2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日、伊勢神宮に行ってきました。初詣でもないのに?そうですよ。この1年のお礼参りです。去年から、初詣もしますが、年末に「お礼参り」をしています。1年間、いろんな方に応援していただいたお礼を、言いにいくんです。ただ「ありがとう」というだけです。願い事は一切しません。ここからの話は、半分冗談で、半分本気で聞いてくださいね。●「初詣」と「お礼参り」…どっちが神様に印象深いと思いますか?年が明けて、人間がおおぜい神社に向かい、「。。。。できますように」「○○○達成しますように」…と願い事を言います。神様は多すぎて「ハイハイ」てなもんです。でも、年末に「1年間ありがとうございました。」とだけ、報告に来る。あまりそんなことしている人はいない。神様からしたら、「お礼参り」の人の方が可愛いですよね。「よしよし、おまえにもっと喜ぶことをしてあげよう」…と思ってくれるかもしれませんよね。だから、ミスター・ツカムはお礼参りをするようになったのです。半分冗談ですよ(笑)いや、枝雀落語の聴きすぎかな?ということで、メルマガの読者の皆さん、教材を購入してくださった皆さん、2005年、1年間本当にありがとうございました。健康で楽しく過ごすことができました。来年もよろしくお願いいたします。あなたのクリックが、ミスター・ツカムの元気の素 人気blogランキング参加中最後に、1クリックしてくださいね。
2005年12月31日
コメント(4)
クリスマスも終わり、いよいよ年末まであわただしくなってきます。受験生の皆さんは、最後の追い込みですよ。リラックスして充実させましょうね。さて昨日、「M-1グランプリ」を観ました。私はほとんどテレビは観ません。良いニュースってほとんどないでしょ?でも「笑い」に関しては、贅沢に求めています。この「M-1」は毎年観ます。優勝の「ブラックマヨネーズ」最高でした。ひさびさに涙が出るほど面白い漫才でした。最近の漫才になく、メッチャ王道の漫才で、おそらく若者からお年寄りまで笑えたと思います。感動しました。ぜひDVDが出たら観てくださいね。前にも書きましたが、「笑う」と健康になるんですよ。精神的にも体力的にも。笑うことは「肯定」することですね。もうだいぶん昔のメルマガで言いましたよね、過去問など、分らなくなったら、「今日はこのへんでカンベンしといたろ」(池乃めだか風に)…と笑って肯定して、その日の勉強を終えましょうね。ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。今何位? →人気blogランキングいつも有難うございます。感謝
2005年12月26日
コメント(2)
元オリックスの仰木彬監督が亡くなりましたね。とっても残念とともにご冥福をお祈りいたします。仰木さんは日本のプロ球界に偉大なる功績を残されました。●「サブマリン投法」の野茂英樹投手を育て●「振り子打法」のイチローを世に出しました。鈴木一朗という本名から、ニックネームで登録させたのは、監督のアイデアです。また、野茂投手のあのヘンテコな、投球ホーム。まあ、普通のピッチングコーチなら「なにやっとんねん。そんなんで、プロは通用しないぞ」とホームを完全に変えていたでしょう。でも、仰木さんは、野茂のその個性をじっくりガマンして使いました。イチローのフォームも、今振り返るからこそ、OKですが、当時のファーム時代からやっています。欠点…というのは長所の裏返しだといいますね。自分が欠点だと思っているところを、もう一度見つめ直したいです。そこが一番の誰にも無い個性かもしれませんね。●お子さんの欠点をあげて見てください。 →それがあれば「得する」ことを考えてみてください。物凄く素晴らしい個性かもしれませんよ。ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。今何位? →人気blogランキングいつも有難うございます。感謝
2005年12月16日
コメント(6)
荘司雅彦さん:著「中学受験バイブル」にミスター・ツカムのこのサイトが紹介されてから、おかげさまでたくさんの方から、問い合わせ・注文のメールを頂きました。ありがとうございました。この出版元の、ライブドア出版の方へ、「ミスター・ツカムの教材」を問い合わせをされている方がいらっしゃるそうです。荘司さんから連絡がありました。整理しますと、●暗記CD「愛のメモリー」●テキスト「ワクワク文章題・算数3部作」●小冊子「楽問のススメ」…は現在も販売しています。ミスター・ツカム宛に「問い合わせ」メールを送ってください。折り返し「案内メール」を差し上げます。それから、毎年大好評の、ミスター・ツカムの期間限定トークCD★「合格を勝ち取るマジックリラックス」…を販売開始します。現在準備中。今週中ごろに「号外メルマガ」で告知しますね。しばらくお待ちください。あなたのクリックが、ミスター・ツカムの元気の素 人気blogランキング参加中
2005年12月11日
コメント(88)
大リーガーで片手の大投手っていたの覚えています?ジム・アボットという投手です。彼は生まれながらにして、片手の不自由な少年でした。でも野球が大好きだった彼は友達に「僕は将来大リーガーになるんだよ」…と言ってました。当然、友達全員大笑い。「ジム、ベースボールは両手でやるんだよ」でも、ジムは「僕はピッチャーになる。ピッチャーだったら片手でも投げられるし、その球を打たれなければいいんだろ」彼の意思の強さも見事ですが、お母さんの解釈がまた素晴らしすぎます。ある日、ジムがお母さんに聞きました。「僕は障害者なの?」お母さんの答えは、「あなたが自分で障害者だと思えば、あなたは障害者よ。ハンディは個性なのよ」★物凄い素晴らしい「解釈」ですよね。一度、「解釈」を変えて回りを見渡したいものです。わが子。友人。会社。親。日本。自分が「イヤだ」「不満だ」と感じていることの解釈を変えてみると、それは物凄い「個性」であるかもしれませんね。今日のお話で、少しでも優しい気持ちになれたなら押してくださいね → 人気blogランキングいつも有難うございます。感謝
2005年12月05日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

