache:GMVUonNztOUJ:www.josephandleon.co.jp/seimei.html+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
なんぢゃ、これは。
声明という名の恥さらしかな。
脅迫を受けていたというのならここに至っては内容をある程度公表したらよかろう。
尻馬に乗るというのはこの事か。
もしくは告発という名の売名行為かな。
少なくとも企業を標榜するものが公式に発表すべき文章でもないし、内容でもない。

ACCSサイト(ASKACCS)サイトの運用管理担当会社らしいが。



よく見たら突っ込み所満載なサイトでもあったわ(げらげら

それはともかく。

昨日の日記にはマスコミ報道のリンクだけを愛想なく貼ったが。

仕方がないとは思うものの、どうしてこう偏向するかね。
もしくは興味本位かセンセーショナルに仕立て上げたいのか。

確かに逮捕というのは一般的には大きな出来事だとは思うが。

BBSでも以前書いたが、逮捕=罪人ではないよ、日本では。

明らかな殺人とかいうのならともかく、私如きが言うのも気が引けるがこれは法律的には多分非常に微妙で、しかもこれからの判例の基本にもなりうる裁判になる。

むしろ公判内容の方が気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000003-cnet-sci
スパイウェア対策ソフトを装う悪質なソフト

これこそが確信犯だね。

http://service.real.com/help/faq/security/040123_player/JA/

実は未だにメイン機には入れていない。
入れていないが為に見られない動画も多いが、私としては痛痒を感じないので多分しばらくは入れないままだろう。


ぼそぼそ

例えば偶然にせよ同じ人間から続けて不快な思いをさせられたら、それらを分離できずに怒りを増幅させてしまうのは、多分私の持つ幼児性なのだろう。

間が10日間くらいだったので、ひょっとしたらこれは偶然ではないのかと考え込んだくらいだったが。



そして困った事に2つあるそのどちらも相手を問い詰める事が可能でもあった。

こういう事が明白な場合、どちらかというと私は正面からぶつかるのを避ける性癖がある。

周囲の人やら環境やらを先に眺めてしまうのだ。

しかし、今回に関してはそれは私の失敗であった。

やはりその場その場で解決すればよかったのだ。

後悔はしていないが、反省はある。

別な意味でのセキュリティコミュニティに対する警告になったかもしれないのに。

業界人でもない私が捨てるものや失うものなぞないのに、何に固執したのか。

さあて、どうしたものか。

追記分、ここから

http://www.asahi.com/national/update/0206/009.html
サイトに顔写真掲載が元で起きた新潟大学立てこもり

正直言って被害者を鞭打つようだが、これはある意味無防備過ぎ。
世界に公開しているという認識を何故持てないかねえ。

見せたい人だけが見るわけではないのだよ。

こういう甘い認識を私は一から変えて欲しいと思っているのだ。

見たい人だけに見せたければ制御をかけるしかなく、公開している以上はその扱いを世界の誰かに委ねているのだよ。

だから。
悪意を持った部分引用ならともかく、よくいる「直リン禁止」などは普通言う方がおかしい。

勿論閲覧側が配慮してそのように暗黙のうちにそうしている場合もあるが、原則としては公開しているのなら「直リン禁止」は厨房の理屈。


それと。
この記事末尾にある「情報セキュリティに詳しい人」のコメントもなんだかですなあ。
論点が学校側に傾いているんじゃあないか。
問題の根底はあくまでもサイト作成し、公開する上での認識の問題でしょう。
「HPで~掲載」って。
サイトトップでいきなり写真出してんのかいな。

こういう事があるから、再三述べているように認識と意識が必要なのですよ。

夢物語に聞こえるかも知れんが、一人一人が小手先の技術やソフトの使い方より先に、ネットワークに繋げるという事や自衛するというのはどういう事なのかという理解ができていれば、先の騒動の糞cgiで金を取るような輩は淘汰される。

食べ物の品質安全管理で世界一と謂われる水準を、ネットワークでも実現しようではありませんか。

それらはお上だけが頑張っても無理。


小ネタ
http://www.lannerinc.com/news/ViewNews.asp?View=30&page=1
組み込み用ボード

んむっ。
欲しい(ぇ


更に、ここから。

をいをいっ。
人様がトップで貼ったリンク内容、勝手に消すなよ馬鹿。

消せばなくなるとでも思うんだろうなあ、あの程度なら。
一体どれだけのHDDにあの馬鹿馬鹿しく開き直った文章が保存されていると思ってるんだ。

無様だなあ。

仕事として品物を売り、その品質に責任を持ち何事かあれば懸命に対処するというのは仕事をする者の基本姿勢だ。

それすらも放棄し、あまつさえ指摘に逆切れするのならそんな仕事やめちまえ。

こんな輩が大手を振っているようならば、日本のネットワークの夜明けは遠いわ。

けれど、今回の騒動をきっかけに少しづつでもよりよい方向に向かってくれるとは信じたい。

ついでに転載します>トップの声明文
#どこにも転載禁止の表示がありませんので。

転載ここから↓

声明

officeこと、○○○○の逮捕にあたって

2004年2月4日
有限会社ヨセフアンドレオン
代表取締役 中川文人

●本日、警視庁より「officeこと、○○○○を逮捕した」との報告を受けました。
○○○○は、当社がコンテンツ制作及び運営を行っている「ASKACCS 著作権・プライバシー相談室」に寄せられたユーザの個人情報を不正な方法で入手し、それをイベントという不特定多数の人間の集まる場で公開し、さらにその情報をネット上に放置して流出、拡散を招いた人物です。また、この間、ユーザの個人情報を盾に、われわれを脅迫した人物でもあります。
われわれは○○○○をこのように見ておりますので、捜査当局が逮捕に踏み切ったのは当然のことと受け止めております。

●本日、○○の身柄が拘束されたことで、○○の手から個人情報が流出する可能性は小さくなりましたが、個人情報の安全が完全に保障されたというわけではありません。われわれは今後とも個人情報の保全を第一の課題とし、情報の流出、拡散の防止に努めてまいります。また、捜査当局に対しては事件の全容解明とともに、○○○○の入手した個人情報が流出、拡散しないよう、その保全を強く求めるものです。

●また、当社といたしましては、今回の事件の犯人がセキュリティの専門家を自任する人物で、その犯行の現場がセキュリティ関係者によるイベントだったという事実を重く受け止めています。
現在、ASKACCSの再開に向けた作業を進めていますが、 セキュリティの専門家やセキュリティ技術に依存しないセキュリティのあり方、セキュリティに依存しない情報社会のあり方を模索していかなければならないと考えております。

●また、現在、一部マスコミの間で○○○○と○○○○○○○○○の関係が取り立たされておりますが、○○○○と○○の関係については事件発生の直後より承知しておりました。これまで特にその件を問題にしてこなかったのは、40歳を過ぎた人間のしたことを「おじさんのせいにする」「おじさんに言いつける」というのは適当ではないと判断したからで、政府から圧力があったわけではありません。

●本日の○○の逮捕によって事件は大きな進展を見たといえますが、当社の運営上の瑕疵が今回の事件の一因であることに変わりはありません。ASKACCSに情報を寄せられたユーザのみなさま、及びACCSのみなさまには重ねてお詫び申し上げます。

●なお、今回の事件に関して「○○やAD200Xとの交渉の経過も含めてジャーナリストとして明らかにせよ」との声を多数頂戴しております。この件につきましては、ユーザの個人情報の安全が確認されてからとしてきましたが、同様の事件の再発防止につながると思われる事実に関しては、今後、一つひとつ明らかにしていく所存であります。

以 上

転載ここまで↑

しかるべき手続きと公開の形でなければ、この転載文の削除には応じません。

*2004年2月7日13時40分、上記転載部分より特定個人名を伏字にしました
配慮が充分でなかった事をお詫びします*


レイアウトが無様になってるんだろうなあ(仕方ない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.02.07 13:39:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: