いつも戻ってくる場所で...

 いつも戻ってくる場所で...

PR

Profile

mnco2

mnco2

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

*はじめに*


卵巣のう腫 自覚編


卵巣のう腫 手術編


子宮筋腫1


子宮筋腫2


治療はどうする?


ホルモン治療経過報告1~副作用


ホルモン治療経過報告2~眠れない日々


ホルモン治療経過報告3


無事退院


膝の裏に激痛が


治療を終えて


赤ちゃんに選んでもらえるように


▼アトピーを治す


食事改善に至るまで


脱・ステロイド


アトピーなんか飛んで行け!1


アトピーなんか飛んで行け!2


オーバーフロー説(図解)


飛んで行かない。。。


▼マクロビオティックのこと


マクロビオティックとの出会い


▼アトピーとマクロビオティック


▼症状の紹介


ある日のじんましん(画像あり)


▼オススメの本


マクロビオティック関連


自然食関連


▼オーガニックなお店


ネット販売系


クシガーデン(竹橋)


ブラウンライスカフェ


元氣亭(両国)


チャヤ マクロビ カフェ&デリ(日比谷)


ナタラジ(銀座)


天海僧侶の玄米精進弁当!


▼手作りゴハン


超簡単!だしの取り方


*植物性*ごろごろ野菜のクリームシチュー


雑穀のクリスマスケーキ♪


小豆かぼちゃ三段活用


初挑戦☆おせち料理


雑穀アップルケーキ


お弁当day's


▼お手当いろいろ


乾燥肌を解消するには


頭痛があるときに試すこと


▼旅行いろいろ


ハワイ その1


ハワイ その2


*


2006.01.17
XML
カテゴリ: お弁当



お弁当


*車麩の全粒粉ソテー (塩&青のり)
*あらめと蓮根と菜花の梅酢ドレッシング和え
*白菜と玉ねぎと高野豆腐のあま~い煮物
*茹でただけの牛蒡と人参

以上、画像は二人分のおかず。
同じ大きさの容器に玄米ごはん(胡麻塩、若布ふりかけ、梅干)
あとお味噌汁キット(麦味噌、ネギ、海苔、粉末昆布出汁)


彼女からのメールに 玉砕 しつつも
やっぱりお弁当、届けたくて。

カレさまの出勤前に自然食品店まで買い出しにつきあってもらう。
「なんだか今日は楽しそうだね?」って言われた。

そう。
どんなお弁当つくろうかってウキウキしてる自分がいた。
これは久しぶりにカレさまにつくるから、じゃなく(ごめんカレさま!)
彼女につくるからだ。

8時までには届けられるよって電話した。
そしたら
えーほんとにいいの?じゃあ楽しみに待ってるから!って。

ところが問題発生!

仕事仲間がもうひとりいるのよねって。

え?それって、その人の分もってこと???

ここで一気にプレッシャー(汗)

彼女の仕事仲間、面識はあるけど全然よく知らない。
ただ、いわゆるグルメで食にうるさいオトナの女であることは間違いない。
(↑このグルメは一般的な意味でね)

いやーまいった。
友達でも身内でもないまったくの第三者に
自分のつくるものを食べてもらうことのプレッシャーったらない。

いまマクロビオティックは盛り上がっているし
カフェをやりたい、なんて人も多いと思う。
お教室を主催したりとか
スイーツやデリバリーがもっと気軽に食べれたらって
もっとお店増えないかなってすごく思うけど。

もちろん、マクロビオティックじゃなくても
こういうものを提供してお金をいただくのってすごいよなぁって思ってしまった。
あ、友達がお弁当代ちゃんと払うからって言うから(もらわなかったけど)

あとはマクロビオティックをぜんぜん知らない人に
食べてもらうことのプレッシャーね。
ここで印象わるくしたら
世のマクロビオテッカーさんたちに申し訳がたたん!

とまあ
そんなこんなでバタバタと、なんとか時間までに届けてこれました。
ふぅー。

いちおう、初回は無難にいままで作ったことのあるメニューから
カレさまにウケがよかったものをチョイス。
味付けも若干濃いめで(←ここ重要)
そして全てのおかずを濃いめにするんじゃなくて
かならず一品だけでも、
味付けなし、茹でたり蒸したりしただけの野菜を加える。
無農薬野菜のパワーを味わえっ!

お弁当も毎日つくってないとなんとなく勘のようなものが冴えてこないし
(それほどのもんじゃないけど)
毎日続けるんだから、カレさまにも友にも
徐々に薄めの味付けに慣れてもらうってことで。

そうそう。
メニューをプリントした手紙を添えました。
そこにはこんなことを書いてみたの。
食べる内容も大切だけど
食べ方ももっと大切だもんね。



*よく噛む

玄米も無農薬のお野菜も、
噛むほどに甘みが出ておいしくなります
最低20回。理想50回。
調子が悪い時があったら、試しに玄米100回噛んでみて。
口の中でとろけて皮だけになるくらいまで。
身体がすっきりしてくるよ。


*ご飯とおかずをいっしょに食べない

ご飯はご飯、おかずはおかず。
別々に飲み込むのがいいそうです。
気持ちすっきり、顔色もきれいになるんだって!
味つけが薄いと感じることもなくなると思います。


*料理と向き合う

忙しいと思うけど、食事の時は手を休めてみてね
PC見ながら食べないように!



届けてからしばらくして彼女からメールが。

 ごちそうさま! 腕上げたね~ おいしかったよ!
 ◯◯さんも驚いてたよ。またよろしく!

さすがに届けさせておいて、おいしくないとは言えんだろう(^^;)
でも、おいしく食べてくれてありがとうって返事した。
おいしいのはわたしの腕が上がったというよりは
素材の良さと
味付けの濃さでーす。

でもいいのだ。
明日はなにつくろうかなー










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.18 00:21:45
[お弁当] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

自分らしく生きて行… りかちゃまんさん
たむたむふぉおむす… たむたむ1220さん
健康&エコ生活 ぷーsan2003さん
まうぽんの日記 まう@みゆさん
ユンタ(^-^)の気付き… ユンタ (^-^)さん
日記 猫子8237さん
とみなな奮闘記 ☆ななママ☆さん
家族の記録 マダムCOCOさん
さらに楽に楽しく!… のんびりすと*ももらさん
アトピー体質改善日記 健康ひろこさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: