弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.08.03
XML
カテゴリ:  熱帯植物

ホームセンターのコエビソウのポット苗が大人気で、一時期ご近所のあちこちの庭から、うろこのあるシャチホコのように、反り返って重なり合った赤い苞(ホウ)がのぞいていました。

昨年、パティオローズや粉粧楼の鉢をおおうほど広がったので、今年は鉢上げされ、鉢が大きく重くて日当たりのよい花壇に戻せず、半日陰に置かれて、ごきげんななめのコエビソウ。 

コエビソウコエビソウコエビソウ
 090719               090719          100622               

コエビソウはあまり木という感じのしない、扱いやすい低木で、春~晩秋まで、15℃以上の気温があれば花が咲いて、赤やライトグリーンに色づいた苞は長く残ります。

暖地なので、戸外で落葉せずに冬越しして、暖かくなると新芽が出て、その先から苞が出てきます。

コエビソウコエビソウコエビソウ
 100327               100515          100613
                                    ↑
鉢に、苞の赤いベロペロネ・グッタッタと、苞がライトグリーンのベロペロネ・イエロークイーンを一緒に植えると、昨年は小さくなっていた赤が今年は大きくなりました。

丈夫で手間いらずのコエビソウ、半々できれいに咲いてくれるといいんですが・・・

苞の間から顔を出す小さな筒状の白い花、花びらに紫色の斑点が入っています。

コエビソウ100720

今ではご近所ウォッチングで、ほとんど見かけなくなったコエビソウですが、先日ベロペロネの別名で、数年ぶりにホームセンターに鉢花がありました。

コエビソウ(小海老草)鉢植えの育て方
キツネノマゴ科キツネノマゴ属、メキシコ原産の半耐寒性常緑低木
別名:ベロペロネ 、シュリンプ・ブッシュ

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の培養土、水はけのよい土に。

●肥料:春と秋に緩効性肥料を置き肥します。

●植え替え: 鉢から根が出たら、一回り大きな鉢に植替えます。

花言葉:ひょうきん、おてんば

2010/7/15入荷!コエビソウ(小海老草)(黄/イエロー)【12cmポット苗】【05P02aug10】

ころころっとしたかわいい花が人気!オールドローズ粉粧楼4→6号ポット人気の品種です!!バラ苗:植替薔薇

【バラ苗 オールドローズ(チャイナローズ)】粉粧楼(フン ショウ ロウ)(二年生国産大苗) 7号鉢植え






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.03 10:34:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: