PR
Calendar
Category
Keyword Search
Comments
New!
あくびネコさん
New!
あみりん9129さん
New!
mkd5569さんはぁ・・・ 素晴らしかったです。
みなさん、生ロスで仕事に支障をきたしているのではと危惧される
ほど。
これまでも毎回感動してましたけど、今回はサーカス編ってことも
あり、本当にみんなで作り上げた感があったのではないかなと私も
熱
くなりました。
これで終わりなんてもったいない!!!!
すぐではなくてもいいので再演は絶対にあって欲しいです。
まぁカテコも 感動的
だったこと!
坊っちゃんがホントにずっと大人に混ざって最初は楽しかったけど
幕が上がれば一人の役者として重圧がかかるのだということを
実感したのだと思いますが、それでも立派に演じ切って・・・
そして今日を迎えたわけですからね。
重圧からの解放やら楽しかった時間の終焉やら役者としてのやり
切った感やらいろんな思いが 溢
れてきてしまったんでしょうね。
可愛いったらありゃしない!!
スネークの脚
に 萌え 爆発
させてた娘は大千秋楽のカテコではいつの
間にかピーター兄さんに手を振りまくって拍手でかき消されてまし
たけど「ピーター!!!!!」って叫びだしててびっくりでした。
そうだったね。
うちの娘はそういう子だったね。
スネークももちろん推しだけど人気者だろうから他の人がたくさん
応援してるだろうし、うちはピーター兄さんで!!って宣言して
おりましたわ。
毎回私とは萌えどころが被りません。
私は大抵どの作品も 色気がある黒髪のイケメン
に堕ちるだけです
から。
あと悪い男、ね。
そうそう、やっと娘が言ってたスネークの脚の魅力ってのが何か
わかりましたわ。
膝の動き・・・なるほど・・・踊ってる時ちょっと内側に入るん
ですよね。
って知らんがなwwww
娘は一瞬であの内側に入ってくる膝の 虜
になったそうです。
ご興味のある方はDVDの前にゲネプロ映像でご確認ください。
帰宅後の娘は4回観てお父様のセリフを覚えたらしくずっと
「こ、子供?」から「殺すならあの日のみんなとお揃いに」までを
熱く熱演してくれてました。
いかにお父様がお父様なのかの語り聞かされました。
確かにお父様が素晴らしかったけどそんな細かいところまで見て
ないよ、だって私は古川スチャンをメインで見てるから。
ってな状態の我が家ですが、忘れないうちに感想を書いておこう
と思います。
昼夜と2回みましたがもう1回にまとめちゃいます。
これまでの感想はこちら。
尼崎 初見
、 2回目
。
まずは会場ですが、愛知公演は刈谷のアイリス大ホール。
今までで一番音響が聴きやすくてやっとこの私でも曲が頭に入って
きましたよ!!
って多分これ、4回目だからだと思いますけどね。
やっぱりこれくらい観て始めてちゃんと良さを噛み締められるんだ
と思いましたですわ。
そしてこれからもっと観たらもっと細かいところまでわかるんだと
思う!!
舞台上にいる役者さんが全て キャラとして存在
してるんですよ。
自分がメインじゃない時も細かく脇で演技されてるんです。
ほんとにみなさん素晴らしくてもっともっと見たかったですわ。
では大千秋楽感想を。
契約シーン、さすがラストってことで 大迫力
!
坊ちゃんの「助けて~~!!」も鬼気迫るものがありましたし
歌が伸びやかになって・・・
セバさんの 咆哮
もこれまで私が見た中で最高でしたわ。
悪魔で吠えてましたv
やっぱり大千秋楽 凄い!!
ライブビューで見ておられた方はアップでご覧になってたそうで 羨ましい!!
舞台の 生
感は会場が一番ですが、役者さんの表情はやはり
ドアップで見たい!!
葬儀屋さんのところにアバハンがやってくるシーンでは28公演に
して初めて3人とも笑わせることができたとか。
うん、セバさんすぐ後ろ向いてたwww
古川スチャンはチョロいと思われてるようですね。
夜には葬儀屋さんも早くてびっくりでしたわ。
おかげでハンクス出番切られてしまって。
そうそう昼は尼崎と同じ感じのお席だったんですが、夜は2階席で
奥の方までステージを見ることができてよかったです。
これで1回でも前の方のお席が当たってたらよかったのですが、どうも
かなと。
そのために会費払ってはるんですからね。
私はDVDまで苦しいけど待つとします。
改めてサーカス団の登場シーンですが、これ 演出上手
いんですよ!
今回の舞台はセットもよく練られてましたし、構成もいいしで原作
を知らない方でも舞台好きの方には楽しめるのではないかと。
ただ内容がギュッと詰め込まれているので忙しいですが、脳が。
ジョーカーの「レディ~~~ス エンド ジャントルメ~ン」で
ショーが始まり、音楽が鳴ってエアバースト パン!
で薄い幕が開いて
宝石箱から宝石が溢れ出すようにキャラが動き出すとこ 華
やかです!
まさに サーカスの幕開け。
ウェンディ姉さんとピーター兄さんはエアリアルっていうんですか?
よくわからないんですが吊るした布を使っての演技を二人でやって
るし、下では他の団員がダンスしてるしでどこを見たらいいのか
わからないくらい 豪華
。
エアリアルは二人が同じ動きをするのも大変だと思うんですが
180度開脚のとことか、一瞬ぐっと落ちるとことか毎回ドキッと
します。
最初の陣形が 立体的
に鳥かごのように作られているのがいいですよね。
娘は理想の三角形で見せてるっていうてましたわ。
ジャンボの上にドールがいて、 色彩
も美しくて目を奪われ
ますしとにかく派手な演出にワクワクが止まりません。
それぞれのキャラが賑やかに動いていて本当にサーカスなんですよ。
で、さすがに3,4回目となるとベティが気にならなくなってましたw
それどころかベティ 可愛い
とwwww
なんだろ、これベティマジック??
でも、再演があるなら是非ともベティにも予算を!
そうそう、サーカス団の食事のシーンで私はセバさんや坊ちゃんの
ポテトや皿ばかりを追ってて気づかなかったんですが、スネークは
蛇ちゃんたちに食事させてたようですね。
娘は脇好きなのでそんなとこばかり見てたようで、ねずみを食べ
させてたけど最後放ったとこがすっごいスネークぽくて好きだと。
うう・・・大千秋楽に言わんでくれ。
私も見たかった。
サーカス団に潜入してる間はセバさんニコニコ嬉しそうだしいつも
坊ちゃんのお衣装をフリフリ直してたり、楽しそうなんですよね。
ダンスシーンでは足長いし、2.5次元じゃなくてマジ2次元です。
姿勢はいいし、ダンスも優雅で。
ただ、時々片方の肩を落としてターンしたり近づいたりがあるので
古畑スチャンだ!ってニンマリ。
これをまた娘がマネするのですけどね。
美しい悪魔をギャグにするのは勘弁して欲しい(><)
これが細部まで似てるからもう!!
舞台はいつもそうですが、見るたびにセバさんの歌声が迫力を
増したり伸びやかになってるし、特に坊ちゃんの進化が 著
しくて。
セバさんに指示を出すときの目線や手の使い方などホントそこに
ちっさいけど ご主人さまがいるよ~~!!
って思うんですよね。
ドールに烙印を見られたあとの去り方とか、その後のらしくない
とこのシーンも感情の表現がどんどん上がってましたわ。
それを古川スチャンが嬉しそうに受け止めてるようにも見えて
なんかサーカス編ホント 素敵
。
で、セバさんがビーストを 誘惑
する 色っぽいシーン
ですが私は
ダンスとその後の二人のやり取りと姐さんの 喘ぎ
でいい感じだと
思ってたんですが、娘曰く、原作ファンはもっと 攻
めて欲しいん
じゃないのかと。
娘は全くセバスに萌え要素を見出してないので客観的意見なの
ですが、あそこはちょっと学生とかが観たらざわっとするくらい
色気があってもいいんじゃないのかとw
まぁそれこそ原作ファンはもっとやれ~~~!!!って言いたい
ところですが、キャストファンは逆にぎゃぁあああああああ!!
ってことになるかもなのでそこは 大人の事情
でw
多分、表情が見えないからエロさが伝わりにくいのだと。
はよ、DVD見たいよぉおおおおおお!!
極上
の エロ顔
をおくれよぉおおお!!
ロンドンのお屋敷でのソーマとアグニとのやり取りを見るのも
これが最後かと思うと寂しかったです。
サーカス編ではこの二人の存在は 癒
しでしたからね。
セバさんも笑いを取りにきてたし。
カレー編も見てみたいですが、あれだと最後が「悪魔に人間の
お友達ができた♪」になるのでちょっと締まらないかなとw
豪華客船編あたりがやっぱり見たいけどゾンビ大変かな。
1幕目のラストはキャスト全員で歌うのですが、これが初日は
曲が入って来なくてなんだか置いてきぼりくらってる感だった
んですが、今回は全く 逆!
素晴らしかったですわ。
綺麗にハモってて 最高
に 盛
り上がりました!!
やっぱり曲が入ってきてからがスタートですね!
あんなに曲が覚えられないってぼやいてた私ですが、一度入ると
ずっとぐるぐる回ってますわ。
いい曲多かったです。
やっと良さがわかったのが大千秋楽。。
この 昂
ぶりはどこへぶつけたらいいんでしょ(><)
毎回、DVD発売までが遠すぎる。。
ライビューのをぜひ配信して欲しいです!!!!
あの 悪魔
ってる 咆哮
をドアップで見てぇよぉおおおおお!
感動させてくれよぉおおおお!!
では その2
に続きます。
「黒執事」34巻 ざっくり感想 2024年05月09日
「黒執事」33巻 ざっくり感想 2023年07月28日
黒執事 GF12月号・182話「その執事… 2021年11月20日