2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
いよいよ入試も最後ですね。関西はもう終了して、発表も終わりました。ミスター・ツカム宛に、たくさんの「合格しました」メールが届きました。本当にありがとうございます。少し返事がおくれていますが、必ずお返事しますからね。今年も京都のある有名私立中に、愛のメモリーに収録されている「地層」が出題されたそうです。その子は、心の中で唄をうたい、「やったね。得点ゲット」と嬉しくなりました。見事、合格!そういうメールをいただくと、本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいになります。まだまだ、いっぱいのメールを読みたいので、ミスター・ツカム宛に「合格メール」をくださいね。待ってマーース。
2005年01月31日
コメント(0)
近畿の合格発表がラッシュです。昨日も「合格メール」をいただきました。名文…でコチラも感情が入り込んでしまいますね。合格発表掲示板の前で、あこがれの学校に合格して、合格証書をもらうまで泣いていた子。そんな受験生に少しでもお役にたてたのなら、ミスター・ツカム、これ以上の幸せはありません。ありがとうございました。みんな、「校門Vサイン」や「合格の宝地図」を作ってくれていたんですね。素晴らしい。まだやってない人は、すぐ行動してください。
2005年01月25日
コメント(0)
先日の「あるある大事典」で【集中力】について放送していたらしいですね。私は観ていなかったのですが、何人かの方から教えてもらいました。その中で音楽なら「行進曲・マーチ」が集中力を増すのに良いらしい。「愛のメモリー」の中にも『トルコ行進曲』が入っていて、購入頂いた方からも、「さすがですねえ!」とメールをいただきました。確かに、行進曲のテンポは、入り込みやすいリズムですよね。サッカー少年なら「凱旋行進曲」(ヴェルディ歌劇「アイーダ」)が気に入るかも。脳波がアルファ波になるのは、バロック音楽だ…という研究結果もあります。私は物を書くときや朝一番は「バッハ」を聴きます。なんか落ち着きます。そして、乗ってきたら「ボサノバ」に移るのです。学習するときに色々実験してみて、自分にマッチする音楽を探すのもいいですよ。
2005年01月21日
コメント(0)
嬉しいことに次々と「合格メール」がミスター・ツカム宛にいただいています。ありがとうございます。メールの着信音「ピンポン!」と同時に、件名のところに「合格しました」という文字。嬉しいですね。感謝です。多くの方はまだ第一本命が控えていますが、皆さん喜びと安心で一杯です。昨日頂いたメールでは、やはり入試本番の盛り上がり(校門の前での塾の応援合戦など)に少し度肝を抜かれたようです。わが子はテストをしっかり受けているのか…心配しながら待っていました。お子さんも教室に入っても緊張していたそうですが、ミスター・ツカムの教え(トークCD内容)を実践して、落ち着きを取り戻しました。そして見事「合格!」素晴らしすぎます。努力が花を咲かせましたね。この「合格」からわかるように、感情というものはしっかりコントロールできるんです。これから最後の本当に最後の追い込みをしてくださいね。応援していますよ。
2005年01月19日
コメント(0)
全国から少しずつ、ミスター・ツカム宛に「合格しました」メッセージが飛び込んできています。嬉しいです。昨日のメルマガでは【フィジカル・メッセージ】と【メンタル・メッセージ】について書きました。別のものも紹介します。このご家庭は、前哨戦2敗。暗くなりがちなところを「愛のメモリー」「地上の星(中島みゆき)」「スタンド・バイ・ミー(J、レノン)」をかけまくり、宝地図の音読を続けました。 ★ 素晴らしすぎます ★そして臨んだ3校目、見事「合格」を勝ち取りました。次は大本命だそうです。おめでとうございます。この「合格」でも分る様に、何事も『気持ち』の作り方を間違えなければ、成果は期待できるんですよ。皆さんも、この「合格」から何かヒントを得て、実践なりしてみてくださいね。
2005年01月18日
コメント(0)
本田健さんの「きっと、よくなる」の小冊子版を読みました。出版本のほうはすでにベストセラーになっていますね。この中で一番残ったのは ●5分以内に願い事のリストをつくれますか?●…という内容でした。「もし幸運の女神がいて何でも望みを叶えてあげると言ったら、あなたは何を望むのか?紙にかいてみなさい。制限時間は5分」あなたならスラスラ書けますか?明確な目標を掲げられる人ほど、実現するといいます。神様は「より具体的」であるほど、手助けしやすいんです。子供が、「おもちゃ買ってー」とおねだりしても、どんなおもちゃなのか…具体的に示してもらえないと、満足の出来るプレゼントできません。成績を上げたい人も、超具体的に目標を立ててみましょうね。新学年はもうすぐです。「中学受験ルネッサンス」のトップページにある、「めきめき手帳」をダウンロードして、新たに目標を書き込みましょう。
2005年01月16日
コメント(0)
昨日のチェリーさん、ありがとうございました。お子さんに何度も聞かせてあげてくださいね。そのほかにも、ミスター・ツカム宛に早くも感想をいただいています。「肩の力が抜けて、私もリラックスしちゃいました」「コタツで聴いていたら、安心して寝てしまいました」 そうなんです。 話の内容も安心できる内容なんですが、 ミスター・ツカムの声は、「1/f ゆらぎ」なのかもしれません。「1/f ゆらぎ」とは、自然の快適波です。脳が心地よく感じるリズムです。潮騒であるとか、小川のせせらぎ、野鳥の声など聞いていると安らぎますよね。また、リラックスしている時の脳波や心拍数にも表れるそうです。この「1/f ゆらぎ」の声を持っているだろう…といわれている人は、 美空ひばり 小泉首相 ジャパネット・タカタの社長(テレビショッピング)…だそうです。この人達の歌声なり、声を聞いていると安心しますよね。果たして、ミスター・ツカムの声もそうなのか?(笑)
2005年01月14日
コメント(2)
今、産経新聞にマラソンのQちゃんこと高橋選手を育てた、小出監督のインタビューが連載されています。監督は選手別に「指導法」を変えます。●有森選手はスピードがあるが持久力がない → 批判されるほどの多くの練習を与えた。●鈴木博美選手は練習嫌い → 短時間で最も効果のある練習を工夫した。●高橋選手は性格もいいし素直だが自信がない → 「おまえは世界一になれるよ」と毎日言い続けた。さすがに指導者は工夫と改善の連続ですね。勉強も同じことです。自分にあった学習法を見つけだすのが、最短で成果を上げれます。中学受験なら、ご両親の仕事ですね。
2005年01月12日
コメント(1)
昨日の第4回ミスター・ツカムのボイスメッセージが聴けない状態でした。申し訳ありませんでした。サーバー上での不具合を解消しましたので、お聴きください。今回のテーマは「努力することの美しさ」です。現代の風潮としては「しゃかりきになって努力する」…ことはカッコ悪いと思っている子が多いかもしれません。でもそうじゃないんですよね。そんなことをメッセージにしました。合格へのボイスメッセージ
2005年01月11日
コメント(1)
昨年も大好評だった、ミスター・ツカムのトークCDのご案内を開始いたしました。●リラックスする…ということは、脳波はアルファ波やシィータ波になることなんです。●集中力が増して、「カン」も冴えてきます。イメージ・言葉・リラックス が合格への3点セットかもしれません。是非体験してみてください。 → ミスター・ツカムのトークCD
2005年01月10日
コメント(0)
昨日は「七草の節句」でしたね。七草粥は食べましたか?ミスター・ツカムはしっかり食べました。七草粥を食べて、「春の七草」について家族で話した御家庭は素晴らしいですよ。ご存知のように「春の七草」「秋の七草」は暗記必修事項ですよ。せっかくだから確認しときましょう。●「せりなずな、ごぎょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、春の七草」●…と短歌調で覚えると覚えやすいですよね。「愛のメモリー」でうたって覚えるのが好きな人は、何か唄を探しましょうね。6年生は、このようなプチ得点源を、毎日のコマギレの時間の中でひろっていきましょう。
2005年01月08日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。新しい年を迎えると、いつもワクワクしますね。大きな事が今年も起こりそうで嬉しいんです。皆さんは、今年の目標はもう立てましたか?私はアタマでは整理できたので、これから紙に書き出します。ワープロで打ってプリントアウトするんですけどね。具体的な目標は20個ぐらいあって、これは公表できませんが、 ● 昨年とは「違った」方法で挑戦しよう ●…という行動目標をたてました。今まで常識と考えていた方法論をやめて、自分の枠を超えた方法をやってみようと思ってます。なかなか難しいとは思いますが。かつてあのアインシュタイン博士も言いました。「今やってる同じことを続けながら、 違った結果を求めるのは気が狂ってるのと同じだ。」そうなんです。やり方を変えてみましょう。勉強でも同じです。試行錯誤しながら、自分のベストの方法を見つけていくのが、成果アップの最短距離です。
2005年01月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
![]()