2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
日曜日 高校時代の友人の結婚式の二次会へ yumikoちゃんも参加で着物でいくというので 私も着物を着る これ用に買った新品の絽綴れの帯 開き名古屋か? と思って結んだら うまく柄がでない 2重太鼓か? と思って結んでも うまく柄がでない 何回やっても柄がでない 余裕かまして昼ねまでして 間に合うさと思っていたのに 久し振りに泣きそうになりながら 帯結び なんとか形にして 駅までダッシュ 結局 バーゲンをのぞく時間もなく ちょっと遅れて会場いり なんとか受付係をこなし 落ち着いたところで 料理食べまくって 高校時代の友人とおしゃべりに花を咲かせて。 新郎新婦から ベストドレッサー賞なるものをもらい 帰ってきました。ばたばたしたけど 楽しかった1日でした。今日のコーデ緑地にピンクと黄色の波波縞模様の紗?の夏着物糸巻きと撫子柄のピンクの絽の襦袢をあわせて 紗あわせ風に薄い水色地に幾何学模様の絽つづれの帯濃い緑の帯締めにローズクヲーツのブローチを帯留めに久し振りのシルバーの礼装用草履二次会だったので 格とかは無視して コーデだけであわせてみました。
2005年07月24日
コメント(2)

共同購入がお得な キモノ 仙臺屋(和織染) 本店 からのメールマガジン私の大好きな 博多小袋帯(模様入り)が夏のセールになんと3500円!!!ほしー ほしすぎる百貨店なんかだとセールでも6000円くらいはする締めやすいし 柄もかわいいので 浴衣を大人っぽく着るときにもおすすめなのです。在庫セールなので 気になる柄はお早めにめっちゃ色んな柄がありますよ!!キモノ 仙臺屋(和織染) 本店 他にもいろいろセールになってます。ぜひチェックしてみてくださいキモノ 仙臺屋(和織染) 本店
2005年07月22日
コメント(0)

日記にも書いている7月17日の京都小旅行ほんとうなら もっといろんなお店にたちよって 晩御飯も京都か 大阪か 神戸かで食べて帰ってこよう と計画していたこの旅行 日記読んでもらっても 食事以外のお店はRAAKのみ まきまきさんの1日にしては・・・・ と思った方がいるのでは 実は実は ランチの支払いをしようと かばんを開けた途端に 財布がないことに気づいたのです!!! まだまだこの旅の初めのほう 外にでただんなを急いで呼び戻し だんなのカードで支払い (この行動も恥ずかしすぎ) いくら考えても 財布に関する記憶がなにもない カバンの中に あったようなきもするけど はじめからなかったようなきもする だんなにここまできて 考えてもしょうがないといわれ とりあえず目的のところだけはいったのですが その間もずーっと財布のことが頭から離れず 何回もカバンあけたりしめたり なんせあらゆる大事なものがはいっている財布 もし落としたりとられたりしてるんだったら 一大事 なので まっすぐ神戸に帰ったのです どきどきしながら家に入ったら 無事財布は棚の上に ほっとしたのですが これのおかげで 京都小旅行は半分だいなし 気分的にゆったりできませんでした。 買い物関係のお店にたちよる気分になれなかったのです・・・。 なか志まや 西へ でも小物でも買おうかな と思っていたのに その気分にもなれず (ごめんなさい まだむ・・・。ほしいのいくつかあったんですけど 一生懸命説明もしてもらってたのに) どじな私 ぼけてる私 涼しくなったら お店やさんめぐりはリベンジだ-!!!(泣) ごめんなさい だんな ちび tomokoちゃん まだむ紺谷さん 話をしつつも ちょこっと上の空状態だったのです・・・。☆☆☆今年も買っちゃいました 竹虎の福袋今年は好きなのが選べます(それ以外にも色々はいってくるのです)選べるものだけでも 金額越えてたりするものもあったりして私が選んだのは 一閑張の籠下駄とかもありますよー20日から22日までの3日間限り 売り切れちゃうのでお早めにアフィリエイトでたまったポイント使っちゃった。【送料無料・消費税サービス!】決算だからできる特別夏袋セール今年は選べる!5000円【送料無料・消費税サービス!】決算だからできる特別夏袋セール今年は選べる!10000円【送料無料・消費税サービス!】決算だからできる特別夏袋セール今年は選べる!30000円
2005年07月20日
コメント(2)
神戸は長田神社の夏越えゆかた祭りと平野の祇園さん の2つのおまつりをはしご 夕方までゆっくりして 浴衣に着替えて出発 家族全員浴衣デビューの日 実母も一緒にいく 実母は洋服 京都でいろいろ使わなかった分 (京都裏話なのですが ランチのときに 財布がないことにきづき 落としたのか忘れたのかも自宅につくまで分からず その後なーんにも買い物する気になれなかったのです。帰宅して無事家に忘れていたことが判明したのですが)今日は食べ物などに散在 はしまき やきとり オムそば カキ氷 ひやしあめ ラムネ みたらしだんご ムシすくい ボールいれ ボールダーツ めだかすくい などなど (ムシすくいとは カブトムシやクワガタのゴム人形が 流水の中を流れていて それを ぽい ですくうというもの) ちびも大満足の1日 商品があたる関係のものでは ムシキングに関するものばかりを当てる 今日はちびのくじ運よし 私はいろいろ神頼みもしてきました。 昨年 長田神社では ちびが おじいちゃん(一年前に亡くなった私の父)がいる あそこでねてる とかいってたけど 今年はきてなかったらしい 祇園さんでは 雑貨屋時代 ちかくの店で働いていて 仲良くなった友人に偶然出会った 1歳2ヶ月の女の子とも初対面 めっちゃうれしかったです。 梅雨明けもしたし いよいよ夏本番 たくさんお祭り行くぞー!!! 今日のコーデ 私 薄い緑色に うさぎ柄浴衣 クリームと赤茶の博多帯 だんな 茶系のしじらっぽい浴衣 正絹 鳥が並んでる模様の帯 ちび 黒ベースにうさぎやクマいっぱいの単 ちょっとシックな感じでなんとなく 家族コーデしてみました。 ↓参加しています。よかったらクリックしてね ブログの検索にも便利です。人気blogランキング☆☆☆新しい商品入荷してます。コーディネートの参考にもなります。和の服やいろいろ検索してみてください。自分のほしいもので 絞込みできますよ。風の便りおすすめ着物ショッピング
2005年07月19日
コメント(3)
河原町まで戻ってきて お茶の時間にtomokoちゃんとまちあわせしていたので 一緒にお茶をしたあと なか志まや 西へ という仮想呉服屋さんの展示会にいってきました 日頃いかない京都のまちなみ 生活感がある町屋のかんじがよい 筋屋町という町屋での展示会 この町屋を管理しているところは 町屋を宿泊施設として貸しているそうです展示会というよりは展覧会 の雰囲気 今回のメインは展示会というよりは ネットでのお友達まだむ紺谷さんにお会いするということ!!! 東京の方なので まさか実際にお会いするのがこんなに 早く実現するとは というかんじでした。 まだむの丁寧な説明のもと 展示をみました 感想は CGの作品は アーティストの作品なので 好き嫌いがあるかな というかんじ 女将 真耶さんの着物(コーディネート)は好き ちょっと 北野天満宮近くの 弓月 さんを連想 一緒にいったtokomoちゃんは絶対似合うと思った。 アバンギャルドなかんじより 普段に着れるものがやっぱり 好きかな。 展示自体の構成が面白く 着物の可能性ってまだまだあるなー と思った展示でした。 宿泊施設なのでベッドとかがあって それぞれの部屋が 女将の部屋とか番頭の部屋とかテーマに分かれていて 面白かったのです。 まだむはイメージしてたとおりの方 かわいらしくて しっかりしてて 実際にお話できてほんとうれしかったです。 ちなみにちびとだんなさんは外でまってました。 ちびは最初の入り口で 大きな水盤に足をつっこんだところから もう固まってしまって 途中元気になったけど 中では暴れられないので 外で待ってました。 ありがとうちびとだんなさん!!! 朝から出てきて暑さでばてたので その後電車に乗り 寄り道せずに帰宅しました。 ちびはまた電車の中で夢の中 疲れたけど楽しい京都の一日でした。 そうそうお祭りだったので浴衣の人たくさんみれました あと夏着物 いいもんきてるおばさまもたくさんいてました。 目の保養 ☆☆☆↓参加しています。よかったらクリックしてね ブログの検索にも便利です。人気blogランキング浴衣はそろそろセールがはじまってます。次チェックするのは 秋向き単と袷?(はやすぎかな)風の便りおすすめ着物ショッピング
2005年07月18日
コメント(2)
家族で京都 私とちびは浴衣 だんなはちびのお守りのため洋服 ひさしぶりの家族で電車 小旅行 自宅からだと2時間半はかかるの ちびは阪急京都線の中で寝てしまっていた。 巡行のMAPみながら 地下鉄で烏丸御池までいく 地上にあがったら そこは 祭り!!! 思ったほど人も多くなく 山鉾みれました 緞帳とか素敵 また おはやしの音がいいんですよねー ゆったりした行列 2.3台みて おなかが減ってきたので ランチへ 前にいったことのある 室町通のお店 蒼 祇園祭の間は予約不可 でも20分ほどで中に入れ 20分ほどの待ってる間 私はビデオ片手に巡行をみにいった。 ランチは料理おいしいし テーブル間隔が広いので ゆったりできて だんなも満足 前みたいにサラダバーがなかったのは残念だったけど (おばんざいとかデザートとかが食べ放題だった) 祭り期間だからしょうがない 新町通りをまがった山が店の前を通る ちょうどきもちわるい人形(すいません・・・)はみえず きれいな緞帳だけが通り過ぎていくのが窓からみえていい感じ ランチ後 RAAKというてぬぐいやさんをのぞき細い路地をうろうろしながら 河原町通りまで戻る 思った時間よりも速いペースだったので 途中 明倫小学校 をのぞいたりして時間つぶしすでにそれぞれの町にもどった山鉾は解体中 河原町通りにもいくつかあって しばらく月鉾の解体みてました テレビでみた月鉾の人たちの浴衣みれて幸せ (波とつきにうさぎの柄) ちびも真剣にみてました。 緞帳などがとりはずされ ちびに 「だんだん裸になってくよー」 といったら 「おへそみえるかも」 といっていた。 30年にしてはじめての祇園祭 つぎは宵山とか 夜にいってみたいぞ と思いました。 なんせ暑すぎだったので!!! 今日のコーデ 緑に竹模様の縞 ふくら雀がとんでるプレタの浴衣 (長すぎ!!ひさしぶりのプレタに悪戦苦闘 腰紐は胸下くらいの位置に でも幅とかがある分 着崩れはしにくかったです) 手作り麻半幅デビュー 紫の帯締め ☆☆☆風の便りおすすめ着物ショッピング
2005年07月17日
コメント(0)
こんなページがありました。 浴衣でおでかけ じゃらん http://www.jalan.net/yukata/index.html 季節のものが好きな私としては 下のほうの全国花火大会情報もはずせません。 mixiというコミュニティの中ではこのじゃらんの浴衣モデルさんみんなおはしょりなしで着ているというのが話題になってました。たしかに全員なし というのは変ですね。ついでに るるぶ http://www.rurubu.com/ ここのお出かけスポットの関西のところをチェックしても http://autobahn.vis.ne.jp/drive2.htm#bm5 どこか旅にでたいです。楽天もセールはじまってます。浴衣なんかも値下げしてるとこありますよ
2005年07月06日
コメント(6)
ネットでのお友達 まだむ紺谷さんからイベントのDMをいただいたので 17日祇園祭 巡航の日の京都に行く予定をしています。イベントタイトルは巴里人女将による仮想呉服屋 IN 京都というもの 詳しいイベントの内容はこちらhttp://aiden.info/nakashimaya/もし祇園祭いくよー という方ぜひ時間あればいってみてください家族でいくので雨が心配 大雨じゃない限りいくつもりです。 晴れたら3人とも浴衣ー と思っていたら だんなさんがすでに 行く前に疲れるかも 宣言 京都やしちびづれやし でいいよ洋服で ということになりました (旦那と一緒やったらちびすぐ かたぐるまー とかになるし 1日でかけると 途中で眠たくなって絶対 機嫌悪くなるから ちびの面倒みてもらおう 魂胆) 3人でのおでかけは 神戸の祇園さんとか 近所の夏祭りにとっておきます。 まだむ紺谷さんとお会いできるのが今から楽しみです。 mixitというコミュニティに参加した最初のころからのおともだちなのです。 (お友達と呼んでよいのだろうかというかんじなのですが 憧れの人なので)もちろん展示会も 展示会というより展覧会のようなイメージかな と思っています。 祇園祭も実はお祭り期間に京都いくの初めてなのです 梅田の駅で 宣伝のおはやしの音楽聞いて あー祇園さんなんやな と思うことは何回もあったのですが。 あと1週間 今から楽しみです。☆☆☆夏祭りがはじまります浴衣や夏着物の準備はOKですか?↓風の便りおすすめ着物ショッピング
2005年07月05日
コメント(2)

京都でのオフ会でのむらさきさんと高砂の姥さんの手作りの触発されほしかった 生成りの無地の麻の半巾を縫ってみました。といっても ちょっとかわった織り方の麻ののれんを真ん中でつないで3つ織りにしてミシンで縫っただけなのに たまーにうまく縫えてないところがあり勝手にポケットがいっぱいできているような状態ま、いいのさ みためにはあんまりわからないしということでかがったりもせずに使用予定。布をつながなかったので長さがなくって 変り結びはできませんが文庫とか片流しでこの夏使ってあげようと思っています。☆着付けの先生に習った 文庫とかリボン結びのときの半巾の羽が落ちてこない工夫ちいさなハンドタオルをくるくるっとまるめて結び目の下の帯の中に入れ込みます。それがちっちゃな帯枕のかわりになるので羽がおちてこないのです。着物風に帯締めとか帯揚げするときは結び目に通して結ぶと 落ちてこないと 七緒に書いてありました。☆☆☆腰まわりが一番暑いので涼しいものがほしかったのです。麻の半巾帯 紗の半巾帯もきになります。いいな と思ってたのは 悩んでる間に売り切れ・・・。
2005年07月05日
コメント(4)

今日は出店ではなく遊びにでも未練たらしく ちょこっと知り合いでてるし片隅においといてとお願いして商品残していったのですが1時~3時までしかいなかったこともあって 売れませんでしたー遊びにいったとはいえ なんとなくスタッフ気分だったのでやっぱり着物でいきました。このあとだんなさんが会社のヤクルトであてたプロレス観戦なのに 着物 ☆今日のコーデ黒地に白の細い縞 白のちいさな蝶がいっぱいの 綿?の紬ベージュと朱赤に地模様入った博多半巾とんぼ玉帯締め笹に雀ちょこちょこ刺繍 絽縮緬のしみだらけの帯をといた 半襟小千谷の足袋赤白チェックの夏草履下からはくタイプの雨カバー中身綿かわり絽の襦袢今日だけの出店の方もいらっしゃっておしゃべり上棚屋さんも 今日市の日(仕入れ)だったらしく 商品追加でも今日は上棚さんのコーデに釘付け黒?紺?の小千谷に黒地に黒と黒赤の金魚帯帯留めも黒の金魚かっこよかったです!!背の高い方とか着ると どこのあねさん?になるのですが上棚さんは小柄なかわいらしい方なのでいいかんじせりさんの お値段ないしょ のなんだかわからない織りの笹?竹?模様の着物も素敵でした。白と緑のストライプお買い上げのところはご一緒だったのですがきたとこはじめてみたので お似合い-!!他の出店者さんのコーデも素敵でした。今日は髪型もチェック 何人か写真とらせてもらいました。またまたmixiつながりの友人来店高校時代の友人yumikoちゃんも来店今度私も参加する高校時代の友人の結婚式の二次会用に夏帯購入してました。二人で着物で参加します。今日もちょこっと小物を購入し あとは目の保養おしゃべりに花がさいたあと出店したものをささーっとひきあげてまたまた大荷物のもとプロレス観戦にむかいました。(忘れ物もたくさんしていたのです)今日もばたばた帰ってしまったので残念帰ったあと知り合いが何人か来たみたいだし。次回こそゆっくり!!☆企画してくれたくまちゃん 愛子さんそしてお礼忘れたのです 会場の店主 かわさきさんありがとうございました!!またぜひ開催してください。愛子さんいってくれていたのですが 定期的に開催できるといいですね(てことは次回は秋?)ちなみにプロレス楽しかったです。ドラゴンゲートという団体の見に行ってきました。ちびも途中1試合ほどねてましたが ほぼ全部観戦さすがに着物は私だけ?浴衣の人は見ましたが。☆☆☆初使用でしたが便利でした。雨用草履カバー雨用 草履カバー Lサイズ歯がついてるのもあるみたいです。高さがでるのでさらに濡れ防止になるのかも履き物カバー(はつき)雨用 草履カバー Mサイズ↓雑誌にのっているような浴衣やかわいい小物ならここ和なでしこ
2005年07月03日
コメント(2)

まだまだ先だ と思ってたのにあっという間に本番に 細々作ったものと 少しの夏物を持って会場へ朝から雨 大荷物なのに 雨コーデでした。今日のコーディネートピンクと黒のチェックの雨ゴートベージュ地にピンクと黒の格子 ところどころ緑や水色の線のしじら博多半巾(ピンクと赤に唐草の地模様)ベージュに朝顔柄の足袋二枚歯の雨下駄 爪皮かけて船場で買った16本骨傘もデビュー中身は筒袖半襦袢パジャマズボンステテコ(夏のリップルのパジャマの7分丈ズボンを利用)旦那さんはちびと留守番 送ってもらったら?だったのですが車はとある理由で病院送りになって 代車もいっぱいでなかったのです。なんとか無事こけずに会場ついて商品をディスプレイ後ランチ会場の目の前のお店 お値段も手ごろでおいしいのです。あいにくの雨だったのですが友人知人がたくさん来場(mixiつながりのみなさん ありがとう!!)さすがに雨なので レアな洋服姿の 着物ともだちを拝見出店メンバーも2回目で顔見知りの人も多くおしゃべりに花が咲きました。職場でちびのベビーシッターのボランティアやってもらっていたS先生と U先生も 着物好きのお友達と一緒に来場着物好きの方は大正ロマンめざそう!!という着物の会を作ってはるそうで何かの機会にご一緒できればと思います。(先生たちも着物きてくださーい。まずは浴衣からでも)神戸のフリマで出店されてた上棚屋さんをメールでナンパして出店していただいたのですがお店の商品をめっちゃお買い得値段で提供してもらえて目の保養でした。(いつもは フリマとヤフオクメインのお店なのです。お店はあけてーと言ったらあけてもらえるそう。いまだお店にいけてないので 今度ほしいものがあるときは必ず)今回はせっかく売りにきたんだし お客様優先と思ったので目の保養あー と思ったツバメ柄の 紗?の着物もお客様がお買い上げいいんだ 今ある夏物をこの夏は着なきゃ・・・。身長180cmの出店者の友人の男の方も来店事前にいってたので 上棚さんが その人でも身丈のあう浴衣をもってきていてその場で生着替え帯と雪駄(私が旦那さん用に買ったセットのもの 大きすぎたので出していた)浴衣と紗羽織までそろえてもトータル5000円!! お買い得会場の一休庵さんは日頃はお茶道具を販売したりギャラリーになってたりするので そのお客様のおばさま方がきていて黄色い歓声をあげてはりました(笑)雨で一般のお客様がほとんどこられず(外にディスプレイできなかったし)手作りの小物たちがほとんど売れなかったのが残念でした☆そんな中私の商品たちを購入してくださったみなさま ありがとうございました!!そのかわり お着物選んでる人と一緒に どれがいいかな とかコーデを悩んだりするのが楽しかったです。いい商品を紹介するのはやっぱり楽しい お店やりたいなー。母ものぞきにきてだんなとちびははよ帰って来いというしなんだかばたばたと自分以外の片付けもせずに帰ってしまって本当に申し訳ありませんでした。前回みたいに最後の片付けあとの スタッフだけの撮影会とかまったり時間も好きなのに・・・。でもとっても楽しい1日でした。☆☆☆男の人の浴衣なら しじら織りなんていかがでしょう?うまくつかえば単の時期も着れると思います↓下駄とセットで3800円しじら織浴衣・下駄セット M-100しじら織浴衣・下駄セット L-104帯もセットで4980円きもの京小町メンズ浴衣・帯・下駄3点セット 紺色竹格子柄・茶メンズ浴衣・帯・下駄3点セット グレー大島紬柄雨の時に便利16本骨の傘 ネットは無地が多いですが ここのはちょこっと柄あったりしてかわいいです。NET de KASAYA16本骨刺繍ステッチ雨傘うーんでも探せば安いのあるんですよね 私のは船場で500円 プリントしてある傘で ストライプとかもありましたよ。↓雑誌にのっているような浴衣やかわいい小物ならここ和なでしこ
2005年07月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()