2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

ひさしぶりにええもん当選しましたひらのやさんの淡いクリーム色の草履に山吹色の鼻緒のぞうり。鼻緒はかわいいバラの刺繍。今日届いて 春らしい台にちょっと渋めの鼻緒のぞうりでした。しかも歩きやすそう!!春は足元も春らしいものがはきたくなりますね。なので今日は 当選記念で 春色履物の特集です!!(ちょっとアフィリエイトもがんばてみようかな と 春は新しいものにチャレンジする季節なので)検索してたら 草履だけみるのでせいいっぱい 他は次回にちょっとお高めでもやっぱりよいものはよさそう。☆グレーにクリームイエローの縞の鼻緒の畳表どんな着物にもあわせやすそう☆螺鈿で玉乗りぞうさんの模様の鼻緒 かわいすぎ ☆同じシリーズのてまり柄の鼻緒 薄いピンクの台が春らしいです。☆からす表の畳ぞうり 鼻緒は桜模様☆桜に流水 春のおよばれに ☆うれし屋さんのぞうり ピンクに水玉と王冠!!かわいすぎ☆なんと イチゴ柄 ☆水色の太めの鼻緒に手まりか花柄 いろあわせがいいですね☆ツモリチサトブランド 春の動植物柄いろいろ 1万円以下のかわいいぞうり
2005年03月30日
コメント(2)

母も一緒にいろいろめぐった一日神戸護国神社の骨董市にいく(第4日曜日)フリーマーケットも一緒に開催の骨董市母のお細工用の子供着物なんかをさがしたけどなくっていろいろ目の保養今日はあまり着物関係はいい出会いなくいつもの帯どれでも500円のお店で 昼夜帯を購入表はしみがひどいけど 裏が無地の黒シュスなので裏でしめて帯締めで遊んで ちょこっと表みせると面白いかなとずーっと売れ残ってるからと箱の中どれでも100円の店でドロンワーク?のような唐草模様がレースになってる名古屋帯とちりめんに手書きのバラ柄(家帰って広げてみたら 訪問着か付け下げ)着物を購入一番の収穫は 朱塗りに桜?の螺鈿模様の文箱 400円水口高等学校 皆勤賞 とふたのうらにあるがまあよしとしよかわいいです。帯留めとか羽織紐をいれようかとちびはだんなと公園であそんでました今日のコーディネートピンクベースにいろいろ縞の木綿着物朱赤に黄色で唐草模様かいてある半幅帯赤に黒の大きなお花いっぱいのぞうり赤にいろんなお花いっぱいのウール羽織 しかしお天気よすぎて暑かったです。動物園では羽織を脱いで今年初の帯付けで散歩その後王子動物園へゴリラみながらお弁当職場のインドネシア人の知人ディアさん家族に偶然出会う春休みで人も多いのに出会えてびっくりでした。パンダやぞうとか一通りみたのですがうちの3歳の息子は あまり動物に興味なく(たぶんこれからもあまり興味ないんじゃないかなという予感)最後にいった小さな遊園地でおおはしゃぎ初ジェットコースターもお気に入りでした。おやつにパンダ豚饅を買う かわいいです。夜桜の通り抜けは7.8.9日その後篠山のほうまでドライブして温泉に入って帰宅着物で温泉でしたが着替えもうまくいきました(いつもより早く着れた)よくよる食堂で晩御飯 しし鍋うどんがもう終了(冬のみ)残念充実した一日。☆☆☆木綿の着物きれる季節になってきました 動物園のお土産?パンダのお菓子 温泉あったのは篠山市こんなのが有名 黒豆とかイノシシ肉とか
2005年03月27日
コメント(8)

忙しかっただんなさんの仕事が一段落会社が連休とっていいよ といってくれたので今日から4連休!!!!平日やしすいてるやろう ということで甲子園いってきました。私にとっては初甲子園2日目第2試合を 作っていったおにぎり食べながら観戦外野の無料でみれるところいいですね このLIVEな雰囲気が会社の昼休みにきてる人とか 学校の課外授業とかの人もいながらちびがいても すいてるから平気一番上のほうまであがったりとかして見てました。プロ野球の試合だと こうはいかないらしい(いっぱいで)その後近くにできた大型商業施設 ららぽーと甲子園へhttp://www.lalaport-koshien.com/entrance.html最初駐車場あるからここにとめていこか といってたのですが野球ある日は3時間以上とめてると 有無を言わさず6000円の駐車代ふだんはそんなことないんですよ電車かバスを使ってねということですねたてにながーい 店内をうろうろ春の流行チェックしてましたいくつかかわいいお店あったので バーゲンにいってみたいかなB.L.U.Eというお店でリサイクルコットンのボーダーシャツを購入バーゲン価格でした。会社のページ↓http://www.can-jp.com/brand/brandblue.html私の好きなパーシ・パーラとかも出してる会社 ベティーズブルーもここかえりにもう一度甲子園により 天理の試合をちょこっと観戦ちびが眠たくて限界だったし雨がふりだしたので資料館のぞいて帰宅しました。高校野球も面白かったしまたいきたいです甲子園☆☆☆高校野球関連グッズ タイガースグッズ(子供から犬からなにまでタイガース)
2005年03月25日
コメント(0)
![]()
今回の日記はちょっと宣伝です。インドネシアのバリ島でハシナガイルカをみにいくツアーを個人で企画しているjojoのツアーのお知らせです。バリ島は地震の被害をうけなかったのに 観光客激減でjojoのツアーも参加者が少なくピンチだそうなのです。いつかいきたいと思っているjojoのツアー興味ある方はホームページをのぞきにいってぜひ参加してみてください。d-campいつもとは違うバリが体験できると思います。以下jojoより(ぜひ興味ありそうな人にも宣伝してください)ちょうど春休み 学生さんなんてどう?あとバリに行く方 現地参加も可能だそうです。★★★実は今、バリ島とjojo企画の"イルカに逢う旅"d-campが、 観光激減でと~っても困っています!(@o@); これはもう絶滅の危機・・・。 (バリはインドネシアにありながら、立地上今回の津波の影響は 全く受けていませんが、初めての方の間では自粛ムードが広がり、 旅先をハワイやグアム、サイパンに変更されているもよう。) しかしそんな中、旅行者にとってはウレシイ、ニュースも☆" 昨年の12月から、大阪から新しくエア・パラダイス航空の就航が加わり、 (よりにもよって、すぐあの津波)・・・で、 4月の航空券が、例年よりも大変、大変お安くなっているのです。 そこでd-campも、関西空港から出発できるみなさんには、 この春のキャンプのみ(←おそらく) 例年よりも3万円もお安くご提供することに♪ 今までに参加してくれたみんなには、ブーイングがわき起こりそうな価格ですが、 現地の気候も穏やかなこの素晴らしい機会に、 ぜひ多くの人に旅をしてもらいたいな~☆"と、思っております。 バナナの森の中にあった良心的な友人のスパも、 去年みごとに倒産してしまったため、今回からはマッサージのかわりに、 伝統衣装を着て、"バリのお寺にお参りに行く"人気のオプションを、 メイン・スケジュールに組んでみました。 これによってさらに自由に+地元の交流を深める体験になると思います。(☆v☆) New Shedule! & Special Price! もちろんイルカも探しにいくよ~。 日程は、4.4(mon)>>>4.9(sat) 費用は、なんと9万円! または4.9(sat)>>>4.14(thu) *実費での延泊も可能です。(プジョ-ルのサポ-タ-熱望中) *関空以外の都市からも参加頂けます。(現地参加4万5千円) *但し、参加者が7人以上集らない場合は、延期となりますのでご了承ください。 また7人以上が集れば、お好みの日程での企画が可能な場合もあります。 ( お気軽にご相談ください) *6日間のほぼ全ての旅費を含んでいます。 これ以外の経費は平均で2~3万円ぐらいでしょう。 * ゴールデン・ウイークと5.21(sat)>>>5.26(thu)も検討中。 (費用は若干高くなりますが、イルカ日和のイイ季節です。) *詳しくはd-campのサイトをご覧下さい。 >>> web site: http://www2.to/dolphin さらに!今回は、Titta's T-Shirt プレゼント☆ 今回参加してくれたみなさんには、jojoがバリ島で一押しの "Titta"の手作りバティックTシャツを、現地でプレゼントしたいと思います☆" (写真>左。色ちがいもすごくカワイイよ~。) 先週、現地からSOSのメイルが届き(笑)、密かに応援してます。 それにしても、私の好きなお店は、なぜか倒産していく・・・ エア・パラダイスも、はたしていつまで持ちこたえられるのか・・・。 (なにしろガルーダが圧力かけてるらしいので。) みんな今のうちに搭乗して、レアなエアライン・グッズを集めよう! あ、でも機体は新しいエア・バスなので安全だそうです。 (→jojoがお世話になっているセントラル・ツアーズの社長さんの経験談) そんな訳で、ぜひこの機会にd-campへの参加をご検討ください。 (旅にでたがっているお友達にも、紹介してもらえると光栄です。)★★★ 私のバリ体験 フェアトレードとか国際協力とか民族音楽とか興味あるし大好きのくせに 海外旅行行ったのは 高校時代のタイ・マレーシアと大学時代のインドネシア バリの2回だけバリは初友人と二人だけの旅行でしたが思い出深いです。特に長く滞在したウブドは楽しかった-レンタサイクルかりてうろうろ 毎日伝統芸能みにいって 一日はバスツアーに参加したりゆったりした旅行でした。ほんとまたいってみたいんですけどねバリの海は天候も悪く 現地でつかまっちゃったツアコンに無理やり連れて行かれたというイメージで最悪だったので ぜひ次は もっときれいな海を楽しくみにいきたいなと思っています。いつだ- いつになったらいけるんだろう・・・★★★ちょっとバリ気分の雑貨たち
2005年03月24日
コメント(7)

京都旅行二日目昨日とはうってかわっていい天気またまた京都の地図みながらよむと 歩いたところが分かります。そうそう個人の人が作った京都きものマップhttp://foohome.com/kimono/map/index.html便利なのでダウンロードおすすめです。10時すぎに長岡京市を出発四条河原町で下車コインロッカーをさがしたら おっきなのはどれもいっぱい仕方なく 昨日と同じく地下を歩いて 烏丸へ阪急のコインロッカーはいっぱいだったけど地下鉄のコインロッカーはちいさいけど新しいので少し幅が広くちっちゃいカートがはいったのでラッキー しかも私でロッカーはいっぱいに幸先よし1時に紫織庵 http://www.shiorian.gr.jp/index.htm の見学を予約していたのできものステーション http://www.kimono.co.jp/kic/station/index.html でちょこっときものやさんをチェックしてから室町通を北へ歩いてきました。名前みたことある着物の問屋さんをみながら北へ北へ途中で 手ぬぐいで有名な 細辻伊兵衛商店 http://www.eirakuya.jp/ の本店を発見し中へ 他の店にくらべて人は少ないし ギャラリーがあって昔の手ぬぐいがみれてよかったです。その後ちょこっと歩くと町屋風の建物に ランチの案内値段も1000円 直感で入ってみました京商家アミューズメントスペース 蒼(あお)http://www.geisow-en.com/後から知ったのですが 老舗の呉服屋さんを改装したスペースらしいのですメニューは和とイタリアンというかんじ私は日替わり Bねえは釜飯ランチ 他にパスタランチもあります。ともに1000円日替わりとパスタランチは サラダとフルーツがお替り自由 ドリンクもついているしお得 空間も 奥には座敷もあって カウンターは中庭に面しているし あたりでした。ちなみに結婚式とかパーティーもできるようです。そのため 貸切のことも多いらしく 予約(電話)していったほうがいいかも。奥には着物好きなデザイナーさんのおみせ KISSA(くつ)があります。(のぞいてないけど)ランチのあと紫織庵へ移動http://www.shiorian.gr.jp/index.htm大正時代の柄を復刻したもので有名な紫織庵大正時代の町屋を見学し ところどころに 販売している商品がおいてあります。すすめられない展示会の雰囲気 反物広げたい放題 購入もできます。夏物 浴衣 襦袢 男物 小物なんかを見ながら見学アンティーク着物のコレクターである 田中翼コレクション展もやっていてめっちゃ目の保養になりました。ゆっくりしていたら1時間以上そこにいました。ここも団体さんとかの予約入っていたら入れないし不定休なので予約していったほうがいいです。今度6月に建具をいれかえて夏のしつらえに変わるそうなのでそのときまた行ってみようと思っています。お土産ちょこっと買って 新町通りを南へお土産で有名な くろちく の百千足館(ももちたるかん)をのぞいたりしながらhttp://www.kurochiku.co.jp/京都伝統産業の日のチケット(バスと地下鉄着物だと無料)を有効利用して地下鉄四条から乗車 途中でのりかえて 市役所前下車寺町通りを北へ着物関係のお店めぐり伊藤組紐店→おやすみ帯留金具が豊富だという手芸品屋さん 日曜定休べべや一休 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/ikkyuu/ → おやすみ京都バザール → ものが高すぎべべや一休の斜め前の履物やさん 普段履きの下駄や草履がうっていて下駄はその場で好きな鼻緒すげてくれます。日曜休みだけど祝日はあけているそうしまった鼻緒すげてほしい下駄もってくるんだったー と後悔Bねえは白木の右近下駄に印伝風の鼻緒すげてもらってました。値段は4000円以内 ただし 良い鼻緒はありません可愛いご夫婦がでやってはるお店寺町通りから三条通りに入りten ten ten http://www.ten3.jp/ichi man ben http://www.ichimanben.com/ビーズ&雑貨 J4 http://www.j4-parts.com/石黒香舗 http://ishiguro-kouho.com/なんかをのぞきながら 堺町通を下る鈴屋という小物やさんをのぞいて となりのイノダコーヒー本店でお茶http://www.inoda-coffee.co.jp/昔のホテルのロビーという雰囲気 ケーキセット850円なりあまり好きな内装ではなかったかな途中はぎれをたくさん売っているお店がありちりめんと絽と紗のはぎれを買う(一枚250円 なつもん200円 サイズいろいろ)半襟か おあつらえ草履用蛸薬師通りを西へまがり烏丸通からまた地下鉄で京都駅へ今回の唯一の観光スポット京都タワーへhttp://www.keihannet.ne.jp/kyotower/タワーと夜景好きにはたまりませんでした。今までのぼったことなかったので東山のほうの八坂さんのライトアップがみえたりしてああ 花灯路やってるんだろうな とか思いながら見学そのあとは晩御飯に京都駅ビルのISETANへhttp://www.kyoto-station-building.co.jp/top/list.cgi美み卯というところで湯葉そば食べました。http://www.mimiu.co.jp/index1.html本店は大阪なんですけどねISETANの10階の和雑貨置いてるコーナーはおすすめです。センスいいから自分用に松栄堂のにおい袋を購入http://www.shoyeido.co.jp/男物のネクタイ生地で作られた袋なので現代風嵐山のちりめん細工館が特別出店してましたが 我慢地下鉄に乗り 四条から河原町にでて 阪急に乗りかえりました。充実した1日めっちゃ楽しかったです。しかーし この日記家に帰って地図と照らし合わせて書いたのですが地図みながら歩かなかったために歩いた近くにもっとたくさん 着物関係のお店あったのを知りやっぱりリベンジせなー と思ってます。Bねえまたよろしく!!
2005年03月21日
コメント(7)
出産後初の京都一泊旅行初日京都の地図を片手によんでもらうと 移動距離がわかるかも。。。最初に大阪でやっていた フェアトレードフェスタに前の職場(NGO)が出店するのでそれの販売ボランティアにいく★フェアトレードとは募金など一方的な支援ではなく 手工芸品や食品などを輸入販売しそれに対して正当な価格で賃金を支払うことによって支援する 貿易の形のこといわゆるエスニックな空間に一人着物 かなりういてましたがそこそこ売れたしなにより 知ってるメンバーにたくさん合えてよかったです。○本日のコーディネート(二日目も一緒)テーマは着物でエスニック紺色に更紗模様交ぜ織り紬の着物ラオスの織物とまちがえられた 細かい織物の帯東南アジアとか南米の民族織物っぽい生成り地に鳳凰なんかのもようの 型染め羽織トンボ玉ついた帯締め羽織紐もピンクのブレスレット改造したトンボ玉ついたものゾウさん足袋 畳表の下駄ビニール黒に更紗模様の大きながま口バッグ旅行用がらがら(カート)やってたのが谷町九丁目 2時ごろに京都へ向かういろんな人の意見を参考に結局地下鉄を天満でのりかえ京阪で京都へ思ったよりはやくついたので四条から烏丸まで地下をあるき産業会館のきものフリーマーケットをのぞいたのですがあまりいいもんもみつからず 値段も高かったので ささっとまわって地下鉄で移動し 平安神宮近くの京都会館へBねえと合流してきもので楽しむ日本の伝統という内容で狂言と きものショーを楽しみました。1000人近くの着物姿の観客は圧巻きものショーよりもよっぽど他の人のコーディネートみるの楽しかったです。狂言も分かりやすく 笑いまくってました。その後 やはり私は雨女雨がぽつぽつしてきたのでおなかもへりすぎていたし 花灯路は断念して(昨年いったし)タクシーで三条のほうまで移動寺町の商店街を歩いて晩御飯はうしのほねあなざという町屋居酒屋へhttp://www.ushinohone.com/anaza/anatop.htmlBねえがチェックしてくれていたところ町屋居酒屋は値段高いところ多いのにここのは良心的 料理もおいしかったです。その後メールチェックをするというのでOPA近くの 漫画喫茶へいく 初漫画喫茶体験 しかも着物新しくできたところなのでめっちゃきれいでした。11時前に長岡京市のBねえ宅へ着いろんな話をしながらいつのまにか寝ちゃってました明日へ続く
2005年03月20日
コメント(0)
懸賞大好き人間です。今日は久し振りにちょこちょこ当選しました。★楽天ポイント1ポイント★なんだかわからないプラスチックの犬の置物★入浴剤1個★10日間バランスダイエット楽天のによく応募します。ひまなときに 終了が近い というので 日付が変わるまで のものをジャンルごとに順番に応募していきます。30分~1時間くらいかかるかな・・・★★★週末はいよいよ京都です。京呉館でやってるハマノベワルツのはるのおさんぽ会の展示もいってみたいです。http://www.rakuten.co.jp/shop_kyogocan/567808/花灯路いかれる方はいってみては。。。
2005年03月18日
コメント(2)

またまた前の職場のホームページリニューアル作業のため長田のほうまでいってきました。仕事ではありません。もうボランティアさんです。交通費がばかにならないので なかなか行くことできません。やる気もだんだんうせてきたよー。天気予報に反してめっちゃいい天気ホームページの相方さんは体調不良のためお休みで一人で作業といってもソフトが使いこなせないので前のホームページを更新してもらえるようにマニュアル作りました。そしてふと外を見ると 雪!!この作業する日 毎回雪だったり雨なのです。もう一人の相方Oさんのせいにしてたら帰りはやんでるかも と思ったらちょうど降り出して。。。。こりゃ雨(雪)女は私か?今日も着物でいってたのですがちょこっと濡れました。銘仙とモスの長羽織と2枚歯の下駄だったからいいけど。。。帰りはハーバーランドうろうろして帰りました。土日のハーバー人多い!!お店はすっかり春 パステルカラーの服たちが並んでました。ちなみに私の今日のコーデは少し春を意識本屋で着物本と和の道具の本などを立ち読み今日のコーディネート(画像のちほど)ピンクの銘仙 柄は???菊かなー なにか春の花かなーピンクと赤の博多半幅こげ茶に白の十字絣の長羽織 羽織紐はこの前売れ残った手作り2枚歯の下駄と黒のぞうさん足袋 100均でちょっと買い物して帰ってきました。帰り道中学生の女の子4人組とすれ違い 浴衣を着ていると間違われました。それってどうなん???ちなみにちびはだんなさんの実家へだんなさんは草野球へ晩御飯食べて帰ってくるとのことでまだ帰宅してません。コレ終わったらささっと一人で風呂はいっちゃお。
2005年03月13日
コメント(7)
近所の一人暮らしの親戚のおばちゃんから連絡がありちびとランチをご馳走してもらったあとポストをみたらきもので楽しむ日本の伝統 ご案内 のはがきが!!伝統産業の日にあわせて 京都会館できものシンフォニー 過去・現在・未来・・・で茂山千五郎さんの構成演出で着物ショーと狂言のコラボレーションがあるのです。往復はがきで応募 当選したらきものの人は無料!!すでに だんなさんとだんなさんの実家に了承をへて20・21日と旅館Bねえ(友人宅)を予約してあるのです。結婚後初の子供・だんなさんなしの一泊旅行すでに伝統産業の日のちらしもBねえを通じてgetしてあるのです。どこいこーしかし 20日は前の職場で在職中に決めたイベントの売り子さんいないのでボランティアででなければならず→フェアトレードフェスタ (入場無料なのでお近くの方はどうぞ19・20とやってます。)大阪国際交流協会(どこや上本町って もしかしてこの地図のハイハイタウンは はきはきタウンの間違いか?)いってからの京都フェアトレードのイベントなのに着物。目立つやろうなー少しエスニックな感じにしてみよう。 なので1日目の京都はイベントといけて花灯路くらいかな2日目は 弘法さんいくと散在しそうなので西陣あたりを町屋めぐりしてスタンプラリーに参加し紫織庵の田中翼コレクションみにいってもいいかなとhちゃんおすすめの帯留め金具おいてる手芸やさんにもいきたいし新風館とか花椿ビルディングだかにもいってみたいなというきもするしかし土地感あるようでないからそのあたりが近い距離なのかどうなのか不明まちらしを有効活用して歩いて歩いて歩きまくろう。Bねえ案内よろしく おいしくて安い食べ物やさん探しといてください。 もしもし知ってはる人いれば京都でおすすめのところあれば教えてください!!そして同じ日にいく人いれば お会いできるかも ご一報ください。
2005年03月09日
コメント(12)
うちのちび この数週間 たまーに前歯が痛いといい最近頻繁に言うので意を決して歯医者の予約いれました。ななぜ意を決してかというと子供が虫歯→親のせい→怒られるというイメージで私の方が緊張していたから朝一番に近所の小児歯科ある歯医者へちびは歯医者行くーとのりのり 私は憂鬱小児歯科があるせいか おもちゃのコーナーがあり診察台の上にはテレビ アンパンマンが映し出されちびはおとなしく口をあけて診察しゃべらないし フロスもおとなしくできたしほんと良い子でした。結果力を入れてみがきすぎているのではぐきに傷がいって たまに痛むのでしょうとのこと気になっていた前歯の茶色いのは茶渋虫歯も虫歯になりかけもなしほっとしました。かえり まだアンパンマンみると診察室からなかなか帰ろうとしなかった以外はめっちゃかしこかったので帰りにおやつを買ってあげました。
2005年03月07日
コメント(6)

日記やページで紹介していた 神戸良着物倶楽部のイベントお着物お着楽ちょっとよそいき展 1←次回企画あがってるので 1にして見ました。http://www.4u2.jp/yokimono/main.html当日だんなさんとちびに送ってもらい参加その後だんなさんとちびは 大阪のアウトドアフェアへ会場はトアウェストの一休庵さんトアウェストは古着大好き時代にかなりうろうろしていてかかわらずこの通りも何回も通っていたのに見過ごしていた場所奥はたたみの部屋になっていて まさに着物が似合う空間でした。わたしの商品と今日の私の爪↓ 他の参加者の方とディスプレイをした後せりさんとランチ 目の前のHANAというところのワンプレートランチちょっとでてくるの遅かったのですが なかなかおいしかったです。ランチ中にゃおんさんとゆきこさんが中に入っていくのがみえて急いで会場へオープン11時とともにわっとお客さんきて中は満員に↓画像小さいのでみなさん顔出しです。文字も小さいですねすいません。 着物女子が満員の会場は壮観でした。ゆきこさん にゃおんさん ほたさん おそのさん ACCENTIさん Hちゃん他いろいろなお客さまお会いできて嬉しかったです。自分や母の作ったものや 衝動買いした着物たちがお嫁にもらわれていき感激お買い上げいただいた方本当にありがとうございました。母の作ったものもお嫁にいって母に教えたら喜んでました。(母と妹も来店)3時くらいからさーっと波がひいてあとはゆったり時間抹茶とお菓子をいただいて(一休庵さんまたふつうの日もいきたいです。普段は抹茶とお菓子で300円 ちょっと休憩にどうぞ)おしゃべりに花が咲き少しトアウェストを散歩させてもらったりして最後は参加者で物々交換(笑)あっという間に時間は過ぎていきました。だんなさんとちびに迎えにきてもらい帰宅(やすこさん残念入れ違い ちびみれたのにー)片付けは明日やります。神戸はほんとまだまだ普段着物の人見かけることがが少ないのでこういうイベントをきっかけにもっと着物着る人増えてくれればなと思いました。ぜひぜひ夏前の浴衣を着ようのイベントやりましょうね。今度は主催者の方の負担少なく出来るように事前準備もお手伝いできればな と思いました。参加者・主催者の 愛子さん くまちゃんさん せりさん めぐちゃんさん 奈乃さん やすこさん SAOさん 淑子さん(お名前抜けてる方あったらすいません)ご一緒できてほんと楽しかったです。そして急病のため参加できなかった 会長?毬穂さん お江戸にいかれる前にぜひお会いしたいです。(打ち上げかな?)なんだかたいへんなのに色々お気遣いいただいてありがとうございました。ほんと楽しいイベントだったので 企画準備ありがとうございました。みなさまぜひぜひまたお会いしましょう!!MEMO ☆きになった(いった)お客様めっちゃかわいい和裁士さん来店 たまたま通りかかっただけだそうです。こんなかわいい方にお着物仕立ててもらいたい と思いました。昔きものきてたんだけど こんなのもう着ないわと思って処分しちゃったのよーというおばあさま 大正時代のお着物なんかもあったらしいその着物たちを いただきたかったです。。。カップルの方も数組来店 いいかんじ通りは男の人もたくさん通っていたので男の人の着物姿もみたいなと思いました。☆☆のこった着物や手作り品は少しずつオークションかフリマに出品予定です。
2005年03月06日
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

