2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今回は女性向けの占いというか心理テストです。 思考や行動がオバサン化、オヤジ化していく過程って少し面白いかも(笑)。 肉体は加齢と共に衰えていくかもですが、少しでも老化を遅らせることができたらいいねぇ。 「気は若い」と思っていても、自然とオヤジ化・オバサン化してってるんだろうなぁ(謎)。
2006.08.29
コメント(1)
先月下旬に新聞記事で知り、ちょっと気になっていました。 いきなりフルマラソンは自殺行為だと思うので(笑)、10kmの部にエントリーしようかなぁ、などと思ったのでした。 まだジョギングさえもやっておりませんが、フィットネスクラブでは自転車こぎを毎回30分やっているので、大会まであと約半年ちょっとあるので、10kmならなんとかなるかも~、というのが完走できるかも~という根拠です(笑)。 せっかくの地元開催ですし、コースも熟知しているので、マイペースならなんとかなるかも・・・と思ったり。 もう少し涼しくなってきたら、海岸線の遊歩道(歩道&自転車道)でも少しずつ走ってみようかなぁ。 エントリーの前に湘南国際マラソンの大会事務局から資料を取り寄せなくちゃね。 (これを書いたら請求する予定(笑)) あと、もう一つは、「富士山登頂計画」も密かに進行中なの。 先月末に行ったのがきっかけで、坊主と2人で来年の夏あたりに登ってみようかなぁ、と(笑)。。 富士山登頂のためにも足腰を多少鍛えなくては・・・と思っていたので、10kmマラソン向けのトレーニングが役立つだろうしねぇ。。。
2006.08.25
コメント(4)
坊主が通っている地元のサッカークラブは土日祝が活動日。 クラブのお友だちの中には、平日に横浜マリノスのジュニアチームとか、他のクラブで練習したりする子もいるそうです。 仲のいいお友だち数名が平日にフットサルへ通っていることもあり、ようやく坊主君も行きたがるようになりました。 夏休み短期教室というコースがあったので、お友だちも行くということだったので、見学を兼ねて申し込みをして、21日から通い出しました(5日間)。 9月からは平日の夕方週2回、通う予定です。 ま、電車で1駅+徒歩&友だち数名と一緒ということですので、5年生ということもあり、ほとんど心配することなく通わせることができそうです。 フットサルだけの施設なのかなぁ?と思いきや、なかなか立派なスポーツクラブでした。 今のクラブだと、なぜかポジションがほぼ固定状態なのでボクとしては「なんだかなぁ」というところでしたので、臨機応変&自由自在に動き回れるフットサルは、また別の意味で坊主もさらに楽しめることと思います。 ロナウジーニョだって子どもの頃はフットサルもしてたしね(笑)。
2006.08.23
コメント(0)
昨日のナイターは延長の末負けましたが、楽しめました。 内野1塁側11ゲートのシーズンシートで坊主と17時過ぎに球場入り。チケットのスポンサー氏(感謝してるわよん)は18時開始のちょい前に到着。その後わりとスグに太一さんも到着。 んで、何が初の快挙かというと、何十回となく野球観戦していて、この年になって初めてファウルボールがボクの正面に飛んできたの。それも1回の表、最初のファウルボールが。 坊主君は球場に行くときはいつもグローブを持って行きます。もちろん、昨日も。 数年前からファウルボールを回収せずプレゼントするようになったし、チェンジになったときのボールを選手がファンに投げ込んでくれたりすうようになったので、それから球場にグローブを持っていく子供たちが増えたと思います(笑)。 今まで一番近くに飛んできたボールは、ボクの目の前に座っていてお弁当を食べていた人のお弁当にファウルボールが直撃したのを目の当たりにしたこと(お気の毒でした)だったなぁ。 今回は、バックネット裏やや一塁側よりの席でしたので、バックネットを乗り越えたボールしか飛んでこない位置です。 そんな席に飛んでくるのですからわからんものです。 ピッチャーは那須野投手、バッターは広島の4番新井選手。 このときはたまたまビールを持っていなかったので、ラッキーだったかも。 おお~、ファウルボールが近づいてきます。あ、こっちに来る来る。 思わず立ち上がって、素手で、両手で無事キャッチ。やった~、という瞬間です。 なぜか周りの人たちから拍手が・・・(笑)。 立ったまま右手でボールを持ち、万歳の格好をしたような・・・・。あははで、坊主君にボールをプレゼントしたのでした。 ボールには、なんと、「06-08-18 YB-C」と印刷されていました。へ~~~。 ともかく日付と対戦カードも入っているので良い記念になりました。 今日も居間でこのボールを2人で交互に握って、顔を見合わせてはなぜか「にっこり」してしまいました~(笑)。 遅蒔きながら、野球場のことを Ball Park というのも納得~(笑)。 ベイスターズも多村選手が復帰したし、若い吉村選手たちの成長もあるし、なぜ最下位なのか不思議なくらいですが、ファンや子どもたちに夢を分け与えてくれるようなプレーを続けて欲しいと思うのでした。
2006.08.19
コメント(2)
12日のベルディ戦で3-0の完封勝利、その前は札幌に5-1で勝ち~。 着実に「走れる選手」を中心に、選手の動きやチームの状態が「なんかいい感じ~」になってきました。 2試合で8点を取るというのは、今までではなかなか考えられないことでしたからねぇ。だはは 今まで起用されなかった選手は出番に飢えていたと思うし、出場したら結果を出さないといけないし、ということで、チーム内の競争も今まで以上に激しくなっていってるのは確か。ってことは、着実に力がついてきているということでもあるので、ファンとしては嬉しい限りです。 次のホームゲームは26日。家族全員&友人たちと観戦に行く予定です。 その前に、18日は横浜スタジアムでYB対広島戦に坊主を連れて行く予定です。 あ~、そうそう、ベルディのラモス監督ですが、翌日13日には、坊主たちがサッカーの合宿をしている沼津まで来て、子どもたち向けにサッカー教室をしてくれました。地元チームの子どもたちも多数参加したそうです(計約350人)。 坊主たちは、何度となく「非公開、ラモスのサッカー教室」を受けているので、あまり感慨はなかったそうです(なんと贅沢なこと!)。 ラモス監督ですが、昨日負けたJ2の話題にはさすがに触れず、「昨日の試合のことは言うなよ」と言ったとか(笑)。ま、いい気分転換になったのかもしれませんね。
2006.08.16
コメント(2)
昨日の朝、TVをつけていたら「都内の停電」のニュースが。。。「まだ原因不明」とのことでしたので、とっさに思い出したのは、この記事でした。 「テロだったら大変なことになる・・・」と思いましたが杞憂に終わって良かったです。 とはいえ、日本に大きなダメージを与えようと思えば、案外簡単な方法で実現できちゃう可能性が高いのね~、と思うとちょっと怖くなりました。>警備、よろしくです。 話は全然変わりますが怖かったと言えば、CATVの邦画でここ2日ほど深夜帯で集中して流していた「富江」というシリーズの映画、とーーっても気味が悪かった&怖かったです。 この手のヤツは「もうこれ以上観ないぞ~」と思っても、怖いモノ見たさで観ちゃうようですねぇ(笑)。 しょっちゅうTVを観ながら居間で寝てしまうボクですが、「富江」の放映中はなぜか目が冴えて・・・結局最後まで観てしまいました。 完結編まで観ることができて、一応満足しております(笑)。
2006.08.15
コメント(2)
出発時長野県は大雨の予報でしたがなぜか雨に全く遭遇せず、旅行中は天候に恵まれてラッキーでした~(笑)。 泊まったところはゲレンデの目の前ということで、帰りがけには娘が「冬の予約をして帰ろうよ~」という始末(笑)。 食事も充実しておりナイスなホテルでした。連泊客には2日目以降「洋食or和食のコース料理」も用意されているのが心憎いところでしたねぇ。 散策と高山植物観察?を兼ねて近くのスキー場のゴンドラで頂上に行きハイキングもしたし、黒部ダムにも行ったし、富士山の6合目にも行ったし、ワイナリー見学もしたし・・・ということで、とても楽しめました。子どもたちも大満足してたしね。<発見>・夏のスキー場もいいもんだ・甲府~諏訪間は高速を乗らず国道20号を走ったが、道路もすいていて景色も良く、なかなか良かった(復路も)・リフト&ゴンドラの下りからの景色がGoodであった<感激>・高山植物がお見事・黒部ダムは凄~い!!(ちょうど放水していたし壮観でした~)・山並みや緑がとっても綺麗だったわ・富士山で雲を下に見たことと、雲の中でキャッチボールしたこと(濃い霧の中みたい)<やれやれ>・坊主君とキャッチボールに連日たくさんつきあわされたこと (サッカーボールは持って来忘れた模様でラッキー(笑))・坊主が富士山6合目を超えて、雲を捕まえにずんずん登っていったこと (カミさんと娘は新5合目でのんびり待機)<くやしかった~>・運転手だったので、ワイナリーでワインの試飲できず(ブドウジュースとチーズのみ)・中央道で横浜ベイスターズのクルーン投手のスピード記録を抜こうと思ったら、寝ていたカミさんがなぜか目覚め、怒られたため記録を抜けなかった(結局藤川投手並のスピードでEndを迎えることに)<はずかしー>・坊主がホテルのバイキングで、メロンを何度も何度も・・・何度もお代わりしたこと<そうねぇ>・来シーズンのスキーはココで決まりかな・坊主と富士山山頂まで昇る日も近そうだわ(来年あたりか?)・山梨では桃は食べたが桃狩りはしなかった。今度はブドウ狩りとワイナリーツアーもいいかも。・買ってきた白馬のそば粉でソバを打つぞ~(笑)・食事がおいしかったので体重が微増。スリム化作戦開始。だはは・子どもたちの自由研究の題材&情報が自然に集められた・子どもたち→TVやゲーム、マンガの類としばしの間おさらばできたこと
2006.08.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1