多くの人は“孤独=不幸”と考えているのではないでしょうか?
私は最近になって、その人自身が自ら選んだ選択肢であれば、必ずしも不幸ではないと思うようになりました。

孤独を楽しんだり、孤独という空間で、研ぎ澄まされた感性で生きることは可能だと思う。
仰るとおり、孤独と言う空間でしか出会えない自分も、存在すると思います。また、孤独という空間に入って、初めて気付く“思い”も、あると思います。
(Jun 13, 2005 08:00:15 AM)

T・K's DAY CARRER

Jun 12, 2005
XML
カテゴリ: メンタル
孤独を楽しんだり、孤独という空間で、研ぎ澄まされた感性で生きることは可能だと思う。ただ、「稀」なのかもしれない。

「孤独」という状況を好んでいるか、好んでいないかが問題で、「孤独」という言葉自体には、特別な闇を感じない。

ナカニシヤ書店で、宮沢秀次・二宮克己・大野木裕明編著に「自分でできる心理学」というのがある。そのなかから、孤独感を紹介したい。

それから、この記事を読んでいる方に、ぜひ左右されないでほしいと思う。
私が、大学で心理学を選択科目で履修したときに、読んでいくと、自分にあてはまることが多数ある。(恐ろしいほど)
引き続き、この年齢まで続けると、いろいろな「名称」が増えてきたことの驚く。

もし、日常生活や周囲に多大なる「障害」や「困難」さがあるのであれば、「自分にあった」専門医とカウンセラーの支援を受けてほしいかな。

それでは、「孤独感」って何か。
自分の期待する状況や気持ちと、現実とのギャップが広がるほどに、「孤独」を感じていく人がいる。


私の独自の考えでは、自分の期待する状況を、相手にも期待し、相手がいることにより達成することで、「孤独」が深まったり、共感が生まれるのではないかという自論がある。

人は、些細な表情、しぐさ、言語から、あるいは行動の結果から、さまざまな心理の状態に陥り、さまざまな気持ちを抱き、「孤独」と遭遇する。

その孤独の心理のスケールだが、測定値を「決して感じない」これを「1」とする。
2 「めったに感じない」
3 「ときどき感じる」
4 「たびたび感じる」

次の項目を、その測定値を用いて、「整理」のひとつの方法にしてほしい。
1.私は周囲と調子よくいっていない
2.私には、頼りにできる人がいる
3.私は、親しい仲間たちのなかで欠くことのできない存在である。
4.私には、周囲との共通点が少ない

6.私には、私のことをよく知っている人がいる
7.私は、望むときにはいつでも、人とつきあうことができる
8.私には、知り合いはいるが、私と同じ考えの人はいない
以上である。

結果の手順であるが、項目1・4・5・8は、測定値の数値をそのまま合計し、A得点とする。

孤独感の測定は「得点A+得点C」であり、高い数値ほど孤独感が高いとされている。(数値判断の基準:最低8点・最高32点)

「孤独」が障害になっている人とは、「孤独」によって、仕事、家庭、学校生活に支障を感じているかどうか。「孤独」を好む、好まざるに限らず、人を巻き込み、トラブルになっていないかなどで、判断してほしい。

「孤独」が障害だと感じる人への解消を、「自分でできる心理学」から参考にすると、対人関係においてである。
1.対人関係の「願望水準」を低める
2.対人関係の「達成水準」を高める
3.「願望水準」と「達成水準」のくいちがいを低めたり、「程度」を過小に見積もる。

これは、仕事の達成、評価、量なども考えることができそうだ。
ただ、その人個人の対人的技能や周囲の環境で、どれだけ対処できるのかが問題である。
また、高い数値がでたからといって、対人関係の技能が劣るわけではないと思う。
孤独から生まれる「すばらしい生き方」だってあるにちがいない。

・自分でできる心理学

・孤独感に関する社会心理学的研究





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 12, 2005 05:00:13 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おもいこみ  
妄想癖 さん
わりと思い込みが激しいんですが、些細な表情、しぐさってあるでしょ。そういうのに、すごくカンが働くのです。
(Jun 12, 2005 05:12:41 PM)

孤独感  
こころ さん
ときに、自分が周囲を誤解するってありますよね。
ちょっと、対人ではないのですが、物事がうまく進まないときに感じます。
自分自身に・・・
なんか、測定に左右されるなってとこが信頼できました。 (Jun 12, 2005 05:40:13 PM)

孤独感  
ニア さん
結局、何かがうまくいかないって、人がどのくらい協力してくれるかで決まるじゃないか。
自分が嫌なものは薄笑い。
その顔見た瞬間に孤独になるけど、それって孤独って表現でいいのか? (Jun 12, 2005 07:04:49 PM)

孤独感  
かぜひき さん
私は、けっこう猜疑心があり、それが孤独を深めています。
孤独を深めながらも、同調するものはいるのです。
私が「同調」というのは、「共感」ではなく、私に対して、「逆らえない」という感情をもつ人で、決してプライベートな誘いもなく、仕事だけのつながりです。 (Jun 12, 2005 08:57:33 PM)

孤独感  
孤独は深いテーマですね。いい勉強させてもらいました。感謝。 (Jun 12, 2005 09:47:00 PM)

コメントのお返事  
tei.k  さん
いろいろコメントから勉強させていただいています。
お返事は、じっくり、ゆっくり考えて、再度お返事したいと思います。ありがとうございます。 (Jun 12, 2005 09:59:41 PM)

Re:孤独の心理を測る(06/12)  

Re[1]:孤独の心理を測る(06/12)  
tei.k  さん
まんまる84さん
>多くの人は“孤独=不幸”と考えているのではないでしょうか?
>私は最近になって、その人自身が自ら選んだ選択肢であれば、必ずしも不幸ではないと思うようになりました。

>孤独を楽しんだり、孤独という空間で、研ぎ澄まされた感性で生きることは可能だと思う。
>仰るとおり、孤独と言う空間でしか出会えない自分も、存在すると思います。また、孤独という空間に入って、初めて気付く“思い”も、あると思います。
-----
まんまる84さんのおっしゃる「初めて気付く“思い”」ってありますね。
そして、書き込みの一番最初に、その人自身が「孤独」を選択しているのであれば、不幸ではないという言葉は、「人を理解することに懸命にできる人」という「思い」が伝わります。
人間って、なんでも「基準」を決めすぎちゃだめですね。
たぶん「介護」に関わる分だけ、さまざまな精神と肉体を見てきているのでしょうね。 (Jun 13, 2005 12:14:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829 @ アンネフランク(11/12) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
icon library@ Re: What necessary words... super, a bri…
icons designs@ Re: It absolutely agree P.S. Please …
icon downloads@ Re: Completely I share your opinion. In i…
icon design@ Re: Really and as I have not thought abou…

Favorite Blog

ONE SWEET DAY sasuke-motleyさん
Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
文の文 sarisari2060さん
速聴 自己啓発 能… step7さん
今日も・・・はれば… じゃかバターさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: