2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
プロ野球も2月1日からキャンプインです。中学受験・新6年生も新たなスタートです。ちょうど「あと365日」になったのです。一度でも中学受験を経験しているお母さんは、 『あっというまに夏休み!』という感覚は、十分理解できますよね。丁寧に時間を使って行ってください。まず基本です。算数は計算力!国語は音読!これを習慣づけることが、とっても重要です。
2004年01月31日
コメント(3)
これからいよいよ入試本番ですね!この本番で実力を発揮させるコツは、「がんばらない」ことなんですよ。がんばるのは前日まで。当日はいかに力を抜くか…がポイントなんです。「がんばれ」「がんばってね」と声をかけられると、逆にプレッシャーを感じてしまいます。ぜひ、言葉をかけるときは「気楽にね」「かっこよくね」など、心がウキウキするようなものにして下さい。この方法で、続々と「合格しました」メールが、私に届いています。受験生の皆さん、がんばらずに「気楽にね!」
2004年01月30日
コメント(2)
「宇多田ヒカルの作り方」を読んで…子供の才能を見つけ、育てて一流の人物にしてあげたい…とは、親としての当然の望みですよね。ただ最近は、子供の気持ちを理解せず、親の都合で子供に進路を押し付けてしまう親が増えてきているらしい。そういう親を『バカ親』という。そうじゃなくって、子供の意志を尊重し、子供の可能性を信じ、愛情をタップリ注げる、『親バカ』になれるといいですね。当然、いつもかつも、そんな理解力のある親であることは、シンドイでしょう。 でも、心がけていれば子供にも気持ちは通じるはず。子供は親に信頼され、親に誉められるのが一番嬉しい。誉められる事によって、また自信とやる気がでてくるのです。お子さんがいらっしゃる方は、今日はお子さんを誉めてあげましょう。注意深く観察すれば、必ず1つは発見できますよ。
2004年01月29日
コメント(0)
中学受験の入試もいよいよですね。受験生のタイプ・実力によっては、予想外の合格!もありえるし、まさかの不合格もありますね。自分の実力以上の学校に合格できれば、嬉しいけれど入ってからの勉強も大変に違いないですね。つまり、「実力4:学校レベル6」を、少しだけ片想い合格といいます。考えようによっては、「実力6:レベル4」合格の方が、気分良く学校生活を送れて、ますますやる気もでるかもね?でた結果が自分にとって、一番ベスト!と考えると、ポジティブに生きていけますよ。でも、受験生は第一志望合格を目指してがんばれ!!
2004年01月28日
コメント(0)
中学1年生の男子に、百人一首の暗記法を教えていた。丸暗記しないで、その歌の映像を、思い浮かべよう!と言っても、人生経験のない中学生には、難しい・・・小野小町の歌「花の色は移りにけりないたずらに、我身世にふるながめせしまに」 なんて実感できるはずが無い。ひとことで説明すると、「ああ、私もオバアチャンになっていくのね。トホホ…」何千年経っても、人間の感傷っていうのは、おんなじで面白いねえ。いや、はかないなあ…
2004年01月27日
コメント(2)
いくら勉強しても、いくら時間をかけても成果が上がらない・・・という人にお薦めするのが「エモーショナル学習法」です。訳すると、感情的学習法です。暗記にしても何にしても、自分の感情をモロにぶつけるんです。「そんなんありえない!」とか「信じられない!」とか、常に思いながら勉強するんです。大阪でいうと、ツッコミです。特に歴史の暗記なんかに有効です。1867年、徳川慶喜は大政奉還しました。「人生投げたらアカンよ!」てな具合に言ってると、1867という数字も、何故か記憶に残りやすいんです。試しにやってみてくださいね。
2004年01月24日
コメント(0)
・・・なんて言われたら、ホントかいな? と思いますよね。でも、今ある状態というのは、3ヶ月前に原因があるそうです。今、健康状態が良くない人は、3ヶ月前に不摂生していたとか。今、成績が悪くなったのは、3ヶ月前にしっかり復習しなかったとか。 らしいんです。だから、逆に考えると、3ヶ月後になりたい姿があるならば、今日からそれに向かって、努力すればいいわけですよ。人間の細胞は、6ヶ月ですべて生まれ変わる…と聞いたこともありますもんね。4月には、いいことがあるように、今日から目標に真剣に向かいましょう!
2004年01月23日
コメント(0)
メルマガの読者から、「合格しました。ありがとう」メールが、次々と入って来ます。とっても嬉しい!でも、その反面、「焦ってます。どん底です」というメールもあります。アドバイスはなかなか難しいんですが、「落ちついて基本に帰ること」を心がけてくださいね。最後まで、受験できる事に感謝しながら、悔いのないように、頑張って合格を勝ち取ってください。
2004年01月22日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()